LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2014年7月14日 14:51 |
![]() |
17 | 12 | 2014年6月23日 09:51 |
![]() |
129 | 22 | 2014年6月12日 01:54 |
![]() |
20 | 13 | 2014年7月3日 18:44 |
![]() |
44 | 22 | 2014年5月19日 13:34 |
![]() |
18 | 11 | 2014年4月9日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ
先日某オークションにてNFD100mmF2.0を購入したので試してきました。
ずっしりとした重みのあるレンズですが、なかなかシャープに写る良いレンズだと思います。
フィルター径が52mmなのも嬉しいところですね。
手ぶれ補正はなしなので、少し暗いところなどになると厳しくなりますが、そこは自分の腕を鍛えるつもりで頑張ってます。
最近は一脚を使うようにしていますが、一脚があると無いとではブレの起きやすさに結構差が出ますね。
私のほかにもオールドレンズを使って楽しんでいる方がいらしたら画像のアップをお願いします。
今後も時々画像を投稿しようと思います。
4点

こんにちは。
つい最近、中古ですがDMC-G6本体を買ったものです。
同時に専用レンズも購入できれば良かったのですが、予算が…。
そこで、大分以前に使っていたマニュアルのレンズにマクロが有ったので、
安いレンズアダプターも購入して試してみました。
ちょっと設定をいじる必要がありますが、絞り優先で普通に撮れました。
手持ち撮影ではレンズが重くてブレまくりましたけど。
カメラ LUMIX DMC-G6
レンズ Tokina AT-X MACRO 90mm f2.5
レンズアダプター KERNEL MD-m4/3
書込番号:17731847
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ
後継機はもう出ないのかと思いながら店頭でGH3,4を触ってみた。
シャッター音はG6の方が好きだなあ。GHはこもった感じに聞こえた。
GHがもう少し小型ならばいいのになあ。
1点

こんにちは。
GHは同クラス一眼レフに比べれば小さいですが、G6と比べるとやはり大きいですよね。
G6後継はほんとに無いんですかね。
私はG7出ないかな〜とまだ期待しているのですが。
書込番号:17642802
1点

どっかで読んだのですが…パナさんの国別の販売状況について…どこだったか???
んでGシリーズが主力って国・地域もたしかチラホラ。
ただ、そういった地域において、日本みたいに毎年後継機後継機ってニーズがあるかどうか…
おそらくそんなことで、とりあえず日本では直近はないってことじゃないかと。
ソニーさんがアメリカだったかでα3000(でしたっけ?)出してて日本では出してないのも同じよなことかと。
ちなみに私は、チルト液晶付きGMみたいなGF7待ちでした。
書込番号:17642872
2点

不比等さん
そうだと嬉しいですね(^^)
個人的にG6とっても気に入ってるんで、今後も進化していってほしいです。
GFはGMの出現によりちょっと微妙な立ち位置でしょうか・・・
GMにバリアンが付けば統合って線もありそうですね。
書込番号:17643064
2点


スレ主さま、横スレ失礼します。
BAJA人さん、どーもどーも。
いつも通りで、私の書き込みは奥が浅くテキトーなのですが(笑)
まあ、メーカーさんですから開発費の継続発生自体は避けられませんが、新たな研究開発費、減価償却費の計上額を圧縮することで決算のV字回復に取り組まれています。パナさん曰く“止血”だそうです。
ですからエントリー機など価格下落の激しい製品への投資は、最小限にって方針で固まってると思います。
>GFはGMの出現によりちょっと微妙な立ち位置でしょうか・・・
なんとか安ものイメージの払しょくに成功した感のあるGMですが、やはり発売から6ヶ月で下落率が30%を超えちゃいました。
ただ、初値が高かったので、以前よりはもうちょっと稼げる価格を維持してる…気がします。
>GMにバリアンが付けば統合って線もありそうですね。
あると思います。思うだけですが(汗)
いかにも可動液晶をくっつけました、他に余計なコストはかけてません!って感じのが3万円高くらいで。
んで、いつでも出せるけど、GMの価格下落の要素にするのは避けたいので、下がった後なんじゃないかな?と思います…これも思うだけです(汗)
ただ、まあそんな感じだと思います。これを見る限りは。
http://panasonic.co.jp/ir/vision/pdf/20140327_vision_j.pdf
※スライドNo.8が分かり易いです。
んで、そこに書いてある“お客様価値”ってのが、ようするに金を出せる客って意味だと思います(笑)
もう日本人みんなのパナじゃないのよ…みたいな。
そうそう、再びスレ主さま、スライドNo.10にある“地域からの…”が'15から色濃くなってますので、来年にはGシリーズ後継機がとある地域で出るんじゃないでしょうか…そこに日本が含まれるかどうかは分かりませんが。
書込番号:17643202
1点

私はGシリーズ新型出るんじゃないかな〜・・ と思います。
GH4に搭載された空間認識AFがFZ1000にも搭載されて、
特別な部品が増えるわけでもないので今後Gシリーズにも搭載されそうですね。
書込番号:17643898
4点

不比等さん
まいどです(^^
経済の視点からの考察、参考になります。
パナさんは業績不振で大変そうですし、コスト面については
特に厳しい眼でやっていかなければならなさそうですね。
我々ユーザーにしても、最悪の事態=デジカメ事業撤退とかに比べれば、
国内でのある程度のラインナップ減少もやむなしといったところでしょうか。
価格下落についてはミラーレス市場が激戦で、避けて通れない感じも
ありますかね。ソニーも頑張ってますし、フジもこれほど力を入れて
くるとは私も思いませんでした(^^;)
でもOM-Dは上手くやっていますね。
スレ主様、脱線失礼しました。
書込番号:17643963
1点

確かG5は海外発表が2012年7月で国内発売が9月でしたから、
まだ夏から秋に発売の可能性もあるかもしれませんね。
ただ、一眼レフスタイルはGHに任せて、G→GXに、GF→GMに、
なんてことをメーカーは考えているのかもしれません。
で、今秋にでもGM2の登場かな!
書込番号:17644018
1点

毎年新しいのを出す必要も無いと思います。
現時点では高コストになる部品も、1年経てば安く手に入るかも知れません。
センサーが最新のものでなくても設定を煮詰めることでよい写りにすることは出来るでしょう。
是非マイクロフォーサーズへの導入用としてGシリーズを継続してもらいたいです。
小型機はどうなるんでしょうかね・・・。
書込番号:17646124
1点

最近、量販店の価格はかなり上がりましたね
書込番号:17649786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今度出たDMC-FZ1000の売れ行き次第だと思います。
FZ1000、G7のお株を完全に奪ってしまう内容なんですよね。GH4譲りの機能をはじめ、ボディ部分だけ見てもEVFやAF切り替えスイッチなど、もうそのままG7にできそうな感じ。
パナがGシリーズの今後を見直す余地があるという記事を見たことがありますが、FZ1000の売れ行き次第で今後のGシリーズの方向性を探っているような気がしてなりません・・・
FZ1000がG6以上にヒットすればGシリーズはGHへの発展的統合で廃止、ヒットしなければやはりレンズ交換式のニーズあり、ということでGH4では持て余す人には小型のG7、と。
ただ、動画にレンズ交換を求めるケースって映像制作など画質や表現を重視する人が多いと思います。となるとより本格的なGH4がよさそうですし、反対に日常の記録+αならFZ1000の25-400mm F2.8-4.0というレンズで十分対応でき、むしろ高倍率電動ズームなど動画撮りならG6以上に便利なので、Gシリーズの居場所がないんですよね。
G6ユーザーとしては残念な思いはありますがFZ1000が出た以上、仮にG7が出たとしても注目されることはあまりなさそうな予感がします。
書込番号:17653367
2点

FZ1000を見てきましたがレンズ部が巨大ですね。驚きました。
Gは小型化に徹してほしいんですがね。GMの流れで・・
書込番号:17657357
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
購入済みですが、購入後に改めてよかったと思える点があったので、参考までに投稿いたします。
もともとは、オリンパスのE-M1を購入しようかとオリンパス板へ投稿して相談していました。
【利用していた機材】
@E−510
AE−420
BE−PL1
カメラレンズは
@LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm
AZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
Bフォーサーズ ダブルズーム
Cマイクロフォーサーズ標準ズーム
DM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
【DMC-G6H追加ですごいと思った点】
上記世代のカメラ本体をご利用の方が少ないかと思いますが、
@オートフォーカスがめちゃくちゃ速い。
A動態追従が子供ならかなりピントが合う。
Bめちゃ軽い(E-420 +Leica14-150と比べて)
もともとは、既存のカメラで子供を追っかけると、かなりピントが合わず、
連射してもピントが合っている写真は知れていました。
ところが、技術の進歩は素晴らしいもので、皆様にはこの程度と思われるやもしれませんが、
きちんとフォーカスがある程度あったものが撮れるようになりました。
店頭でオリンパスを進められることもありましたが、
オートフォーカスが速い=動態追従が良い
ではないことを教えてもらい、こちらの機種+オリンパス50mマクロも追加して写真ライフを楽しんでおります。
コストパフォーマンスからするととても満足しています。
添付の写真は、オリ45mF1.8でとったものです。
結構、μフォーサーズのような小さいカメラでお子様撮できますか?という質問があったりするので
参考までに、このレベルなら全然楽ちんにとれます。連射していれば!
14点

価格COM.の画像添付ルールに抵触しています。
18歳未満の人物が写っている写真の添付は禁止、です。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR005
削除されると思いますが・・。
書込番号:17606497
3点

画像が異常に暗いです。
原因は露出補正をマイナス1.7にしているせいですが、
なぜ、わざわざ、この状況ではあり得ないほどの補正をしているのでしょうか。
まさか白とびは絶対にしてはいけないなどと間違った理解をしていませんよね。
書込番号:17606507
5点

>あじゃりもちさん
失礼しました。削除依頼出しておきます。。
>qv2i6zbmさん
いろいろ設定いじってみます。
書込番号:17606543
2点

また違う被写体(動物とか)でテストした映像を添付されるといいです(^^
参考になりますからね。私も子供を撮りますので。
書込番号:17606572
3点

こんばんは^ ^
可愛く撮られていますが、ちょっとアンダーですね。露出補正は-0.3〜-0.7位がちょうどいいかと。
ちなみに連射→連写です^ ^
書込番号:17606641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありじゃもちさん
ルールを理解していなくて投稿するとはお恥ずかしい限りです。。
削除依頼は出しました。ご指摘ありがとうございます。
>六甲のおいしい酒さん
ちょっと設定がよくわかっていないところがあります。
皆さんのご指摘の通りですよね。設定はもう少しやり方覚える必要があります。
どうりで今日もなんかくらいがぞうばっかりだなぁと思ってマクロ撮影していました。
連射ではなく連写の変換も・・・。
書込番号:17606673
3点

このカメラは持っていませんが
「18歳未満の人物が写っている写真の添付は禁止」というのは
自分の子供でも駄目なのでしょうか?
レンズのレビューを見ると、自分の子供が写ってるのとかありますよね。
http://review.kakaku.com/review/K0000336433/ReviewCD=580403/ImageID=145972/
http://review.kakaku.com/review/K0000336433/ReviewCD=596764/ImageID=122056/
書込番号:17606838
9点

suzudondonさん
ええかんじに撮れてるゃんかぁー!
書込番号:17607265
7点

自分の子をアップするのは、構わないのではないでしょうか?
書込番号:17607904
9点

こんにちは。
私も一昨日小学生高学年の陸上競技を撮りましたけど、
思った以上に追従性能がよくて驚きました。(レンズは14140)
ちなみに追尾AFより任意1点のAF-Cのほうが歩留まりがよかったです。
書込番号:17607911
5点

suzudondonさん
こんにちは。以前G6をおすすめした者ですが、お子さんバッチリ撮れてますね!
私と機材や撮影環境がよく似ていたので、参考になったことを嬉しく思います。
露出アンダーなのはG6のシャッタースピードが最高1/4000秒までなので、絞り開放(ぼけ優先)で撮るとこうせざるを得ない状況です。
夕方とはいえ左から直射日光が当たっていて露出をマイナスに振らないと露出オーバーになるのと、お子さんの左頬とTシャツの質感が消えてしまうので、撮影時刻も考慮すると私個人の感覚では何も言うことはありません、ベストな写真だと思います。
(露出補正値だけ見て判断するのはどうかと思います・・・)
AF速度ですが、G6本体ももちろんですが特にレンズ(14-140)の駆動速度が12-35や35-100以上に速く、既存のパナレンズでは間違いなく最速です。
また、最近GX7に触れる機会があり正直センサーの世代による画質の差(主にダイナミックレンジ)は結構ありますが、見やすいEVFと連写速度、外部マイク対応、そしてレンズ+1万でボディが付いてくる(笑)ことを考えると、やはり子ども撮りはG6がベストかなと思います。
いい写真をいっぱい残してあげてくださいね。
書込番号:17607951
5点

暗いってゆえば暗いんだろーけど、
これわこれで良いお写真だとおもいます。 ( ^ー゜)b
削除削除ってゆー、風紀委員さんわ気にしないでいいとおもいます。 (・・)>
書込番号:17608028
15点

沢山のお返事ありがとうございます。なんかフォローまでいただいてしまって恐縮です。
元画像をどっかにやってしまったものもあるんですが、顔が写っていないものということで・・。
>中野ゆうさん
ご遠慮くださいということなので、禁止とは違うんですかね?
いずれにしても、今後は留意します。
>nightbearさん
ありがとうございます。
この時期にしか取れない無邪気な顔を撮っておきたくて連写、連写の日々です。
>じじかめさん
であれば、私もっとUPしてしまいそうです(笑)
気を付けます。
>BAJA人さん
任意一点ですか!?試してみます。
今でも十二分に気軽に取れて楽しんでおります。
>405RSさん
あの時は大変ナイスアドバイスでありがとうございました。
すっごく楽にいい写真というか自分が満足する写真が子供に関しては取れています。
あとやはり軽いです。レンズが小型軽量ですし、本体も軽い。
私の撮影と、感傷には必要十分なベストの選択肢であったと思います。
価格が下がるのを待とうかと思いましたが、子供の成長は金では買えん!と
ちょっとまって買っちゃいました。
45m1.8で出てくる絵が好きで、こっちでも十分AF追従するので
便利ズームはまだあまり活用できていないです。
>guu_cyoki_paaさん
どうもです。楽しんではいるつもりですが、ルールを教えてくださった方も、
悪意からの忠告ではなく、善意でいただいたものだと思いますので
気を付けることにいたします。
>けちけち太郎。さん
私め、オリ党だと思っていましたが、この度パナ党へ参戦ということで(笑)
書込番号:17609720
6点

suzudondonさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:17609754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

にっこにこ!の笑顔♪♪
構図、露出、そんなのどうだっていい^o^
飛びっきり!の笑顔です^o^
それこそが家族の幸せってもんです♪
素晴らしいお写真をありがとうです^o^
書込番号:17610152 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どれもお子さんへの愛情が伝わってくるとても素敵な写真だと思います。
変に細かいこと言う前にもっと違うことを感じて欲しいですね。
書込番号:17610200
9点

mhfg さん
私の技術的未熟さはさておき、
この一瞬の我が子の表情を撮り逃さないで済むことこそが今私がカメラに求めていることで、さらに言えば軽量なことで子供と遊ぶこともカメラを持ちながらできるのでにこにこ笑顔を撮りまくってます(笑)
共感頂き誠にありがとうございます。
書込番号:17610241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Marunn.♪ さん
ありがとうございます。親バカ真っしぐらです。技術的な指摘は今後の参考にして行きたいと思います。
わたしの場合は、他の人から見たら
いい加減な写真が多いのかもしれません。ただ、私にとっては良い加減なので\(//∇//)\
何を表現したかったかというと、私みたいにいい加減に見えても、そこそこ好い加減に撮れますよってことです。(笑)
でも共感いただけるというか、良い見方をしていただけるとまぁ、満足です^ ^
書込番号:17610268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>露出アンダーなのはG6のシャッタースピードが最高1/4000秒までなので、絞り開放(ぼけ優先)で撮るとこうせざるを得ない状況です
ん?
逆じゃないの?
書込番号:17611653
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
昨日K電機さんで購入しました。
かなり勉強していただいて、こちらのデータにある過去の最低価格を下回る金額で購入できました。
そのお店では最後の在庫だったそうです。
一昨年購入したカシオのEX-ZR300以来の新品購入したカメラになります。
しばらく使ってみて、私が持っているDMC-G3との差を探してみたいと思います!
今のところ時間制限なしのFHD60p動画が撮影できるのが一番の魅力です。
ピーキングもいいなぁと思っていましたが、ちょっと表示がイマイチな感じに見えました・・・が
使ってみるうちに印象が変わるかもしれません。
EVF自体は見やすく、拡大表示を使わなくてもピントの山が掴めそうです。
11点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
ピーキングはたしかにイマイチ表示が少ないときも多いですね。
でも拡大すると目視だけでもピントのヤマは掴みやすいので、
私はそんなに不便とは感じていません。
またG3との比較レボよろしくお願いしますね(^^)
書込番号:17560049
0点

>BAJA人さん
何度か使用してみましたが、EVFを拡大せずにピントの山をつかむのはちょっと難しいですね。
ただ、G3と比べて表示を拡大→元に戻すの一連の動作が素早くなっていてMFもしやすくなっていると感じました。
詳しい比較はレビューに纏めようと思います。
いくつか撮影して来ましたので、つたない写真ですが載せてみます。
書込番号:17570603
3点

↑の写真、1枚目はNFD70-210mm/F4、2枚目LUMIX GVARIO 14-140/3.5-5.6、
3枚目と4枚目がNFD50mm/F1.4を使ったものでした
書込番号:17570629
0点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
ここでの最低価格は68400円だと思いますが、この価格以下ならかなりお得だと思いますね。
書込番号:17599928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


キットレンズの14-140は便利で良いのですが、シャープさがいまいちで
ピントがバッチリ合っているのかどうか判りづらいです。
もうちょっとハッキリ写ったら・・・というのはズームレンズに求めるものではありませんねw
花の撮影だとNFD50mmF1.4を使うことが多く、また望遠の撮影もAFだとピント合わせに時間がかかるのでNFD70-210mmF4を使うことが増えてきてます。
ただこれらのレンズはマイクロフォーサーズ用のレンズに比べると重いのが難点ですね。
写真を眺めていて感じたことは、まだレンズを特長を生かした写真が撮れていないという事ですね。
19mmが顕著で、もっと使い込んであげないといけないな、と感じました。
書込番号:17671820
1点

こんにちは。
NFD70-210mmF4は私も最近使ってみたのですが、ボケがいいですね。
古いレンズなのに侮れないなと思いました。
私が中学生のころに使っていたレンズです(笑)
書込番号:17671859
0点

BAJA人さん
こんにちは。
NFD70-210mmF4はテレ端がちょっと甘い感じになりますが、絞り込むとシャープに写りますし、
210mmでF4のレンズはまだマイクロフォーサーズにはありませんから、私にとっては重宝するレンズです。ズームしてもレンズの全長が変わりない所も気に入ってますね。
これ、私が生まれる前に発売されたレンズなんですね・・・w
別のスレッドを立てようか迷ってるんですが、オールドレンズを使った時のレリーズタイムラグって短くありませんか?
書込番号:17671984
0点

vipから(ryさん
こんにちは。
私もNFD70-210mmの画像を貼ろうと思って探していたら遅くなりました(^^;)
レリーズタイムラグはあまり感じたことがないですね〜。
私が鈍いだけかもですが(笑)
サンプルは確かすべて開放だったと思うのですが・・・
自宅前でテストがてら撮ったものでお見苦しいですが、
柔らかい描写がなかなかのものだと思いましたので、
便乗でUPさせて頂きました。
書込番号:17689545
1点

>ももたん2さん
ありがとうございます!そんな風に言って貰えるなんて嬉しい限りです。
花が素敵だったのでそれが少しでも伝わったのでしょう。
もっと良い写真が撮れる様に精進します!
>BAJA人さん
遅いも何もありませんよ。画像を貼って頂けるだけでありがたいです。
こういったやわらかい写りもいいものですね。
今日NFD100mmF2.0をオークションで購入しました。
50mmで撮影しているときにもうちょっと被写体を引き寄せたいと思うときがあって、倍の100mmにしてみました。
85mmF1.8や、135mmF2.8も手ごろな金額で出ていて迷ったのですが、50mmとの差がわかりやすそうな100mmにしました。
しかし、85mmも135mmも良さそうなレンズなんですよね・・・
135mmF2.5(旧FD)は持っているんですが、重くて使う気になりません。NFD135mmも買ってしまうかもしれません・・・。
BCL-0980を購入してテスト撮影に出かけた際に撮影した写真を貼ります。
1枚目から3枚目がNFD50mmF1.4で撮影したもので、4枚目はNFD70-210mmF4です。
書込番号:17689794
1点

忘れてました。レリーズタイムラグの件です。
マイクロフォーサーズ対応のレンズだとシャッターボタンを押した後のシャッターが動作するまでの間に一瞬の間が空くんです。
それがNFDを使うと間が無く、すぐにシャッターが動作する感じです。
sigma 19mmF2.8 DNでも間が空くので、手振れ補正は関係ないようですから、AFか、絞りの動作が関係ありそうですね。
その点も含めてオールドレンズを使う機会が増えてます。
じっくりピントを合わせて、すぐシャッターを切る。この流れが気に入ってます。
レリーズに関しては今度試してみます。
書込番号:17690029
0点

こんにちは。
vipから(ryさん、ありがとうございます(^^)
レリーズタイムラグですがありますか?
私も朝出がけにG6に付いてたNFD28mmF2.8とG14mmF2.5で
試してみましたが正直分かりませんでした(笑)
もっと他のレンズでも試してみます。
お言葉に甘えてもう少し貼らせていただきますね。
G6にNew FD 35-70mm F4です。
絞りは覚えていません(笑)
70-210に比べるとボケは固めかな。特に広角側。
書込番号:17693710
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ
Gウィークわ終わっちゃったね。 ( iдi )
書込番号:17492682
7点

書込番号:17492751
0点

次機種は、G9で、ジャイアンツが広告キャラ、ダブルズームの望遠は100-300だとか…
東京ドームの売店でも買えるらしいよ…
じゃダメ?(笑)
書込番号:17492868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gシリーズって、初代を除くと不人気状態がつづいていますよね。なんでだろう? とくに不満はない、というかオールマイティーにとても使いやすいカメラだと思いますが、何か光るものがないと買ってもらえないんでしょう。パナ機のラインナップだけ考えるとGシリーズは必要ですけど、他社機と比べられた場合そっちへ流れてしまうのかもしれません。
ほんとはパナm43の中核をなすべきシリーズだと思いますけど、これだけ売れない状態がつづくとディスコンやむなしでしょうか。GX7にevf付けちゃったんで差別化が難しいこともあるし。でも、GXのファインダー位置は万人向けではないし、GHはデカすぎ高すぎです。もう少し小型化してEM10的な雰囲気に仕立てなおせばいいいのに、と思います。
書込番号:17492917
9点

うちにもG2(G1は甥っ子のところへQSY)/GH1が居ますが、ファインダ機だとレフ機を持ち出しますね。
EVFはファインダ接眼部からの入射光が見えに影響するので、やはり使いづらい。
結果、m43はGF/GXの活用になっています。
書込番号:17492988
3点

個人的にはGF&GX系とGH系だけで良い気がします。
Gシリーズは中途半端に大きいので、M4/3の魅力も薄れますし・・・
GH系は大きいですが、動画がウリですから需要があります。
Gシリーズと似たようなサイズのKissX7もあるし。
書込番号:17493103
0点

「トライダーG7」なんて名前で出たりして。
無敵!
書込番号:17493482
3点

こんにちは。
G6気に入ってるんで、G7で高感度とファインダーが進化したら欲しいな〜と
考えていたのですが・・・
もし廃盤なら非常に残念(T T)
書込番号:17493533
2点

パナ機ユーザーの方々でさえ終了止むなしの感想では、一般の注目度なんてそれこそ皆無だったのかも知れませんね。
それにしてもブランド力に圧倒的な差のあるニコンキヤノンが結構な勢いで宣伝広告を打っているのに、パナソニックは昔ながらの駄菓子屋の如く待ちの姿勢なのはちょっと理解し難いです。
書込番号:17493544
1点

私はG7に空間認識AFと新センサーとボディ内手ぶれ補正が搭載されたらいいなぁと思っていたので中止は残念です。
ボディ内手ぶれ補正のついたE-M5や、安くてG6以上のセンサーを積んだE-PM2など、
ライバルが強力だったのがG6低迷の一因だと思います。
大きく値崩れするイメージが広まったおかげで買い控えも。。。
新シリーズにしてイメージを一新するのもいいかもしれませんね。
空間認識AFを搭載したEVF機はしばらくGH4だけなのでしょうか?
書込番号:17493629
0点

GX7のスタイルで安い機種を出せば売れると思います。
書込番号:17493785
0点

>GX7のスタイルで安い機種を出せば売れると思います。
そうですよね。
世間一般のカメラにあまり詳しくない方たちは、ああいうお洒落(レトロ?)な雰囲気の
カメラに惹かれるかもしれませんね。
でも私はやっぱりファインダーはレンズの光軸と同じ位置のほうが使いやすいです。
古い考えかもですが・・・
書込番号:17494142
3点

デジカメinfo情報ですけど、パナは入門機をGMに中級機をGXに高級機をGHにと3ラインに集約する可能性があるとのこと。ただ今のGM1だと小さすぎて望遠レンズを運用するには持ちにくいのとバリアングル液晶が無くなるのがパパママ需要向けの入門機としては訴求力が今一になってしまいそうですね。かといって望遠レンズのためにGH4でダブルズームキットを出すのはブランドを自ら潰しているような感じも受けるのでこれも無いかと思いますし。
要は入門機需要に応えるモデルをどう用意するかですね。GM1のようなコンデジをちょっと大きくしたモデルがパナでは入門用として最適と考えるなら極薄パンケーキズーム以外にも望遠ズームをセットにしたキットも必要ですが、どうもセットにするとアンバランスな感じですよね〜*_*;。
GとGFを統合する形で入門機ラインを作って4ラインにするのが良いと思いますが経営陣はどう判断するんでしょ。
因みにG6の後継機が出ない分は当分GH3をGH4と並行販売することで乗り切るというような噂もありますね。
ユーザーとしてはGH3はEVFなど一部に不満点のある機種ですが、空間認識AFのあるGH4を敢えて買わないでGH3のレンズキットを買うとしたら付属のLUMIX G VARIO 12-35mmF2.8レンズ(8万円)があるからですけど、レンズ単体よりお得感が出るとしたら現状の15万円台より更に下落しないと無理かな〜*_*;。
書込番号:17494550
0点

カメラ初心者ですが、ミラーレスということと従来のカメラっぽいデザインが気に入って、買いました。
GH4とか言うのは、値段の問題で、
初めてでは手が出しにくかったです。
初心者ですが、機能等考えると、
7万円後半という値段が手頃に感じました。
それにしても、なくなりそうなんですね、Gシリーズ。
書込番号:17494659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはG3使いだけども…
シルエット的には妥協して使ってる感じかな
一眼レフの猿真似デザインがなにより嫌いなので
GX7系でバリアングル液晶機があればGはいらない…
GMもすばらしいけどGMのバリアングル液晶バージョンも欲しいかな
GHはムービースタイルに劇的変化してほしい♪
書込番号:17495723
0点

様々なご意見が聞けて良かったです。
今回Gの後継が出ないとのニュースを聞いて自分が何かモヤモヤする物を感じたのは、結局パナソニックのミラーレスの今後の展開がどうなるのかイマイチ不透明だからと思います。
パナはGとGFを(一時的に?)止めてラインナップは中、上位機種に絞る意向のようです。
しかしメーカーの位置付けとして、単純にエントリーモデルを止めただけで高級機ブランドとして認知される訳も無く、さらにミラーレスというシステムの中核になるベーシックなボディが無いのはどうなのか‥?
その辺に対するメーカーの意志とか展望が知りたいですね。
とりあえずG、GF廃番で放置状態になるWズームのキットレンズをどうするのか注目です。
書込番号:17495787
1点

こんにちは。
廃盤は反対です。
うわさの真義はわかりませんが、しばらくGH3にがんばってもらって生産終了したら、GH3の心臓を移植、マグボディにして真性ミドル機に昇格するのが理想です。GX7と同格のデザイン違いがいいです。パナにはナイスミドルが不在なんです。GXじゃダメなことがあるんですよ。
書込番号:17503527 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ペンタイオスGさん
GXも見直しの話があるそうですから、もしかしたらGと統合したレフ機スタイルの上位機が出るかもしれませんね。
書込番号:17519944
1点

GX7よりG6のほうが優れている部分もあるので、廃盤はないと思う。
@液晶モニターがバリアングルである。とくに縦位置でのローアングルで取りたい場合は必須。
また、自分撮りもできるので便利。
A内蔵マイクの音質がG6のほうがよい。また、マイク端子が付いている。
B動画を撮るには、GX7のバッテリーでは容量が小さすぎる。
書込番号:17527293
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
ミラーレスが初ではなく...デジイチが初購入為、初のデジイチです。
フィルム時代以来って事です。今でも FM2 が押入れに転がってます。当時小学生でしたけど、、
購入時には、フルサイズもAPS-Cも4/3もしらず...感性のみで購入。
初撮影に行くも、普段の行いが悪いせいか?天気が急変!10数枚程度で終了(-。-;
まだまだ、いいのか?悪いのか?さえわかりません...。
そもそも腕が無いって噂もありますが
皆さんのクチコミを見る限りでは総じて悪くはなさそうですね。
これからボチボチ皆さんのクチコミや作品拝見しながらやっていこうかと...
気張って、三脚・一脚・45-175oズーム・防湿庫とか揃えちゃいましたから
5点

45-175と14-140ではずいぶん被りますね。14-140は早々に処分して14-42U型(電動はダメよ)あるいは12-35を購入されたらいいと思います。
書込番号:17392815
1点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
>まだまだ、いいのか?悪いのか?さえわかりません...。
いい選択だと思いますよ。
センサーはちょっと小さいですが、その分小さく軽いですし、
画質も悪くないです。14-140mmもレンズの味という点では
突出した特長はありませんが、高倍率の割りにいい写りしますしね。
マイクロ4/3はレンズが豊富にありますので、お安い単焦点
などでも楽しめますね。
私も今年撮った桜を。
同じ場所からこういう撮り分けが1本でできちゃうのが高倍率の
いいところですね。
フィルターでのお遊びですが(^^
書込番号:17392863
5点

14-140mm便利レンズですね。
あまり望遠側を使わない私ですが、m43で便利ズーム一本はないと困るので揃えています。
書込番号:17392977
1点

オリンパス寄りですが…このセットはおもしろいな…と見ています。
パナソニックはGF1オンリーでしたが、パナの色彩も面白いのでコストも見ながら検討しています。
書込番号:17393107
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008223_K0000510130
標準ズームレンズキットではなく、電動ズームレンズキットだったりして・・・(?)
書込番号:17393382
2点

じじかめさん 、てんでんこさん
>標準ズームレンズキットではなく、電動ズームレンズキットだったりして・・・(?)
ご察しの通りです(^-^;A カテ違っちゃいましたね
>14-42U型(電動はダメよ)
よって...せっかくのアドバイスも残念な結果となっております。
電動ズームレンズキットがゆえに、45-175oズームを購入した次第です
単焦点も一本欲しいところですが...
書込番号:17394608
0点

マウントアダプターを介して押入れにあるFM2のNikkorレンズを使うという手もあります。
アダプターは安いやつで2000円ぐらい。
当然マニュアルフォーカスで焦点距離2倍相当の画角になってしまいますがねぇ。
遊びには面白いカモです。
書込番号:17394660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BAJA人さん、うさらネットさん、松永弾正さん
はじめまして。
BAJA人さん、オフローダーでらしゃるんですね。私は4WD乗です。
写真いいとこですね。私も出向きたいとこですが、なかなか時間が取れません...
うさらネットさん、カメラ歴には驚きです。何かの折りには色々ご教示下さい
松永弾正さん、実は M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 狙ってたりします(苦笑)
が、最近チョツト使いすぎなので自粛中です
書込番号:17394661
0点

やっぱし! PZ14-42も悪くないと思いますが、ズームレバーが少し使いにくい気がします。
撮影をお楽しみください。
書込番号:17395330
1点

テッドデビアスさん
追々、やってみようとかと思います。30年以上前のレンズで撮れる絵はどんな物か楽しみです
情報ありがとうございます
じじかめさん
ありがとうございます。皆さんスレ参考にさせて貰いながら、ボチボチやっていきます。
書込番号:17395388
0点

だやかさん
はい、オフローダーです!
最近はぜんぜん土の道を走っていませんが(笑)
PZ14-42キットでしたか。
評価低い方もけっこういらっしゃいますね。
私も使っていますが個人的には悪くないレンズだと思っていますけど。
実は1本目は広角で甘くてクレーム交換しましたが、2本目は全域シャープで
よく写るようになったので、固体差があるかもしれませんね。
書込番号:17396233
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





