LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 15 | 2013年6月20日 18:26 |
![]() |
12 | 5 | 2013年6月1日 15:50 |
![]() |
80 | 28 | 2015年3月14日 08:15 |
![]() |
11 | 8 | 2013年5月26日 20:23 |
![]() |
12 | 9 | 2013年5月21日 23:24 |
![]() |
2 | 5 | 2013年5月20日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
たった今、モニター販売の結果通知メールが届きました。・・・・結果は落選^^
私は黒のG6H-Kでの応募でしたが、決定金額は上限価格の119,800円でした。
当選された方は上限価格で応募し、他の方の当選金額での購入を目論んでる人ばかりなのでしょう^^。
残念ながらその目論見は失敗し、これから当選辞退の方々が続出するはずです。
はたして辞退による繰り上げ当選で、実際にモニター販売で購入される金額に興味深々です。
他の機種による落札価格はいくらだったのでしょうか?よろしかったら書き込みお願いします。
0点

確か発表は30日だったはずですが、もう結果メールが来ていますね。
普段は上限と下限の中間より若干上で決定するのですが、安くなるのを狙ったのか、それともモニター販売は当然実勢価格より安いはずだと勘違いした人が入札されたのか、119,800円なんて、わけわかんないですね。
やっぱりこれって早く欲しいので、とっととどこかで予約しようかな?
新しい14-140の価格にも影響するから標準レンズキットは、一気に下落はしないですよねぇ?
書込番号:16191649
0点

GH3のように、ファインダー関係か分からないけど生産数が極端に少なければ、値動きはないはずです。
でも通常であれば発売後1ヶ月で販売が一巡し、値が下がるのが普通だと思います。
私はこのセット10万円を切るまで待ちます。その時点でGX2と比較し購入します。
どうしても14-140mm欲しいので
書込番号:16191685
0点

タムロンのがきになっていたら、パナからも発表されて、きっと先に出た方を買ってしまうんだろうなと思っていたら、パナがすぐに出してきたので、うっと思ってたら、G6のキットレンズとして出るということ、しかもその価格設定をみるとものすごく魅力的。
私も最初は、10万切ったらのくちでしたが、今、ものすごく欲しくなっています。
GX2も気になるところですが、10万切るのを待ってると入手困難になるんじゃないかと悩みどころです。
書込番号:16191744
0点

シルバーを100,000円ピッタリで落札しました。
クーポン適用で一割引になるのと下取りで最低でも6,000円キャッシュバックがあるのでなかなか良い結果だったと思います。
ちなみにG6は新品のままオク直行予定です。
書込番号:16191825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GH1の14-140があること
新高倍率セットは人気が予想されること
G5を 既に中野のフジヤカメラで処分済みであることから
確実に入手できそうな ボデー(黒)を申し込みました。
入札金額は72500円
当選金額は 66600円 パナセンス会員割引適用後(10パーセント引き) 59940円
後、どんなデジカメでも6000円の買取補償があります。
G5がフジヤカメラでそこそこでしたので、今回は結果オーライでした。
これまでモニター応募で落選したのは ◯GH2 ◯GH3(12-35のレンズセット)で、縁がないと思い買ってません。
書込番号:16191892
0点

色によって落札金額に差がでるのは毎度のことですね。今回は黒に人気が集まったのですね。^^
私が手に入れたGH2のモニター販売ではシルバーが人気色で黒のレンズセットが118,000円がシルバーは134,000円でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001516/SortID=12019891/#tab
今回の白はどうだったのでしょうか?気になるところです。ちなみに私の手放したGH1は赤でした・・・私はこの色好きだったのですが・・・残念ながらGH2以降設定がありません。;;
書込番号:16192258
1点

黒ボディ66600円で当選しました。
すでに手続きを終え(家族にはナイショ)、届く日が楽しみです。
当方、G2からのバージョンアップなので、どれほどの性能差があるかワクワクです。
当たるとは思っていなかったのですが、14-140のズームキットが人気だったのでしょうか?
必要なレンズはそろっていますので、ボディのみに応募しましたが、やはりお値得感からすると、ズームキットなのかもしれませんね。
ボディのみは割高なのかな〜? すぐに5万円台になったら悔しいかも。
書込番号:16192528
2点

スレチで申し訳ありません。
運よくシルバーを10万円で落札できました。
どなたかクーポン10%引の番号等を教えていただくことはできませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:16192799
0点

白ボディ65,500円(下限、人気なかったのかな?)でした。14-140mmのキットの方がおトクで正解だったかも……でも、今から楽しみです!
書込番号:16193594
0点

mmkkooさん
10%offクーポンは事前にパナセンスの会員になった上でサイトからある程度のお買い物をしてシルバーランク以上になっているユーザーにメールで届きます
ユーザーIDと関連付けされたクーポンなので番号がわかっても他人のクーポンは使用できないと思いますよ
他のクーポンのお話だったらごめんなさい
書込番号:16198546
0点

ばじままさん
ご丁寧に教えてくださいましてありがとうございます!
今回は落札額で購入しようと思います。
書込番号:16208297
0点

やっぱり再当選通知来ましたね。
でも119,800円なんて価格で誰が購入するんでしょう?
119,800円なんて馬鹿げた価格で入札した方、責任取ってその価格で購入しろって言いたいですね。
10%OFFクーポンと買取6千円UPを利用したら、101,820円にはなるんですけどね。
書込番号:16222974
0点

今日、panaのmyページを確認したら、6/19 発送予定となっていました。
今週中には届くようですね! 週末には試写できそうです。
書込番号:16260335
1点

連投失礼。
本日、6/20、手元に届きました。現在充電中。
思っていた以上に、軽いです。
まぁ、質感はGH3には及びませんが、スタイリッシュで硬派な感じです。
液晶バリアシートは、すでに量販店で「専用」が売られていたのでGET。
まだ充電中ですが、シートを貼り、眺めています。
週末、試写してからレポートします。
書込番号:16275762
0点

購入おめでとうございます。これからバリバリ撮って、レポートお願いします。^^
私の手元に届くのは23〜24日の予定です。楽しみ〜
書込番号:16275790
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
http://www.photoreview.com.au/reviews/lenses/m4-3/panasonic-lumix-g-vario-14-140mm-f-3.5-5.6-asph-power-o.i.s.-lens-h-fs14140e-k
このWebサイトの REVIEWS → Lenses で手繰ると、他のレンズの分も探せると思います。
私は、レビューが英文ですので・・・、レビュー中のグラフのみを参考にしています。
グラフも、参考にしていますが、鵜呑みにはしないように心掛けています・・・・
他の各種のレンズのグラフと見比べると、このレンズ、10倍ズームレンズにもかかわらず、私には十分に撮影を楽しめそうな気がしています。
6点

m4/3がメイン使いでしたら、私は即購入ですね。
265gのレンズというのは、APS-Cエントリモデルの低倍率キットレンズでも300g越えですから、
高倍率ズームと併せてかなり優位です。まさにm4/3ボディの要求にあっています。
書込番号:16172075
3点

たしかに便利ズームでこの値段は高いですよね。
タムロンがどういう値付けをしてくるか。
書込番号:16177911
1点

運動会など撮影場所が限定された場所で、動く被写体を撮影する場合、
14-140mmは極めて便利だと思いました。
砂埃が多い場所では、レンズ交換もあまりしたくないですしね。
昨日の子供の運動会では、45-175mmを装備していましたが、徒競争で目の前を通り抜けるシーンは、
45mmでは厳しかったです。
書込番号:16183280
1点

パナソニックセンターで見て来ました。
G6本体と合わせて、とても軽量で気に入りました!
早く安くなって欲しいですね。
書込番号:16203005
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
私が一眼カメラ購入のために、G6と比べているカメラの仕様を、単純に並べてみましたが、真に下手なため、表らしく整形できませんでした。
間違いがありましたら、ごめんなさい。
仕様を比較しておられる方の参考になればと思って書き込みました。
Panasonic G6 Olympus E-M5 Canon X7i Nikon D5200
センサーサイズ 17.3×13mm 17.3×13mm 22.3×14.9mm 23.5×15.6mm
動画FHD/60P 28Mbps
動画FHD/60i 17Mbps 24Mbps
動画FHD/30P 24Mbps 20Mbps 44Mbps 24Mbps
動画FHD/24P 24Mbps 44Mbps 24Mbps
動画HD/60P 17Mbps 44Mbps 24Mbps
動画HD/30P 10Mbps 13Mbps 24Mbps
ファインダー方式 144万/有機EL 144万/ OVF OVF
ファインダー視野率 100% 100% 95% 95%
ファインダー倍率 フルサイズ換算 0.7倍 0.58倍 0.53倍 0.52倍
ファインダー視度調整範囲 -4〜4(dpt) -4〜2(dpt) -3〜1(dpt) -1.7〜0.7(dpt)
アイセンサー装備 ○ ○ ○
水準器表示 ○ ○
LVF・モニター色相等調整 ○ ○ 明るさのみ 明るさのみ
フリーアングルモニター装備 ◎ ○ ◎ ◎
モニター形式 104万LCD 61万有機EL 104万LCD 92万LCD
モニター自動輝度調整 ◎
タッチパネル装備 静電容量型 静電容量型 静電容量型
タッチフォーカス相対位置指定 ○
AF測距検出範囲/ISO100 EV -3〜18 EV 〜 EV -0.5〜18 EV -1〜19
フォーカスピーキング表示 ○
AF+MF機能 ○ ○
AF補助光(LED) ○ ○ ○
分割測光エリア数 1,728 324 63 2,016
露出ブラケットMax枚数 7枚 5枚 3枚
追尾AF連写速度 Max 5コマ/秒 Max 3.5コマ/秒 Max 5コマ/秒 Max 5コマ/秒
RAWなし連写数 カード空容量迄 70枚 22枚 100枚
多重露出 ○ ○ ○
インターバル撮影 ○ ○
シャッター速度 秒 60〜1/4,000 60〜1/4,000 30〜1/4,000 30〜1/4,000
電子シャッター ○
シャッター効果プレビュー ○
内蔵ストロボ GN/ISO100 GN10.5 GN13 GN12
望遠端〜シームレスなテレコン写真 ○
動画FHD2.4倍テレコン等 ○
ファンクション(電動ズーム)レバー ○
Fnボタン数 Max 7個 Max 2個 1個
独立iAボタン ○
独立クリエイティブ動画モード ○
動画分割 ○ ○ ○
クリアレタッチ ○
Wi-Fi活用リモコン撮影等 ○
NFC規格対応 ○
静止画撮影可能数 350枚 360枚 440枚 500枚
幅 122.5mm 121mm 133.1mm 129mm
高さ 84.6mm 89.6mm 99.8mm 98mm
奥行 71.4mm 41.9mm 78.8mm 78mm
本体総重量 390g 425g 580g 555g
マグネシウム合金・防塵防滴ボディ ○
AF駆動レート(センサー) Max 240fps Max 240fps Max fps Max fps
AF駆動レート(レンズ) Max 240fps Max fps Max fps Max fps
14点

私のスマホ画面では、とっ散らかり具合が半端ない
です(笑)
書込番号:16163310 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

普通に価格の機種をセレクトして、リンク貼ればよかったのでは?
比較するボタン?で出来ますよね(^_^;)
書込番号:16163427
11点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008222_K0000340279_K0000484116_K0000436256
こんな感じでいかがでしょう?
スマホだとどうかな。。
書込番号:16163780
4点

スレ主さんが一生懸命書かれたのでそれを言っちゃダメ。
スレ主さまご苦労様です。
しかしこうしてみるとこのカメラ、てんこもりですごいですね。
書込番号:16163810
9点

(今回はPC画面で見ています)
おおぉぉー、これは力作ですねぇー。
この表を見ている限りでは、圧倒的にG6がよい機材に思えますねぇ。
このとおり売れると良いですけどね。
書込番号:16163836
4点

トピ主さんのは愛情がこもってるからね(^o^)/
ありがとうです(*^_^*)
書込番号:16163850
3点

一覧表ありがとうございます。G6なかなかなものですね。
ちょっと気になったのですが、
>マグネシウム合金・防塵防滴ボディ ○
これはGH3ですね。
書込番号:16163866
2点

まるるうさん 今晩は。
申し訳けありません。"マグネシウム合金・防塵防滴ボディ"は"E-M5"の分です、位置がズレています。
言い訳です、Excelファイルを利用したのですが、ここの書き込みでの修正が下手過ぎました。
書込番号:16163965
2点

lionskingsさん、
G6Hを含めた他の機種の比較表作成、お疲れ様です。
とても参考になりました。G6Hの仕様を見ると触手が動くのを抑えられません。
軽量ボディと追尾AF連写速度 Max 5コマ/秒 特にここに購入動機が働いて
います。300oレンズ(35o換算 600o)の組合せを模索中。(^^
書込番号:16164010
1点

>毎朝納豆さん
パナの100-300はちょっと遅いレンズです。G5で使用してますが、AFCだと約3コマです。45-150だと約4コマです。(私の計った数値なので正確な値ではありません)
G6でもMax5コマは厳しいと思います。
書込番号:16164386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎朝納豆さん 今晩は。
私も、このG6を購入すれば、35mm換算600mmレンズも欲しいのですが、先ずは、望遠端からシームレスで1.4倍まで(システムがリサイズしつつ?)拡大できるEXテレコン写真(アスペクト比3:2、EX付きMサイズ)を活用して、New14-140mm手動ズームレンズを、35mm換算で、私の計算では概ね29-407mm相当、として使って様子をみようかなと考えています。
現在、私はコニカミノルタのαSweetDIGITAL(630万画素)を使っていますので、上記Mサイズ(約7M)でも使えるかなと考えているものです。
状況によっては、画質は相当に落ちるかも知れませんが、EXテレコン動画(FHD60P)(単純に2.4倍)を静止画代用として活用して、同レンズを、同様に、概ね30-305mm and 73-732mm相当、として試用してみようかなとも思っています。
書込番号:16164432
2点

毎朝納豆さん。
追記です。
G6とNew14-140mmレンズの組合せですと、AFアクセスレートが240fpsであるというのも、大きな理由です。
書込番号:16164475
1点

lionskingsさん、こんばんは。
力作ですね。
見た瞬間、視力検査か何かと思いましたが^_^;
このように見比べてみると、G6が動画機としての特性が突出した機種であるのが良く分かりますね。
「動画FHD/60P/28Mbps」などはその最たるものでしょう。
電子シャッター装備も、静止画も静かに写したい場面では有利ですね。
APS機とのセンサーサイズ由来の絶対的な表現力や画質の違いはあるでしょうが、動画機としての機能ではG6はこの価格帯においては魅力的な機種だということが良く分かりました。
書込番号:16164677
1点

フラッシュ同調速度が気になるのですが・・・
1/160 秒以下と言うのが残念です
E-M5
1/250秒※以下(付属フラッシュ使用時)
※フラッシュの種類、発光モードによって変わります。
FL-50R:1/180秒、FL-LM1/2:1/250秒、その他:1/200秒、スーパーFP時:1/125〜1/4000秒
花の写真や人物の撮影の時使いたいのに〜
書込番号:16165026
0点

スレ主です。数値の訂正をさせて下さい。
G6の内蔵ストロボのGN(ガイドナンバー)が10.5になっていますが、これはISO160での数値でした。
正しくは、私の計算では、約"8.3"となります。
皆様、申し訳ありませんでした。
書込番号:16165203
0点

lionskingsさん、ピーターゲードさん
純正レンズの100--300AFが遅く、しかもG6では5コマ厳しいのですね。
実はオリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II との組合せも
考えるのですが、G6装着でAFも使えますでしょうか?
書込番号:16165896
0点

>毎朝納豆さん
オリンパスの75-300ですが、AFは使えます。
しかし、パナ機で使用するとボディにもレンズにも手ぶれ補整が無い状態になりますので、手持ち撮影は厳しいと思います。
書込番号:16166185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎朝納豆さん お早うございます。
使えるのでしょうけれども、レンズに手ぶれ補正が付いていないため、三脚使用でないと厳しい撮影シーンも出てくるのではないでしょうか?
PanasonicのWebカタログには、
約5コマ/秒 AF追従連写 ※2
※2 オートフォーカスモード1点、連写速度「H」設定時
と記載されていますので、
AFが遅いレンズでも、カメラ本体のAFアクセスレートが24Ofpsと倍速化したため、AF追従Max5コマ/秒が可能ではないでしょうか?
このこともあるため、私は、手ぶれ補正がPOWER O.I.S.に機能向上しているNew14-140mm手動ズームレンズに魅力を感じています。
私は、Panasonicから、POWER O.I.S.に機能向上した100-300mm位のズームレンズが発売されるのを待ちたいと思っています。
いづれにしましても、ご心配の件、Olympus・Panasonicに照会していただければと思います。
役に立たないで、真に申し訳ありません。
書込番号:16166225
1点

私はこのG6Hをモニター販売で応募している者ですが、今日、次の記事をみて迷っています。
http://digicame-info.com/2013/05/gxevf.html
元々狙いは新型14-140mmでG6はおまけ程度ですが、手持ちのGH2よりは進化しているようなので、応募しました。
しかし、GX1がボディ内手振れ補正を搭載し、チルト式EVFと新型センサーを搭載してくるのなら、これこそ本命のような気がしてきました。
又、今回ボディ内手振れが搭載されたなら、今後のパナ機はボディ内手振れ補正が主流になるのはないでしょうか?
まだ、発表まで日があるので、一人悶々とします。^^;
書込番号:16168218
1点

lionskingsさん、ピーターゲードさん
G6は手振れ補正が搭載されてないのですね。パナのフォーサーズ
4/3型を最近、見たばかりなので見落としていました。
lionskingsさんが仰る
>Panasonicから、POWER O.I.S.に機能向上した100-300mm位のズームレンズが
発売されるのを待ちたいと思っています。
そうですね。そちらを待ってみて,また検討したいと思います。
お二人共、ありがとうございました。
書込番号:16168268
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
シルバーとブラックの比較(前面)写真です。
私は、このシルバーが気にかかっています。
買うには、少しばかり勇気が必要そうに感じています。
わいわいガヤガヤとしていただければと思って書き込みました。
3点


昔ながらのフィルムカメラのような形状だと銀ピカのシルバーは似合いますが、G6のような形状だとガンメタ調のシルバーじゃないといただけません。
前面から見るガンメタ調のシルバー、なかなか渋いと思いますが、背面全体がこの色っていうのは自分はあまり好きではありません。
やっぱり賛否がわかれますね。
書込番号:16157902
0点

ビデオカメラだと思えばシルバーでも良いのですが、セレクターやボタン類の文字の見易さではブラック(に白文字)の方が断然良いですね。
いっそ、好みに合えば白ボディに黒文字でも良いかも…。
書込番号:16158413
0点

発売されて実物を見て決めるのが、無難だと思います。
書込番号:16158433
2点

センターに行って実機を触らせてもらってきました。
スレ主さんの画像ではシルバーも渋めでいいかなっと思っていましたが、実機を見たところ自分の趣味には合いませんでした。
あくまでも私個人の印象ですが、シルバーの方が安っぽい印象を受けました。
発売前の各種製品のコーナーに展示してあって、撮影禁止の場所でした。
自分のメモリカードで撮影させてもらいたいとお願いしたら、あくまでも試作品と理解して別の場所でならOKということでしたが、わざわざ盗難防止用のワイヤー外してもらって他のコーナーに移動するのも面倒だったので、自前のメモリカードでの撮影は断念しました。
本体内のメモリに撮影したものはそれなりにまともでした。
それにしても新しい14-140の軽さに驚きました。
これなら写りを度外視しても、便利レンズとして欲しいと思いましたね。
そうなってくると、やっぱりG6Hで買ってしまいそうです。
書込番号:16177771
1点

harryさん こんにちは。
<あくまでも私個人の印象ですが、シルバーの方が安っぽい印象を受けました。>
この点、私も概ね同感ですが、それでも、私は、やはりシルバーを選びそうです。
乗用車の世界でも、ブラック・シルバー・ホワイトが定番のカラーのように感じていますが、こちらでも、やはり、どのカラーにするか悩みます。
無難にするか、少し難があっても少数派になりそうな方に冒険してみるか、という感じで迷います。
<それにしても新しい14-140の軽さに驚きました。>
この点、本体との合計で655g、いわゆるネオ一眼並みで、首に掛けていても疲れが少なそうで、私にとっては、非常に魅力的です。
<これなら写りを度外視しても、便利レンズとして欲しいと思いましたね。>
この点も概ね同感ですが、(あくまでも参考程度としてですが)海外サイトの”photoreview.com.au”で、この新しい14-140mmレンズの解像度のデータ等と、同サイト内の他の各種のレンズの解像度のデータ等を見比べると、このレンズ、10倍ズームレンズにもかかわらず、画質的にも、私には十分に撮影を楽しめそうな気がしています。
書込番号:16178804
0点

≫lionskingsさん
≫10倍ズームレンズにもかかわらず、画質的にも、私には十分に撮影を楽しめそうな気がしています。
表現がわかりづらくてすみませんでした。
この軽さなら、少々、写りに難があっても、とりあえずは持っておきたいレンズだということを強調したかっただけです。
センターで実際に写した画像をカメラのモニタで確認する限り、かなりの出来栄えでした。
このレンズ、まじにいいです。
G6H標準ズームキットは、一般的にはG6買ったら14-140がかなり安く手に入るコスパの高い製品ってイメージですが、自分にとってはレンズ買ったらおまけにG6がついてくるってイメージで考えています。
書込番号:16180066
1点

harryさん 今晩は。
どうもご丁寧に有難うございます。
真に同感です。
私は久しぶりの一眼カメラの購入になりますので、このレンズもボディも楽しみにしています。
書込番号:16180616
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
このカラーとデザインと質感が気にいっています。
皆様は、いかがでしょうか。
わいわいガヤガヤと書き込んでいただければ幸いです。
7点

サワサワしに行かれたんですねぇ♪
だいぶ落ち着いた感じになったでしょうか。
方向としては好ましく感じます。
でもそれよりも、そのレンズが気になったりします^_^
書込番号:16153294
0点

lionskingsさん
ええこっちゃ!
書込番号:16153525
0点

最初に画像を見たとき、初めて“おおっ!”っと痺れたLUMIXです。
写真を撮る道具といったクラシカルな風合いが出てきたのが嬉しく感じられます♪
仲良し?のLeicaへのオマージュかな?とは思いますが…EVF部分のLUMIXロゴ…そろそろPanasonicでいいんじゃないかな。
書込番号:16153672
3点

シルバーということで、なんも見ずにomdのような銀ピカと 思い込んでいました。
ガンメタ風のシルバーなら、G6のフォルムにも渋くマッチしそうですね。
悩みどころです。
ところで新しいレンズの方のできはどうでしたか?
書込番号:16153676
0点

harryさん、お早うございます。
このレンズの使用感が、海外サイトのG6の試用レビューに、下記のように掲載されていました。真に下手な直訳で申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。
240fpsのAFドライブを実現して、パワーズームは装備していないが、動画撮影を理想的にするよう、より速く・静かにフォーカスします。
試用中に、私は新しい14-140mmの感触に感動しました。
私の見解では悲しいことに天候対策済みではないが、これは、ズーム・フォーカスリングで素敵な減衰作用をすると共に、私の手の中で非常に安定しており、頑丈な感じです。
書込番号:16153722
1点

>そろそろPanasonicでいいんじゃないかな
昔はPanasonicでしたね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0323/dcn103.jpg
書込番号:16154049
1点

G6の男的な外観は賛否両論ですが、個人的には、すごくかっこいい!!と思います。
先月購入したG5の外観も特に不満はありませんが、さらに質感が良くなった
ように思います。
私にとっては、すごく魅力的なカメラです。
書込番号:16158238
0点

正面からのなで肩画像を見たときはパワーショットSX40(30)を連想しましたが
斜め上から見た感じではFZ系のエッジの効いたクールなデザインですね。
>Panasonicロゴ
わたしにはどうしてもNational時代のカメラを思い出してしまいそうですw
http://sp.izuhapi.net/original/camera/camera/4850.html
書込番号:16160493
0点

G5所有ですが(良いカメラなんですけど)デザインがありきたりでイマイチだったので、G6が今までになかったデザインになって気に入ってます。
ただ今年はG5を購入してしまったのでG6購入は来年になりますね。
書込番号:16161039
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
パナのサイト、G6のレンズキット・対応アクセサリー のバッテリーパックのところにDMW-BLC12の記述の横、赤くNEWの文字がありますが、G5とかで使用しているDMW-BLC12となんか違うのでしょうかね?
G5のDMW-BLC12 にはNEWなんて書かれてません。
単なる誤記ならいいのですが....
1点

本当ですね。まさかデザインの変更と言うことはないでしょうし・・・
書込番号:16143287
0点

>※2 バッテリーと本機との間で、安全に使用できるかどうかを確認する機能があります。
これが強化されたとか・・・キヤノンみたいに。
書込番号:16143587
0点

確認する機能については、2010年くらいに強化されたのか、2010年2011年発売のコンデジを中心に他社製バッテリーが使えないとかバッテリ残量が正しく表示されないとか、ここの掲示板でも騒いでいましたね。
でも、いまさら強化されたりはないと思いますけどね。
G5の方でも「*2」の脚注はありますしね。
書込番号:16143645
0点

メーカーに問合せしてみるほうが、ハッキリすると思います。
書込番号:16144015
1点

パナソニックから返事が届きました。
↓ここから
お問い合わせの件につきまして、下記のとおりご回答申し上げます。
●対応バッテリーパックについて
DMC-G6につきましては、DMW-BLC12をご利用いただけます。
(DMC-G5と同じバッテリーパックをご利用いただけます。
また、DMW-BLC12の仕様変更はございません)
混乱を招くような記載をしてしまい、大変申し訳ございませんでした。
ホームページの「NEW」朱書き部分につきましては、早急に修正するよう
関連部署に報告いたしました。
ご指摘いただきまして、誠にありがとうございました。
↑ここまで
バッテリーに変更はないそうです。
よかったです。
書込番号:16153304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





