LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 37 | 2013年6月19日 17:34 |
![]() |
1 | 4 | 2013年6月10日 21:10 |
![]() |
33 | 16 | 2013年6月5日 11:17 |
![]() |
12 | 5 | 2013年6月1日 15:50 |
![]() |
11 | 8 | 2013年5月26日 20:23 |
![]() |
12 | 9 | 2013年5月21日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

そうですね。
発売前でこんなに値下がりするなんて
一ヶ月も待てば9万円くらいになりそうですね。
GHシリーズじゃないのにこのレンズをセットにするなんてパナソニックの本気度が伺えます。
書込番号:16243371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他のメーカーわ価格が上がってるのに何でパナさんは下がってるの(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:16243522
1点

ばあちゃんが、立パナ会社だから。。って言ってたよ(^^♪
太っパナだね(^o^)/
書込番号:16243540
6点

どんどん売って、早く配当付けてけれ。総会終わったかな。
書込番号:16243564
0点

>ばあちゃんが、立パナ会社だから。。って言ってたよ(^^♪
立パナとゆえば、以前パリュードさんが、神田の本屋さんで本探ししている
立パナ隆さんのお写真アップしてたね。
リコーさんのスレだったかな? (°_。) ?
書込番号:16243612
2点

あれわ、小石川の「あゆみBOOKS」だよ。
モザイク入れといたのによくわかったね。
でも彼わ、あゆみより、あおいのほうが好きみたい。
書込番号:16243740
0点

>あれわ、小石川の「あゆみBOOKS」だよ。
そかー、立パナさんわ小石川がお仕事場なんだ。 (°ー°)(。_。)
>guu cyoki paaさんに強敵あらわる・・・・ジャンケンシさん!!
小石田純一さんとか、アントキの猪木さんみたいなもんだね。
家来みたいなもんで、けっして本物わ上回れないよん。 (y^^y)
書込番号:16244188
5点

>小石田純一さんとか、アントキの猪木さんみたいなもんだね。
>家来みたいなもんで、けっして本物わ上回れないよん。 (y^^y)
というより、武藤敬司 と グレートムタ の違いみたいだったりしてww
書込番号:16244306
2点

“楽しみだ”っていう、単なる立ちバナシのスレだよ。
書込番号:16245777
1点


一般的には「ジャンケンポイ」か「ジャンケンポイ」のようですが、暇に任せてググッてみると
青森県で「ジャンケンシ」というようですし、福岡県や大分県で「ジャンケンシー」というようです。
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%B3
書込番号:16247658
4点

名古屋駅西のビックカメラを見てきました。
G5の時は発売前から店頭展示されて、予約受付中になっていた記憶なんですが、G6は出てきませんね。
オリンパスの28日発売の機種でもカタログは並んでいたのに、G6はカタログすらありませんでした。
力入ってないのかな…
書込番号:16256650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


TaCamさん
いいですね。
各社ペンタックスみたいにカラーバリエーションだして自分で選べるようにして欲しいですよね。
レッツノートはできますものね。僕は天板を選びたくてレッツノートを直販で買いました。
書込番号:16259619
1点


TaCamさん
レッツノートいいですよね。レッツノートは2台目ですが、いろいろ使ってきた中で一番しっくりきますね。今後もレッツラーでいつづけると思います。(^u^)
このG6を買ってルミックラー(?)になるつもりです。
問題はいつ買うかだけです。GH3も考えましたが突然の値上がりであきらめがつきました。
近くのキタムラで先週まで15万2千円ぐらいだったのが19万近くになっていました。
14−140のレンズが6万5千円ぐらいでとりあえず落ち着きそうと考えていまして、このセットを9万ぐらいで購入できたらうれしいなあと思っていますが、とにかく発売後最初の1週間は様子見です。
書込番号:16261177
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
http://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-dmc-g6-review-22081
皆様、こんにちは。
G6 + G VARIO 3.5-5.6/14 42mm MEGA O.I.S.ズームレンズキット での レビューが書かれていますね。
私は、New 14 140mm 標準ズームレンズキットでの レビューを読みたい思っています。
0点

あれっ!? 14-42のレンズの写真ではΦ52になってますね? 46mmのはずですがどうしたのでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000463249/spec/#tab
書込番号:16236928
1点

じじかめさん こんにちは。
Panasonicの海外(グローバル)サイトで見ると、国または地域によっては、(旧型の)写真にある" H-FS014042"(フィルター径52mm)のズームレンズキットがあるようですね。
国内では、(新型でフィルター径46mmの)H-FS1442Aの含まれるダブルズームレンズキットのようですね。
書込番号:16237002
0点

こんにちは!
国内でもGX-1のレンズキットとして売られていますよ!
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=11365
書込番号:16237047
0点

lionskings さん、ご説明ありがとうございます。
外国では旧レンズのキットもまだ販売されているとは気がつきませんでした。
古いレンズがまだ残っているのでしょうね?
書込番号:16237923
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ
G6出ましたね、G6出たらG5の中古が安くなるかなと思っていたのですが、そうでも無いみたいでオークションも3万円強から下がりません、そもそも出品数も少ないようですし^^
そこへ来て新型の14-140mmとセットで11万弱ですか・・・レンズをうまく転売出来れば新品ボディがG5中古価格+αで手に入るなと邪な考えがよぎってます^^;
本題なんですがEVFの有機EL液晶って聞いた事あるんですがマイクロフォーサーズでは初めて採用ですよね?みなさんスルーされてますがあまり食いつくポイントでは無いんですかね??
G1でEVF使ってたんですがもっと見やすくなってたりするのかと気になってます^^
書込番号:16138063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなさんスルーされてますがあまり食いつくポイントでは無いんですかね??
先行発表したオリンパスPEN E-P5の取り付けファインダーVF-4が高精細236万ドット高解像度液晶を使ってきてしまったのであえてスルーしているのだと思いますよ
書込番号:16138128
3点

こんばんは。
イマイチな評判ばかりが聞こえてくるGH3のファインダーは有機ELです。
周辺像が流れるだとか、色再現がお馬鹿さんなファインダーです。
表示タイムラグの軽微なことは利点ですかね。
↑有機EL云々でなく、GH3のファインダーに限った話ですが。
メリットもデメリットもあるものですし、初モノでもないし・・・その上オリのVF-4(外付けですが)がかなり良さそうだということで、なかなか売りには出来ないのでしょうね。
皆が皆、歓迎するものでもありませんしね。
とりあえずは、最低限GH3の不満が解消されてるモノだと、パナも多少は見直してもらえるのではないかと思いますよ。
是非そうあってほしいものです。
書込番号:16138142
5点

「有機EL液晶」なんてものはないと思うけど。
書込番号:16138254
6点

スレ主様
有機EL(OLED)と液晶は別物です。インターネットで調べてみて下さい。
正確に言うと、有機ELファインダーかな?
背面モニターなら、有機ELモニターと成るかな?
あとは、grglさんのカキコ通りかと思います。
書込番号:16138383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有機ELは、スマホなんかで発熱や寿命の問題が露呈していますので、
以前のように諸手を上げて歓迎するような事は無いではないでしょうか?
ただリアルタイムに近い応答性能は魅力があると考えます。
書込番号:16138414
2点

私もXZ-1の有機ELに辟易しています。
後継機には普通の液晶を搭載したのも当然かと・・。
不思議にOM-D EM-5の有機ELは悪評が聞こえてきませんが。
将来性はあると思いますが、現状ではどうかなぁ。
書込番号:16138589
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000323108_K0000510131
パナの14-140新レンズはオリの12-50より全長が短く、魅力的だと思います。
書込番号:16138693
1点

G5からの変更点って目でしか見てなかったのでGH3に搭載されてたとは知りませんでした・・・お恥ずかしい^^;
有機EL「液晶」も・・・お騒がせして申し訳ありません(ーー;)
有機ELは全てにおいて液晶より良いって物でも無いんですね、子供産まれたんで早く欲しいですが購入は実機を見てからですかね、それまではGF2にもう少し頑張ってもらいましょうw
書込番号:16138912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEX7も有機ELなんですね、これは電気屋で展示がありましたが確かにギラギラ?してるような印象でしたね、店内だからかな?と思ってたのですが有機ELがそういう物なんですかね、GH3のファインダーの件も口コミ見て来ましたがG6では改善されてると良いですね^^
自分の家の周りではキタムラでさえGH3を置いて無くて確認出来ないのが残念です(ーー;)
書込番号:16138959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスが有機EL液晶だったような・・・
もしかして「有機EL」と「液晶」は別物なので正式名称
「有機EL画面」というべきという意味なのか
書込番号:16142133
0点

>もしかして「有機EL」と「液晶」は別物なので正式名称・・・・・。
仕様には有機ELディスプレイとなってますね。
有機ELと液晶の何が違うのかしっかりと認識すべきかもですね。
液晶ディスプレイはバックライトで後ろから光を当てて表示する。
有機ELディスプレイはそれ自体が発光するもの。らしいです。かじったばかりなのですみません。(^^
書込番号:16144388
1点

子梅さん
GH3のファインダー(たぶん初期のもの)は、視野角と発色に難点があります。
カメラ店の店頭のものは、多くが初期のものだと思います。
最近流通しているものがどうなっているか、気になっています。
G6は、改善されていると思いますが、実機を確かめた方がいいですね。
書込番号:16152363
1点

ひかり屋本舗さん、今晩は。
真に下手な直訳で申し訳ありませんが、複数の海外サイトのG6のレビュー記事の中で、下記のように、LVFについて評価しています。少しでも参考になればと考えて書き込みしました。
@ G6を購入する主な理由は、そのファインダーのためです。最新のOLEDパネルは、G6の仕様に持ち込まれました− それは明るく・大きいです、あなたが必要とすること・できること全てのフィードバック情報を提供し、カメラが目に対 して、色々と追加し・推移し・維持して助けるために、特に便利です。
A 私はG5とG3と一緒にG6を試して、新しいファインダーがどれくらいより良くその前身と比較されるかについてショ ックを受けました。新しいOLEDパネルは初期のモデルと同様な1,440kドットの解像度を共有するかもしれません、しか し、このテクノロジーは、涙または虹の結果を避けるために、非常により良くて、よりクリアーで、決定的により安定した イメージを提供します。OLEDファインダーは市場の上端では稀でありません。しかし、これはミッドレンジ・モデルで 使用された最初のひとつです、そして、G6は本当にそれの恩恵を受けます。実際にこれを使用した後に以前のファインダ ー技術に戻るのは難しいです。
B EVF(またはメイン液晶画面)は、通常の倍の60fpsで動作し、相対的にフリッカーフリー(それはまだ少しは目立ちます が)に役立ちます。
C 高解像度1,440 K-ドットの電子ビューファインダーで表示するのは喜びです。我々は、G5とG6のEVFを通して同じ シーンを見たとき、G6のEVFは、シャープなディテールや、その他のコントラストによって、より正確に色を表現しま す。
書込番号:16153135
1点

lionskingsさん
GH3を使っていますが、始めの頃は良いファインダーだと思っていました。
多くの人が使わないと、わからないこともあります。
G6が海外での評価どおりなら期待したいですが、若干不安もあります^^
書込番号:16160401
0点

皆様返信ありがとうございます!
少し足を伸ばしてカメラを多く展示している電気屋へ行ってα57、65、77とG5、OM-D、FUJI X100のEVFを見比べて来ました!
改めて比べて見ると各社特色がありますね、一番目で見たのと色が近かったのはOM-Dでしたね、でも覗いた時に「この機種ってOVFだったっけ?」って思ったのはα65、77でしたG6もこのOM-D、α辺りの見え方になってたら良いなと期待してます^^
あと他にも見てたらキャノンのD6って機種が出てるんねすね、フルサイズは重い!って思ってたけど思いのほか軽くてビックリしました、ちょっとフルサイズにも興味が・・・でも予算が^^;
書込番号:16217729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
http://www.photoreview.com.au/reviews/lenses/m4-3/panasonic-lumix-g-vario-14-140mm-f-3.5-5.6-asph-power-o.i.s.-lens-h-fs14140e-k
このWebサイトの REVIEWS → Lenses で手繰ると、他のレンズの分も探せると思います。
私は、レビューが英文ですので・・・、レビュー中のグラフのみを参考にしています。
グラフも、参考にしていますが、鵜呑みにはしないように心掛けています・・・・
他の各種のレンズのグラフと見比べると、このレンズ、10倍ズームレンズにもかかわらず、私には十分に撮影を楽しめそうな気がしています。
6点

m4/3がメイン使いでしたら、私は即購入ですね。
265gのレンズというのは、APS-Cエントリモデルの低倍率キットレンズでも300g越えですから、
高倍率ズームと併せてかなり優位です。まさにm4/3ボディの要求にあっています。
書込番号:16172075
3点

たしかに便利ズームでこの値段は高いですよね。
タムロンがどういう値付けをしてくるか。
書込番号:16177911
1点

運動会など撮影場所が限定された場所で、動く被写体を撮影する場合、
14-140mmは極めて便利だと思いました。
砂埃が多い場所では、レンズ交換もあまりしたくないですしね。
昨日の子供の運動会では、45-175mmを装備していましたが、徒競争で目の前を通り抜けるシーンは、
45mmでは厳しかったです。
書込番号:16183280
1点

パナソニックセンターで見て来ました。
G6本体と合わせて、とても軽量で気に入りました!
早く安くなって欲しいですね。
書込番号:16203005
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
シルバーとブラックの比較(前面)写真です。
私は、このシルバーが気にかかっています。
買うには、少しばかり勇気が必要そうに感じています。
わいわいガヤガヤとしていただければと思って書き込みました。
3点


昔ながらのフィルムカメラのような形状だと銀ピカのシルバーは似合いますが、G6のような形状だとガンメタ調のシルバーじゃないといただけません。
前面から見るガンメタ調のシルバー、なかなか渋いと思いますが、背面全体がこの色っていうのは自分はあまり好きではありません。
やっぱり賛否がわかれますね。
書込番号:16157902
0点

ビデオカメラだと思えばシルバーでも良いのですが、セレクターやボタン類の文字の見易さではブラック(に白文字)の方が断然良いですね。
いっそ、好みに合えば白ボディに黒文字でも良いかも…。
書込番号:16158413
0点

発売されて実物を見て決めるのが、無難だと思います。
書込番号:16158433
2点

センターに行って実機を触らせてもらってきました。
スレ主さんの画像ではシルバーも渋めでいいかなっと思っていましたが、実機を見たところ自分の趣味には合いませんでした。
あくまでも私個人の印象ですが、シルバーの方が安っぽい印象を受けました。
発売前の各種製品のコーナーに展示してあって、撮影禁止の場所でした。
自分のメモリカードで撮影させてもらいたいとお願いしたら、あくまでも試作品と理解して別の場所でならOKということでしたが、わざわざ盗難防止用のワイヤー外してもらって他のコーナーに移動するのも面倒だったので、自前のメモリカードでの撮影は断念しました。
本体内のメモリに撮影したものはそれなりにまともでした。
それにしても新しい14-140の軽さに驚きました。
これなら写りを度外視しても、便利レンズとして欲しいと思いましたね。
そうなってくると、やっぱりG6Hで買ってしまいそうです。
書込番号:16177771
1点

harryさん こんにちは。
<あくまでも私個人の印象ですが、シルバーの方が安っぽい印象を受けました。>
この点、私も概ね同感ですが、それでも、私は、やはりシルバーを選びそうです。
乗用車の世界でも、ブラック・シルバー・ホワイトが定番のカラーのように感じていますが、こちらでも、やはり、どのカラーにするか悩みます。
無難にするか、少し難があっても少数派になりそうな方に冒険してみるか、という感じで迷います。
<それにしても新しい14-140の軽さに驚きました。>
この点、本体との合計で655g、いわゆるネオ一眼並みで、首に掛けていても疲れが少なそうで、私にとっては、非常に魅力的です。
<これなら写りを度外視しても、便利レンズとして欲しいと思いましたね。>
この点も概ね同感ですが、(あくまでも参考程度としてですが)海外サイトの”photoreview.com.au”で、この新しい14-140mmレンズの解像度のデータ等と、同サイト内の他の各種のレンズの解像度のデータ等を見比べると、このレンズ、10倍ズームレンズにもかかわらず、画質的にも、私には十分に撮影を楽しめそうな気がしています。
書込番号:16178804
0点

≫lionskingsさん
≫10倍ズームレンズにもかかわらず、画質的にも、私には十分に撮影を楽しめそうな気がしています。
表現がわかりづらくてすみませんでした。
この軽さなら、少々、写りに難があっても、とりあえずは持っておきたいレンズだということを強調したかっただけです。
センターで実際に写した画像をカメラのモニタで確認する限り、かなりの出来栄えでした。
このレンズ、まじにいいです。
G6H標準ズームキットは、一般的にはG6買ったら14-140がかなり安く手に入るコスパの高い製品ってイメージですが、自分にとってはレンズ買ったらおまけにG6がついてくるってイメージで考えています。
書込番号:16180066
1点

harryさん 今晩は。
どうもご丁寧に有難うございます。
真に同感です。
私は久しぶりの一眼カメラの購入になりますので、このレンズもボディも楽しみにしています。
書込番号:16180616
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
このカラーとデザインと質感が気にいっています。
皆様は、いかがでしょうか。
わいわいガヤガヤと書き込んでいただければ幸いです。
7点

サワサワしに行かれたんですねぇ♪
だいぶ落ち着いた感じになったでしょうか。
方向としては好ましく感じます。
でもそれよりも、そのレンズが気になったりします^_^
書込番号:16153294
0点

lionskingsさん
ええこっちゃ!
書込番号:16153525
0点

最初に画像を見たとき、初めて“おおっ!”っと痺れたLUMIXです。
写真を撮る道具といったクラシカルな風合いが出てきたのが嬉しく感じられます♪
仲良し?のLeicaへのオマージュかな?とは思いますが…EVF部分のLUMIXロゴ…そろそろPanasonicでいいんじゃないかな。
書込番号:16153672
3点

シルバーということで、なんも見ずにomdのような銀ピカと 思い込んでいました。
ガンメタ風のシルバーなら、G6のフォルムにも渋くマッチしそうですね。
悩みどころです。
ところで新しいレンズの方のできはどうでしたか?
書込番号:16153676
0点

harryさん、お早うございます。
このレンズの使用感が、海外サイトのG6の試用レビューに、下記のように掲載されていました。真に下手な直訳で申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。
240fpsのAFドライブを実現して、パワーズームは装備していないが、動画撮影を理想的にするよう、より速く・静かにフォーカスします。
試用中に、私は新しい14-140mmの感触に感動しました。
私の見解では悲しいことに天候対策済みではないが、これは、ズーム・フォーカスリングで素敵な減衰作用をすると共に、私の手の中で非常に安定しており、頑丈な感じです。
書込番号:16153722
1点

>そろそろPanasonicでいいんじゃないかな
昔はPanasonicでしたね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0323/dcn103.jpg
書込番号:16154049
1点

G6の男的な外観は賛否両論ですが、個人的には、すごくかっこいい!!と思います。
先月購入したG5の外観も特に不満はありませんが、さらに質感が良くなった
ように思います。
私にとっては、すごく魅力的なカメラです。
書込番号:16158238
0点

正面からのなで肩画像を見たときはパワーショットSX40(30)を連想しましたが
斜め上から見た感じではFZ系のエッジの効いたクールなデザインですね。
>Panasonicロゴ
わたしにはどうしてもNational時代のカメラを思い出してしまいそうですw
http://sp.izuhapi.net/original/camera/camera/4850.html
書込番号:16160493
0点

G5所有ですが(良いカメラなんですけど)デザインがありきたりでイマイチだったので、G6が今までになかったデザインになって気に入ってます。
ただ今年はG5を購入してしまったのでG6購入は来年になりますね。
書込番号:16161039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





