LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

G6HとOM-D EM10なら

2014/05/05 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:256件

G6Hって、あの万能ズームがついてこの値段って
めちゃお得な気がします。発売一年ほどですが、
オリンパスのEM10と比べてどうなのでしょうか?
静止画メインということで・・・・

よろしくお教えください。

書込番号:17481687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/05 10:11(1年以上前)

おはようございます。
レンズを含めた値段では、G6Hの方がコスパはいいです。
でも、ボディの性能は、ボディ内3軸手ブレ補正のあるE-M10の方に魅力を感じます。
予算が許すのなら、両方買って、G6のボディを下取りに売るのも良いのではないでしょうか^^

書込番号:17481904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2014/05/05 14:56(1年以上前)

万能ズームに興味がおありでしたらG6お勧めですよ!
G6に比べてE-M10のいいところですとよく耳にするのはこんなところでしょうか。

・ボディに手ぶれ補正がついてる。G6ではオリンパスのレンズやほとんどの単焦点レンズで手ぶれ補正が効きません。
・EVFが見やすいらしい
・センサーの性能がよりいいらしい。
・パナソニックに比べオリンパスの絵作りを好まれる方もいます。
・アートフィルターが楽しい。

G6は使いやすく、特に万能ズームを購入予定でしたらとてもお買い得だと思いますよ。

書込番号:17482695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/05 17:39(1年以上前)

oosaka_ossanさん こんにちは

パナの場合 発売されてから時間が経つと ボディがおまけのような値段で販売されていますが 性能は問題ないですし お買い得だと思いますよ。

書込番号:17483119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2014/05/05 21:30(1年以上前)

高価な欲しいレンズに、高性能なボディがついてくるんですから、これはむちゃくちゃなコスパでしょう!

書込番号:17483945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2014/05/05 22:17(1年以上前)

動画あってのG6だと思ってるので、静止画メインかつE-M1を持っている(他の書き込みを拝見しました)人が買うカメラではない気がします。レンズ目的でボディだけ売るならありですが、サブカメラとしてはボディが大きいし画質も差があるしで満足できるか微妙です。
いくらコスパが良くても使わなければ意味が無いので。

初めての一眼カメラとしては文句なしにオススメですが…。

書込番号:17484156

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件

2014/05/06 09:24(1年以上前)

みなさま、いろいろアドバイスありがとうございます。

「びゃくだん」さま確かにレンズ目的で、ボディー売却が
良いのかもしれませんね。でも、このボディーを使うと
動画の世界に入っちゃうかもです・・・・

書込番号:17485458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/06 13:24(1年以上前)

こんにちは。
E-M1 をお使いなのですね。それならG6はサブとしては少しかさばるかもしれません;

14-140 は、これ一本でほとんど全てのシーンをカバーできるとても便利なレンズですが、
やはり明るいズームレンズ・・パナの35-100 F2.8 や、今後出てくると噂のオリの40-150 F2.8
がズームレンズの本命になるのかな、って今から発表を楽しみに待っています^^
とても高そうですけれど^^;

書込番号:17486075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2014/05/06 19:37(1年以上前)

彩雲幻月さま、ありがとうございます。
本日ヤマダ電機にて実機を触ってきました。
結論から言えば「私には合わない」でした。

カメラを構えるとなんか窮屈なのです。
私は男性としては手が小さい方ですが、
それでもE-M1に比べると窮屈でした。

あとの不満はファインダーがしゃきっと
見えないのです。視度補正も回してみた
のですが、一番合ってるとこでも何か
ボケてるような感じで・・・・

ということで、買ったとしてもボディは
即売りだと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:17487094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外部マイク端子の音量について

2014/04/29 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

スレ主 aouさん
クチコミ投稿数:17件

再生する内蔵マイクとAT9941との比較です

その他
内蔵マイクとAT9941との比較です

動画用にG6を購入し画質は大変気に入っています。
自然の音を綺麗に撮るために外部マイクを購入したのですが、内蔵マイクに比べて極端にボリュームが小さくなり、
本体の故障なのかマイクとの相性なのかどうか知りたく投稿しました。

はじめにTASCAM TM-2Xという外部マイクを購入しましたが録音レベルが低すぎて手放しました。
マイクとの相性かと思い、評判の良いaudio-technicaのAT9941を買い直し撮影してみたのですが同じような結果になりました。
内蔵マイクはLevel13でも十分なボリュームなんですが、AT9941は最大のLevel19でも小さく感じます。
風音低減はオフです。何か他に設定があるのかと思い設定リセットしてみましたが変わりませんでした。
やはり本体の故障でしょうか?
参考に動画を上げてみましたので、回答いただけると助かります。

書込番号:17463725

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 aouさん
クチコミ投稿数:17件

2014/05/01 15:44(1年以上前)

再生する比較動画です

その他
比較動画です

前回の動画は条件がバラバラだったので今回は揃えて撮影してみました。
内蔵マイクとAT9941共にレベル13です。
音量設定を最大にしても小さいというのはやはり故障のような気がしています。

書込番号:17469404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/01 16:13(1年以上前)

こんにちは

音量レベルが表示できるかと思いますが、
外部マイクを使うと、2ch共にレベルは低いのでしょうか?

また、メーカーに電話などされてみてはいかがでしょうか?

書込番号:17469474

ナイスクチコミ!0


スレ主 aouさん
クチコミ投稿数:17件

2014/05/01 16:36(1年以上前)

外部マイクをつけた時にレベル表示は内蔵に比べて2ch共に低いです。
音量を上げると反応は良くなっていきますが最大にしても、赤になることはありません。
直接マイクを叩くと赤になります。
やはりパナソニックに相談した方がいいですね。

書込番号:17469531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/01 17:05(1年以上前)

こんにちは

ゲインを下げる機能が入っているのか、故障なのか・・。

マイクATTとかの機能があったとして「入」になっていないか・・。

詳しくないのですが、マイク方式(コンデンサ式とか・・)の問題なのかも
メーカーで聞ければ良いですね。

書込番号:17469636

ナイスクチコミ!0


スレ主 aouさん
クチコミ投稿数:17件

2014/05/01 22:07(1年以上前)

G6の本体の設定ではなさそうなのでやはりマイクの感度か本体の故障でしょうね。
ZOOMのPCMレコーダーをマイク用に購入しましたので、到着したらもう一度試してみてパナソニックに聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17470732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2014/05/01 22:10(1年以上前)

別機種

aouさん、こんばんは
このような自然界の環境で録音レベル(メーター)がレッドゾーンになることはないと思います。
G6の内蔵マイクは低域がこもっているので、音量が大きく感じることがあります。
自然界でのざわめきは低域成分が多いですから、動画を拝見するとこの傾向があります。

私はパナVW-VMS1(感度−37db)を使っています。
音質比較→ https://www.youtube.com/watch?v=zYVXhEFzP7o
外部マイクVW-VMS1のほうが低域のこもりがない分音量が小さく聞こえると思います。
このように一度音楽などを録音して比較されてみてください。差をなくすために同じ条件(楽曲)で。

感度を調べたところ、TM-2Xは−37db(High)、AT9941は−42dbです。(数値が小さい方が感度大)
一概に感度だけで録音レベルが決まるわけではありませんが、TM-2Xのほうが良好ですね。

ちなみにりょうマーチさんが言うように、TM-2XはHighとLowの切替がありますがHighでも小さかったのでしょうか?
しかし、AT9941も同様に小さいと言うことなら関係ありませんかね。

外部マイクの音量が極端に小さいのでしたら、G6の不具合も考えられると思いますが・・・

書込番号:17470742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aouさん
クチコミ投稿数:17件

2014/05/03 20:49(1年以上前)

まるるうさん比較動画、大変参考になりました。
Panasonicのマイクでも確かに音声はクリアで、レベルは低くなっていますね。
感度というのは入力レベルに直接関係するものなんですね。勉強になりました。

TM-2XはHighでも小さかったです。
感度の値を見るとそれで正常ということでしょうか。

昨日、ZOOMのH1というPCMレコーダーが到着しました。
これにつなぐと今度は音が大きすぎ、本体のレベルは最低の1にしてちょうど良いくらいになりました。
ですので故障では無いようです。
専用のウインドジャマーも購入し、撮影に行きたくてうずうずしています。
比較動画をまた上げたいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:17477058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2014/05/07 23:49(1年以上前)

aouさん今晩は
過去の記事が参考になるかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001515/SortID=14280763/#tab

自然の環境音の録音は音量が低く、案外と難しそうだなと思いました。
良い結果がでるといいですね。

書込番号:17491765

ナイスクチコミ!1


スレ主 aouさん
クチコミ投稿数:17件

2014/05/08 17:58(1年以上前)

TaCamさん大変参考になるリンクありがとうございました。
抵抗ケーブルを使うか抵抗無しケーブルを使うか迷いましたがリンクを参考にし抵抗無しで繋ぐことにしました。

自然の音ではありませんが内蔵マイクとAT9941、ZOOM H1の比較動画を撮りました。
ZOOM H1はG6の設定でLEVEL 1にしてH1側でボリューム調整しましたがちょっと小さすぎました。

遠回りしましたが、H1の音質が気に入りましたのでこれで良かったと思います。
AT9941は話し声やライブなどの音を撮るには問題無いと思いますが、自然の小さな音を撮るにはG6には向いていないのなかと思います。
皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:17493857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 軽いですが、堅牢でしょうか?

2014/04/19 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:21件

一眼の軽さを求めてこの製品にたどり着きましたが、他社製品に比してあまりの軽さにびっくりしています。プラスチックを多用しているとのことですが、物理的な衝撃に大丈夫なのでしょうか。金属ならへこんでも使えるけど、プラは割れますよね。問題ないとすれば何故他製品は重いのですか。心配性の初心者です。皆様よろしくお教えください。

書込番号:17428722

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/04/19 14:56(1年以上前)

まあ、金属製の方が安心感はありますが

衝撃で問題になるのは、ボデイの割れとかより、
中身の衝撃による故障の方が怖いです。

なぜ重いと言っても…
機械を構成している部品や、
カメラの性能を引きだすための必要な部品とか
いろんなことで大きさ、重さは違ってくるかと。

車にしても、同じような排気量であっても皆同じような重さでしょうか…

書込番号:17428740

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/04/19 14:56(1年以上前)

プラスチックといってもエンプラ(エンジニアリングプラスチック)でしょうから、
強度はあるとおもいますけどねー。
プラモデルのプラスチックみたいに簡単に割れることはないと思いますよ。

書込番号:17428742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/04/19 15:24(1年以上前)

最近の機種はカーボンファイバ強化樹脂まで使っています。
金属の場合、マグネシウムボディであってもダイカストですから、衝撃で歪む割れるはあり得ます。
それと一気にコストも上がりますね。

堅牢は当たりませんが、丈夫にはできています。
それと長期の寸法精度は保持されていると思います。

書込番号:17428795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/19 15:29(1年以上前)

フードを花形に切り取ったことがありますが、アルミよりエンプラのほうが切りにくく丈夫な感じでした。
どうしてもアルミがいいのなら、古いG5にすればいいのでは?

書込番号:17428805

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2014/04/19 15:33(1年以上前)

こんにちは。

プラスチックとは言っても最低限の強度は確保されていると思いますよ。
この機種に限らず、例えばキヤノンのKissなどエントリーモデルは樹脂ボディ
のものがほとんどかと思います。それで割れたのどうのというのもあまり
聞きませんし。
それより、たとえ割れなくても中身はわかりませんよね・・・

それと他製品は重いとお書きですが、これは具体的にどの機種でしょうか?
この機種は「一眼」とは言っていますが「一眼レフ」ではなく「ミラーレス」
というカテゴリーの機種になります。
一般的には一眼レフはミラー機構を内蔵していますので、ミラー機構の無い
ミラーレスよりは重くなることが多いかと思います。(一部例外はあるかもですが)

また上位機になるほど耐久性を持たすために、部品単位での重量が増したり、
高機能化により機構が複雑になったり、高級部材を使用することによっての
重量増もあります。

強度はたしかに気になりますが、使用上の問題はほとんどないかと思います。
よほど苛烈な環境で使用するのでなければ、安心してお使いいただけると思います。

私もG6使っていますが軽くていいですよ。

書込番号:17428809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/19 16:27(1年以上前)

どんなカメラでも落下は禁物です。

書込番号:17428930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2014/04/19 16:35(1年以上前)

是故応頂礼さんは、
デジカメをよく落としたりブツけたりするのでしょうか?
耐衝撃を気にしていたら、デジカメは精密機器ですからどれも使えませんよ。
気をつけてお使いになることです。

書込番号:17428946

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/04/19 16:45(1年以上前)

大丈夫です、すごく強いんです(^∀^)σhttp://www.youtube.com/watch?v=LT9-qL_fh10&list=PLW-xehLmW0LUkxH1uQB1fZMiEAebjUWQt

書込番号:17428981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1888件Goodアンサー獲得:126件

2014/04/19 17:01(1年以上前)

こんにちは、

衝撃を加えた場合に危ないのは外装でなく内部部品です。
細かく言えば内部部品の接合部,接続部です。
衝撃に強くするには外装材質の選定は殆ど無意味で、
内部で十分な緩衝構造を採る必要があります。

外装が金属でも樹脂でも、衝撃には等しく弱いとお考え下さい。

書込番号:17429024

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度3

2014/04/19 22:51(1年以上前)

金属よりエンプラのほうが強靭です。パナの普及機のアルミの外装など、ちょっとしたことで変形して中身が見えたりします。g6のほうがずっとしょうぶです。

ただ、思いがけないほど軽くて、質感もいまいちなので安物臭いとは思います。

書込番号:17430236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/19 23:45(1年以上前)

 金属製、エンプラに関わらず、落下には弱いです。ほとんどが壊れると考えた方が
よさそうです。

 もし、壊れなかったら運が良かったと思いましょう。

 それにしても、最近のパナソニックのデザインはごっつくなりましたね・・・GF1
やGX1の格調の高さはどこかに行ってしまったようで寂しいですね。

 まあ、外観デザインは人好き好きですから・・・・。
 

書込番号:17430441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/20 11:57(1年以上前)

小型化はGMシリーズに任せて、Gシリーズは使い易さを追求しているのではないでしょうか。

書込番号:17431809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2014/04/21 03:35(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

プラボディーのカメラは、最初に手に持ったときは驚きますよね。
私も、コンデジを買い替えた時に、プラスチック丸出しの質感に驚くといいますか、戸惑いました。

こんなんで、本当に大丈夫なんだろうか?もしかして、変なものなんじゃ、、ていう不安にかられたのをよく覚えてます。

なので、スレ主様が漠然と大丈夫なのかな?っていう心配をなさるお気持ちもよくお察しいたします。

で、実際にプラボディーのカメラを使っている経験でいいますと、不安どころか、逆に、このプラボディーの
軽さがとても心地よく、この軽さでありながら、この高性能を楽しめることの嬉しさ。
実際に使ってみないと分かりにくいことかもしれませんが、実感として、そう思っています。

最初こそ、プラスチックの安っぽい質感に違和感を覚えましたが、使い込んでいくうちに、
「この軽さも、大きな性能の一つなんだな」って、実感されることと思います(^^)

軽さをお求めなら、G6はいい選択でしょう。私も楽しく使っています^^

書込番号:17434628

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 動画がカクカクして再生できません。

2014/04/16 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ

スレ主 meiya95さん
クチコミ投稿数:8件

記録方式はMP4で画質はFHDのビットレート28Mbpsの動画ファイルを、タブレット(Xperia Z Wi-Fiモデル)にコピーして再生しようとしてもカクカクしてスムーズに再生できません。
自分なりにいろいろ調べてみると、ビットレートが大き過ぎるとの回答があったのですが、私の持っているタブレットでフルHD動画を再生するには、どのくらいのビットレートだとスムーズに再生できるのでしょうか?
Canonのデジカメで撮影していたMOVのFHD動画は再生できていたのですが。。

またAVCHDで撮影した動画はタブレット(スマートフォン)やパソコンでは再生できるのでしょうか?

書込番号:17421381

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6 ボディのオーナーLUMIX DMC-G6 ボディの満足度5

2014/04/17 00:49(1年以上前)

>私の持っているタブレットでフルHD動画を再生するには、どのくらいのビットレートだとスムーズに再生できるのでしょうか?
実際にやってみてはいかがでしょうか。

タブレットはCPUやグラフィック性能が低いので、カクカクするのは仕方ないです。
おそらく10Mbps以下でないとスムースに再生できないと思います。(要変換)

>またAVCHDで撮影した動画はタブレット(スマートフォン)やパソコンでは再生できるのでしょうか?
タブレット(スマートフォン)では再生できません。

Windows7と8は標準でAVCHDをWindows Media Playerで再生可能です。
ただ、AVCHD28MbpはMP4よりも重いのでPCの性能によってはカクカクしちゃいます。

書込番号:17421521

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/04/18 17:29(1年以上前)

AVCHD形式は圧縮率が高くなっており、ファイルサイズは小さくなりますが、それを再生するにはパソコン側の負荷が高くなります。場合によっては、ファイルを保存してあるメディアの読み取り速度の影響も。

逆に、MOV形式はファイルサイズは大きいのですが、圧縮率は低いので再生側の負荷も低くなります。

書込番号:17426052

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/04/18 19:20(1年以上前)

スマホですがXperia Z1とMX動画Playerの組み合わせで
AVCHD Progressive(1080/60p 28Mbps)の動画をコマ落ちを感じることなく再生出来ています。

Xperia Tablet Zと同じCPUであるSnapdragon S4Proを搭載しているスマホSH-02Eや
それよりも少し上の性能のSnapdragon600を搭載しているタブレットSH-08Eでは
コマ落ちが発生しますので
Snapdragon800以上のCPUを搭載したモデルというのが基準だと思います。

という事でXperia Z Ultraや日本では未発売ですがXperia Tablet Z2であれば
コマ落ち無く再生出来る可能性があります。

Snapdragon800や801は30fpsまでとはいえ4K動画を再生できるパワーを持っていますので
現行のAVCHD Progressiveくらいまでなら余裕で再生できるのも当然かもしれません。

またこのクラスの端末であればSDスロットはUHS-Iに対応しており
たとえばZ1であれば実測で200Mbps以上の速度が出ますので
読み出しスピードが問題になる事もありません。

書込番号:17426339

ナイスクチコミ!2


スレ主 meiya95さん
クチコミ投稿数:8件

2014/04/19 21:05(1年以上前)

回答ありがとうございます^^
AVCHD Progressive(1080/60p 28Mbps)の動画を試しに撮って、
MX動画プレイヤーで再生してみたところ、映像はスムーズだったのですが、音声が途中で切れてしまったりとしてしまいました。
Any Video Converterというソフトでmp4に変換して再生してみると音声と動画もスムーズになりましたので、ほかに解決策が見当たらなければ、G6で撮った動画をタブレット等で見る時はこの方法でいいかなと思っております。。

書込番号:17429764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GF5と比べて!

2014/04/16 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:28件

EOS60Dをメインにサブで、GF5を使っている者です。腕が下手なだけだとはおもいますが、両方で同じ場面で使用していて、PCで見比べた際にGF5の画があまりに綺麗で、メインに使用したくなりました。
GFの上位機種で、お勧めはG6あたりなのでしょうか?出来れば中級機で、60Dあたりと同じ機能を求めています。またそれに合うレンズのお勧めも教えていただければ幸いです!
因みにGFで使用しているレンズは、14-42のPZです。

書込番号:17419139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/16 11:19(1年以上前)

あじやすさん こんにちは

パナソニックの絵は シャープネスが強く くっきり系の為 とても綺麗に見えますよね。

パナから選ぶとすると G6やGX7になると思いますが AFとなると 一眼レフには勝てない気がしますので D60の代わりではなく 追加購入が良いと思いますよ。

自分の場合 マイクロフォーサーズと 一眼レフ 場所により使い分けています。

書込番号:17419237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/16 11:21(1年以上前)

あじやすさん、こんにちは。

G6で正解だと思います。
ただ、機能的には60Dとほぼ同等(それ以上の部分もあり)と思いますが、気になるのは動体追従性能です。

G6のAFは非常に速いです(レンズによりますが)。EVFも綺麗で見やすく、応答速度も良好です。
ですが、レフ機でAFが動体追従にも優れた60Dです。さすがはキヤノンさんのミドルクラスに位置するだけあって、
残念ながら、その点はG6に勝ち目はありません。

60Dほどの動体追従性を求めていないのでしたら、G6をおススメします。
場合によっては(それほど速い被写体を追っていないのでしたら)、こちらがメインになる可能性もあると思います。
G6はとてもバランスの良いカメラですよ。ぜひ、お店で実機を触って下さい。

私の一番のおススメポイントはローライトAFです。
60Dではピントが合わない暗いシチュエーションでも楽々と合焦するでしょう。

おススメのレンズはキットレンズの新14-140mmの10倍ズームレンズです。
このレンズ欲しさに、レンズキットを購入される方もいらっしゃるくらいです。
ボディは売却するつもりで。
でも、G6の性能の高さ、14-140mmとの相性(画、AF速度、重量バランス)の良さに気付いて、
結局G6ユーザーになる人が多いそうです。私の周りにも居ますし、お店でもそう聞きます。

■LUMIX DMC-G6H-K 標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000008223/

良いお買い物を!

書込番号:17419240

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/04/16 11:23(1年以上前)

GF5の上ならGX7が良いと思いますな。
ただパソコンで見るだけならGF5で良いと思いますな。
60Dの設定をGF5と同様な画像が得られるような設定を試した上で満足できないなら購入もありかなと思いますが、パソコンでの閲覧ならGF5だけにして、60Dを下取りしてレンズに投資した方が満足出来ると思いますな。

書込番号:17419243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度3

2014/04/16 11:40(1年以上前)

> GFの上位機種で、お勧めはG6あたりなのでしょうか?
いや、それはGM1でしょう。

> 出来れば中級機で、60Dあたりと同じ機能を求めています。
どういう意味ですか。よくわからないけど……
>メインに使用したくなりました。
となるとファインダー機がよさそうですね。
ならば、G6か……

スタイル的にはそうでしょうね。
ただし、絵はGX7やGM1がよいのでは。
が、GM1はファインダーレスでいささか辛い。(超小型機の扱いが不得手なひとも多いし)
もし、ファインダー(拡大率、位置)が満足(我慢)できるならGX7がお薦め。
そうでないならG6が無難でしょうか。

書込番号:17419287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2014/04/16 12:47(1年以上前)

AFに関しては問題無いと思います。
「キットレンズの範囲(ここ重要)」だと中級一眼レフに匹敵するデータもあったくらいなので、カワセミを追うのでない限り必要十分でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008223/SortID=16640412/#tab(詳しいデータ)
ただ、光学ファインダーとEVFは確実に差があるので、そのあたりで動体の撮りやすさが違ってきます。

使い分けを考えた場合本気で撮りたい時は60Dに任せて、気軽に撮りたい時はレンズ交換しなくて良いG6の標準ズームで撮ったほうがいいかなと思います。自分も14-140で撮ってますが機動性の良さは旅先では本当に助かります。
M4/3機の最大の武器は機動性なので、レンズ選択もズームがいいのではないかと思います(単焦点は60Dで)。
描写力重視だとG6ボディのみに12-35mm/F2.8追加でしょうか。トータル12万くらいするので結構な額になりますが…。

書込番号:17419459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/04/16 13:13(1年以上前)

こんにちは。
自分も両方を持っています。

まず、60Dのピクチャースタイルを変えてみることをおすすめいたします。
GF5と比較して、決して物足りないということは少なくなってくるかと思います。

自分はこのままGF5との組み合わせで使っていくつもりですが、その機能を上位にというのであれば、G6が妥当なとこかと思います。
また、ちょっと趣向は変わりますが、GX7になってくるでしょう。
GM1はコンデジライクとなり、60Dとの組み合わせで同等とはいえませんので、この2機種のどちらかが良いかと考えます。

レンズは、自分の場合はパナ20mmF1.7とオリンパス45mmF1.8をキットに追加している程度です。
後は60Dと使い分け、こちらに標準や望遠ズーム、マクロや単焦点レンズを組み合わせてます。

書込番号:17419529 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/04/16 14:14(1年以上前)

>EOS60Dをメインに…PCで見比べた際にGF5の画があま りに綺麗で…
>腕が下手なだけだとはおもいますが…

いやぁ、それは腕の問題でもないと思いますよ。

1. 好み
2. 設定
3. 60Dもしくはレンズの不具合

のいずれかじゃないすかね?
とはいえ、検証するのが面倒だと思われるのであれば、パナに統一は良い選択肢だとも思います。

パナさんは、ただいまセンサーの代替わり真っ最中ですからね…
GX7か、もうすぐ出てくるであろうG7待ちでどーですかね?

書込番号:17419669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/16 14:20(1年以上前)

>両方で同じ場面で使用していて、PCで見比べた際にGF5の画があまりに綺麗で、メインに使用したくなりました。
まず60D&レンズの不具合を疑ってみては、、、
SCに出すとかカメラ販売店で見てもらうとか。
一般的にGF5の方が綺麗に見える事は考えにくいです。

書込番号:17419678

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/04/16 16:44(1年以上前)

GF5からG6だと撮影素子とかも進化も、ほぼありません。
電動ズームレンズのズームを本体側のレバーでコンデジみたいに操作できるくらい?? 右手のみでズームから撮影からできます。

GX7ですと、撮影素子が新型になっており、特に高ISOでの画質が向上しています。
しかも今ならGH4発売を控えて、GX7購入のキャッシュバックキャンペーンもやってるという……

また、GX7のバッテリーはGF6と同じ。GF6にはGF5のバッテリーも使える…故にGX7にも使える……というメリットもあります。

14-42PZ以外のレンズをお持ちでないのでしたら、GX7はレンズキットでの購入をオススメします。
GX7のキットレンズ20mmは、AF速度が遅くて、駆動音もうるさく、動画を撮るには向いていませんし、動きモノを撮るのにも向いていませんが、静物を撮らせれば、ピカ一です。

また、レンズは12-35mm、35-100mm、45-175mmにLEICA DG NOCTICRON 42.5mmあたりですと、AF速度もかなり速いです。

書込番号:17419942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/16 16:56(1年以上前)

予算があればGH3がいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000432082/

書込番号:17419958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2014/04/16 17:11(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
GF5とG6では明らかに映像素子が違いますよ。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Panasonic-Lumix-DMC-GX7-versus-Panasonic-LUMIX-DMC-G6-versus-Panasonic-Lumix-DMC-GF5___901_875_799

dxomarkのスコアベースで11点もの大差、これが進化でないのならG6とGX7も大した差ではないと言うことになります。
http://216.18.212.226/PRODS/panasonic-g6/FULLRES/G6INBI00800.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/panasonic-gf5/FULLRES/GF5INBI00800.JPG
具体的な写真で見てもISO800時のぼやけ具合の差が一目瞭然です。
一方GX7との差はGF5程ではないです。
http://216.18.212.226/PRODS/panasonic-gx7/FULLRES/GX7INBI00800.JPG
GX7とG6の高感度は3200以上くらいになって差が付き始めるので、1600以下では大きな差はないです。

書込番号:17419980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/04/16 18:28(1年以上前)

GF5+PZ14-42で使っています。コンパクトがメリットですね。
機能的に何が必要でしょうか。私は撮る基本機能以外は使いませんので良く分からないですけど。(^_^)

ファインダが必要でGFスタイルならGX7、望遠系を使うならG6/GH3でしょう。
レンズはご希望焦点の単焦点をお奨め。当方は14mmF2.5/20mmF1.7/オリ45mmF1.8等。あと、ボディキャップレンズ。

書込番号:17420134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/04/16 23:39(1年以上前)

皆さんありがとうございました!
ピクチャースタイル再調整もしてみました。どちらかといえば、自分の好みが60Dよりも、GF5だったようです!自分でも驚いてはおりますが!

資金も、防湿庫のスペースもあることから、他の一眼の処分を行ってから、購入に移りたいと思います。やはり単焦点のボケの美しさは最高ですしね、

その際にはセットでG6か、レンズかで迷うかとは思いますが、皆様のアドバイスを参考に決定したいと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:17421348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/04/18 13:53(1年以上前)

>SCに出すとかカメラ販売店で見てもらうとか。
一般的にGF5の方が綺麗に見える事は考えにくいです。


マイクロフォーサーズのぱっと見の写りの良さは定評の有る所
それを考えにくいと言うのなら、手持ちのGF5をSCに持ち込むか自身の撮影法を見直すべきだろう。

書込番号:17425648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 G6とGH3、GX7で悩んでます。

2014/04/02 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:34件

ただいま、GX1を持ってます。Panasonic 14-140mmが欲しくて、中古を探してましたらG6Hを勧められました。レンズ単体で買うより、これを買って、使い易い方を残してボディを売ったら?との事です。
その様な状況ですが、GH3とGX7が気になり始めました。特に、GH3はキャッシュバックキャンペーンをしていて、GH4発売の影響で、更に安くなってきていますよね?
G6と比較してGH3は如何なんでしょうか?
ちなみに動画は撮りません。
また、GX7もコンパクトなので、GX1からの乗り換えとしては最も適した機種だと思いますが、14-140mmを付けるとフロントベビーで使いづらい気もいたします。もし、既にお使いの方がいらしたら、是非お教え下さい。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:17372434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/04/02 16:49(1年以上前)

なにをどうしたいのかよくわかりません。

何の用途で、どうしたいのかもう一度整理されたら如何ですか?

14-140mmを買うのに対し、G6もGH3もGX7も関係ないと思います。
本体を転売するなら、転売すればいいだけです。

書込番号:17372556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2014/04/02 17:13(1年以上前)

申し訳御座いません。14-140mmのレンズ買うなら、14-140mmとボディのセットで、G6Hという型番があるので、こちらを買ってみて、GX1を手放す方が良いのではないか?と、アドバイスを頂きました。
こちらを購入するか、GH3と同じレンズのセットの物を比べた際に、どちらが良いのかを伺ったつもりです。
GX1に比べれば、性能は良いかと思いますがGH3のキャッシュバックキャンペーンがあり、これ位の価格差ならGH3にした方が良いと思う位、G6とGH3には違いがあるのかを伺えればと存じます。
また、GX1からの乗り換えならGX7という考えもありますが、14-140mmをGX1や7の様な形状のボディに付けると、撮影しにくくなったりはしないでしょうか?
意味不明との事で、内容が重複しましたが、何卒よろしくお願いします。

書込番号:17372594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2014/04/02 17:29(1年以上前)

>14-140mmが欲しくて、
>ちなみに動画は撮りません。

この二つの条件からG6H(新型14-140mmキット)しかないように思います。(キットのほうがお得)
G6を使ってみて気に入らなければ売却すれば良いかと。でもG6もなかなかのカメラですけどね。

ちなみにGH3Hですと、同じ14-140mmですが大きい旧型ですからあまりお勧めではありません。
静止画はGH3とG6はほぼ同等、GX7は若干高感度性能が良いですね。

書込番号:17372624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2014/04/02 17:35(1年以上前)

GH3はハイビットレートの動画が撮れるなど、動画性能が充実しています。
動画を撮らないのであれば、ボディが大きいGH3は除外したほうがよろしいかと思います。
G6Hを購入して、是非使ってみてください。悪くないですよ。

書込番号:17372634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2014/04/02 20:48(1年以上前)

動画を撮らないのならGH3は考えなくていいと思います。
キャッシュバック3万はとても魅力的ではありますが、GHシリーズはあくまで動画が売りの機種ですから・・・

小生も新14-140目当てでG6を手に入れ、G6は売ろうと思っていたのですが、
G6が想像以上に良くできたカメラだったので、そのまま愛用しています(^^)
悲しくなるほどジミーですけど、良いカメラですよ、G6(^。^;)

ちなみに、GX7と新14-140のコンビも全然いけますよ!
バランスが悪いとかホールディング性が悪いといったことはありません。
G6よりもGX7の方が性能や道具としての質感は上ですし、GX7もキャッシュバックがありますから悩みますね(^_^;)
ただ、新14-140はとても使い勝手の良いレンズですから、14-140目当てならG6しか選択肢はありませんね。
あるいは、G6のキットを買って、G6を下取りにGX7を購入というのもいいかも知れません(^。^;)

書込番号:17373177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件

2014/04/03 07:52(1年以上前)

まるるうさん、プジョ雄さん
ご返信いただき、有難うございました。
GH3の14-140mmって旧型だったんですね。新しい14-140mmが出てだいぶ経つので、てっきり新型に変えたのだと思い込んでいました。
GX7の20mmも評判良いですよね。キャッシュバックキャンペーンにより、1万円お得になりますし、14-140mmを付けてもバランスが悪い事無いなら、こちらも悪く無いかな?
と、G6とGX7の二者択一でいこうと思います。有難うございました。

書込番号:17374564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2014/04/04 18:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは。

先月こっそりGH2からG6に買い替えました。G6かGX7を検討するとのことですが、新14‐140が欲しいならお買い得なG6Hでしょうね。

ぼくは電子シャッターとタッチパッドAF、電子水準器がどうしても欲しくて買いました。動画もGH2レベルで安心しました。電子シャッターを使うとシャッターブレなしでキリッとした画質になるので大満足です。昨年のさくらは、曇り日のためGH2のシャッターブレでいまいちな結果だったので今年はリベンジです。さくら撮影が終了したらレビューしようと思います。ぼくからはコスパのよいG6Hが一押しです。

GX7も14‐140や12‐35をつけても違和感がないのでよいと思います。LVFがパナ最高なのでGH3よりいいと思います。

※サンプルのレンズは45‐150です。

書込番号:17379425

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2014/04/05 06:55(1年以上前)

ペンタイオスGさん
予算的に背伸びをして、GX7を買おうかとも思いましたが、その分をレンズに回したいと思います。
そう思わせてくれた、桜の写真でした。有難うございました。
ただ、店頭に行くと店員さんが売る気の無い態度。この予算ならと他の機種を勧められ、なかなか決められていません。
特に勧められるのは、PENTAX K50。
GX1を持っている話をしても、今後はこちらをメインに考えて、GX1はサブで使えば良い。と、言われまして、だったら他のマウントでも良いのでは、と悩み始めて時間切れ。
来週は、子供の入学式があるので、早めに買わないといけないので、土日で決めたいと思います。

書込番号:17381108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/05 10:33(1年以上前)

ツインズ パパさん、こんにちは。

私の知人の話です。
新型の14-140mmの入手が目的で、お得なG6Hを購入しました。ボディ(G6)は売るつもりでいたけれど、
試しにG6を使ってみると、14-140mmとの重量バランスの良さ、予想以上に高性能なボディであることに
気付かされ、結局、G6売却はやめてG6ユーザーになりました。
そんな人が私の周りに3名ほどいます(笑。
お店でカメラを弄っている時にも、同じような話をしているお客さんがいましたよ。
みんな同じだな〜と思いました。

失礼ながら、G6はあまりパッとしない(目だった特長のなさそうな)ボディですが、使いやすさと
基本性能の高さは素晴らしいと思います。GX7のほうが潜在能力は高いでしょうが、グリップの深さ
からくる持ちやすさは、G6ならではでしょうね。G6ユーザーは「ガッチリグリップできて、気軽に
サクサク撮れるから楽しい〜」と言っています。GX7だと、ハイエンド機がゆえに、その性能に期待
し過ぎるのに対し、G6はミドルクラス機(かな?)なので、「G6でこんな画がとれるとは!」と
喜ぶケースが多いそうです。

私は元G3Hユーザーですが(今はGM1に買い換えました)、上述のお気軽さ等々を考えますと、G3Hより
G6に魅力を感じます。像流れ対策前のG3Hを使っていただけに、G6のEVFはとても見やすいですね。

長々と書きましたが、G6Hを購入されたほうが良いと思います。
AFの速さ、暗い所でも焦点が合う(ローライトAF)、高感度耐性の高さ、GX1からですとビックリの
進化だと思いますよ。

最後に。
(お店で違うかもしれませんが)店員さんには各メーカー、各機種毎に、その月に売らなければならない
台数が決められています。
開店前のミーティングなどで、今日はこの機種にお客さんを回すこと、この機種が適しているとおススメ
すること、という具合に、こと細かく指示されます。「売れ筋」という言葉も信用できないケースが多いです。

店員さんが妙に特定の機種を勧めてくるなぁ〜と感じられたら、このことを思い出して下さい。
店員さんもノルマ達成のために必死なのでしょうけど、私たちもボランティアで高い買い物をしている訳では
ありませんからね。ご自分の意思を強く持って、本当に欲しいものを買って下さい。

あまりにもしつこい場合には「すみませんが、フロア長を呼んで頂けないですか」これが一番効果的です。

K-50は確かに良いカメラですが、2マウント体制はお金が掛かって仕方ないですからね。
私は独り身ですので、キヤノンさん、ニコンさん、パナさん、ソニーさんの4マウント体制の大馬鹿者です(笑。

ご参考まで。

書込番号:17381672

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2014/04/05 13:05(1年以上前)

ツインズパパさん、ありがとうございます。

こちらも今日明日がさくら撮影のラストチャンスなので、これからG6で撮影に出かけます。

お急ぎのようですが、よい買い物ができるといいですね。

書込番号:17382064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2014/04/05 16:28(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。

私もこのG6Hを買いました。

私はボディはとても満足しているのですが、新14-140mmの解像感がいまいちシックリきませんでしたので、
結局、14-140mmは手放してしまい、望遠は45-175mmを使っています。

レンズの写りとしては、14-140mmよりも45-175mmの方が満足いくものですので、

GX1をお持ちなら、2ボディ使用を前提に、G6ボディ単体とズームレンズ:45-175mmを買い増しするのもアリかな、
と思います(^^)

ご購入までもう日がない時期に、余計に迷わすような意見で恐縮ですが、ご参考まで。

書込番号:17382561

ナイスクチコミ!3


lunarEさん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/06 05:44(1年以上前)

なんか、家電量販店に販売応援させられた何処かのメーカーさんの書き込みが見られますが、実際には販売応援に来て店舗の指示に従わず、店員の目を盗んで自社ばかり奨めてる奴も多いので、結局は自分の意志をしっかり持ちましょう。

書込番号:17384476

ナイスクチコミ!2


KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2014/04/06 10:42(1年以上前)

彩雲幻月さん
ありがとうございます。そうですね。それも良い気がします。
でも、彩雲幻月さんが感じられる不満を私も感じてからにしようかと思います。
皆さんの書き込みで、心配していたGX1と14‐140oをつけても取りづらいという事は、GX7でも大丈夫yとの事で不安が少なくなりましたので、もし不満を感じたらその時はG6+45−175oで持ち出し、GX1に14oと14‐140oをセットで持ち出そうと思います。20oも気になるし、より広角の7−14oも気になります。マウントをマイクロフォーサーズに絞れた事で、レンズ選びに興味を絞れました。色々試したくてウズウズしております。
lunarEさん
ありがとうございます。確かにそういう風に感じる時もありましたが、初心者ですので何事にも耳を傾けたくなっております。でも、皆さんのお蔭で、GX1を買った時の初心に戻り、コンパクトなシステムで持ち出す機会を増やして、とにかく色々試したいと思います。
… 彩 雲 …さん
ありがとうございます。私も2マウント体制については無駄に感じる部分もありましたのですが、
たくさんのレンズがある様に、撮りたい絵があればそれに見合ったレンズを買わないとダメで、結果としてマウントの異なるカメラを購入する方がいらっしゃることも理解できました。私の場合は、GX1自体を使いこなしていらず、ましてや撮りたい絵も決まっている訳では無い事もわかりました。
ただ、コンパクトな望遠レンズが欲しいという気持ちから14‐140oが欲しくなり、それならG6Hがお買い得だよ。とのアドバイスがあり、その結果、ほかの機種にも興味が湧いておりました。
今は、とにかく外に出て、皆さんの様に色々経験することが大事だと思っております。
残念ながら、近隣の電気屋ではG6を置いているお店が無く、まだ購入できておりませんが、本日中にG6を購入できるように動きます。
皆さん、ありがとうございました!

書込番号:17385128

ナイスクチコミ!2


lunarEさん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/06 13:35(1年以上前)

あらら。
スレ主さん、アカウント間違えちゃったね。
まあ たくさん撮影して頑張って。

書込番号:17385631

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月20日

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング