LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2013年9月16日 23:05 |
![]() |
9 | 8 | 2013年9月16日 16:02 |
![]() |
34 | 17 | 2013年7月31日 12:49 |
![]() |
32 | 16 | 2013年7月17日 23:33 |
![]() |
29 | 11 | 2013年7月6日 09:27 |
![]() |
15 | 8 | 2013年7月5日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
G6Hの発売日が6月20日。早々に購入された方は、この暑かった夏に存分に楽しまれたことでしょう。
そんな 「真夏の一コマ」 をアップしてみませんか!
充実したG6のクリエイティブコントロールモードでの撮影も大歓迎です。
G6Hのスレなので勝手ながら、G6+14-140Uの組み合わせ限定とさせて頂きます。
このレンズはホントにいいですね。コンパクト軽量ながら10倍ズームで殆どの場面がこれ一本でいけます。
G3で落ち込んだGシリーズですが、G6は最高の出来だと思います。(新型だから当たり前?)
G3、G5と使いましたが、G6は機能満載でしばらく使えそうです。
7点

中々いいです〜ね。
色々考えて撮っていて、好感が持てます。
ただ、2枚目のピースで、ただのスナップになりました。
モデルさんみたいに、ポーズを決めて欲しかったです。
書込番号:16552566
2点

あ、報告してませんよね?
G6と外部マイク購入しましたm(__)m
子供撮り専門なもんで、出せる写真も人様にお見せできるような写真もないのですが…(汗)
まるるうさんのスレですから出さねばぁぁぁ
こんなんしか出せなくてスンマセン。
書込番号:16552918
1点

MiEVさん
いえいえ、全然考えてないんですよぉ。
あまり難しく考えないで撮ってます・・・撮ってる時が楽しいので。
不比等さん
G6買われたんですね。
4枚目の写真、笑えました。換算5mm? 超広角ですね。
書込番号:16553177
1点

「真夏の一コマ」ってわけではないですが、東山動物園の一コマです。
暑さに負けて、2時間ほどで帰ってきちゃいましたが...(笑)
G6H、使いやすいと思いますし、軽さは武器ですよね。
ただ、「クリエイティブコントロール」が、後からでもかけられるとよかったのに...
コンデジ(LF1とか)では出来るのに、G6で何故出来ない?
書込番号:16560473
2点

夢心さん
動物園は手軽にいろいろな動物が撮れるのでいいですね。
もう少し涼しくなったら多摩動物園にでも撮りに行こうかと思ってます。
>ただ、「クリエイティブコントロール」が、後からでもかけられるとよかったのに...
そうですね。G6で出来なくても、付属のソフトを使えば後から出来たような。
使ってないのでハッキリ分かりませんが・・・
書込番号:16564035
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
新14-140が欲しくて、せっかくなので安くなってきたG6Hを購入したのですが、どうもG5と比べてAFがギブアップすることが多い気がしたので色々試してみたところ、どうやら横線にAFが合焦しにくいようです。
例えば何も書いてない横罫線のノートとか、シンプルな額縁の横の縁と白い壁の境界などでAFしようとすると、かなりの頻度でギブアップしてしまいます。
特にAFターゲットを最小にしたときは合焦しない確率が非常に高いです。
また、不思議なのですが、ノートを90度回して罫線を縦にするとか、額縁の縦の縁でAFすればパッと合焦しますし、横罫線でもカメラを縦位置に構えると合焦します。
別のレンズでも試してみましたが、どのレンズも同様の傾向なのでカメラ側の問題のようです。
位相差AFならわかるのですが、コントラストAFのマイクロフォーサーズ機ではこういったことは初めてで・・・。
G6のAFアルゴリズムが横線に弱いのか、単に個体差なのか判断できずにいますが、みなさんのG6ではこういったことはありませんか?
3点

機種違いますが、EOS Mも横より縦に強いです(^-^)/
普段気にならないですが、夜のギリギリだと差が気にはなりますけど(^◇^;)
書込番号:16590186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

随分前にペンタ板に書いたのですが...。
撮像素子は横方向に読み出しているので、コントラストAFであっても
横方向にコントラストがない(少ない)場合、合焦判定が出来ません。
(縦線検知なので水平線であっても微妙に傾けると検知できると思います。)
横線検知に縦にも読み出すといいとは思いますが...。
MPUが非力だと遅いって言われるんでしょうね。
書込番号:16590220
2点

MA★RSさん、スキンミラーさん
ありがとうございます。
なるほど、そういうことなんですね。
もしかすると、単に今まで気にならなかっただけなのかもしれませんね。
それが急に気になったということは、もしかするとレンズ側の要因も考えられそうですね。
実際の撮影時にイラッとしなくて済むよう、もう少し色んなパターンで試して把握しておこうと思います。
情報どうもありがとうございました。
書込番号:16590707
0点

ミラーレスは動体撮影に向かない。。
ってよく言われてますが、縦線でAF合わせれば、
電車位なら撮れたりします(*^▽^*)
ものは考えようだと思いますが、横に弱いんじゃなくて
縦に強いと思えば良いのでは('◇')ゞ
書込番号:16592530
1点

MA★RSさん
ありがとうございます。
たしかにそうですね。
敢えて苦手なものを使おうとする必要もないですよね。
特性として理解して、得意なものを使っていくようにしようと思います。
書込番号:16593565
0点

コントラストAFは何処のメーカーも横線に弱いですね。
書込番号:16593582
0点

dell220sちゃんさん
そうなんですね。
今まで全く気付かなかったのが逆に不思議です^^;
書込番号:16593592
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
みなさん、こんばんは。連続スレで失礼します。
G6を衝動買いして、その完成度に喜んでいたのもつかの間、下記のような噂を見てしまいました!
パナソニックGX7のリーク画像とスペックが掲載
http://digicame-info.com/2013/07/gx7-2.html
パナソニックGX7の新型センサーはこれまでのどのm4/3機よりも高画質?
http://digicame-info.com/2013/07/gx7m43.html
もし、これが事実なら、ちょっと先走っちゃったかな?とややショックが・・・
ただし、キットに14-140mmの組み合わせが無さそうなので、ちょっと救われたかもしれません。
でも、やっぱりちょっと気になりますね。。。
3点

素晴らしいカメラが出るのは喜ばしい事ですね。
しかし今までの噂を見るとGX7は価格的にもスペック的にもGH3のコンパクト版
(一部性能はGH3以上)
という感じなので元よりG6よりは上位クラスのカメラに思えます。
という事で噂通りのスペックで発売されるのであれば
気になるのはGH3を購入したユーザーの方かなという気がします。
他のスレにも書きましたがこのクラスのボディであれば
是非12-35mmとのキットを用意して欲しいものです。
書込番号:16407098
4点

動画がGH3と同等でそのデザインなら私もG6買ったとこですが乗り換えたいくらいですね。
防塵防滴でなら最高ですね。
非常に楽しみなカメラですし、パナソニックの旧機種に遠慮しないGH3が売れなくなるような商品の出し方には好感が持てますね。
まあでもカメラより12-35のレンズが欲しいです。
書込番号:16407163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買った直後に新機種が発表されるとショックですよね。
でも、GX7はボディだけで999ユーロ(13万円!?)という噂なので、G6の標準ズームレンズキットがお買い得なことには変わらないと思います。 それに、14-140のレンズを使うならG6のほうがグリップがあるので持ちやすいかもしれませんよ。
私はGX1の後継機待ってたんですけど、この値段だとしばらく買えないかも。。。
でも待っても、E-M5やGH3のように値段下がんないかも。。。
書込番号:16407403
1点

惹き付けられるよなお話が次から次へと・・・
魅力的なスペックですよねぇ。
頑張って買っちゃうかな、やっぱり。
でも、キットが少し弱い気もします。
書込番号:16407510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GX7、気になりますが、13万もするなら、他メーカーの高性能カメラも視野に入りますから
売れないと思います。
ライカブランドで出せば20万もありえる?
スタート価格98000円ぐらいで、しばらくしたら85000円ぐらいでないと
現実的では無いと感じます。
それでも僕には買えない価格ですけど。
書込番号:16407577
4点

私はこのGX7待ってました。
14-140mm欲しさにG6購入しましたが、1/8000秒・内蔵手ぶれ補正・チルトEVF・チルトモニターのGX7が本命です。
GX7は写真を見ると、はっきり言ってデザインはよくないと思います。特に天板(軍艦)部分はチルト式EVFもあり、かなりうるさい感じですし、グリップもデザイン的に浮いてる感じです。
でもこの性能で使い勝手が良ければ、私は購入します。多分GH3より価格は高いでしょうが、パナ初の1/8000と内臓手ぶれ補正やチルト式EVFなど、この大きさに技術を凝縮し搭載したことはパナのやる気を感じさせます。
書込番号:16407703
3点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
私もこのG6を衝動買いした理由の一つが新14-140mmなんですよね。
しかも、G6とのマッチングが実に良かった!
仮にGX7に14-140mmだったら、ちょっとアンバランスかもしれませんね。
ただ、スペックは素通りできないほど気になります。
もしマルチアスペクトが復活でもしたら、・・・やばいですね。
(G6をファームアップでマルチアスペクトにしてもらえば踏ん張れるかも?)
書込番号:16408303
1点

パナソニックのことですから、価格変動に期待しましょう。
書込番号:16409498
1点

本当ですかね。
本当だったら、パナファンとしては嬉しいけど、すごいスペックですね。
ボディ内手振れ補正、マグネシウムボディ、1/8000秒シャッター、フォーカスピーキング・・・
M43にマグネシウムボディが必要かなという気はするけど・・・。その分安くしてくれた
ほうが・・・。
デジカメインフォは嘘も多いけど、発売2ヶ月前くらいだと結構当たる。
こりゃ、いくらなんでもすぐ安くはならないでしょう。気がするだけだけど・・・。
書込番号:16414493
1点

みなさん、こんばんは。
同じサイトですが、さらに詳細な画像が出ていましたね。
パナソニックDMC-GX7の前面・上面・背面の画像とスペック
http://digicame-info.com/2013/07/dmc-gx7.html
これだけ鮮明な画像があるということは、発表は近いかもしれませんね。
書込番号:16419704
0点

ほんとだ。
シャッターボタンの周りにギザギザした物があるけど
まわして何かの調整に使うのかな?
なんかすごい機種ですね。
価格が高いのも納得出来そうな感じがしてきました。
書込番号:16419751
1点

チルト式ファインダーですが、外部ストロボを付けると、チルト出来ないデザインですね。
まぁGXシリーズが、内蔵ファインダーになっただけでも贅沢なので文句言えませんが。
書込番号:16419905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GX7いいですね。
しかし、フリーアングルモニターが非常に使い勝手が良くていまだにG2使っています。
一万チョイでゲットした機種が大変活躍していますがこの度のGX7の画質向上とBodyの
良さに十数万は高すぎますね。私自身としてはカメラ買うよりカメラの腕を上げた方が
いいですね。そういう意味ではG6の14‐140付が非常にリーズナブルで実用的に思います。
それにしつこいですが、個人的にはフリーアングルモニターの便利さは捨てがたく思います。
二台持てばいいのでしょうが、すでにフルサイズとAPSCがありますのでGX7に散財は避けたいですね。
キットレンズとして20oと14−42がありますが20o良いとして14−42があるとは驚きました。
あまりにもチープなレンズをGX7に?(写りはそこそこ写るレンズですが・・)
書込番号:16420017
4点

ファインダー内蔵なのでG系ユーザーには気になるカメラでしようね。スペック的にはG6の完敗。EVFの画質も全然上のはず。ただ、倍率か不明だし、左目派にとっては、あんな位置では使いにくい。とくに望遠は話になりません。個人的にはG系のデザインは好みませんが、望遠となるとやはり「1眼レフ」スタイルがベストだと思います。
書込番号:16420922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

形も仕様も理想に近いです。
価格も適切。
しいて言えばグリップがないと良いのですが。
EM-5使わなくなりそう。
書込番号:16421856
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
夏真っ盛り。
旅のお共には小さくて軽いM4/3が最適ですね(^^)ノ
みなさんはこの夏、どこに行きますか?
G6で切り撮った今年の夏を見せ合いながら、撮影ポイントなどの情報交換をしましょう。
貼り付けた4枚は富良野の富田ファームのラベンダー畑です。
北海道はいよいよ本格的な観光シーズンを迎えました。
今月いっぱいまで見頃だそうです。
14点

奇麗ですね
富良野のラベンダー畑。
今が海外在住中で おいそれとは行けませんが お写真で目の保養をさせて頂きます。
ラベンダー畑と言えば 本日のニュースで 南仏プロバンスのラベンダー畑で 中国人2組の新婚旅行客が 撮影場所を巡り 殴り合いの喧嘩でぼろぼろらしい。。。。。駄目打こりゃ。
撮影マナーは守りましょう。
書込番号:16369746
0点

今週仕事で富良野へ行く予定ですのでちょっと楽しみです。
ところで「嵐の木」は相変わらずですかね??
書込番号:16369771
1点

プジョ雄さん
天気に恵まれて、いい写真が撮れて良かったですね。
私は4枚目の雲が好きです。
私事ですが、家族旅行でしか北海道に行けないので
いつもラベンダーの終わりごろです。
書込番号:16369774
2点

ラベンダー、イイですね!
今年行きたかったんですが、休暇が取れなくて。。
書込番号:16369786
0点

プジョ雄 さん
G6と12-35の組み合わせがどうなのかと思っていた矢先に、素晴らしい画像をありがとうございます。
過去の書き込みにありますように、GH3とG6のどちらにするか悩んでいて、ほぼGH3に決めかけていました。
プジョ雄 さんのG6+12-35/f2.8の写り(特に1枚目)を拝見し、また、悩みそうです。
私も、D600を所有しておりますが、動画でフォーカスが手動になるので、動画機能が優秀なLUMIXの追加を検討しています。
書込番号:16369796
2点

ブローニングさん、今晩は。
お仕事で行けるなんて羨ましい!!
書込番号:16369811
0点

12-35mm f2.8と35-105mm F2.8を使っていましたか。
これらの2つのレンズは良いですね。
私は12-35mmのみです。
書込番号:16369841
1点

ブローニングさん
仕事で行けるとは羨ましい限りです。
私は月末に富良野・美瑛に行きます。
嵐の木の撮影は、近くに宿が取れたので
早朝に行く予定です。
書込番号:16369850
0点

真夏の氷河さん 今から仕事さん
まあ私は札幌なので片道2時間程度で現地に着きます。
でも携帯電話が鳴りまくりで撮影どころではないかも・・・・・
嵐の木は普通の農家さんの畑の真ん中にある為付近は観光整備がされていません。
路駐して撮る事になるので交通事故等のトラブルには充分気を付けてください。
書込番号:16370126
1点

>流離の料理人さん
富良野も中国人観光客だらけです。
それはいいのですが、お花畑に我が物顔で入り込んで記念写真を撮っているのは必ず中国人です。
困ったもんです(`へ´)
>ブローニングさん
仕事で行けるとはいいですね。
嵐の木は今年の富良野・美瑛観光の目玉なんでしょうかね?
小生はすっかり失念していました(Θ_Θ)
>今から仕事さん
ラベンダーは今月いっぱい見頃だと北海道新聞にかいてありました(*^^*)
今月末のご旅行には間に合うと思いますよ。
楽しんでください。
12-35/2.8と35-100/2.8はいいレンズですね♪
今回はレンズ交換が面倒だったので、G6に12-35/2.8、E-M5に35-100/2.8を着けてました。
>真夏の氷河さん
北海道のベストシーズンはすごく短いので、休みを合わすのは大変だと思います。
来年は是非!
>神戸寅男さん
動画を重要視するならGH3だと思います。
小生も動画を撮りますが、GH3ほどの性能は必要なくG6で充分と判断しました。
G6ではまだ動画は撮っていませんが・・・(;´д`)
書込番号:16370331
4点

プジョ雄さん こんばんは
北海道の写真綺麗ですね。私は20年ほど前に一度行きましたが、また行ってみたい所の一つです。
私はこの連休で南アルプスの精進ヶ滝に行ったので、少し撮ってきました。
東日本では最大級の落差121m、日本の滝百選に選ばれている滝だそうです。
登山コースは片道40分で、吊り橋や沢有りでなかなか面白いコースです。
4枚目のひまわりはピーキングを使っています。
MFでのピント合わせが楽チンですね。
書込番号:16370385
2点

プジョ雄さん
16370331の3枚目の雲の形が好きです。
書込番号:16370446
1点

ブローニングさん
嵐の木は、西側から撮影した方が映えるようです。
ただし、距離が200m近くあるので、500-600mmの
望遠レンズは必要です。
今回の旅行では、三脚とビデオ雲台を持って行くので
機材を減らすために、100-300mmレンズは外しましたが
こうなると持って行きたくなります。
昨年、青い池に早朝行った時、動画目的なので、TZ30だけを
宿から持って行きましたが、デジタル一眼が必要でした。
書込番号:16371113
1点

>お花畑に我が物顔で入り込んで記念写真を撮っている・・・
大きな咳払いをしてみるとか・・・(?)
書込番号:16371471
1点

プジョ雄さんこんばんは
今から仕事さん、真夏の氷河さん
本日富良野へ行ってまいりました。
夕方に札幌市内で商談があるのと予想通り携帯が鳴りまくりでしたので現地では
用を済ませたあとちょっとしか写真を撮る事ができませんでした。
スレ主様の
>G6で切り撮った今年の夏を見せ合いながら、撮影ポイントなどの情報交換をしましょう。
には反しますが「嵐の木」を撮ってきましたのでご覧下さい。
ちなみに・・・撮影ポイントは限られるので多分誰が撮っても同じ様な写真になるとは思い
ますが・・・・。
レンズは70-200です。
書込番号:16376748
2点

>まるるうさん
涼しげな写真、どうもありがとうございます。
G6と新14-140は山登りのお供には最適でしょうね。
MF時のピーキング表示は非常に便利ですよね。
小生も多用しています。
>ブローニングさん
「嵐の木」のカット、ありがとうございます。
望遠が必要だとか、駐車場がなく路駐しなくてはならないこと、農家さんの畑の中にあることなど、
これから「嵐の木」を撮りに行く予定の人には非常に貴重な情報だと思います。
ありがとうございます。
今朝の北海道新聞の1面にまた富田ファームのラベンダー畑の写真が大きく載っていました。
今日の記事ではラベンダーは来月上旬まで楽しめると書いてありました(笑)
書込番号:16377369
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
G1/G2/GH1/GF1/GF2所有で、最近遅ればせながらGX1を入れました。
確かに一段抜けたかな?という印象を受けています。かな?---です。
書込番号:16329802
2点

スコアデータを気にするならパナソニックのカメラじゃなくてソニーセンサーのオリンパスを選択すると幸せになれます
正直かなり違います(写る写真)
書込番号:16329858
4点

個人的にはスモールフォーマットカメラはデザイン良くないと意味がないので
G3がまだましだからG3使ってますよん♪
(*´ω`)ノ
書込番号:16329959
2点

GH3のセンサーは他のメーカー
G5、G6はGH2と同じセンサーでしょうか。
書込番号:16330968
2点

GH2とG5と同じセンサーと聞いていたので、まあ想像通りの結果ですが、今回画像エンジンが改善したので、画像エンジンの改善もRAWで撮らない人にとっては高感度耐性に関してセンサーを換えたような効果、もしくは時にはそれ以上の効果があると思いますよ。
GH3みたいにセンサー換えて動画のEXテレコンが使えないなら魅力半減ですし。
高感度以外はキャノンのAPS-Cと同じぐらいのセンサー性能があるので自分は満足してますよ。
書込番号:16330985
3点

G1,G2,G3,GX1,GF6は普通の方のパナソニック製センサ、
GH2,G5,G6はちょっといい方のパナソニック製センサ、
GH3はソニー製センサ(最近のオリンパスOM-D、PENに搭載と同じもの)ですね。
けどこういうスコアを気にする人は
キヤノンかニコンのフルサイズを買うんじゃないでしょうか?
書込番号:16331245
3点

G1からあまり変わってないんだ、G1スゲー!!
書込番号:16331692
2点

このスコアを気にしたことは、ありませんでしたが、
振り返ると、かなり実感と合うとおもいまいした。
G1→G3→E-PM2→G5と購入しましたが、
G1は操作性がG3より良く、画質面の不満も全くなかったので、G3と併用してました。
で、そののちにE-PM2を購入し、OM-D画質の良さに正直驚きました。
さらに、最近G5を購入し、アイセンサーとホールド性は満足しましたが、
E-PM2との画質面(特に、高感度)で差を実感し、結果ほとんど使わなくなりました。
私にはEVFが必需品なので、VF-2を購入してG5を売却。。
G6のセンサーはGH3と同じソニー製とおもっていましたが、違いそうですね。
G6を購入も考えていたのですが、この事実が確認出来て大変良かったです。
スレ主さん、有難うございました。
書込番号:16333071
3点

m3/4の利点はセンサー性能よりもレンズ性能(小型軽量、いいレンズが手の届く価格で手に入る)だと思うのですが。
書込番号:16334797
1点

m3/4もセンサー性能が良い方が望ましいのは当然だと思います・・・
書込番号:16334970
1点

×:m3/4
○:m4/3
ちょっと気になったので。
書込番号:16335325
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
こんにちは
以前GH3のシューカバー(VYF3522)について、G6でも使用可能なことを
書かれていた方がおられましたが、いざ買っておこうと検索してみたものの
現在amazonでもパナセンスでも在庫なし、取り扱い予定もなしになっているようで、
他に入手方法がわからず・・・
ふとニコンのBS-1がキヤノンのボディにもつけられたのを思い出し、
G6にもつかないだろうかとはめてみたところ、なんとぴったりでした
シューはAマウント以外世界共通規格と聞いたことがありますが、そうなんですかね
BS-1/BS-1Nは量販店で160円くらいで買えますので、純正(420円)に
こだわりがなければこれで充分ですね
ひとつ謎なのは、ニコン、キヤノン機と違ってシューカバーをつけていても
フラッシュのボタンを押すと内蔵のがポップアップする・・・
3点

>ふとニコンのBS-1がキヤノンのボディにもつけられたのを思い出し、
G6にもつかないだろうかとはめてみたところ、なんとぴったりでした
へーーー、大発見しちゃいましたね。 V(^▽^)V
書込番号:16328644
4点

私は、Lumix全機種(コンデジLX3/LX5含めて)に付けています。以前、ヨドバシで10個くらい仕入れました。
書込番号:16328647
1点

ソニーなどの特殊なものを覗いてシューカバーって共通ですね
どこのメーカーのでも合うと思いますよ
ただしキヤノン機にシューカバー付けるとストロボがポップアップしなくなるから、削らないと付けられないけどね
書込番号:16328705
1点

こんにちは。
私もGH3のホットシューカバー、G5に着けています。
ヨドバシで中3日、Panasonicの修理センターで中1日で届きました。
どちらも『あくまでもオプションではなく、欠落した“部品”として発注するので、キャンセル出来ません…』と念を押されました。
別にGH3を持っているかは問われませんでしたけれど。
書込番号:16328770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
早速ヨドバシに行ってゲットしました。
1個160円でした。
同じようなものが何でパナは460円もするんでしょうかね?
無駄遣いせずにすみました(^^)/
書込番号:16329394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

折りたたみカサの先っちょをクルクルって外すと、簡易一脚になるって知ってる?
書込番号:16329572
2点

αがクイックシューにしてカバーをつけだした以前は、
シューカバーなんて物じたいがなかったんですけどね。
たんなる通りすがりの独り言です。
書込番号:16330098
1点

Nikonのシューカバーについては、G5の板だったと思いますが一度あがってました。
自分のG5にはぴったり合わなかったのでGH3のシューカバーを改めて入手しました。
一応、共通とは思うのですが、長さとか厚みとか微妙に違うのでしょうか?
書込番号:16330632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





