LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2015年6月14日 10:28 |
![]() |
9 | 10 | 2015年4月21日 13:53 |
![]() |
22 | 22 | 2015年4月15日 16:39 |
![]() ![]() |
9 | 15 | 2015年3月30日 00:38 |
![]() |
12 | 17 | 2015年2月12日 23:04 |
![]() |
12 | 9 | 2015年1月11日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
カメラ勉強中です。右目が弱視のため一眼レフ(CanonのEOS X5)はファインダーでの撮影がつらく、
液晶画面を見ての撮影も不便でしたので、中古で予算以内の5万円でかえるこの機種を考えています。
この機種(G6)は、ファインダーだけではなく、背面の液晶画面で、露出をかえ確認しながら写真が撮れるでしょうか?
普段は、背面の液晶を見ながらいろいろ露出などを変えてどう変わるかを勉強しつつ撮影したくおもっています。
必要に応じて左目でもファインダーをのぞきますが・・・
0点

Nyaahさん こんにちは
EVFと背面液晶 全く同じとはいえませんが 同じように表示でき 露出の確認できると思います。
それに EVFと背面液晶 個々に調整出来ますので お考えの通りの使い方できると思います。
でも 1つだけ 被写体が暗くなると EVFと背面液晶にも表示の限界があり 仕上がりとの差が出てきます。
後 タッチシャッターも出来ますが カメラ首から下げている時は 電源OFFにするか 背面液晶 裏返しにしておかないと 勝手にシャッター切れる場合もありますので 注意が必要です
書込番号:18867603
0点

もとラボマン 2 さん 返信ありがとうございます。
設定変更を画面で確認しつつタッチシャッターできるとのこと安心しました。
PanasonicのホームページからPDFの説明書をみつけ読んでいると以下の記述がありました。
撮影した画像と表示は異なることがあります。
おっしゃるとおり 暗い場合は多少の色の違いがあるのでしょうね。
近くの店に中古がないため、操作をためさずに買おうかと思案しておりましたので、助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:18867668
1点

>この機種(G6)は、ファインダーだけではなく、背面の液晶画面で、露出をかえ確認しながら写真が撮れるでしょうか?
出来ますよ。私はシャッターボタンのところのレバースイッチに露出補正を割り当てて露出を変えてます。
露出補正などはEVFでも液晶でも、同じように確認しながら撮影できます。
あと、タッチシャッターはレスポンスが良くサクサク撮影できますよ。
もちろんタッチしたところにピントも瞬時に移動できます。
書込番号:18867679
1点

タッチシャッターに関しては注意が必要です。
タッチでシャッターを切る機能は電源を入れてすぐには機能せず、毎回ボタンを押さないとダメです。
仮に、電源を切る前はタッチでシャッターを切るモードになっているとします。
ところが、一度電源を切ってしまうと、再度オンにしてもまたそのモードに入るために2回ほど画面をタッチする必要があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001565/SortID=15448735/
この辺に詳しく書いてあります。
タッチシャッターではなく、タッチでAFポイントを選択、その後シャッターボタン半押しでAF後全押しで撮影、なら特に設定もなく出来ます。
確実にAFを合わせるなら、押す場所で誤差が出やすいタッチよりこちらの方がよい気がしますが、どうでしょうか?
書込番号:18867920
1点

まるるうさん びゃくだんさん
レスありがとうございます。
タッチシャッターについてよくわかりました。
画面で設定を確認して、タッチでピントを合わせして撮影。
買う決心がつきました。すこし遠目の店に中古在庫あるようなので、
見てこようと思います。
書込番号:18870017
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
G6購入検討中です。
ホワイトやシルバー部分ですが、ここは、プラスチックに塗装でしょうか?
長く使っていくうちに擦れて地の色(黒)など出てくるなど無いのかなと思いまして。
わかる方いましたら教えてください。
書込番号:18700268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G6ではないですが、旧機種のG3ホワイトを3年半ほど使っている知人がいます。塗装がハゲたりはまったくしていません。
この2機種は、プラスチックにツヤ有り塗装で同じです。G6のほうがホワイト部が少ないので気にしなくても良いです。
書込番号:18700634
3点

ホッピーマンさん こんにちは。
昔のカメラならば金属そのものの色のシルバーでブラックは割高で塗装してあったので、長年使用するとハゲて金属部の色などがでたなどありましたが、今のカメラならば塗装技術も進んでハゲて地色が見えるなどなら何色でも同じだと思います。
通常使用ではそのようなことはないですが、手垢などの汚れは当然白い方が目立つ程度だと思います。
書込番号:18700704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シルバーを1年使っています。
カメラを置く時に触れる底面の4つの出っ張りのうち一つが若干剥げました。
https://www.mapcamera.com/mimage/item/784/3000009324784/4/l.jpg
上の写真で言う丸いところです(写真はマップカメラから借りてきたものです)。
剥げた後の地の色は明るい灰色でした。
他の部分も同じだとしたら、傷の場所によっては結構目立つかもしれません。
ただ、ラフに扱わない限り早々削れないとは思います。
気にするなら黒が無難ですね。
書込番号:18700764
1点

傷ついたところを自分で補修しちゃうと、買取査定で評価が低くなるって聞いたことあるよ。
書込番号:18701185
1点

皆さんご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:18701436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グレーを使ってますが結構こすれてます。完全に塗装が剥げる様なことは無いと思いますが、気になるようでしたらクロかグレーを購入しては如何でしょうか。
書込番号:18702655
1点

ホッピーマンさん
メーカーに、電話!
書込番号:18702961
1点

皆さんありがとうございます。
言葉足らずでしたが、メーカーに電話してみましたが、資料無くわからないと言われたもので、こちらに質問投稿しました。
プラだと、地色(黒)だったりするのかと。
黒がシルバーや白と比べ1割位高いので迷ってました。
あまり迷っていると、在庫が無くなってしまう可能性もあるので、カラーを、決めて近日中に購入したいと思います。
書込番号:18703022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホッピーマンさん
それゃったらしゃー無いなぁ。
書込番号:18703031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130828_612824.html
パーツはプラスチックが多くなったようですね。
書込番号:18704073
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
こんにちは。
今年3月購入から気に入って使ってきたG6ですが、不具合が発生したため
サービスに送りました。
内容は以下のようなものです。
<9/21>
電源ランプが点いているのに液晶もファインダーも真っ黒で反応なし。
電源OFFにしても電源ランプが消えない。
バッテリー抜き挿しで復帰。
レンズ:14-140mmF3.5-5.6
<9/23>
スリープからシャッターボタン半押ししても復帰しない。再生ボタンでも同様。
電源入り切りで復帰。
レンズ:20mmF1.7、オリンパス45mmF1.8のいずれか
<10/12>
背面液晶で撮影しようとしたところ、背面液晶が表示されない。LVFは表示される。
※アイセンサーはLVF/モニター自動切換えに設定していた。
Fn5ボタンをLVF/MONに設定しているが、これを押しても背面液晶が表示されない。
いろいろいじっているとMENUボタンを押すと一瞬背面液晶に撮影画面が表示され、
すぐにMENU画面に遷移する現象あり。
レンズ:14-140mmF3.5-5.6
2回目までは、まあこういうこともあるかな程度に考えていたのですが、
3回目ではシャッターチャンスを逸してしまい、これだけ続いたらさすがに
修理に出そうと思いサービスに送りましたが、再現しないので一応見込み修理
ということで基盤交換の処置に。
今日発送したとの連絡があり近々帰ってきますが、少し心配ですね。
G6板ではあまり不具合の話は聞かないようにも思いますが、皆さんのG6は
いかがですか。何か不具合が出た方はいらっしゃいますか?
3点

1年3ヶ月ほど使ってますが、一度もそのような症状は発生したことがありません。
見込み修理で直ると良いですね。
書込番号:18157973
1点

とりあえず正常ですが、たまに電源OFFにしても電源ランプが消えない時があったと思います。その時はもう一度電源ONしてから少し置いて電源OFFすると消えたのでそのままにしてましたがサービスに持って行った方がいいのかな・・・
書込番号:18158056
2点

こんばんは。うちのG6では発生しない現象です。
そこそこカキコするわりに、そんなにカメラは詳しくないのですが、電源系の接触を疑ってもよいかもしれません。
キムワイプかレンズクリーニングペーパーで、バッテリーの接点を軽く拭ってみてはいかがでしょう。
書込番号:18158085
1点

残念ですね。G1とG5を使いましたが、不具合の発生はありませんでした。
書込番号:18159037
1点

こんにちは。
皆さん、レスありがとうございます。
>まるるうさん
初期ロットからお使いなんですね。
私もGF5ではまったく不具合はなかったのですが、今回のG6はちょっとハズレ
だったのかもしれません(^^;)
この修理で直るといいのですが。
>しま89さん
ちょっと私のと似た感じですね。
もし保証期間内でしたらまずはメーカーに相談だけでもしているほうが
いいかもしれませんね。
私だけでなかったとちょっとホッとした気持ちに(笑)
>T・B・さん
接点不良もありえますね。バッテリの清掃はしていなかったので、返って
きたらチェックしてみます。
>じじかめさん
工業製品ですからこういうことも仕方ないですね。これにで完治することを
願っています。
4人の方からレスいただいて、お一人は軽微な不具合があったとのこと。
大変参考になりました。
また進捗があれば書き込みたいと思います。
他にも情報がありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:18159491
1点

半年ほど前に同じキットを買いましたが、しま89さんと同じ症状が出るときがあります。再現性がないですし、一応使えているので気にしないようにしています。
書込番号:18159539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

う。2人目・・・
12月の初旬に紅葉を取りに行くのですがちょっと不安になってきた。今月末に塙先生の講習会でパナソニック東京に行くから聞いてみようかな。
書込番号:18160718
1点

たまにちょっと変だな?と思うときがあります。
ひとつだけ覚えているのはDISPボタンを押しても画面表示の切り替えが起きず、反応しなかった
という状態がありました。
電源ONOFFで復帰しましたが、デジカメはプログラムで制御をしていますから何かしらのエラーが起きるものだと思って扱っています。
コンデジのDMC-LX5でもたまに変な動作をしますし、別メーカーのカメラでも変な動きはあります。
半導体の開発スピードは速くなっていますが、ソフト開発のスピードははたして・・・?
ろくにテストをする時間もないのかなぁ・・・なんて余計な心配をしてます。
書込番号:18160880
1点

ふたたびこんにちは。
皆さんレスありがとうございます。
>ブッキースネジャさん
しま89さんの症状に似ているということは、私のにも似ているということですね。
気にならないくらいの頻度のものなら私もあまり気にしないのですが・・
>しま89さん
パナソニック東京に行かれるのでしたら是非聞いてみていただけますか。
何か聞けましたらご報告いただければ嬉しいです。
>vipから(ryさん
DISPボタンでの画面切り替え不能ですか。ちょっと私のとは違いますが、
液晶の表示に関する現象であり、なんとなくですが無関係ではないような
気もしますね。
皆さん情報ありがとうございました。
引き続き宜しくお願いいたします。
書込番号:18160996
0点

ごめんなさい。
先ほどの書き込み、顔アイコンが「怒」になっていました(笑)
単なる戻し忘れです。失礼しました。
本日修理より戻ってきてました。
10/16に引き取り依頼して本日11/12帰還ですので、概ね4週間かかりました。
その割には修理票には「基盤交換」の旨が書かれていただけでした。
※事前にTEL連絡で聞かされてはいましたが。
これで直ってくれるといいのですが・・・
書込番号:18161034
0点

電源を切ってもランプが付いている現象は自分も一度発生しました。
電池を抜くしか対応できなかったです。
確か「スリープからシャッターボタン半押ししても復帰しない」、この状況からの発生だったような気がします。
潜在的に抱えている不具合の可能性もありますね…。
書込番号:18161333
1点

おはようございます。
>びゃくだんさん
情報ありがとうございます。
同じような症状ですね。
断定はできませんが、仰るように何か潜在的なトラブルを抱えている
可能性もありそうですね。
書込番号:18162399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週買ったばかりですが、電源ランプがつきっぱなしで画面が消えて何も操作できないことが1回ありました。
電池を抜いて復旧しましたが、自分だけじゃないようですね。
修理に出すかは、もうちょっと様子見ます。
書込番号:18170601
1点

norigonさん
情報ありがとうございます。
同じようなトラブルがけっこう多いみたいですね。
しばらくはこのスレッドは閉じずに置いておこうと思いますので、
また症状が再現するなどありましたら、書き込み頂ければ嬉しいです。
他の方も同様に引き続きお願い致しますm(_ _)m
書込番号:18170636
0点

皆様とちょっと違うのですが、レンズを下に向けた時に画面が消えることがありました。
ファインダーを覗いて下を見てもやはりファインダーが真っ暗になります。
正面に向けると正常に戻るのですが、電源OFF/ONでもバッテリー出し入れしてもその時だけは改善されず、念のため使用しませんでした。
予備機を持っていたので事なきを得ましたが、チーム代表での撮影だったので予備機が無かったらと思うとゾッとします。
自宅に帰って来てからは正常に復帰していました。
その時だけの現象ですが、今後の撮影も不安で予備機が手放せません。
もしかしたら使い方が悪かったのかもしれませんので、何か心当たりがある方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:18181723
1点

くまぽにょさん
書き込みありがとうございます。
それも気になる現象ですね。
これまでの皆さんの情報を見る限りでは、シャッターとかレリーズなど
機械的、電気的な比較的分かりやすい不具合でなく、メインの基盤などに
起因する回路的?な分かりにくい不具合が多いのかな?と思いました。
大事な撮影では予備機はお持ちの方もおられるとは思いますが、
それでもボディ換えて、レンズ換えてとしていれば、シャッターチャンスを
逃す可能性もありますよね。
メーカーには安心して使えるよなフォローをお願いしたいですね。
書込番号:18184366
0点

こんにちは。
皆さんどうもありがとうございました。
最終レスからけっこう日数が経ったので一度締めさせて頂きますね。
もし同様の不具合が出た方は引き続き書き込んで頂いてもけっこうです。
お気に入りスレに入れていますので返信できると思います。
私のほうは別の不具合が出ましたので、また別にスレ建てさせて頂きます(^^;
またどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:18366582
1点

購入して半年は経っていますが、あまり使っていません。一月に3度出番があるかないかです。しかも室内のみで使用していました。今日初めて外に持ち出して10枚ほど撮影してから、急にフリーズしました。
どこをどう押しても反応無しです。電源オフにしてもランプが消えません。バッテリーの抜き差しでなんとか改善。しかし焦ります。点検修理に出した方が良いでしょうか。私もシャッターチャンスを逃しそうで、今度持ち出すのが怖くなりました。
書込番号:18684066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横レス失礼します。
>こぱんだ2013さん
過去にも他のカメラで不具合に見舞われておられるようですね。ご愁傷様です・・・。
今回の動作がおかしくなった症状は、その症状が再現できない場合
メーカーに修理を出しても対応してくれない可能性が高いと思います。
ご自分で対応できる事とすると・・・
1、ファームウェアが最新のものであるか確認をする。
2、もし同じ症状が現れた場合、直前までどういう使い方をしていたか、
その後どういった操作をしたら症状が消えたか、をきちんとメモしておく。
3、2の後に販売店へ修理依頼をする(メーカーへ直接ではいけません)
4、症状が無くても販売店へ相談してみる。
ぐらいでしょうか。
3、が手っ取り早いかも知れません。
メーカー(というかメーカー直営の卸業者)は販売店から言われた事にはそれなりに迅速な対応をしてくれますが、
個人の消費者からの依頼には微妙・・・といった印象があります。
販売店に相手にされないと困るからでしょうね。
書込番号:18684130
1点

こぱんだ2013さん
こんにちは。
私の最初の不具合と同じ状況ですね。
早めにvipから(ryさんが仰るように購入店に修理依頼されたほうが
いいと思います。
もしネット通販だとたぶんご自身でメーカーに送ることになると
思いますが、パナに修理依頼する際、引き取り便を手配してくれと
言うと手配してくれると思います。
私の場合の修理依頼の流れです。
メーカー修理にメール相談
↓
メンテ担当者からTELがある
↓
その際引き取り手配を依頼する(日付けと時間帯を指定)
↓
宅配業者が引き取りに来る。梱包は業者がやってくれるのでカメラと
保証書、購入時の納品書などを渡すだけ。費用もかかりません。
こんな感じです。ご参考まで。
ちなみに私は結局、修理しても3回目の不具合が現れ、残念ですがG6は
使うのを諦めました。
こぱんだ2013さんのG6でも出たフリーズはけっこう報告がありますね。
パナのメンテはG6は特定の不具合は内包していないと言っていましたが、
どうなんでしょうか。疑問が残ります。
いずれにしてもG6も正式に販売終了となりましたので、今後メーカー側
からの積極的な対応も期待薄だとは思います。
あと、この不具合はいつ出るか分からないですので、たぶんメーカー側
では「再現なし」ということになると思います。で、「見込み修理」
として基盤交換で良いですか?と聞いてくると思います。
それしか選択肢がないのでそれでOKするしかないのですが、その際、
最低でも修理にかかった日数分保証期間を延ばすとか、次また故障したら
交換を考えてくれとか、言いたいことを言っておきましょう。
私の場合、修理2回で計2ヶ月かかりましたので。
書込番号:18684258
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
昨年4月に軽いけど?と聞いてお教えいただき、先日、軽さの魅力に勝てず購入しました。さて、初心者ゆえの愚問かもしれませんが、セルフタイマーで自分しか取らない場合、オートのピント露出などはシャッターボタンを押した時のものであるとの理解でいいですか?とすれば背景にピントしていることになりますよね。方法はマニュアルしかないですか。昔のカメラにはリモコンがついてましたよ。うまい手があったら教えください。
0点

>とすれば背景にピントしていることになりますよね。方法はマニュアルしかないですか
タイマーをセットする時のシャッターボタンを押すことを指しておられるのでしょうか?
それなら、オートでのピント・露出はその際に決まるのではなく、セットした時間になって、カメラが自動的にシャッターを切る瞬間に決めます。なので、心配はご無用かと。
構図はバリアングル液晶を使えば、カメラから離れてもそれなりに確認できるので大丈夫かと思います。
リモコンに関しては、純正でDMW-RSL1というのがあります。
書込番号:18628314
0点

確かにセルフタイマーはシャッター押したときのピントや露出で固定されますね。
でも、どのカメラでも同じだと思います。
G6にはスマホなどでのリモート撮影(Wi-Fi)があるので、これを使うのが一番の解決法ですかね。
書込番号:18628337
0点

是故応頂礼さん こんにちは
このカメラ 顔認識が有ると思いますので 顔認識でリモコン撮影すれば上手く撮影出来る気がします。
でも この場合 顔が沢山ある場合は難しいかもしれませんが。
書込番号:18628374
0点

是故応頂礼さん ごめんなさい
リモコン無かったですね もう少し考えて見ます。
書込番号:18628393
1点

私もこの件は気になって試したことがあります
>セットした時間になって、カメラが自動的にシャッターを切る瞬間に決めます。
AFCでのセルフタイマーも試しましたが、AF追尾はしてくれずシャッター押した時点で固定されますね。
書込番号:18628395
0点

あ、思い込みでいい加減な書き込みをしてしまいました(汗)
ピント・露出はシャッターボタンを押した時点で決まるようです。
まるるうさんがお書きのとおりです。お詫びして訂正します。
なお、リモートケーブルは純正品だとけっこう高いです。(6000〜7000円) AmazonなどでDMW-RSL1をキーワードに検索すれば、1000円以下の互換品がいくらでも見つかります。
書込番号:18628407
0点

是故応頂礼さん 度々すみません
ベルボンの ツインワンR4P 使えば ワイヤレスでの撮影が出来ると思いますので これと顔認識使えば 出来沿うな気がします。
ツインワンR4P
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/twin1r4p.html
対応機種がG2までに成っていますが ワイヤーレリーズと同じ使い方の為 G6でも使えると思いますが 一応メーカーに確認が必要だと思います。
書込番号:18628448
0点

セルフタイマーはシャッター押したときのピントや露出で固定されるのが一般的だと思います。
やはり、スマフォでワイヤレスでシャッターを切るというのがいいと思います(GM1で実験しましたが、これは充分可能。ジャンプした写真(連写で撮ります)も取れました)。
これが諸事情でできない場合は、自分が立つ位置と同じ距離になるもの(荷物とか)であらかじめピントを合わせてフォーカスロックしておいて(MFに切り替えても良い)、セルフタイマーで撮る、というのが手っ取り早いかも。
私の場合は三脚セルフタイマーの場合はたいがい他の人と一緒に写るので、一緒に写る人にピントを合わせますが、
一人だけの場合は、荷物に合わせるか、ピントの合わせやすいもののそばに自分が立つか、って感じにすると思います。
他にアイデアがあればぜひ知りたいです。
書込番号:18628449
1点

こんにちは。
こちらのカメラには、顔認識機能があり、カメラの前に立てば、ピント、露出をオートで合わせてくれます。
顔認識機能のあるiAインテリジェントモードにされて、セルフタイマーにされて、シャッターボタンを押されて、カメラの前に立たれたらいいと思います。
下記の75ページに記載があります。76ページの3行目にも書かれています。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_g6_guide_1.pdf
書込番号:18628459
0点

リモートケーブルなんて不用です
タッチ AFに設定しであれば、WI-FIつなげて、スマホの画面でピントを合わせたいところをタッチすれば液晶と同じようにシャッターが切れますよ
書込番号:18628479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルカンシェルさん
セルフタイマーのカウントダウン中の顔認識も試したことがありますが、
AFや顔認識は一切効きませんでした。
是故応頂礼さん
スマホやタブレットをお持ちではないのでしょうか?
書込番号:18628526
0点

皆さんありがとうございます。いろんな方法があることがわかりました。顔認識かフォーカスロックでやってみます。
書込番号:18628540
0点

私もセルフタイマー中の顔認識、GM1で試しましたが、私の顔ではダメでした。
一方、
1)WiFiでスマフォの画面を使ってシャッターを切る
2)同じ距離のものにあらかじめピントを合わせておいてセルフタイマー撮り
この二つは上手くいきました。
書込番号:18628544
1点

是故応頂礼さんはスマホかタブレットはお持ちでは無いのでしょうか?パナソニックのWI-FI接続は便利でG6の液晶と同じ動作しますので、お持ちでしたら是非試してみて下さい
書込番号:18628703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
最近一番持って歩くことが多くなったG6。質感のみ残念な気がしますが、写真を撮る道具としては本当に使いやすいカメラだと思います。14-140欲しさに買って、そのまま主戦力になりました。コストパフォーマンスの高いカメラですね。
ただ、今日、真っ黒な写真を量産し、困ってしまいました。電子シャッター時は問題ないのですが、メカシャッター時に真っ黒です。シャッター音はしますが、露光されていないような像です。まだ買って3ヶ月くらいですが、メカシャッターの故障でしょうか? 音はするので、タイミングの問題でしょうか? このような症例を体験した方はいますか?
0点

電子シャッターで問題ないのであればメカシャッターの故障でしょう。マニュアル露出で低速シャッターにしても何も露光しないでしょうか?
販売店経由で点検修理依頼されたほうがいいと思います。
書込番号:18458660
0点

こんにちは。
うちのG6はメカシャッターの不調で現在入院中です。
うちのは電子シャッターでは適正でメカシャッターではオーバーでした。
スレ主さんのG6もメカシャッターが怪しいですね。
電子シャッターと撮り比べたデータなどを付けて購入店に相談するか、
もしくはサービス相談の上に送るのが良いと思います。
書込番号:18458901
1点

プレビュー画像はちゃんとした明るさですか?(パナには妙な補正機能はあるものの……)
日中屋外でプログラムモードで撮っても真っ黒ですか?
ならばシャッターの不具合でしょう。
書込番号:18459781
0点

T&T3さん こんにちは
真っ黒な写真貼ってもらうと 撮影データーが分かると思いますので 色々と推測ができると思いますが 貼る事は出来ますでしょうか?
でも 購入3ヶ月で有れば 購入店に問い合わせするのが 一番早い対策だと思います。
書込番号:18459910
1点

真っ暗になった画像をアップしてみたら、何等かの原因が判明するかも?
書込番号:18459913
0点

G系の初期に、「背面液晶や液晶ファインダーでは明るく見えているのにシャッター押すと真っ黒」という質問は見たことがありますが、電子シャッターで撮れているということは、それとは違うようですね。
(光学ファインダーと違って、暗くても明るく増感表示できるのがEVFのメリット)
シャッターユニット(先幕か後幕かのどちらかが動いてないのかも)の故障のように思えます。
買って3ヶ月くらいとのことですので、保証書やら購入時のレシート持って購入店かパナソニックの修理センター送りでよろしいかと。
書込番号:18459934
1点

holorinさん、BAJA人さん、t0201さん、nightbearさん、てんでんこさん、もとラボマン 2さん、じじかめさん、CRYSTANIAさん
返信ありがとうございます。それも、これだけたくさんの返信、アドバイス、ありがとうございます。
今では、当方のメインカメラになっていたところでのこの症状で、慌てました。今日、撮り直したデータを添付します。情報は異常ない気がしますが、写っているのは黒です。ただ、メカシャッターでも今日は撮れた瞬間もありました。
基本的には、修理窓口に持っていく予定ですが、私の運が悪いのか、パナソニックさんの品質がちょっと残念になっているのか、ここのことろパナソニックミラーレス連続2機種やられてしまっているので、結構へこんでいます。G6もGM5もスペック通り動けば本当によいカメラなのですが・・・。
書込番号:18461443
2点

T&T3さん 写真ありがとうございます。
写真のデーター見ると変わらないのに真っ暗 やはりカメラ自体に問題あるかもしれないですね。
今回の写真 最初は電子シャッターで 後は機械式でしょうか?
そうであれば 切り替え時の問題の気がしますし
両方とも同じ機械式などでしたら カメラ本体の問題の気もします。
でも 購入3ヶ月と言う事ですので このデーターを持ってメーカーに確認してもらうのが良いと思います。
書込番号:18461541
1点

もとラボマン 2さん こんばんは。
写真はどちらもメカシャッターです。フクロウの額を撮った直後に同じ設定で撮って真っ暗でした。この挙動不審というのが一番困ります。
日常使いのカメラとして、最近一番使っていただけに、ドック入り自体が痛いところです。使いやすいカメラなんですけど、今回の症状発生で、貴重なシャッターチャンスを失っているので、結構へこんでいます。
書込番号:18461628
2点

T&T3さん 丁寧な返信ありがとうございます
両方メカシャッタですと 残念ですが やはり本体に異常が有る可能性強いですね。
メーカーに出すという事ですが 早く修理でき 問題解決するといいですね。
書込番号:18461686
0点

こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
真っ黒な画像ですが、どアンダーなら明るく補正すれば画像が浮かび上がってくるかなと思い、
データをお借りしてDPPで明るくしてみましたが、まったく何も出てきませんね。
もしかするとシャッターなどメカ的なものでなく、電気的、ソフト的な不具合の可能性も
あるかなと思いました。
>使いやすいカメラなんですけど、今回の症状発生で、
>貴重なシャッターチャンスを失っているので、結構へこんでいます。
お察しします。
私ももうすぐ1年ですが現在2回目の入院です。
シャッターチャンスを何度か逃しました。これでは安心して撮影できませんね。
自分が当たったからというのもありますが、G6は不具合の報告が多いようにも感じます。
ほんとに使いやすい良い機種なのに残念です。
書込番号:18462238
1点

T&T3さん
運ゃな。
書込番号:18462881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん こんばんは。
運と確率・・・両方でしょうね。G6の不具合情報数とGM5の場合すべての個体で起こる可能性があったフリーズ(ファームアップで対応済み)。最近のパナソニックさんは、ちょっと確率が上がっている気がします。電話窓口も、GM5で情報提供の連絡をしたのですが、伝わってなく、店頭の担当者さんが困っていました。
G6は購入店経由でドック入りさせるつもりです。パナソニックさんは、良い製品企画していると思います。技術、サポートとも頑張ってほしいと思います。
書込番号:18469789
0点

そうゃな。
書込番号:18469828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BAJA人さん 検証ありがとうございます。
やはり真っ黒でしたね。シャッター幕なのか、シャッターのタイミングなのか、光が当たれば写る状態なので、メカシャッター系の問題でしょうね。電子シャッターのみなら使えるのですが、泣く泣くドック入りさせます。
BAJA人さんが書いていらっしゃるように、本当にコストパフォーマンスの高い、使いやすいカメラだけに、残念です。GM5もそうですが、使いやすく魅力的なカメラを出しているメーカーさんだけに、信頼性の向上(製品自体とサポート体制両面だと思います)を期待します。
書込番号:18469837
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ
今回初めてカメラ購入についてどの機種にしようか迷っているのですが、当機種を考えていたのですが1万円ほど安い前機種のDMCーG5とで悩んでいます、機能的にどう違うのですか?また皆さんではどちらにしますか?よい知恵お教えせください。
他におすすめの機種があればそちらもよろしく。当方初心者です。
0点

まず、G6ボディの板に投稿されていますが、レンズも含めて考えないと写真が撮れませんよ。
G5とG6の違いについては、こちらが参考になるかと。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14111951419
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-panasonic-lumixdmcg6-all.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130805/1051309/
液晶の高解像度化・Wi-Fi内蔵などですが、一番大きな魅力は動体AF(オートフォーカス)性能の向上でしょうか。この点は一眼レフに対するミラーレス機全般の泣き所ですから。
あくまで個人的な考えですが、風景・スナップ専門でWi-Fiも不要なので、少しでも安価なG5を選ぶと思います。
書込番号:18354414
4点

G6のホワイトのデザインに妙に惹かれてるんですが…そういうフェチがなければG5を選ぶと思います。
書込番号:18354446
1点

AFの進化が一番大きいと思います。
僕はほぼAFを使用するので購入する理由にもなると思います。
また、起動時間が速いので、シャッターチャンスを逃す事無くリスクも軽減出来ると思います。
iso感度もG5より実用範囲で少し上げれると思うので、こちらも良いと思います。
この点だけで1万円の格差は妥当だと思います。
書込番号:18354531
2点

大きいのは、Wi-Fi内蔵の有無、インターバルタイマー機能、だと思います。
電子シャッターモードはどうだったかな?
この辺を気にせず、普通に使うならG5でいいと思います。
書込番号:18354560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

細かいところでは、
背面モニターが感圧式から静電式?に変更されているのがいい感じかなって。
EVF覗きながら背面モニター触ってAFポイントをほぼ自由に動かせるのがいいんですけど
G5よりG6の方が滑らかにタッチできる気がしています。
っていうかそもそもG5でも出来るのを知らないでG6追加購入したんですけどね・・・・
結果オーライでした。G5よりいい感じかなって個人の乾燥です。
書込番号:18354637
1点

パナソニックのカメラはまだ初心者ですが
私なりの見解を。
純正のAFレンズ仕様ならば
G5で良いかとも思います。
私は他のメーカーレンズを使っていますので
ピーキング機能が便利な為、G6を愛用しています。(高感度も少し良いですね)
ファインダーのピントの合い具合は、なぜかG5の方が
くっきりしているように見えます。
どちらも凄いカメラだと思います。
書込番号:18356098
0点


一番の違いはWi-Fiが使えるのとピーキングがあることですかね。(AFと高感度も少し良いですね)
スマホ、タブレットからWi-FiでG6を制御できますので、三脚使用時のレリーズ代わりになるため非常に便利です。
それと、G6とGX1を使用してますが、マウントアダプタを使用してMFで使用する時のピーキングの有無は結構大きいです。ピーキング無しでも撮れますが有った方がピントは合わせやすいです。
お値段で迷っているなら最新機種(結構時間はたってますが)でしょう。市場に在庫が無くなる前に14-140の高倍率ズームが付いてるG6Hの購入をお勧めします
書込番号:18356894
1点

たくさんのご教授いただきありがとうございました、
参考にさせていただき検討します。
書込番号:18358930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





