LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

新14-140mmの手ぶれ補正

2013/09/17 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1692件

新14-140mmF3.5-5.6の手ぶれ補正なのですが、
旧14-140mmF4.0-5.8のに比べて効きが悪いように思います。
特に望遠域。

140mm域でも
旧型では意識しなくても狙ったところで像が安定するのですが、
新型では意識しても狙ったところに像を落ち着かせるのが難しいです。

私のだけでしょうか。
みなさんのはどうですか。
特に新旧両方持っておられて比較できる方、お願いします。

(本来はレンズの方でお聞きすることなんでしょうが、
 あちらはほとんど誰も見てないようなので、こちらでお聞きしました。)

書込番号:16598356

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/09/17 12:51(1年以上前)

既にご存知かもしれませんが、落合憲弘さんも新レンズは手ぶれ補正の挙動にいまひとつ不安が残ったと書いてありますね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130805/1051309/?rt=nocnt

書込番号:16598424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2013/09/21 17:30(1年以上前)

機種不明

あけさん

手持ちの3つの望遠レンズで意識して確認してみました。
1.新14-140mmF3.5-5.6
2.旧14-140mmF4.0-5.8
3.45-150mmF3.5-5.6

ちょっと面白い結果となりました。
このうち、全域でファインダーを見てピタリと動きが止まったのは、45-150mmです。
順番的には、45-150mm > 旧14-140mm > 新14-140mm です。
45-150mmは吸い付くように静止し、旧14-140mmは気合いを入れて静止、新14-140mmはいつまで経ってもユラユラと止まりません。

日中屋外だと高速シャッターなので手ブレ補正は関係ありませんが、自分は動画クリップをよく撮るので、望遠で動画を撮る場合(動物園の動物など)、こう揺れたのでは吐き気がして使えません。動画には45-150mmを使うしかないと思ったところ、新14-140mmは動画ボタンで驚くような動きをします。静止画では揺れていたものが完全に静止します。

あと、部屋の暗いところで望遠を使うと、旧14-140mmは像が比較的安定するものの、新14-140mmは相変わらずユラユラしていますが、撮れた写真では新14-140mmの方がシャープです。これがPOWER O.I.S.の特性なのですかね?シャッターを切る瞬間に静止するとか??
逆にファインダーの像が安定しているのに撮れた写真はブレているより良いですが。

あと各画質についても面白い結果だったので後日レンズの方でレポします。

書込番号:16615155

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1692件

2013/09/21 20:29(1年以上前)

> kosuke_chiさん

レポートありがとうございます。

私も試してみました。
140mmの手持ち1秒で撮影してみたところ何とか見れるものが
新型が約7割、旧型が約1割でした。

撮影前のファインダーをのぞいているときの像の安定性と
実際撮影したものの手ぶれ補正具合とには
関係がないのですね。

書込番号:16615760

ナイスクチコミ!2


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/22 12:12(1年以上前)

機種不明

POWER O.I.S. の説明

面白いやりとりに興味を持ちました。
新タイプのPOWER O.I.S. はゆっくり大きなゆれに改善域を拡げたとあり、望遠撮影や動画撮影などにも効果がありそうに感じます。
レリーズ直前に大きなゆれが止まるのは、この領域の制動にパワーが要るので、レリーズ直前に起動させてバッテリー対策をしているのか等、皆さんのレポートから想像しています。
新しいこの型、用途に合致した上手い進化をした様ですね。

書込番号:16618360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件

2013/09/22 13:13(1年以上前)

> TaCamさん

> レリーズ直前に大きなゆれが止まるのは、この領域の制動にパワーが要るので、レリーズ直前に起動させてバッテリー対策をしているのか等、皆さんのレポートから想像しています。

できればシャッターボタン半押しで、大きな揺れが止まるよう、
この領域の制動がかかればもっと良かったのに、と思っています。

書込番号:16618556

ナイスクチコミ!0


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/22 15:58(1年以上前)

長焦点レンズの場合は補正のためのシフト量が増えるので、撮影寸前まで補正レンズを中央で待機させ、大きなシフト量に備える方式の様ですね。以下に判り易いPOWER O.I.S.の説明がありました。

http://panasonic.jp/dc/zx1/power_ois.html

新14-140mm を所有していないので判らないのですが、撮影状況に合わせて「補正モードの自動切り換え」をしてるのでしょうかね。いずれにせよ、望遠側でのモニター像のゆれは、有効な補正とトレードオフと認めるしかない様です。

私は鳥撮影をするので、こういう技術を思い切り盛り込んだ単焦点超望遠の登場を待ってます。

書込番号:16619018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2013/09/22 16:30(1年以上前)

TaCamさん

ありがとうございます。

動画の時に液晶画面やファインダーの画像がブレずに安定するのは「モード1」状態になっているからであり、静止画の時はシャッターを押す瞬間まで、中央付近で補正レンズを待機させ、シャッターを押した瞬間に補正レンズが動く「モード2」状態である、と言えますね。

ただし、ZX1の場合は望遠時にモード1に自動切り替えし、液晶モニターの画像のブレを抑え、よりフレーミングしやすくするということですが、一眼カメラの場合には結果重視で「モード2」状態が継続するということでしょうかね。

書込番号:16619118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2013/09/22 17:00(1年以上前)

連投失礼します。

こちらが参考になります。
http://panasonic.jp/support/mpi/dsc/gh1/gh1_c02_09.html
http://panasonic.jp/dc/gh2/equipment_body.html

書込番号:16619205

ナイスクチコミ!1


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/22 23:34(1年以上前)

>kosuke_chiさん

パナボディの手ブレ補正の設定を調べて見ますと、

〔モード1 + モード2 + 流し撮りモード〕 の3選択方式は
GF1、GF2、G1、G2、GH1、GH2 までの機種に搭載され、

それ以降は
〔モード1 + 流し撮りモード〕 の2選択方式となり
GF3〜6、G3〜6、GX〜7、GH3 の機種に搭載されています

つまり、G3の時期以降はモード2を無くしモード1のみとしています。 これはモード2の廃止に見えますが、実際はレンズや撮影状況からモード1、2の自動選択としたのではと私は推測します。

新14-140mmで、手ブレ補正の動作が写真撮影時モード2の動作となる様ですが、やはり望遠域での補正効果を優先したからと考えたくなりますね。

少し気になる事は、このレンズをG2以前のボディに装着した場合、写真撮影でモード1が動作するかという点です。まあ、微細な問題の気がしますが。


書込番号:16620765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2013/09/23 06:36(1年以上前)

TaCamさん

GH2より後の機種では、手ブレ補正モードの違いによる効果がよくわからないというお客様の声を反映して廃止し、自動としたそうです。

書込番号:16621476

ナイスクチコミ!1


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/23 11:42(1年以上前)

> kosuke_chi さん
こんにちは、情報ありがとうございます。 納得です。

私、パナのだいぶ旧いコンデジ機種FX-33も使っていますが、やはり MODE1 MODE2 の2種を切り替えられる様になっています。 このスレで調べるまで、マニュアルを見ても2種の使い分け方が判らず、適当に使ってましたね^^ゞ 広いユーザーを考慮して自動判定を導入し始めたのはうなずけます。

各社とも手ブレ補正のノウハウを重要視していると思いますが、新14−140mmの挙動もその反映なんですね。

書込番号:16622376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

GH2からG6またはGX7への買い替え

2013/09/15 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:165件

現在、GH2を所有していますが、G6またはGX7を購入しようか迷っています。

 急遽、今月末に撮影旅行(ビデオ7:スチル3くらい)に行くことになりました。
現地ではレンタカーを利用しますが、悪天候によるトラブル等が予想されるため
機材を軽くしたいと考えています。
 大きめのビデオ用三脚は外せないので、思い切ってビデオカメラを持っていかず、
カメラの動画機能で割り切ってしまおうかと検討しています。
 GH2では何度か動画を撮っているので、一眼動画のメリットとデメリットも多少は
わかっているつもりです。

 GH2からG6またはGX7に買い換えようと思った理由は次のとおりです。
1.G6本体のズームレバーによる、動画撮影時のズーミング
2.60Pによる動画の画質向上
3.60P撮影時にもEXテレコンが使用可
4.静止画の画質向上
5.動画・静止画の高感度画質

 特に1の本体ズームレバーによる操作に期待していますが、これは実際に
動画撮影中の滑らかなズーム操作が可能でしょうか。それとも、ズームの
挙動はレンズのレバーと変わらず、動作の開始時と停止時にカックンとなって
しまうのでしょうか?

 また、G6の60PはGH2の60i:17mbpsと比べて画質の向上は大きいでしょうか?
 動き物を撮るので、GH2では高画質モードや解像ファームの30P出力は避け
たいのです。
 G6とGX7のスペックを比較すると、G6はGH2のバッテリーを使えることと、
外部マイク端子があることが、私にとってのメリットです。

 GH2を下取りに出して購入したいと思う反面、マルチアスペクトに対応して
いないという点が唯一引っかかります。広角の画角が狭くなると少し困るので。

 このような点から、GH2からG6またはGX7への買い替えは効果があるでしょうか。
お使いの方、ご意見をください。

書込番号:16589090

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/09/15 15:03(1年以上前)

G6本体のズームレバーによるズーミングはキットレンズの14-140では使えません。
PZの14-42と45-175しか使えませんが、ご存知ですか?
14-140くらいの高倍率で電動ズームが使えれば便利なんですけどね(^^;;

書込番号:16589462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2013/09/15 15:25(1年以上前)

プジョ雄さん。
 ありがとうございます。
 ズームレーバーに関しては、14-42と45-175での使用を考えています。
 使用感をご存知でしたら、よろしくお願いします。

書込番号:16589543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/09/15 15:40(1年以上前)

14-42も45-175もG6をゲットする前に手放してしまいました( ̄◇ ̄;)
ズームレバーでの使用感、小生も知りたいです(^^)

書込番号:16589592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/09/15 15:53(1年以上前)

>本体ズームレバーによる操作に期待していますが、これは実際に
>動画撮影中の滑らかなズーム操作が可能でしょうか。

スムースなズーム操作が出来ると思いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=jKd9U0jdBrI (PZ14-42mm・ボディG5)

レンズ側と本体側ズームレバーの動かし方で、ズーム速度が2段階で変えられますが慣れが必要ですね。
あと、動画時のAFも割と速いので問題ないと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=D65YKGBUxmA (PZ14-42mm・ボディG5)

現在はG6所有ですが、ズームレバーの操作感などはG5と同じです。

書込番号:16589631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2013/09/16 00:04(1年以上前)

まるるうさん。
 レスありがとうございます。
 リンク先の動画を拝見しました。
 ズーム速度が速いのでちょっと判別が難しいのですが、レンズのレバーで操作した
ときとカメラ本体のレバーで操作したときの操作感、特にズームの開始時と停止時の
挙動は同じでしょうか。
 ビデオカメラではないので、完全にジワーッと動かすのが無理なのはわかるのです
が、どの程度かを知りたいもので。

書込番号:16592035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/09/16 00:47(1年以上前)

EOSデジさん
>レンズのレバーで操作したときとカメラ本体のレバーで操作したときの操作感、
>特にズームの開始時と停止時の挙動は同じでしょうか。

G6ではどちらのズームレバーでもズームの開始時と停止時の操作感と挙動は、同じように感じます。
画面がカク付く(揺れる)ようなこともないです。

>完全にジワーッと動かすのが無理

リンク先の動画では、2段階の速いほうでズームしています。
ズーム開始時に「ジワーッ」とはいきませんが、遅い方のズーム速度なら「ジワーッ」に近いかもしれません。
この「ジワーッ」の感覚は人により違いますから、店頭などの展示機で確認されるのが良いと思いますよ。

個人的には、操作感も実用的で問題ないと思っています。
一眼でありながらビデオカメラ感覚でズーム操作できるのはメリットですね。

ただ、この電動3倍ズームではちょっと足りないですね。
レンズ交換無しで、14-100mm位のもう少し長い電動ズームレンズが欲しいと思うこの頃です。

書込番号:16592213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2013/09/17 22:08(1年以上前)

まるるうさん。

 動画でズームが実用的なら、G6を使ってみたいです。しかし、マイク端子を諦めれば
旬のGX7も魅力的です。
 初代の14-140は動画に適していることがウリでしたが、新型はどうなんでしょう。
 
>ただ、この電動3倍ズームではちょっと足りないですね。
>レンズ交換無しで、14-100mm位のもう少し長い電動ズームレンズが欲しいと思うこの頃です。

 私も高倍率の電動ズームレンズが欲しいです。
 動画に特化していて、静止画の画質が多少悪くても、12mm-180mmくらいの電動15倍
ズームレンズなどがあれば、実売10万円でも欲しいです。

書込番号:16600101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/17 22:14(1年以上前)

動画を主に考えるとビデオカメラのほうが使い勝手は良いと思いますよ。
最近のは高倍率ですし、手振れ補正も強力。
おまけに小さくて軽いです。

カメラは静止画を撮ることが優先な設計ですので、あれもこれも
望むのは無理があると思います。

書込番号:16600136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2013/09/17 23:18(1年以上前)

dell220sちゃんさん

 レスありがとうございます。
 
>カメラは静止画を撮ることが優先な設計ですので、あれもこれも
>望むのは無理があると思います。

 「ビデオも写真も高画質」を望んでいるのではなく、簡単に言ってしまえば
マニュアル撮影が可能で、望遠(換算500mm以上)で動画が撮れる機材が必要
なのです。
 しかし、所有しているビデオカメラは重いため、交通事情が悪い今回は機材
を軽くしたいと思い、悩んでいます。
 キヤノンのXA20あたりを買えば良いのですが、所有するビデオカメラと多少
被ってくるので、今回のためだけに買うのは厳しいです。そこで、マイクロ
フォーサーズなら、写真とビデオを撮れて良いかなと思い、候補にしました。

書込番号:16600518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/17 23:33(1年以上前)

中々難しいですね。
でも500mmだと175mm使っても望遠が足らないですね。

書込番号:16600591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/09/18 01:23(1年以上前)

EOSデジさん
>マイクロフォーサーズなら、写真とビデオを撮れて良いかなと
デジカメで動画を撮る理由は、やはりこれですよね。一台二役。

私は写真が7割、動画が3割です。マイクロフォーサーズはコンデジの動画よりも
画質が良いし、一眼レフよりも嵩張らないしちょうど良い機材です。
どうしても動画で超望遠が欲しいときは手ブレ補正の強力なTZ40を使っています。

とは言え、超望遠が欲しくて45-175を手放して最近100-300を購入しました。
20mm/f1.7、PZ14-42mm、14-140U、100-300の4本体制です。

100-300の手動ズームは、動画ではカクカクになりますがたまに撮る望遠の動画なら
OKと割り切っています。換算600mmが手軽に使えるのは良いです。

いずれサブ機のPL3をGX7に入れ替えるつもりですが、コンパクトなGX7がメイン機に
なりそうな予感がしています。外部マイクが使えないのは残念。

動画でも画角が変わらないマルチアスペクトは復活して欲しいですね。
待ち望んでる方は多いと思います。

書込番号:16600956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2013/09/19 23:09(1年以上前)


 みなさん、ありがとうございました。
 気持ちは、G6を購入する直前まで行きましたが、少し冷静に考えています。
 キャスター付の大き目のバッグを購入し、ビデオカメラを持って行くことも含めて
検討します。飛行機の機内持ち込み可のサイズで、ビデオカメラとスチルカメラが入る
バッグというのが、また難しいのですが…


書込番号:16608395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/09/21 01:20(1年以上前)

>飛行機の機内持ち込み可のサイズで、ビデオカメラとスチルカメラが入る
バッグというのが、また難しいのですが…

そんなことはないと思いますが・・・

例えば、ANAの100席以上の航空機の場合、
「3辺の合計が115cm以内(55cm×40cm×25cm以内)」
と規定されています。
持っていくレンズの本数にもよりますが、
大抵は、余裕で入ると思うのですが。

書込番号:16612822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2013/09/22 11:05(1年以上前)

シトロエンの風さん

 レスありがとうございます。

>例えば、ANAの100席以上の航空機の場合、
>「3辺の合計が115cm以内(55cm×40cm×25cm以内)」
>と定されています。

 JAL(国内線)の利用ですが、同じです。

>持っていくレンズの本数にもよりますが、
>大抵は、余裕で入ると思うのですが。

 ビデオカメラが43cm×18cm×20cm(突起部除く)というサイズの業務機なので、
これとスチルカメラが入る機内持ち込み可のバッグがなかなか見当たらないのです。
 特に厚みの内寸が20cmあるものが少ないですね。

書込番号:16618125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ片ボケ? ご意見を聞かせてください

2013/09/04 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

スレ主 panpalさん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種

これまで長らくPENTAXのデジタル一眼を使用してきました。
今回G6の動画性能、ズームレンズにひかれて購入したのですが、
右1/5くらいがどうも片ボケしているようです。
広角で3m以上離れた被写体で顕著です。

はじめは手ブレやピントずれも疑ったのですが、どのように撮影しても
同じでした。

本体自体は非常に気に入っているので、長く気持ちよく使いたいです。
もし皆さんが購入したレンズがこのような状態であったらどうされますか?
調整の依頼をする? ガマンして使う? そもそも片ボケじゃない?

参考までにご意見をいただければ幸いです。

書込番号:16545973

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/05 00:03(1年以上前)

・・・・平行で平面の被写体でないと、まともに判別できませんよ??

書込番号:16546031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/09/05 00:09(1年以上前)

当機種

panpalさん

さぁ鐘を鳴らせさんが仰られる様にできるだけ並行面でチェックされたらどうですか?
因みに僕の14-140の写真ではそのような感じはなさそうです!

チェックできる条件が少なかったので子供の汚いおもちゃ箱を撮ってみました!

書込番号:16546060

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/05 00:12(1年以上前)

panpalさん こんばんは

片ボケと言うよりは 左側像が流れているように見えますので レンズもですが センサーの状態も気に成りますので 

ボディとレンズセットの状態で 購入店かサービスステーションで点検してもらうのが良いと思いますよ。

書込番号:16546068

ナイスクチコミ!4


スレ主 panpalさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/05 00:22(1年以上前)

ご返信いただいた皆様ありがとうございました。

仰せの通り平行平面のサンプルでなければ判別できないですよね…
壁に新聞紙を張って撮影したものを、本体と併せて修理窓口に
持参したいと思います。

結果はまたご報告させていただきます。

書込番号:16546102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/05 00:24(1年以上前)

レンズ内手振れ補正の場合、シャッターを切った時、内部の補正レンズが大きく補正を掛けた場合など
補正限界状態になった時どちらかに引っ張られ、まれに方ボケみたいな症状が出ることがあります。


手振れ補正をOFFにして、レンガとかビルとか平らな部分で試して下さい。
それでも方ボケが出るなら、個体差なのか故障なのかわかりませんが
メーカーに問い合わせしたほうがいいかも知れません。

書込番号:16546111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/05 00:34(1年以上前)

追記、半押ししてすぐシャッターを切った場合は先ほどの症状は出にくいと思います。
手振れを抑えるため、半押し状態が長く、例えば2秒以上半押しした状態から
シャッターを切ると出やすいかもしれません。

なるべく手振れが安定してから半押しして、なるべく早めにシャッターを切ると良いと思います。

特にシャッタースピードが遅いと出やすいと思います。

書込番号:16546150

ナイスクチコミ!0


スレ主 panpalさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/05 00:41(1年以上前)

>dell220sちゃんさん

アドバイスありがとうございます。
なるほどレンズ内補正はそういう特性があるのですね。
シャッターの切り方など大変参考になります。

いずれにしても修理窓口に持っていって相談したいと思います。

書込番号:16546163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/05 02:38(1年以上前)

ボケなのかブレなのか
判断をしにくくさせるような要因はできるだけ取り除いたほうが良いのでテストは手ブレ補整オフ、三脚使用で行ったほうが良いかと思います

書込番号:16546334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/05 08:44(1年以上前)

チェック方法は他のかたの言う通りなんですけど、
縮小画像でみてもこれだけボケてるってことは、何らか不具合あると思いますよ。

修理窓口に持っていって相談してよいと思います。

書込番号:16546737

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/05 09:30(1年以上前)

平行平面の被写体で検証するまでもなく、
1枚目の画像だけで、どこかに不具合のあるのわ明白なので、
SCで見てもらったほーがいいとおもいます。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:16546836

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/09/05 15:54(1年以上前)

パナソニックのSCはなかなか不具合を認めないので、
購入店に持っていって初期不良で新品交換してもらうのが一番早いです。

書込番号:16547871

ナイスクチコミ!2


スレ主 panpalさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/05 22:54(1年以上前)

ご意見、アドバイスいただいた皆さんありがとうございます。
パナソニックの修理窓口に行って来ました。

途中この製品を購入したネットショップの実店舗があるので、
立ち寄ってサンプルを見てもらったところ「おかしいですね」
との見解。ただ、すでに初期不良交換の期日を過ぎてしまっており、
交換はしてもらえませんでした。
「ウチで修理に預かることもできますが、結局メーカーに行くので、
ご自分で窓口持っていたほうが早いですよ」とのこと。

そしてパナソニックの窓口へ。
症状の概要を伝え、サンプルを見てもらいましたが、
テストチャートを撮影して確認した結果は「異常ありません」。

確かに至近距離での撮影だと現象が出づらく、2〜3m離して撮影して
みてもらえませんか? とお願いしたところ「変わらないと思いますよ…」と。
そこで無理を言って水準器つきの三脚を借り、店内にある掲示物を
3mほど離れたところから自分で撮影させてもらいました。

結果はこちらの思うとおりの右側がボヤけたものになったため、
窓口の方も「異常なしで帰ってくる場合もありますがいいですか?」と
裏の技術員と何度か相談しながら、なんとか修理を受け付けてくれました。
(面倒な客だと思われただろうな…)

何日かかるか分かりませんが、メーカーが見て「異常なし」と言うのなら
諦めざるを得ません。パナソニックの修理対応はあまりよくないコメントも
チラホラ見かけるので非常に不安ですが、とりあえず返事を待ちたいと思います。

書込番号:16549460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/09/06 06:40(1年以上前)

panpalさん

ちゃんと修理してくれるといいですね。

書込番号:16550327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/06 07:42(1年以上前)

パナソニックの修理部門はブラックだよね

書込番号:16550437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2013/09/07 22:59(1年以上前)

片ボケは個々のレンズと撮像素子がキレイに並んでいない証拠です
特に、広角発生するのが多いです
症状が出ているなら、強く押しましょう
テスト撮影は、@カメラを固定する A手振れ補正OFF B画質と画素数は最高 C絞り開放 DCで撮影できる範囲で明るい場所に新聞紙を平らに広げて真正面から撮影

書込番号:16557010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/07 23:10(1年以上前)

panpalさん 返信ありがとうございます

色々大変だったようですが 一応不良箇所も確認できたようですので 無事に修理され 帰ってくるといいですね。

書込番号:16557076

ナイスクチコミ!1


スレ主 panpalさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/07 23:54(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

修理窓口でなんとか現象を伝えられたのでよかったです。
最初の「問題ありません」で引き下がってしまっていたら
修理受け付けてくれなかったですからね…

預かり期間はだいたい1週間くらいということでしたので、
来週末にはご報告できると思います。

書込番号:16557291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/09/08 12:11(1年以上前)

この記事が信用おけるものかどうかは別にして、ご参考までに。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130805/1051309/?P=1

14-140mmは新型何回か使ったけど
やっぱり記事のようなことが起こっていて
旧型に戻そうかな、とも思っています…。
(ファームアップが出て直らないかな…。)

書込番号:16558811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度3

2013/09/09 23:00(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん
えらく、まともな投稿。
キャラ変えようとしている?

書込番号:16564827

ナイスクチコミ!1


陳一欣さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/10 13:18(1年以上前)

>えらく、まともな投稿。

彼女は、やればできる子なんです。

書込番号:16566665

ナイスクチコミ!2


スレ主 panpalさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/14 14:31(1年以上前)

修理が完了したとの連絡がありましたので引き取りに行ってきました。

結果としてはレンズユニットの交換ということになりました。
シリアルナンバーの入った筐体の一部を除きほとんど新品になっていました。

自宅でテスト撮影をしてみましたが、修理前のようなボケは全く見られず、
これなら気持ちよく撮影できそうです。
パナソニックのサポートは初めて利用しましたが、結果として修理対応と
なったことはよかったです。口コミからいろいろ不安もあったので…

大変参考になるご意見やアドバイスをいただいた皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:16584576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/09/14 21:18(1年以上前)

無事直ってよかったですね!
修理窓口で交渉したかいがありましたね。

書込番号:16586139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良でしょうか?

2013/09/03 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

スレ主 hide326さん
クチコミ投稿数:3件

本日届いてさっそく使い始めましたが、AF+MFに設定して、AF後レンズのフォーカスリングを回すと、文字の輪郭とか立体物の角とかにブルーのノイズが沢山発生します。ファーム1.1にしても改善されませんでした。電子ファインダー、本体液晶ともに発生します。
他の方のはどんな感じでしょうか?やっぱり初期不良でしょうか?

書込番号:16541794

ナイスクチコミ!1


返信する
mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/03 23:01(1年以上前)

このカメラは持っていませんが、マニュアルの140ページあたりにある
ピーキングのON・OFFで変化しませんか?

どちらかというと、便利なアシスト機能のような気がしますが。
間違ってたらすいません。

書込番号:16541841

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/03 23:06(1年以上前)

こんにちは。

自分もマニュアルでピントを合わせやすくするためのフォーカスアシスト、ピーキング機能だと思います。
気になるようでしたら、多分、ピーキングを切ることも出来ると思います。

書込番号:16541864

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hide326さん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/03 23:12(1年以上前)

mozzaさん。アルカンシェルさん

ピーキングオフにしたら表示されなくなりました。
確かに便利なような気もするけどオフに出来るのでまだ良しですね。
ありがとうございました。

つか、マニュアル一通り目を通さないと駄目ですね。

書込番号:16541886

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/04 04:41(1年以上前)

AF後にフォーカスリングを回すというのはマニュアルフォーカスでピントを追い込むということですし、マニュアルフォーカス時にピントがどこに合っているか示してくれるピーキング機能は重宝すると思いますよ

書込番号:16542515

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょうか?

2013/08/30 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:861件

カメラの台数も増える、大型化もしてくる。ここで心機一転小型カメラに統一しようと、オリンパスのPM2と45mmF1.8を購入いたしました。

交換レンズも、G6の標準レンズを購入する予定ですが、レンズ単体で60000円、セットで78000円ですから、単体レンズと付属レンズがまったく同一ならセットで購入して、G6をヤフオクに嫁入りさせるつもりです。

付属レンズだからと手抜きはないですよね? 知っている方教えてください。

書込番号:16525811

ナイスクチコミ!0


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/08/30 22:02(1年以上前)

カメラ一新とは潔い御決断されたのですね〜
セットの付属レンズも、単体でのレンズも物は同じですので御安心下さい。
撮影楽しんで下さいね!

書込番号:16525858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2013/08/30 22:06(1年以上前)

こんばんは。

G6H標準の14-140mmレンズは、従来の14-140mmに比べて、大幅に小型軽量化されてますし、
35mm判換算で最大撮影倍率0.5倍と、テレマクロ性能が強力なので、M4/3(MFT?)の便利ズームの筆頭ですね。

金属マウントで金属外装(マウント付近の表面のみだと思いますが。)ですので、質感もまずまず。
G6は要らないから、単品でタムロンやシグマの高倍率ズーム並の実売価格にならないかなぁ、と思っています。

オリンパスの12mm F2 や75mm F1.8を持っていても、利便性で欲しくなるレンズですね。(^-^b

書込番号:16525884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度4 はるのフォトグラフ 

2013/08/31 06:53(1年以上前)

G6ポチりました。
いらないと言わず使ってほしいですね。
14-140は前モデルを使ってますが重いのと手振れ補正の効きが弱いのが気になってました。
新モデルは軽くなって手振れ補正も強化されているので良いと思いますよ。

書込番号:16526963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/08/31 10:25(1年以上前)

他にカメラを持っているならば、G6は処分してもよいですね。

私もコンデジのXZ-1が故障したら、PM2を購入する予定です。

古い14-140mmを持っています。このレンズを付けておくと
大概の場面で間に合います。

書込番号:16527495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/31 11:18(1年以上前)

G6のボディも持っておくと、ローアングルからの縦位置撮影に効果的です。

書込番号:16527682

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/31 11:44(1年以上前)

イツモダメオさん こんにちは

パナの場合 レンズセットとレンズ単体価格差が少ないのが多く レンズセット購入する方がレンズ自体安くなるのはよくあります。

自分の場合も 20oや14o レンズ単体より安い値段のレンズセットで購入しています。

14-140mm金属マウントのようですし 単体セットと変らないと思いますので 購入問題ないと思います。

書込番号:16527768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件

2013/08/31 22:01(1年以上前)

F92Aさん、こんばんは。

セットレンズも単体レンズも同じということで、セットで購入します。現在値段が下がりつつありますが、七万円位になったら嬉です。
私も今年に後期高齢者となりましたので、カメラも身軽にとマイクロフォーサーズ機を選択いたしました。
当面はPM2の二台でいきます。



Digic信者になりそうxさん、こんばんは。

私はEマウント・タムロン18−200oを最近購入いたしましたが、大きい、ズームリングが重いということで、パナの14−140oに目をつけたところです。
このレンズは評判がいいので期待しています。
なお、75oF1.8はダンスパーティの撮影には絶対に必要で購入しなければなりません。
ソニーで85mmF1.4を出すようですが、ピント深度が浅くなるのでパスです。


はるのよもやま話さん、こんばんは。

G6も魅力あるカメラですね。G3を使ったことがありますが、操作性は一番でした。液晶シャッターもピシッと決まり気持がよかったのを覚えています。
今回は、小さく・軽いのを選択しているので、G6は使う気はありません。
また、機会がありましたら使ってみます。



今から仕事さん、こんばんは。

いつも素晴らしい写真を拝見していますが、毎回、こんな写真が撮れたらいいなと思って見ています。
私もXZ-1も使いましたが、ビックリするような写真が撮れました。ただ、使えるISOが400までが限度で、薄暗いダンスパーティーではだめでした。
PM2は高感度ということで、これに期待しています。



じじかめさん、こんばんは。

ダンスパーティーの撮影では、ローアングルは必要ありません。ローアングルだとスカートーの中を写していると思われます。本心は別のところにありますが。




もとラボマン2さん、こんばんは。

カメラ業界は面白い世界ですね。
PM2もレンズセットの方がボディだけ買うより安かったです。
G6も同じ傾向ですね
安心してセット購入いたします。








書込番号:16529821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターのサイズを教えてください

2013/08/30 02:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:351件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度4

通販で G6の標準ズームキットを購入しました。 9/1に届く予定です

付属の14mmー140mmのレンズにプロテクターを付けたいのですがサイズが分かりません。
あとPLフィルターも購入したいと思っています。
教えてもらえたら助かります。お願いします。







書込番号:16523096

ナイスクチコミ!0


返信する
ProUnitさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/30 02:27(1年以上前)

はい、どうぞ
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-140.html


フィルター径はφ58mmですね

書込番号:16523110

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/30 02:30(1年以上前)

こんにちは。

フィルター径は、58ミリです。
http://kakaku.com/item/K0000510131/spec/#tab

書込番号:16523114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/30 02:31(1年以上前)

アジュモさん こんばんは

フィルター径ですが 58oで良いと思います

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-140.html

後偏向フィルターは ケンコーやマルミが良いとは思いますが 自分がマルミ好きなため 
予算が有るのでしたら 撥水加工され汚れに強い マルミの DHGスーパーサーキュラーP.L.D
予算がきついのでしたら マルミの DHGサーキュラーP.L.Dが良いと思います。

http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/

書込番号:16523117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度4

2013/08/30 02:36(1年以上前)

ProUnitさん、アルカンシェルさん

早速、アマゾンで品定めします!

夜分遅くに、ありがとうございました。

書込番号:16523120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度4

2013/08/30 02:39(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ありがとうございます。参考になります。

この G6が、一眼初デビューなので、またお世話になるかもしれません。

よろしくお願いします。

書込番号:16523124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/30 07:23(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000008223/

機種のサイトの左下に付属レンズが載っていますが、そこをクリックして
「スペック情報」を見ると記載されています。

書込番号:16523338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/08/30 08:21(1年以上前)

すでに解決済みのようですが。

購入されて手元にあるのでしたら、
いちいちホームページとか見に行かなくても
レンズのボディに記されているはずですけど・・・・・・・・。

表記場所はレンズの正面が多いかと。レンズの型番に続いて。
“φ**(mm)”と。
一般的に、φは直径を表します。

万一、panaのレンズだけは例外でしたら、悪しからず。

書込番号:16523446

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2013/08/30 08:42(1年以上前)

9/1に届く予定とありますので、まだなのでしょうね〜f^_^;

自分も気になったのでGoogleの画像検索に、G6Hといれてみたら、一応レンズ全面にφ58ってありますね(^^)

書込番号:16523505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/30 12:24(1年以上前)

さっきうちのジイチャンが今日は月曜日か?って聞いてきました。
暑さで脳がやられっちゃったみたいです。  (ノ_<。)

まー、フィルター径なんて自分で調べればすぐわかるけどね。  /(・。・)

書込番号:16524051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:351件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度4

2013/08/30 12:27(1年以上前)

ありがとうございます。

勉強になりました。

一応、液晶フィルム、バッテリー、プロテクターは注文しましたが、C-PLフィルターは高かったので、貯めてから買うことにしました。 お世話になりました m(_ _)m

書込番号:16524064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度4

2013/08/31 18:41(1年以上前)

本日、届いたんですが、不具合品に当たってしまいました(泣)

いざ、充電してレンズを付け、撮ろうとしたらシャッターがおりず。ピントがなかなか合いません。

iAボタンを押してオートにしてもダメで、メーカーサポートに電話したらセンサーの不具合があるかもと言われました。

購入店に連絡し、交換しますとのことなんですが、箱を開けてすぐ、液晶フィルムを貼ったんですが、
その保障はありませんでした (T-T)800円と細かい事言いたくないけど、なんか悔しい

報告まで

書込番号:16529035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月20日

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング