LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2013年7月16日 22:35 |
![]() |
1 | 4 | 2013年7月16日 11:55 |
![]() |
23 | 15 | 2013年7月15日 22:19 |
![]() |
9 | 5 | 2013年7月15日 10:05 |
![]() |
13 | 8 | 2013年7月13日 19:09 |
![]() |
7 | 2 | 2013年7月13日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

意味がイマイチ不明だけど、
ストラップの余った部分が当たるという意味なら、ニコン巻にすると良いですよ。
ちょっと差し込みにくいけど、抜けてしまうという事故が防げるし、おすすめ。
”ニコン巻” で検索してください。
私はカメラバッグもニコン巻にしてます。オリジナルの状態で使っていて、バッグの
ストラップが抜けてしまい、カメラごと落としそうになったことがあります。
今は非常に安定してます。
書込番号:16368032
2点


大阪のまめちゃんさん こんにちは
ストラップをまとめる 黒いリングがボディ側により過ぎているので もう少し 黒い部品ボディから離すようにして ストラップの動き 良くしてあげると もう少しストラップの動き良くなるような気がします。
書込番号:16368834
0点

カメラ2台以上で撮影する方とか、使う人の撮影スタイルによってはリストストラップは使えないでしょうが、私の場合は重い他社製カメラでもリストストラップにしています。
スレ主さんの場合もそうですが、長いストラップは無用にレンズや手にひっかかったり、とにかく撮影の邪魔になります。 三脚使用ではストラップをひっかけて三脚ごと倒しそうです。 また、バッグ等に入れる際も長いと多いに邪魔ですね。
私はLUMIXの純正ストラップを改造してリストストラップにしていますが、熱加工が簡単に出来ます。 切断した端部はライター等であぶるとホツレ防止になります。バンドを通す穴は焼いたマイナスドライバーを使い簡単に開けることが出来ます。 この様なモノでもLUMIX程度の重量では問題ない様で、問題を感じた事はありません。
長い肩からのスタイルは安心感がありますが、カメラが振られる自由度が大きくてリストストラップに安全さは劣ると思います。 というか、リストストラップを使うとカメラを出した時はしっかりホールドする癖が付いて、それが安全に繋がると思っています。 ご参考に。
書込番号:16369414
3点

こんばんは
このカメラに限らずストラップが邪魔になることありますね。
スレ主さんの場合にはカメラ底部の三脚穴につけるストラップ金具をつけて、カメラ右肩のストラップ金具とでつるせば液晶の邪魔にならないですよね?
BLaKPIXEL C-Loop 回転ストラップマウント
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130110_581238.html
書込番号:16369508
3点

気になるんなら外せばいいんです。
ま スレ主さんはそんな返信を待っているわけでは無いんでしょうけどね。
問題提議でもしたいのかな。
書込番号:16372221
0点

いろいろなご意見ありがとうございます。
三脚穴につけるストラップ金具、よさそうですね。
金具が緩んで落ちたりしないか心配ですが。
書込番号:16373539
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

NikonやCanon用のシリコン製のケース(カバー)はありますが、パナ用は一つも出てないと思います。
出ると良いですね。私も買うかも。
書込番号:16367686
0点

こんにちは
Gシリーズの純正ボディージャケットは無いようですね。
G3のは、ハクバさんのが有ったようですが、G5では見ませんでした。
昨日ショップで見かけましたが
http://kakaku.com/search_results/%88%EA%8A%E1%83%8C%83t+%83J%83%81%83%89%83W%83%83%83P%83b%83g/
こんなのはいかがでしょうか。
小型のジャケットが有ればいいのですが。
書込番号:16367711
1点

バリアングル液晶のカメラ用のケースってほとんど見かけない。
G3用のはあったけど、底の三脚ネジで留めないタイプで、あぶなかしくて
使う気になれなかった。
レンズごとのケースは、交換レンズカメラには使いにくい。
G3でボタンのハゲが問題になったけど、これは操作するから・・・・。
G3はかなり持ち歩いているけど、筐体のこすり傷とかハゲは全くない。
買った当初はかなり気にしたけど、むき出しのまま・・・。結果として
全く問題生じてない。塗装してあるわけじゃないから、以前より強く
なっているんじゃないかな・・・。落としたことはないから、割れに
対してどうなのかはわからない。
書込番号:16368015
0点

スレ主様
どうも無さそうですね。
自分はレンズ交換できるカメラを使って1年ほどなので詳しい事は判りませんが、通常一眼レフではボディケースは使われていないと思われます。
G6もミラーレスとは言え一眼レフ型のボディなので、ケース無しで使うと見なされているのでは?
G5用も見当たりませんでした‥
パナのGFやオリンパスPEN等、ボディケースが用意されている機種も実用よりファッションとしての要素が大きいでしょう。
以前G3に安価なボディケースを付けていました。
G3のグリップが小さい上に滑りやすかった事と自分が手に汗をかくのでボディがベタベタするのを避けるためです。
使い勝手はなかなか良くてかなり気に入っていました。
見た目はダサかったかもしれませんが。
今のG6はグリップの大きさも感触にも不満はありませんが直接ボディを掴む事にはまだ違和感があります。
書込番号:16371612
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
いつも皆様の書き込みを参考にさせていただいてます。
これまでは、静止画を楽しんできて、ニコンD600、ペンタックスK5U-Sなどを使っています。
今回、孫の誕生を機会に、ボケがきれいな動画を撮影したくなりました。
現在、LUMIX G3も持っていますが、フレームレートが30なのと、絞りなどが自動でしか撮れないので、手動で動画がとれるGH3かG6のどちらかの購入を検討しています。
比較ポイントは数点ありますが、最大のものを挙げると、G6ではコストパフォーマンスの良さ、GH3ではスロー録画が出来ることです。
また、フォーカスの追従性、早さもポイントですが、こればかりはデータでは分かりかねます。
レンズは、14-45/3.5-4.5、PZ45-175、PZ14-42、オリンパス4.5f1.8を既に持っていますが、G6を購入する場合はセットの新14-140、GH3ならセットの12-35F2.8を追加で考えています。
価格、機能など一長一短があり、決めかねずにいまので、ぜひ一眼動画の諸先輩方の意見をお願いしたいと思います。
1点

GH3ですね。特にレンズ12-35mmが魅力で多用が利きます。
書込番号:16365639
0点

GH3のユーザーです。動画撮影用として、私がGH3とG6を比較すると、
GH3
(1) 1920x1080、60P、50Mbps(MOV) での撮影が可能
(2) EXテレコン使用時は、30Pで撮影が可能(60Pでは撮影できない)
(3) マニュアルでの動画撮影が可能
(4) ビデオカメラと比べても遜色のないAF性能
(5) 優れた暗所性能
(6) 外部マイクが使用可能
G6
(7) 1920x1080、60P、28Mbps(AVCHD) での撮影が可能
(8) EXテレコン使用時でも、60Pで撮影が可能
(9) マニュアルでの動画撮影が可能
(10) AF性能は?
(11) 暗所性能は?
(12) 外部マイクが使用可能
となります。
お子様のスナップ目的では、(10)が重要な気がしますので、G6に関しては販売店などで実機の動きをよく確かめてみることをお薦めします。
ちなみにGH3は、GH2と比べて動画撮影時のAF性能(精度や動く被写体への追従性)が大きく向上し、家庭用のビデオカメラと比べても性能差を感じません。暗いところでのAF性能に関しては、ビデオカメラよりもよいと感じる場面も多いです。これに関しては自分でテストしたので断言できます。私はGH3のユーザーですが、(8)を理由にG6を追加購入するか悩んでいます。
ご参考:GH3の動画撮影時のAF性能に関して
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432081/SortID=15980104/#tab
書込番号:16365769
3点

ご質問の趣旨とは違うんですが、お孫さんのスナップを手持ちで見やすく確実に撮るという目的なら、GH3やG6よりも、ステディカムに匹敵する「空間光学手ブレ補正」機能を持つSONYのビデオカメラ、PJ790VやCX630Vなどもお薦めです。
これらのビデオカメラは背景はボケにくいですが、被写体がお孫さんなら、どんなシチュエーションでも失敗なく写せるということの方が大事のような気がしたので。
書込番号:16365929
2点

GH3ユーザーです。
動画におけるGH3に対するG6の優位点はEXテレコン(60p可能、劣化が少ない)のみですので、よほど超望遠で動画を撮りたい
などという欲求でもない限りは、画質も本体仕様もGH3が上回るのでそちらを選んでおいたほうが後悔はないと思います。
ただ個人的には、GH3の高ビットレートや拡張性の高さは編集ありきの作品性の高い映像をゴールとした撮影向きであって、
ホームビデオライクに使うにはオーバースペックで宝の持ち腐れでしかないと思います。
撮ってすぐテレビで見るならどのみちAVCHDですし、お孫さんを綺麗な映像で残すという目的であるのならば、G6のほうが
俄然コストパフォーマンスが高く、目的も十分果たせると思います。
どう撮ってどう残すのか、それ次第でどちらを選ぶべきかはおのずと答えが出るかと思います。
書込番号:16366244
4点

MiEVさん、
やはりGH3ですか。何が一番のポイントなのか教えていただければ幸いです。
うさらネットさんもGH3がお勧めですか。F2.8の12-35が魅力的なことは分かりますので、G6+12-35も検討してます。
T.hoshiさん
詳細な説明ありがとうございます。
比較していただいた項目をみると、両方とも可能なことが多いですね。
AFの暗所性能は、GH3がバージョンアップして-3EVで、G6は最初から-3EVで同等のようです。
感度(ISO)では、ソニー製?の撮像素子を使っているGH3が良さそうですが、G6もそこそこいけそうです。
そうなってくると、AF性能が気になるところです。
T.hoshiさんはGH3のAF性能はビデオカメラを越えると言われていて、撮影された素晴らしい飛行機の動画を拝見すると納得できます。
そうなると、G6のAF性能がどの程度なのかがポイントとなりそうです。
どなたか、両方のAF性能をご存知ではないでしょうか?
また、ビデオカメラをお勧めいただきありがとうござます。
ただ、息子にソニーのビデオカメラをプレゼントしたこともあり、映画、CFで出てくるような素晴らしいボケの動画を撮りたくて、二つのどちらかを検討している次第です。
書込番号:16366262
0点

SNWさん
的確なアドバイスありがとうございます。
GH3を買えば後悔しないことは、分かっているのですが、コストの関係もあり、宝の持ち腐れになることも心配です。
将来的には、編集もしてみたい気持ちはありますが、現役で仕事をしている現在は時間的な関係もあり、無理だと考えています。
時間的な制約が無くなるまで、本格的な編集に適しているGH?はおあずけにして、G6で動画の勉強をするのもひとつの方法だとも思います。
書込番号:16366310
2点

> そうなると、G6のAF性能がどの程度なのかがポイントとなりそうです。
> どなたか、両方のAF性能をご存知ではないでしょうか?
もともと、Panasonicのミラーレス一眼の動画撮影時のAF性能は高いので、かなり厳密なテストをしないと判断できないでしょう。ボディとレンズの組み合わせによっても変わるし、差が出たとしてもホームユースで意味のある差が出るかどうかは疑問です。
G6とGH3は、価格的にかなり違いがあります。スレ主さんの場合は業務用途ではないので、GH3の価格に多少なりとも抵抗感があるのであれば、G6をお薦めします。
書込番号:16366637
1点

神戸寅男さんはじめまして。
AF性能ですがおそらく同じだと思います。
G6もGH3もAFの駆動速度は240fpsだそうです。G6はカタログ上は120fpsと日本のには書かれていますが、海外版のは240fpsと書かれています。
http://panasonic.net/avc/lumix/popup/catalog/G6_Catalog.pdf
そして実際は240fpsであることをlionskingsさんという方がパナソニックに連絡して確認されたそうです。
書き込み番号 [16284562]
もちろん240fps対応のレンズが必要だと思うのですが、240fpsに対応しているのはおそらく、パナソニックでは新14−140と12−35と35−100と思います。オリンパスでは単焦点でいくつかあるようです。
私もG6にするかGH3にするか散々悩んでG6にしたのですが(初マイクロフォーサーズです)、選んだ理由は、GH3はEXテレコンで他社製のセンサーを使っているためこんにゃく現象がでるのであまり使いたくないというのに対して、G6はセンサーがGH2やG5と同じものなので以前のものと同じようには使えるということです。low light AFも理由だったのですが、こちらはGH3がG6発売直後にファームアップで対応してきました。もちろんG6が安いことやこの14−140レンズが欲しかったことも理由です。
私は同時に35-100F28を購入しまして、EXテレコンがあるので35o換算480mmまでF2.8で動画が撮れるのでこの使い方がどうしてもしたかったので満足しています。
AVCHDで24pや60pの使い方しか現在使っているパソコンがそれほど高速でないこともあり考えていなかったのもG6で我慢できた理由です。
また小さいのはやっぱりうれしいですね。買う前は大きくてもいいと思いましたが、機動性があがります。
ただGH3がそれでもうらやましいと感じるところは、動画も静止画同様、センサー性能に依存するところが大きいと実際撮影してみて感じていまして、DXO markなんかにあるように色再現(color depth)やダイナミックレンジが優秀なセンサーをもつGH3のほうが動画をとっても綺麗にとれたのではと感じました。まあもちろんレンズにも大きく依存するのでそっちにお金をかければいいのかもしれませんが。
またGH3の質感というのはうらやましいですね。G6はマットな仕上げにして見た目は悪くないですが、もつとやっぱプラスチッキーな感じがしますものね。何よりも付いているボタンがさびしい気もします。
ボタンがいっぱい付いているのもうらやましいですね。とはいってもG6でも背面液晶の2ボタンを含め全部で7個のファンクションボタンがあって自分で設定できるので困りませんが。
気になったのは神戸寅男さんがボケのある動画を撮りたいということですが、マイクロフォーサーズはどうしてもセンサーが小さいのでお持ちのD600やK5−U-Sなどに比べボケにくいので、キットレンズなどではそれほどボケは感じられないと思います。ですのでボケをお望みでしたらやっぱりオリンパスの240fps駆動の単焦点が理想と思うのですが、そうなると少しでもボケの多いGH3の12−35のレンズキットを買われるか、8月に発表(発売?)が噂されている手ボディ内手ぶれ補正があるGX7がどんなものかを待ってもいいのかとも思いますが。
書込番号:16366815
3点

T.Hoshiさん
そうですか。AF性能はホームユースでは感じられないほど差がないだろうというご判断ですか。
価格の抵抗感は、価格自体の差もありますが、G6は新14-140のセットでお徳感があるのに反して、GH3は12-35F2.8のセットが単品を合計した価格とほぼ同じでお徳感が無いのに加え、一時15万円台まで下がった最安価格が17万円台まで上がっていることにあります。
カールライスさん
両機種を迷われた末、G6にされたのですか。かなり迷われた末の結論でしょうね。
それでも、GH3にうらやましいところが残っているというのは、私も、G6にした場合、同じ感覚を持ちそうです。
それにしても、初マイクロフォーサーズでG6の14-140セットに加え、35-100F2.8まで追加されるとは、よほど気に入られたのでしょうね。
マイクロフォーサーズでは、大きなボケは期待できないとのことですが、家庭用ビデオカメラとの比較で現れている程度のボケがあれば十分だと考えていますので、レンズもあわせて検討していきたいと思います。
書込番号:16367143
1点

神戸寅男さん
私もGH3が15万ちょっとの時にG6が待ち切れずに購入しようと近くのキタムラに行ったら3万円も値上がりしたので諦めました。どうもしばらくはGH3の値下がりはなさそうですね。どこも高止まりしています。仕入れ値が変わったかのようです。
購入前は14-140のレンズと35100F28のレンズが一番欲しかったのですが、当たり前かもしれませんが、今にして思うと1235F28と35100F28のレンズの組み合わせがよかったように思います。理由は35100F28のほうが静止画も動画も綺麗だということと、軽いので2本ぐらい持ち歩いてもそれほど苦じゃないと感じたからです。
また購入前はAVCHDでいいと感じていましたが、もう少し高ビットレートのも撮れるほうがいいと思いました。もっと綺麗にとってみたいという気持ちになります。高ビットレートだとどれくらい綺麗になるのだろうかと非常に気になります。
まあ私はEXテレコンを重要視したのでG6でいいですし、GHシリーズの次機種まではG6で我慢しようと思っていますが、やはりGH3にフラッグシップとして所有欲を満たしてくれる価値はあるだろうとは思います。
書込番号:16367483
1点

G6の筐体は幅、高さ、奥行きが1cmくらいずつ小さいです。重量は30%以上軽い。
GHシリーズって、マイクロフォーサーズとは思えないほど、大きくて重い。もちろん
その分、中身が濃いんだろうと思ってますけど・・。
動画は編集も見るのも大変なので、よーく考えたほうがいいかもね・・・。
他人のファミリービデオを見させられるのって、拷問以外の何物でもない。
おじいちゃん、おばあちゃん向けに、運動会とか旅先での一瞬のビデオく
らいに留めておいたほうがいいかもね・・・
書込番号:16368081
3点

参考にならないかもしれませんが一応書きます。
僕はGF6とGH3を一時的に所有していました、もう手元にありませんが。
ボケ味が撮りたいということなら正直今お持ちの一眼でもいいのかなという思いもあります。
G6は分かりませんがGF6の撮った写真とcanon x6i の写真で比べた時ボケ味がx6iの方がやはり圧倒的でしたし、写りも良かったです。
ただ動画に関しては好みによりますが、大きな差はなかったです。
ただGH3で自分で初めて撮った動画を見た時はGF6とは比べ物にならないほどキレイでした。まず滑らかさが格段に違うし、レンズもあるかと思いますがあのシャープさというか突き抜ける透明感?みたいなものはGH3しか出せない味かと思います、一度味わうと戻れないです。ただ、これは僕の主観ですが。
あとG6に12-35f2.8レンズを追加購入ということですが、どこかの書き込みにG5に12-35f2.8レンズを試したけどGH3みたいな映りは出なかった というのを見たことあります。僕もなんとなく分かるような気がしますし、G6も恐らく同じ結果のような気がします。カメラ本体性能の根本が違うので、レンズ変えればG6の性能を上げることはできますが、GH3のような写りにはならないと思います。G6に12-35のレンズを追加購入するくらいなら遠距離は撮れませんが初めからGH3の13-35レンズキットを買った方がいいような。GH3はG6よりも大きいですがグリップ感は良いですし、防滴、防塵と外でも積極的に撮れるのでおすすめです。一度お店にいってSDカードさして、自分で撮って家で映りを確認してみてもいいかもしれません。
書込番号:16369683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、貴重なご意見をありがとうございました。
皆様のご意見を参考に検討した結果、後悔しないよう、多少無理をしてもGH3に傾いてきました。
ただ、15万円台にならないと納得のいく価格ではありません。
現在、LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの価格が下がってきていますので、もう少し我慢をしていきたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:16369699
0点

gx7はそろそろ出るので、もう少しお待ちになった方がいいかもしれません。
http://digicame-info.com/2013/07/usagx7.html
静止画のフラグシップ機だと思いますが、パナですので動画機能もそこそこでしょう。
(gh3には勝てないと思いますが)
書込番号:16369955
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
G6H-Kを購入しました。10倍ズームでとてもいいのですが気になる点があります。
それはズームが勝手に動いてしまうことです。小走りしているとズームレンズが一番飛び出た状態になっていることがあります。
また、連射撮影時に撮影された写真の一部が歪んだ写真がありましたが、これもズームレンズが勝手に動いたのか気になります。
みなさんどのようにしていますか?
1点

大阪のまめちゃんさん こんにちは
ズームレンズの場合 レンズ自体の重さで レンズが伸びてしまう事 よくありますし 故障ではないとは思いますが ズームリングの動きが軽すぎる場合は 1度お店やサービスセンターで 相談するのもいいかもしれませんよ。
>連射撮影時に撮影された写真の一部が歪んだ写真がありましたが
画像が無いので ハッキリした事は言えませんが レンズが勝手に伸びる状態のレンズでも 普通撮影中は問題起きませんので 原因は 他に有りそうな機もします
でも この2つの問題 気になりながら使うのは 精神的にも良くないと思いますので 先ほども書きましたが お店での確認が一番の解決策だと思います。
書込番号:16367113
2点

大阪のまめちゃんさん、おはようございます。
ズームレンズの伸びは、昔から有ります。
最近は、ズームロックスイッチの有るモデルが増えました。
しかし、人によって、撮影するタイミングのワンステップを嫌う人もいます。
レンズが下を向かない、持ち方と移動を検討して下さい。
また、撮影画像が、高速連写で発生するのは、
こんにゃく現象と呼ばれています。
メカニカルシャッターの場合は、余り気になりませんが、
電子シャッター(センサーからの取り込み制御)の場合、起こり得ます。
特に、センサーサイズが大きくなればなる程、顕著になります。
ビデオカメラで、動態撮影で発生します。
高級モデルの場合、回避させるメカニズムや機構を搭載している物もあります。
只単に、高速動態を高速連写で撮影すると解決出来ません。
歪みが発生した画像が、見れるか、見れないか。撮影後の写真によると思います。
カメラの癖(習性)ひ慣れる事です。
書込番号:16367186
2点

歩いているうちに高倍率ズームが伸びてしまうことは良くあることです
したがって現在発売されている高倍率ズームには自動落下防止の為のストッパーが付いていることがほとんどですが、このレンズは付いていないのでしょうか
もし付いていないなら、メーカーでズームリングを少し硬めにしてもらうとかが良いとおもいますが、太い輪ゴムを使ってズームが伸びないように工夫している方もいます
また、メーカーできつめてもらっても、何年かするとまた伸び易くなります
書込番号:16367198
1点

他のレンズ(シグマ18-200)ですが、下を向けても自重落下しませんがそのまま歩くと伸びてきます。
ロックスイッチは撮影時に邪魔なので、歩く時はレンズを左手で握るようにしています。
書込番号:16367281
2点

みなさん、ご返答ありがとうございました。
ズームレンズが動くことはよくあることなんですね。
安心しました。様子をみて、あまりに緩い場合はメーカに相談してみます。
「こんにゃく現象」は電子シャッター使用時に発生する現象なのですね。
音がしないので、周りの視線が気にならず連射できるので、良い機能だと
思っていたのですが、欠点もあるのですね。勉強になりました。
書込番号:16367429
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ
購入したのですが、動画撮影中にリアルタイムで外部モニタに出力されないようです。
私のやり方が悪いのでしょうか?
できないとしたら、ミラーレス一眼でリアルタイムにAVケーブルで良いので、出力できるお勧めカメラを教えてください。
1点

自己レスです。お勧めのカメラは、できればマイクロフォーサーズのレンズがあるので、使える機種で無いでしょうか?
書込番号:16337535
0点

G6の説明書にできるような記述はありませんね。
GH2ではできます。当然GH3でもできると思います。
ちなみに音声は出力されません。
書込番号:16337844
2点

スレ主様の所詮気休めにしかなりませんが、
こういう使い方もあります。
個人的な意見ですが、
とても良いカメラだと思いますので
大切に使ってあげて下さいませ。
https://www.youtube.com/watch?v=nPalfTO8M_0&feature=youtube_gdata_player
書込番号:16353305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

m4/3機でリアルタイム出力が出来る機種は今のところGH2とGH3だけだと思います。
やはりフラッグシップ機であるGHシリーズは差別化されているのでしょう。
ちなみにGH3ではHDMIでの音声出力も可能になりましたね。
書込番号:16360898
2点

皆さんありがとうございました。
パナソニックはソニー同様に昔から業務用ビデオのメーカーですから、ソニーさん同様に外部出力の重要性を認識していると思っていました。
今や一眼デジカメは動画性能の良さで、動画ユーザー(プロやセミプロまで)も獲得して大ヒットしたと思います。
ソニーさんのは、入門機でさえも外部出力できるようです。
GH-2を所有していますが、今回重量の関係でどうしても500g以下のカメラを探していましたが、G6は惜しいですが
売って、NEX-5を購入する事にしました。またサニーユーザーに戻ります。
書込番号:16361105
1点

>>500g以下のカメラを探していました
一応GH2はギリ500g以下ですけどね笑
GH2をお使いだとの事なのでその動画画質の良さはご存じだと思いますので、NEXではかなり物足らなく感じるとは思いますが…
同じGHユーザーとしては念のため引き止めておきます…
書込番号:16361199
1点

GH-2は、レンズ無しで約444g(本体、バッテリー、メモリーカード含む)です、レンズをつけるとオーバーなのです。
そうですね、映像はきっとGH-2・G6のほうが良いと思います、ですからG6にリアルタイムモニター出力が無いのが
残念です。
書込番号:16361830
0点

マルの友達さん 今晩は。
差し支えなければ、レンズ込み500g以下で且つリアルタイム動画出力が必須の理由を教えていただけないでしょうか。
書込番号:16361907
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
皆様 申し訳ありません
EXテレコン動画のコンニャク現象がGH3はGH2より悪化したとのことですが
G6ではどのような様子でしょうか
教えていただければ購入の参考になりますので
よろしくお願いいたします
よろしければ動画のアップもよろしくお願いいたします
1点

ごめんなさい。今カメラを所有していないので確認できないですが。
GH3は他社製センサーを使ったのでコンニャク現象がおきたけど、G6に関してはGH2と同じセンサーということなので問題ないと思いますよ。
書込番号:16332565
5点

カールライスさん
お早うございます。
どうも有難うございました。
これからも、何か、ご指導いただけましたら、
宜しくお願いいたします。
書込番号:16360127
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





