LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 11 | 2013年7月23日 07:29 |
![]() |
13 | 8 | 2013年11月18日 01:26 |
![]() |
6 | 3 | 2013年7月21日 18:07 |
![]() |
21 | 4 | 2013年7月9日 08:44 |
![]() |
21 | 6 | 2013年7月9日 17:01 |
![]() |
14 | 5 | 2013年7月7日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
2013東京競馬場花火大会 グランドフィナーレ
https://www.youtube.com/watch?v=O1cquuu5pnQ
動画でもピーキングが使えるのは知りませんでした。(私だけ?)
動画撮影中MFで花火にピントが合うと色が変わるので、とても合わせやすかったです。
3点

きれいに撮れてると思いますが、NDフィルターを使って絞り過ぎに注意したいですね。
書込番号:16391498
2点

ISOお下げれば、NDフィルターわ要らないとおもいます。 /(・。・)
書込番号:16391583
10点

>きれいに撮れてると思いますが、
ほんとにそう思ってますか?
無駄にISO上げすぎでノイジー、
絞りすぎで回折ボケしてるように見受けられます。
書込番号:16391994
9点

ISO上げすぎですね。
800にしてはノイズが多いような?
ノイズリダクションOFFですかね?
書込番号:16392008
3点

>東京競馬場花火大会
今年も音で気がついた。
また撮り損ねた。
前にアパートが建ってからというもの、
ベランダからでは上半分くらいしか見えなくなった・・・・・・・・・
しかし、他の方もレスされていますが
何故ISO800?
で、f22
書込番号:16392031
2点

みなさん、コメントありがとうございます。
SS優先、長秒ノイズリダクションOFF、ISOオートです。
途中でISOが上がっているのに気がついて160に設定しました。
ISO160にすると絞りも開放近くになっていますね。
昨日は雲が多く月明かりに曇が照らされて空が明るかったです。
さらに長秒撮影したので空が妙に明るく写ってしまいました。
いつもは動画しか撮らないのですが、今回は静止画も撮ってみました。
シャッター押すタイミングなど花火って結構難しいですね。勉強します・・・
αyamanekoさん
>また撮り損ねた。
また来年がありますよ。お近くなんですね。
書込番号:16392523
0点

この花火大会の存在を全く知りませんでした。
その割に結構な規模ですよね?
府中近隣の大会と比べてどうですか?
少なくとも、うちの近所の隅田川より大きい気がします(単数はおいといて)が…
ちなみに私のおススメNo.1は、土浦です…
撮ってきて下さいね(笑)
書込番号:16392587
1点

不比等さん
グランド フィナーレだけ見ると盛大ですが、東京競馬場の花火大会の規模は小さめです。
30分間で確か4000発程度だったと思います。
ほとんど宣伝もしていませんから、知らない人が多い花火大会です。穴場かも!
競馬場の観覧席から見られるので、突然の雨でも安心です。もちろん無料。
ココの特徴として、競馬場での開催なので音響設備を活用した花火と音の共演が見所で、
ちょっと他にはない花火が楽しいですよ。 今回も音楽が流れているのですが、
スピーカーから遠かったので花火の音でかき消されています。
東京競馬場花火大会 2010
https://www.youtube.com/watch?v=mgMK6C6q-J0
こちらは音楽も綺麗に収録されています。
ちなみに、写真のオーロラビジョン(三菱電機製)は国内で最大規模だそうです。
おすすめの土浦、是非行ってみたいですね。
書込番号:16392719
1点

まるるうさん
エンジョイ!
書込番号:16394408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
G6は外部マイクに対応しましたね。
オプションとして、ステレオガンマイクロホン DMW-MS2がありますが大きくて価格が高い(28000円)ので却下。
で、今年1月に発売された外部マイク Panasonic VW-VMS10 (8300円)をG6に付けてみました。
このVMS10は同社のビデオカメラ用として販売しているようですが、G6はプラグインパワーに対応しているので
G6からVW-VMS10に電源を供給できます。(電池不要)
内蔵マイクとの音質比較です↓
https://www.youtube.com/watch?v=zYVXhEFzP7o
こもりが無くなってクリアになっています。マイクレベル設定は、「13」に固定しています。
感度的(録音時の音量)にも問題ありませんでした。
3段振動低減機構によりAF駆動音やタッチノイズの低減に役立ちます。
付属のウィンドジャマーを付ければ風音も低減できそうです。
比較的コンパクトなマイクなので、付けたまま持ち歩いても邪魔にならないと思います。
ファインダーを覗くときに、額に若干マイクがあたりますが動画を撮るときはファインダーを使わない。
と、自分に言い聞かせて納得(笑
7点

ウインドジャマーって言うんですか…
小林幸子が紅白で着けてるやつですよね?(笑)
じょ、じょーだんです(汗)
いつも参考にさせていただけて感謝していますm(__)m
書込番号:16389038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不比等さん
>小林幸子が紅白で着けてるやつですよね?(笑)
紅白では恒例になっていて盛り上げてくれてましたね。
>いつも参考にさせていただけて感謝していますm(__)m
とんでもありません。少しでも参考になっていれば嬉しいです(^^)
書込番号:16391347
1点

あれこれ使ってきましたが、子供の為の子供の成長記録は、パナ機(GF6+12-35)に落ち着きました。
ちなみに私とかみさんの為の子供の成長記録はEOSです。
G6の動画機能は興味シンシンなので、お遊戯会がある年末までにもうちょっと価格がこなれてくれればいいなぁと思っています…噂のGX7も気になります。
望遠域のレンズがないので、14-140キットにするか、ダブルズームにするか、気合で35-100にするか…このあたり、今後のまるるうさんの書き込みにも大きく左右されるでしょう(笑)
マイクは VW-VMS10 をお気に入り登録しまして、当確マークです。
書込番号:16391603
1点

まるるうさん
GX7出ましたが…
このマイクはつけられない…
で合ってますか?
あ、明日メーカーに電話すりゃいーですよね(汗)
書込番号:16426782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不比等さん こんばんは。
GX7でましたねぇ。なかなか良さげな感じです。デザインもオリよりも私好みです。
値段が下がったらG6のサブ機として欲しい。(現在サブ機はPL3)
私も気になって先ほど調べましたが、
GX7には残念ながら外部マイク端子がありませんね。
なので、GX7には、
>このマイクはつけられない…
で、正解です!
書込番号:16426934
1点

まるるうさん
おはようございます。
ご回答ありがとうございました。
じゃあ、(先に)G6にしときます(笑)
さて…
夏休み前に手にして早く楽しむか…
9/12まで値下がりを期待して待つか…
書込番号:16428073
1点

今日オーディオテクニカのステレオマイクロホンAT9946CMが届いたので
G6に装着してみました。
内蔵マイクに比べてこもった感じはありませんが、音量が小さめで収録されます。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2368
http://kakaku.com/item/K0000589586/?lid=ksearch_kakakuitem_image
特に設定するような個所もないのですが、スペック的にはVW-VMS10-KやDMW-MS2に劣るのでしょうか?
書込番号:16849707
0点

よこいちさん こんばんは。
AT9946CM、大胆なデザインで格好良いです。発売されたばかりの新製品ですね。
録音音量が小さいとのことですが、録音レベルを最大にしても極端に小さいのでしょうか。
マイクの感度的にはVW-VMS10よりも若干良いので問題ないはずです。
こもりが無くなり低域がスッキリすると音量が小さく感じます。
特にローカットをONにすると尚更だと思いますよ。
書込番号:16849865
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
本当はもう少し待っていればもっと安くなるのかもしれないけれど、夏の旅行が近付いてきているんで、yodobashi.comで(たしか)きのうから 100,800円+10%ポイントになっていたんで、横浜店に買いにいきました。
しかし店の表示価格は119,800円+10%ポイントという月並みなもの。
だけどyodobashi.comのプリントを見せたら100,800円+10%ポイントでOKでした。
(もっとも今日見たら99,800円+10%ポイントになっていたけれども)
何しろ G1 からの買い換えってことで、一々驚くしかなかった。
何たって動画撮影できるだけで感激なのだから・・・。
個人的にすごく嬉しかったのは、ファンクションレバーで露出補正ができること。ダイヤルを押してから回す・・・という動作がすごく嫌いだった私としては、これだけで買い換えた価値が価値がある気がしました。
それに軽い! とても換算28-280mmのレンズが着いているとは思えませんね。旅カメラ(旅レンズ)に最適って感じです。
G1で富士山も北アルプスも登りました。G6も活躍させたいです。
あとピーキング機能もMFのとき便利そうですね。
5点

しかし欠点もないではないです。
モードダイヤルは硬くなって誤動作しなそうでよいのですが、G1のときの前ダイヤルと違ってG6の後ダイヤルはとても回しにくい印象があります。あまり積極的に使いたくないほどに。
タッチパネルはとても楽しく、再生のときにタッチパネル上で2本の指で広げる動作をするとその部分が拡大されたり、ボタンを使わずにタッチパネル上で消去させられるのもいいです。
ただ、うまくいかないときには徹底的にいかないこともあります。保護シートを張ったせいでしょうか。
電子シャッターで無音撮影ができるのは素晴らしい!
ただシャッター音の方は消せるとして、電子音(ピピッっていう合焦音)が鳴ってしまいます。電子音も消せることは消せるのですが、そうすると普通のシャッターのときの電子音も消えてしまう。
電子シャッターに設定するだけで(電子シャッターに設定したときだけ)自動的に無音になってほしかったです。
あとDISPボタンで背面モニタを無表示にしておいても、スリープからの復帰や電源の入れ直しでまた表示モードになってしまうのも嫌いです。このあたりG1と一緒ですね。
ちょっと不思議だったのは、G1のときマニュアルでしか使えなかったオリンパス ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macroが AF で使えるようになっていたこと。
あれ?いつこうなったんでしたっけ?
というわけで添付の写真はそのレンズで写しました。
いろいろあるけれども、G1同様長く使えそうな機種になりそうです。
書込番号:16386441
0点

購入おめでとうございます。
私の友人もG1を使ってましたが、雨で壊してしまい今はGF5を使っています。
GF6が出る前だったので、少々後悔してる様子でしたが、5が壊れるまでは買い替えは無いでしょう。
機材を大切にされている姿勢は素晴らしいなと思います。
夏の旅行楽しんできてください。
書込番号:16388260
0点

> 機材を大切にされている姿勢は素晴らしいなと思います。
機材を大切にしているんだか、単なる貧乏なのか、よく分かりませんが(苦笑)、G2やG3がグリップの関係上好きになれず、ここまで延ばし延ばしになってしまいました。
> 夏の旅行楽しんできてください。
ありがとうございます。また北アルプスあたりに行けたらいいなと夢想しています。
前回少し文句ばかりが多かったんで、G6で写した写真を1枚添付しておきます。終わりかけのノウゼンカズラです。かなりプラス補正しています。
書込番号:16389456
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
ずっとG1を愛用してきましたが不具合がでてきた為、こちらのカメラに買い換えました。
カラーはホワイトで女子が首から下げてもかわいいです^^
カラーエフェクトを使ってみたかったのとコンパクトなのがよかったのとでオリンパスPENと迷いましたが、犬を撮ったりするのでG1でよかったバリアングル液晶は必要だと思ったのでこちらにしました。
写真はすべてカラーエフェクトで撮ったものです。いろんな表情の写真が撮れてとても楽しいです。
ただ旅行の為なるべくコンパクトに行きたかったのでレンズはLUMIX G 20mm-f1.7です。
キットレンズ使用ではない投稿ですみません。
最後まで迷いましたがこちらの口コミをたくさん見てこのカメラにしてよかったです。
大事に使って行こうと思います。
16点

タイトルのカラーエフェクトはクリエイティブコントロールのことです。
すみません、間違えました!
書込番号:16346095
3点

楽しんで使っていらっしゃるのが、伝わってくるようです♪
よいお供になりそうですね。
書込番号:16346097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いい♪
めちゃくちゃいい♪
ものすご〜く大好きで…ものすご〜くステキです♪
気分良く眠れそう!
ありがとうございます♪
書込番号:16346137
1点

G6を楽しんでお使いのようで、何よりです♪
4枚目のカフェの写真なんて(//∇//)私のハートにストライクな作品ですねぇ
私の使っているG5より、FUボタンが増えています(FU1〜3→FU1〜5)
咄嗟のセッティング変更も、行い易くなってますね
どんどん連れ出して、撮影をお楽しみ下さいませ
書込番号:16346862
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
LUMIX DMC-G6H-K 標準ズームレンズキット [ブラック] 購入しました!
夏に間に合わせたかったので、まだそんなには安くなってないですけど思い切って買っちゃいました。
ケーズ電気 岸和田和泉インター店でブラックの在庫が一台あったので、つい購入してしまいました。
シルバーとブラックでも悩んだのですが、結局無難なブラックにしました。
以前のモデルとちょっとブラックの質感が違う感じで、安っぽく見えなくも無いんですが、すぐ慣れてしまいましたw
購入店ではシルバーの在庫は無かったので、もともと選択肢は無かったのですが…。
シルバーはモックしか見れなかったので、実際は気になるトコですが、裏面もシルバーなのが気になりそうなので、
やっぱりブラックに落ち着いてしまいました。
そんなに意識して居なかったのですが、青が綺麗で欲しかったG2以外は全部黒を買っていた様ですね…。
一番の決め手は、新高倍率ズームだったと思います。
めっちゃ小さいです!!
パッと見、普通の標準ズームの様です!
そこを除けば、安くなっているG5でも良かったと思っていたのですが、
期待してなかったWi-Fiも、EOS 6Dとかに比べてサクサクのリモート撮影が出来るし、
動画のレベルも上がっているし、動画のマニュアル露出も大きいですね。
G6にして正解だったと思います。
この大きさにしてAPS-Cに迫る画質を使える事が大変嬉しいですね。
高感度もISO3200までは実用性が高い感じに思いました。
余程の事以外は、このカメラで全部行けそうな感じが、個人的には凄い!と思います。
12点

ご購入おめでとうございます。小型になった高倍率ズームレンズが良さそうですね。
書込番号:16344837
0点

カッコ良く見えますね。この写真がカタログに載っていたら売れまくるんじゃないでしょうか。
ほしくなります。4枚目の写真は、圧巻ですね。
書込番号:16344881
2点

ほんとカタログみたいな写真ですね。このカメラは実物見たらさらに所有欲がそそられました。性能もデザインも申し分ないのですが、マルチアスペクトだったら手持ちの機材を整理してこれ一本で行きたいぐらいです。今はGH2から踏み出せません。
マルチアスペクト機はもうでないのでしょうかね。
書込番号:16345043
1点

写真がうまい 一票!^^
個人的には、シルバーがなかなかいいです。買えないですが、シブいです^^;一番売れているかも。
書込番号:16345138
0点

そのままカタログに載せてしまいたいような写真ですね。
4枚目のカットは笑ってしまいました(笑)
小生もレンズ目当てでゲットしました。
パナは半年も待てば半額になるのは分かっていましたが、やはり夏の旅行に新14-140が使いたかったので、
ボディはおまけ程度の気持ちで買いました。
でも、レンズよりもG6本体の方が気に入ってしまいました(^.^;
これまでのGシリーズはいかにもチープなプラボディでおもちゃのような質感でしたが、
G6はチープはチープですがおもちゃっぽい感じはしません。
悪くない質感ですね。
Wi-Fiも便利ですね。
iPad miniとアンドロイドスマホでリモート操作出来るのを確認しましたし、
撮ったその場でfacebookにアップできるのはやっぱり便利です。
書込番号:16345559
3点

>じじかめさん
新高倍率ズーム、めっちゃいいですよ(・∀・)
他のLUMIXのカメラにもこのレンズのキットを出した方がいいんじゃないですかね?
>dell220sちゃんさん
自分はハードウェアヲタクな部分もあるので、作例ばっかりのカタログは好きじゃないですね(^_^;
買うのはカメラなんだし、もっとカメラのディテールを見たいと思いますよね(^ω^)
4枚目は、ちょっと集めて来て撮りました。
実はG1はもう一台あります。
>まいけるちゃんさん
今回のG6はやや男性向けに振ってる様なので、もっとカタログもハードに行っても良かったんでしょうね?
昔はGシリーズは、女流一眼と言われてたのが可笑しくなりますねw
マルチアスペクトは、GH3、G6と採用されなかったので、自分は諦めました。
GH2との高感度性能だと、ちょっと差が出て来てますので、GH2も欲しかったんですが、
選択肢から外れてしまいました…。
買ったお店で、展示機のGH2もあったんですが…(^_^;
>ひかり屋本舗さん
実は最初はシルバーにするつもりだったのですが、ここの「後ろ側が〜」って文章を読んでて、
確かにそうかも?と思って黒に傾きました。
Nikonみたいに裏面は黒ブチみたいな感じにしてくれてもいいかも知れませんね?
>プジョ雄さん
4枚目はもうちょっと丁寧に撮っても良かったんですが、
ストラップとかを外すのが大変なので、まああんな感じで…w
PENも二台あるんですけど、今回はさすがに外しておきました(^_^;
このレンズ、めちゃめちゃいいですね。
このG6との組み合わせも絶妙ですね。
EVF付きミラーレスに、高倍率ズームという組み合わせはいいなぁって思ってたんですが、
旧LUMIXのレンズはちょっと大きすぎたし、NEXもレンズが大きすぎ、
Nikon 1 V2はなかなかいいと思ってましたが、システムが特殊過ぎてなかなか踏み込めず、
そこに既にシステムも揃ってるM4/3に、このカメラとこのレンズ!!
買うしかないでしょ(;・∀・)w
Wi-Fiもめちゃめちゃいいですね。
こんなにサクサク撮れる事をもっと宣伝すべきですね。
自分もこんなにサクサク撮れるモノとは知らず、
知っていれば、最初から選択肢としての価値が上がっていたのに…。
EOS 6Dの方はWi-Fiも期待して買ったのに、
リモート撮影が遅すぎて、かなりがっかりしましたしね…(´・ω・)
書込番号:16348029
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
好みの問題もあると思いますが当機はG2、G3、G5に比べシャッター音がかなり洗練された音に変わっているような気がします。
特に古い機種の音はパコーンという感じがしたので外でスナップ等の時は気が萎える事もありました。
当機は気持ち良くシャッターを切れるようになりました。
11点

嬉しい情報ありがとうございます!
私もG1、GF2所持していましたがあのシャッター音は萎えてました^^;
実機に触るのが楽しみです、ですが家の近所の電気屋、カメラ屋には置いてなくて・・・
何処にあるんだ〜(ノ゚Д゚)ノ
私的にはバリアングル液晶、ファインダー付いててコンパクトな良い機種だと思うのですが田舎の量販店ではあまり人気が無いのかも知れませんね^^;
書込番号:16324654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポコッというG1の音がなつかしいです。1カ月も使うと慣れますが・・・
書込番号:16325121
0点

Otton-5様
自分もG3からG6に入れ替えました。
他にGX1を使用中です。
シャッター音ですが、自分の感覚だと多少変わったかな〜?くらいの感じでしょうか。
むしろボディが大きくなって空間が増えたのか、音の余韻が安っぽくなった気するような‥。
技術的な知識が無いので正解なのか不明ですが、G3には無かった電子シャッターを常用しようかと考えています。
メカシャッターよりショックが少ないので、画質に影響が無ければこちらが良いと思いますがどうなのでしょうか?
書込番号:16338179
0点

ベアグリルスさん、こんにちは
シャッター音の件ですが、これはメーカーにより、また機種により微妙に違っています。フォーカルプレーンシャッターの独特な音ですので好みによります。
私は数年前迄NikonのD70、D80、D90と使ってきましたが画質が下がるのを覚悟して交換レンズが小さくてすむマイクロフォーサーズに変更しました。が変えた当初はシャッター音にずいぶんと違和感を覚えたものでした。
マイクロフォーサーズはPANAのG2、G3、G5と使ってきましたがG6が一番私の好みです。
今はオリンパスのE-M5も使っていますが私はG6の方のシャッタ音ーの方が好きです。
レンズシャッターの件ですが私はフォーカルプレーンシャッターが好きなのであの音と軽いショックがないと写真を撮ったという感覚がありません(コンパクトデジカメを除く)。ですからレンズシャッター(コンパクトカメラを除く)を使った経験がありませんのでお答えできませんので悪しからず。
今後、若しあなた様が一眼レフに移行される様になった場合は今でもフォーカルプレーンシャッターのショックを気にされているようですがフォーカルプレーンシャッター以上にミラーのショックが加わりますので一眼レフは使えないことになってしまいますね、すべて慣れの問題です。私でも使えてるのですから。(笑)
書込番号:16339744
0点

スレ主様
自分もパナ機は3台目なのでシャッター音が嫌で嫌でたまらないという程でもないです(笑)
シャッターを押した時の音や手応えが撮影している気分を高めてくれるというのも良く分かります。
しかし自分としてはちょっとショボいなと感じるのも事実で、今回電子シャッターの選択支も出た事でデメリットが無いならこっちを使う手もありかな、くらいの感じです。
書込番号:16340120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





