LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデル
「LaVie S」シリーズの2013年夏モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エクストラホワイト] 発売日:2013年 5月16日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 10 | 2021年3月7日 10:55 |
![]() |
0 | 3 | 2014年2月6日 11:25 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年9月30日 19:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデル
現状の変更点はメモリ4GB→16GB、HDD750GB→SSD500GB、バッテリーM→Lといった感じです。
※意見についてはあくまで参考にさせて頂きます。
同世代で換装可能なCPUだとどんなものがあるのですかね?
現状でもゲームさえやらなければ快適な状態です。
書込番号:21877037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://ja.wikipedia.org/wiki/Ivy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3#%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%90%91%E3%81%91
モバイル用Ivy Bridgeはこれだけありますけど、ノートの換装はねぇ・・・
書込番号:21877042
4点


書込番号:21877064
1点

既にSSDにしてるので体感的にはCPUを換装しても微妙なところだと思います。
書込番号:21877358
1点

>Makuriusさん
奇遇ですね。
私は今月CPU換装しました。
モデルはLaVie S LS350/MSWで、LS150/MSと同時に発売になった。
Corei5の機種です。
たぶん、時期的にみて、 i7-3630QM が一番性能がよいと思います。
下記を、読んでみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21910592/
書込番号:21910606
2点

一点訂正します。
誤:Corei5の機種です
正:Corei5の機種です。
書込番号:21910610
1点

再訂正します。
誤:Corei5の機種です
正:Corei3の機種です。
書込番号:21910611
1点

>スレイマニPさん
私はかなり前からi7 3840QMに換装して使用しています。
液体金属グリス・裏ブタ穴あけ加工しても夏場はかなりしんどいものがありますが、今でも常時起動のブラウザモニタ的な使用では普通に使えてますね。
メモリ増設・SSD化ももちろんやっていますが
書込番号:24007058
2点



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデル
ウチの家族が、昨年の8月くらいからこのパソコンを使用しています。
昨年末ぐらいからレコーダーのDIGAの録画が中断される現象が時々
起き、原因が分からず悩んでいました。ネットで少し検索してみると、
似たような症状の人がいて「外部機器の影響(WIN8のパソコン)の
可能性が高い」との書き込みを発見。それでDIGA録画中にこのパソ
コンを起動してみると、確かに同じタイミングで録画が中断されました。
ですから先ずDIGAのほうのお部屋ジャンプリンクの設定の「視聴の
許可」のところをイジり、このパソコンからは取りあえず不許可にして
みました。そうしてまたDIGA録画中に、またこのパソコンを起動。
しかし変わらずDIGAのほうは、同じようにまた録画中断。
そうなると「このパソコンのほうの設定をイジるしかないのかな?」と
思い、こちらのほうに投稿・相談させていただきました。おそらく「Smart
Player」あたりの設定だとは思っているのですが、ふだん自分が使っ
ていないマシンなだけによく分からず・・・。皆さま、よろしくお願い致
します。
0点

原因を絞りましょう。
ステップ1
レコーダに差し込まれているLANケーブルを抜く。
抜いても事象が再現するならレコーダの問題。
再現しなくなれば、レコーダ以外の問題。
ステップ2
パソコンに差し込まれているLANケーブルを抜く。
抜いても事象が再現するならバソコンは原因ではない。
再現しなくなればパソコンに原因がある。
書込番号:17155942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

takkun_h1126さん
同じ現象を経験した者です。
録画が中断された時のDIGAの挙動はどんな感じでしょうか?
録画中のチューナーの赤い表示だけがされている状態から
起動音(ピー、カッカって、表現が難しいですがHDDかBDドライブの音)がして、電源ONの状態になり
録画中のチューナーの表示が点滅して録画が中断され、その後再開される。電源はONのまま。
我が家のDIGAはBZT710ですが、こんな感じです。
書込番号:17156617
0点

papic0さん、レスありがとうございます。
省略してしまっていたといいますか、記し忘れてしまっていたといいいますか。
DIGAがウチには3台ありまして、二階の部屋でBW780(有線LAN)&BZT810
(無線LAN)、一階の部屋にもBZT810(無線LAN)とこのパソコン(無線LAN)と
全てインターネットに繋がっております。
二階の部屋が自室でしたので、一階の部屋との関連性には最初の頃は気付かず。
DIGAの録画中断トラブルは、二階の部屋のモノだけの問題かと思っていました。
しかし二階&一階の部屋で同じ番組を試しに(バックアップも含めて)録画し
た時に起きた録画中断トラブルが、同じタイミングで起きたことでネットワーク
の問題を疑いました。そしてネット検索でB-202さんのBZT710のスレを見付け、
パソコンとの関連らしいことが分かり、昨日やっと原因が分かりました。
上記のようにネットワークの問題だと考えられますので、最悪はDIGAのネット
接続を切れば解決するんだろうと思われます。ただお部屋ジャンプリンク等の
利便性を考慮しこのパソコンのほうを設定をイジっての解決を試みたいなぁと
思い、こちらで相談させていただきました。
書込番号:17158208
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデル
近くの電器屋さんでこの商品がお手頃だったので購入 を検討しています。 このPCでしたい事、
@写真・動画の保存や編集です! 動画編集のさいに、音楽を張り付ける時、レンタルで借りて きたCDをPCに取り込んで使えるのでしょうか? 写真編集のソフトは購入しないと最初からは入ってい ないのですか?
AExcel・word・筆まめなどは、ソフトを買ってインスト ールしなければ最初から来ないのでしょうか?
以上です! 宜しくお願いします!
書込番号:16645861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトについては
http://121ware.com/navigate/products/pc/132q/share/software/lavie.html
参照して下さい。
筆ぐるめ 20 for NEC・Microsoft Office Home and Business 2013は搭載されていますね。
写真・動画の保存は大丈夫だと思いますが、動画編集となるとちょっと非力かも。
書込番号:16645940
0点

>動画編集のさいに、音楽を張り付ける時、レンタルで借りて きたCDをPCに取り込んで使えるのでしょうか?
レンタルCDを動画編集に用いるのは、著作権絡みでアウトだと思います。
書込番号:16646071
0点

@動画、写真を編集するソフトは入っていません。
また、動画を編集するとはスペック的に厳しいと思います。
AExcel・word( office 2013 HB )、筆まめ( 筆ぐるめ 20 )が入っています。
ちなみに、LS350/MSシリーズには、動画、写真を編集するソフト( CyberLink MediaShow )が入っています。
http://kakaku.com/item/J0000008220/ ( LaVie S LS350/MS PC-LS350MS )
書込番号:16646432
0点

拝見しました
既に他の方が書いていますが 初心者なら量販店 にある物が無難です のちのち 困った時も安心 です 使い方によっては市販より もゲームモデ ルなど向いているモデルやカスタ マイズの方が おすすめの場合があるので オフィス付だと値段 が変わってきます低 価格モデルは 付いていま せん フリーソフトか 低価格ソフトな どで代用 は可能ですが msnサイトでWeb版オフィスはあ りますが ご予算があるなら最初からついて他方 が無難
さて後記載のパソコンは低価格パソコンでないのでだいたいのソフトが入っているかとおもわれます
なくてもプリンターメーカーの提供ソフトやフリーソフトで写真の加工は可能
ハガキ類作成は郵便局やプリンターメーカーサイトからソフトダウンロードできます
他の方の意見と行ける範囲の量販店に相談して みては
〜こちらを 少し参考にされるのがお勧めで す
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/ThreadID=389-48/
ちなみにメーカーの有料の延長保証には加入で き保量販店の保証内容によっては併用も可能で す
良く調べて 良い買い物ができますように
書込番号:16650635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
