LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1181件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
88

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画からの静止画像の切り出しについて

2013/10/08 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

スレ主 kazcpbrさん
クチコミ投稿数:81件

まだ、手元に届いてませんが、
昨日amazonでLUMIX DMC-G6Hを購入しました。

DMC-G6とEOS 70DとDMC-GX7ですごく悩みましたが、
用途が動画70%、写真30%の割合なので、
ビデオカメラにもっとも近い感覚で撮影可能なDMC-G6を選びました。

静止画像(写真)は、TVモニターで観賞及び
L判でのプリントアウトぐらいなので、
動画からの切り出しで基本対応したいと考えています。

そこで、気になったのが、下記の3つの画質設定の内、
1コマの静止画像が一番高画質になるのはどれでしょうか?

1920×1080(FHD/60p:約28Mbps)
1920×1080(FHD/30p:約24Mbps)
1920×1080(FHD/24p:約24Mbps)

ビットレートが一番高いのは、60pですが、
1コマ当たりで考えると、30pの方が約2倍高いことになります。

また、「動画優先」で「動画撮影中に写真を撮影」する場合も、
動画の画質設定によって静止画像の画質は変化するのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16679855

ナイスクチコミ!0


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/10/08 12:49(1年以上前)

動画の圧縮処理は大雑把に言うと、全画面を圧縮しているフレームと、
前のフレームとの差分だけ記録しているフレームに分かれるので、
一コマ当りのビットレートと言う考え方は正しくないですよ。
(EOSやGH3もかな、差分を使わない記録ができるカメラもあります)

あと、単位時間当たりのコマ数が増えると、その時間内の動きの量は
一般的には少なくなりますから、画像の差分も少なくなりやすく、
記録する情報量も少なくなりやすくなります。

その為、どの記録モードを選んでも、これが欲しいと選んだコマの画質は運しだいと思います。
なので動画としてどういう絵が欲しいかで、動画の記録モードは選べば良いのではないでしょうか。

書込番号:16680014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/10/08 13:55(1年以上前)

こんにちは♪

私は、動画のことはあまり詳しくありませんが(^^;;;

単純に言えば・・・
1)1920x1080=解像度(記録画素数)
2)60P/30P/24P=フレームレート(1秒間のコマ数)
3)28Mbps/24Mbps=ビットレート(1秒間の記録DATA量)

1)の解像度が同じなので・・・静止画の画質は大きく変わらないと思います。
写真の記録サイズで言えばラージ(L)、ミドル(M)、スモール(S)の「(S)」サイズです。

問題は、ビットレートなんですけど・・・
M.Sakuraiさんのアドバイスにあるように・・・ビットレート=「圧縮率」=「画質優先(他社で言えばFINE)か?標準画質(NOMAL)か?」でなければ・・・コレも大きく画質に影響しない事になります。

※取扱説明書に寄れば・・・JPEG(2M)の「画質優先」で記録される様ですね♪

おそらく、釈迦に説法の話だと思いますけど・・・
動画の1コマ画像と言うのは、基本的に「ブレブレ写真」でなければなりません。。。(^^;;;
ブレブレ写真・・・つまり「残像」が写って無いと、滑らかな動画になりません。。。

スチール写真のようにブレの無いシャープな画像だと・・・出来の悪いアニメーションの様な動きになってしまいます。
コレを解消するには、フレームレートを多くしなければなりませんね?

だから・・・動画では、速いシャッタースピードで撮影すると・・・カクカク画像になるわけです。。。
おそらく1/20秒〜1/60秒程度のシャッタースピードで撮影しないと、滑らかな動画になら無いと思います。。。

静止画(写真)で、1/20秒〜1/60秒のシャッタースピードということは・・・まあ・・・ブレブレ写真になる確率が高いですね??(^^;;;
動く被写体であれば・・・よっぽど運が良く無いと、シャープな画像は得られません。

なので・・・記録画質(設定)と言うより。。。
シャッタースピードやISO感度ノイズ的な要素で・・・画質の良し悪しは決まるはずです。

ご参考まで♪

書込番号:16680223

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazcpbrさん
クチコミ投稿数:81件

2013/10/08 18:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

かけっこ

大玉転がし

組体操

M.Sakuraiさんへ

詳しい解説ありがとうございます。
画質設定での違いはあまりないのですね。

やはり、手元にG6が届いたら、
色んな設定で、試し撮りして、
自分なりに最適な設定を見付けるしかなさそうですね。

#4001さんへ

こんばんわ。

9月に子供の運動会に合わせて、
ビデオカメラHC-X920Mを買いました。

撮影は、全て60Pで行い、
後で静止画像の切り出しをPCで行いました。

60Pの場合、最低シャッター速度が1/60秒で、
スポーツモードを選択すると、多分1/250秒以上に設定されると思います。

紅白リレーなどの動きが激しい場合でも、
1コマ1コマブレもなく、止まって写っていました。

「決定的瞬間を撮る!」
という観点では、高級な一眼レフで連射するよりも
動画からの切り出しの方が、確率は上がると感じます。

ただ、ビデオカメラでは、被写界深度が深く立体感の無い写真になり、
これが不満でG6を購入することにしました。

画質が1920×1080なのはどうしようもないですが、
写真は、レンズ・センサー・処理エンジンで決まると思うので、
同じ動画切り出しでも、G6の方が良いと信じたいです。

参考の画像は、HC-X920M 60pで撮影した動画からの切り出しで、
サイズの縮小と一部モザイク以外はオリジナルのままです。

書込番号:16680890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2013/10/08 21:10(1年以上前)

別機種
別機種

kazcpbrさん

過去にDMC-GX1で実験したことがあります。
GX1なので30P動画ですが、まず、雲泥の差で、静止画写真 > 動画撮影中の静止画(動画優先)です。
動画撮影中の静止画は携帯カメラ以下になります。

さらに、動画撮影中の静止画(動画優先) >  動画再生中からの静止画切り出し
となります。

ただし、おっしゃるとおり、「決定的瞬間を撮る!」
という観点では、高級な一眼レフで連写するよりも動画からの切り出しの方が、確率は上がりますね。

実験結果はこちらのページにまとめてあります。
http://www.digitalpictureworld.net/lumix/gx1/still.html

なお、参考までにDMC-G5の動画からの切り出しを添付しますね。
G6でも同等と思います。G6はAモードとかも選べますので、ボケは狙い易いですね。
動画切り出しは、添付写真の1024x576縮小がギリギリ見られる画質で1920x1080の200万画素では画質が悪すぎます。
ただ、kazcpbrさんが添付された運動会の写真よりかは良いような気がします(^-^;

書込番号:16681608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kazcpbrさん
クチコミ投稿数:81件

2013/10/08 21:58(1年以上前)

kosuke_chiさんへ

参考の写真と詳細な実験結果ありがとうございます。

すごく参考になりました。

画質比較の対象がHC-X920Mですので、
添付写真レベルの画質なら十分綺麗で問題なしです!

明日、商品が届く予定なので、
今からワクワクです。

次のイベントは、11月にある子供のバレエの発表会なので、
X920MとG6の二台体制で撮影に臨みたいと思います。

書込番号:16681884

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazcpbrさん
クチコミ投稿数:81件

2013/10/10 16:21(1年以上前)

別機種
機種不明
当機種
機種不明

X920M 静止画像

X920M 動画からの切り出し

G6 静止画像

G6 動画からの切り出し

G6が届いたので、簡単な実験結果の報告です。

X920MとDMC-G6Hで、
それぞれ静止画像と動画からの切り出しを比べてみました。

撮影の設定は、両方ともiAオートです。

結果は、大満足です。

これだけ、画質が違えば、G6を買った甲斐がありました。

書込番号:16688601

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズキット

2013/09/30 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

スレ主 MoAtkさん
クチコミ投稿数:14件

本機のG-6HとG-6Wで迷ってます
どちらのレンズキットの方が使い勝手が良いでしょうか?

書込番号:16649498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/30 13:06(1年以上前)

便利さならG6Hかなぁ?

書込番号:16649571

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/30 13:09(1年以上前)

使い勝手ならレンズ交換せずに広角から望遠まで使える高倍率の14-140mm付属のHだと思います

ただし、標準ズームと比べるとちょっとだけ重いですから望遠使わなくてもその重さを常に携行することになります。

書込番号:16649579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2013/09/30 13:56(1年以上前)

こんにちは。

このレンズは、旧型より軽量コンパクトになり、レンズだけでも、6万円ほどします。
買いだと思います。本体は2万円で買えることになります。

実は私も、このレンズほしさに、同機種を狙っています。

書込番号:16649699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/09/30 14:43(1年以上前)

使い勝手の良し悪しは、使い方で変わりますからねぇ…

焦点距離ってことで言えば誰が見ても14-140が便利なわけですが…
私みたいに買って2カ月、一回も使わない、というか下取りように取ってあるような輩もいますからねぇ。
私の場合、速いシャッタースピードが重要なもんで。

軽くなきゃダメって人もいますし。

これまでは、どんな機材で何を、お撮りになられてたんですか?

書込番号:16649797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/09/30 15:48(1年以上前)

将来的にマイクロフォーサーズのレンズを買い増しして行くつもりならG6Hを。
とりあえずレンズ交換式カメラを楽しみたい(将来的には全部売って他マウントへの移行も考慮)なら、G6Wを。


G6Hに付属の14-140mm新望遠ズームレンズは広角から望遠まで1本でまかなえる高倍率で、今のところ、旧型かオリンパスのものしかありません。(タムロンが発表はしてますが、未発売)
オリンパスのレンズをG6で使う場合、手ブレ補正がありませんので、運用がちょっと厳しいです。描写は良いのですけども。
ですので、直接の代替レンズが無いということになり、将来的にも活躍できるレンズと予想されます。

一方のG6Wに付属のレンズだと、パナソニックの大口径ズーム兄弟12-35mm/F2.8と35-100mm/F2.8を筆頭に、電動ズーム兄弟の14-42mm、45-174mmもあって、交代要員としてのレンズは多数あります。
将来的にレンズを増やして行くことを考えると、G6Wのレンズでは役割が重複しているレンズがどうしても出てきます。

書込番号:16649929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/09/30 16:13(1年以上前)

私は迷わずG6H(14-140)にしました。
14-42は以前使っていて、3倍程度のズームでは物足りませんでした。

14-140は、ダブルズームレンズキットの45-150とほぼ同じ大きさですから、
常に14-42と45-150の2本を持ち歩くなら、14-1401本で済みますね。

ズームを頻繁に使うのでしたら、レンズ交換無しで10倍までズームできる14-140は使い勝手が良いですよ。
あと、望遠側の140mmと150mmの差(換算20mm)はほとんどありません。

書込番号:16649995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/09/30 18:41(1年以上前)

私もG6Hですね。
画質を求めてレンズを分けるなら12-35、35-100かな。
Wキットのレンズは今一だし、レンズ交換も面倒だし。

書込番号:16650404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/30 20:05(1年以上前)

14−140のレンズが便利だと思います。(あまり重くないし)

書込番号:16650711

ナイスクチコミ!0


スレ主 MoAtkさん
クチコミ投稿数:14件

2013/10/01 12:20(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
6Hを購入しようと思います♪

書込番号:16653280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/10/02 13:14(1年以上前)

初めまして、動画をメインでしたらGHで静止画とたまに1分ほどのショート動画程度でしたらG6をお勧めします。
何故かと聞かれると困りますがメーカーサイドのバリェーションを持ち合わせておく他社競合の戦略と思います。

小生ごとで恐縮ですがGX-7の追い足しでG6中古ボディーを買いましたが、
価格はGX-7の半額ほどですみ、
性能はボディーテ内手振れが無いのとローライトAF
(低輝度り被写体に対する合焦点の能力)EV-4に対してEV-3と少し劣りますが
これは優秀な部類でしてペンタD52/D52Sと同じ値です。
反面GX-7には無い強みもあります。
其れは液晶パネルが反転出来るのでショルダー掛けして移動する場合の傷に対してのプロテクションがより高いと言うことです。軽く小さくグリップも安定していてなかなか優秀な機材ですよ。ここ数年でかなり進化しています。
私的にはG6はGX-7の価格の半値なので現在GX-7が1台とG6が2台所有して、レンズ交換の手間を極力省こうとしています、より暗い場面(夜間専用には)GX-7を、通常の昼間はG6が2台を使う様にしています。

さて…最初はレンズキットの方がお得感はあります。
但し小生の様にレンズ地獄にはまるとキットレンズを殆ど使わなくなります。
メーカーの戦略でもありますが。

この先どう使うかと、更にバリエーション化をする可能性が有るのか無いのかにもよります。

1つのご参考までに…

書込番号:16657337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AFで星に合焦しますか?

2013/09/28 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ

クチコミ投稿数:160件

『月明かりだけの薄暗い場所で、ピント合わせが快適にできる』ってことは星空撮るときにもオートフォーカスが使えるってことでしょうか?
もしそれができれば暗闇でMFなんてわずらわしいことしなくても良くなりますよね〜
どなたか試された人いらっしゃいますか?星撮りにAF使えるなら迷わず買いなんですけど。

書込番号:16643434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/28 21:27(1年以上前)

普通、星にAFって無理と思いますが、高倍率4000mm以上ぐらいの明るいレンズで
星がそれなりに大きく写せるなら可能かな?

書込番号:16643543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6 ボディのオーナーLUMIX DMC-G6 ボディの満足度5

2013/09/28 22:04(1年以上前)

別機種
当機種

G3で北斗七星

G6で月撮影(換算600mm)

星空を撮るのでしょうか?
それとも、星自体を大きく撮りたいということですか?

月明かりの地上と、星空では全く明るさが違います。
星空をAFで撮るのは不可能に近いです。星を大きく撮るなら超望遠レンズ(望遠鏡)が必要です。

添付画像はG3で星空を撮ったものですが、AFではピント合わずMFでの撮影です。
G6ではまだ星空を撮ってませんが、おそらくAFは無理です。
月なら大きくて光量もあるのでAF使えなくもないです。

書込番号:16643712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2013/09/29 05:33(1年以上前)

お尋ねしたいのは星座を撮るときにAF効きますか?ということです。
カメラがMFだった時代、星を撮るときピントは∞に合わすだけのオートフォーカスでした。ところがAF時代になってピントリングが∞を行き過ぎるようになって逆にMFでピントを合わせらければならなくなりました(僅かにリコー機には∞固定がありますが)。これが暗闇だと煩わしい。
そこで『月明かりだけの薄暗い場所で、ピント合わせが快適にできる』のG6なら北斗七星にAFで合焦できるのかな?と思ったのです。

書込番号:16644649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2013/09/29 12:21(1年以上前)

月明かりにもいろいろあって三日月 半月 満月と
例えば 三ヶ月の月明かりで合焦するのであれば二等星くらいなら合焦するんじゃないかと、G6というのはそんな名機なのかな?と思いまして、

書込番号:16645667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/09/29 13:33(1年以上前)

コントラストAFは合焦判定の演算処理にある程度の画像の面積(ピクセル数)を使いますから
星のように多くても十数〜数十ピクセル程度しかないものには合わないですよ。
星団がフォーカスエリアを満たしていれば可能性はありそうですけど、
誰か試してくれないかな・・・と(笑)

無限遠モードはカシオのカメラにもありますね。たまに便利に使っています。
あと、NIKON1も仕様ではないですがMFに切り替えて電源を入れると無限遠になります。

書込番号:16645890

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2013/09/29 19:22(1年以上前)

dell220sちゃんさん、そうですよね。

まるるうさん おっしゃるとおりです。暗闇のMFが煩わしくて、もしかしてG6ならと思ったんですが。

M.Sakuraiさん 無限遠モード、いりますよね〜。リコーだけかと思ったら他にもあるんですね。ありがとうございます。

書込番号:16646936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2013/10/07 20:35(1年以上前)

M.Sakuraiさん

まさかとは思いますが THE ALFEEの桜井賢さんですか?
私30年前からファンなんです。11月の福井フェニックスプラザ行きますよ〜
坂崎幸之助さんがカメラ好きなのは知ってましたけど

書込番号:16677581

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/10/08 12:18(1年以上前)

それはないですよ(笑)。
でも、姉はアル中でなので、アルフィーはよく聞きましたね。

書込番号:16679904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会対策・・・

2013/09/28 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:794件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

10月に小学2年と年中さんの運動会があります。

2年生の子が幼稚園の時にはG1を使用しておりそこそこ撮れたのは過去の写真を見ても思うのですが少し不安な要素があります。
ここ3年程はAPSCからフルとニコキャノを使いながら撮影しました。
機動力重視のため動きものが弱いと分かりながらもm43へ戻し、今日撮影の練習をしてきました。

実際、ある程度ニコンやキャノンに慣れたせいで成功率は半分程度。
本当に大丈夫なのかみなさんにアドバイスを頂ければと考えています。

今の機材
ボディ:G6
レンズ:14-140新
    100-300
    25/1.4

今日の撮影の仕方
・Sモード(SS500前後)
・AFC
・AFは中央1点

当日は14-140と100-300の2本体制で行く予定です。
かけっこや競争はまだ動きの激しい部類ではないと思いますがなるべく数打って良い写真を残せたらと思います。

正直、M43のAFが悪いというより自分自身が出来てないと痛感しました(-_-;)

一応、それなりに撮れたものをUPしてみました。

書込番号:16640412

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:39件

2013/10/01 12:49(1年以上前)

Kamiwakaponさん

すみません、横から…

>確かにD7000の時でも真正面は辛いと感じていました。

D7000でも追従しないのですか??

書込番号:16653363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/10/01 12:57(1年以上前)

ピーターゲードさん
追従はしますよ。
その頃は55-300と組み合わせでAF遅く成功率は7〜8割以下ってとこです。
M43は5割程度に感じてます。
前後の追従はかなり難しいとは思います・・・汗

書込番号:16653393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/10/01 13:15(1年以上前)

Kamiwakaponさん

なるほど〜。私は動き物に弱いα700を使ってるので少し意外でした。
ちなみにD7000の時のフォーカスポイントは何点でしたか??

書込番号:16653443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/01 13:19(1年以上前)

抜けてな無い写真はピタっ♪でしたよ☆


室内で被写界深度の浅いレンズならば動態は難しいかもしれませんが

晴天下 150mmF5〜6
被写体まで10m〜20m?(計ってませんw)なら被写界深度も深いでしょうし☆(計算はお任せします)

ピント合わせ→シャッター切るまで…0.1秒だとしても…0.1秒で1mも動かないでしょうし(50m5秒が必要)、被写界深度の範囲に収まったのかな?…と、撮れた写真を見てから考えています
ちなみにAFーCだと多少『ヒット率が落ちました』
AFーSの方が確率が良かったです


来年どっちにしようか…悩みますw

今更ふと思います…流すのも1/250くらいにすれば良かった(笑)

書込番号:16653458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/01 13:33(1年以上前)

あ…間違えた
45度の角度なら…
50m5秒よりずっと速い速度が必要ですね…(;^_^A

小学生の平均記録は知りませんが(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16653497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/01 13:43(1年以上前)

連投で失礼しますm(__)m

11歳女子の平均が
8.8……秒らしいです
ジャスピンの位置から手前側に50cmの被写界を確保出来れば確実かと思います(o^∀^o)

……事前にそこまで考え無かった( ̄‥ ̄;)

書込番号:16653526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/10/01 14:09(1年以上前)

ピーターゲードさん
運動会のときは中央1点ですよ!
まぁ〜腕もあるでしょうけどね。


ほら男爵さん
抜けなければいいんでしょうけど・・・抜けちゃうんですよね〜汗
AF-Sのほうがいいのかもしれないんですね!?
他の子で練習してみないといけませんね。
>ジャスピンの位置から手前側に50cmの被写界を確保出来れば確実かと思います(o^∀^o)
これってどうやってやるんでしょうかね〜!?

書込番号:16653594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/01 14:29(1年以上前)

ググって見つけた計算サイトでやってみました♪

レンズ150mm F6
距離 1000cm で
前被写界74cmちょいみたいですよ♪o(▽≦*o)))
いけそうです(`・ω・´)キリッ

書込番号:16653641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/10/01 14:48(1年以上前)

100mで74cmなら多少ずれても大丈夫ってことですね。
でも感覚を掴む事も大切そうですね!

書込番号:16653686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/01 14:53(1年以上前)

まぁ…腕さえあればMFだって撮ってた人が居た訳ですからね(^皿^)

…吾輩は無理(/- -)/

吾輩は
メイン(友人の子)…α77にシグマAPO70ー300でガンガン

残りの時間はGX1で練習しまくってましたよ♪

お蔭さまで日焼けしまくりです(笑)

書込番号:16653700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2013/10/01 20:54(1年以上前)

Kamiwakaponさん

娘の小学校の運動会で友達の女の子を撮って練習していたら、偶然その父親と目が合ってしまい、変質者を見るような目で睨まれてしまいました。(^-^; 女の子で練習しない方が良いかもしれません(苦笑)

ところで、G6では「ヴィーナスエンジンの性能向上により、AF追従連写約5コマ/秒を実現」とありますが、どうなんでしょうか?

「家電批評」の動体AF比較テストでは以下の結果でした。ピント合焦率は、
E-P5 10/100枚
K-5IIs 12/100枚
NEX-5R 22/100枚
E-PL6 22/100枚
EOS Kiss X7i 22/100枚
D7100 29/100枚
DMC-G6 35/100枚 (AF追尾モードは2〜4連続ピント合焦で動体AF精度は高い)
一番優秀だったのがDMC-GF6でAF追尾モードは4連続ピント合焦
とのことですが、AF追尾モードはどうでしょうか?
ちょっと熟練が必要かもしれませんが。

書込番号:16654877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/01 21:16(1年以上前)

………!Σ( ̄□ ̄;
ペンタックス頑張れ!


本題に関係無いコメでゴメンなさいm(__)m

書込番号:16655002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/10/01 23:14(1年以上前)

ほら男爵さん
2マウントなんですか〜!?
僕も2マウントの方がいいのか・・・m43に一極集中か少し悩みますね〜
基本がm43にするともう一つは運動会専用になってしまうし・・・やっぱG6で鍛え上げるか悩みます。


kosuke_chiさん
>「家電批評」の動体AF比較テストでは以下の結果でした。ピント合焦率は、
この本って今でも店頭に並んでますかね〜!?
どんな条件で調べたのか気になります(^_^;)
AF追尾モードってAFCのこと?それとも追尾ターゲットのことでしょうか?
その性能差なら期待できるかも(*^_^*)

書込番号:16655633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/01 23:33(1年以上前)

2……(;^_^A
αAとKとμ4/3です(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16655715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2013/10/01 23:35(1年以上前)

kamiwakaponさん

「家電批評 デジカメ&ビデオカメラの選び方がわかる本2014」は先週くらいにコンビニで買いました。

運動会とは環境が違いますが、プラレールをAFで追尾して100回撮影したそうです。
あと条件を合わせるために、キットレンズを使用。
G6については、AFCなのか追尾ターゲットを使ったのかは文面からはちょっと読み取れませんでした。

書込番号:16655719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/10/01 23:41(1年以上前)

ほら男爵さん
3マウントっすか!?
しかもしぶいとこばかり・・・
KはK-5うを使ったことがあるんですがαマウントはAもEもありません(^_^;)
投資はどんなテコ入れ具合ですか!?
レンズに投資しようと思うと1マウントになっちゃいますし!?


kosuke_chiさん
先週にコンビニならまだあるかもですね!?少しあさってこようかな〜
追尾ターゲットはきっと運動等だと使い物にならないと思うのでAFCでしょうね〜
それにしてもプラレールは結構速いですし向ってくる写真ですよね!?

書込番号:16655753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/01 23:50(1年以上前)

てこ入れ(;^_^A

独り身で彼女無しですから…orz
煙草は吸うけど
お酒は滅多に飲まないし…

まったり増やしてます(笑)

書込番号:16655787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/10/02 00:27(1年以上前)

ほら男爵さん
そうでしたか・・・
僕は小遣い3万でやりくりしてるので限界が(-_-;)
でもあと最大20万程度なら運用できるのは事実です。
それを全部使うかは別。

35-100/2.8とGF5Xでも追加して終了と考えてますが、まだ悩みまくってます。
RX100あるからGF5はなくてもいいし、レンズに投資した方がいいのかな〜

書込番号:16655922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/02 19:41(1年以上前)

35ー100は焦点距離が使い易そうなんですよね〜〜(^皿^)
欲しい☆
対抗馬はペンタックス50ー135(笑)

GF5は……使うまで良いカメラとはあまり思いませんでした(笑)
購入動機はキットのダブルズームレンズ♪

暫くしたら…愛用してました(笑)
電動ズームが良く似合います♪

RX100は持ってないので比較は出来ません(/ ̄∀ ̄)/

コンデジの持ち出し率はP7000が一番多いです☆

書込番号:16658446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/10/02 23:14(1年以上前)

ほら男爵さん
GF5を買おうか悩んでたんですけど・・・(14-42電動レンズ欲しいので)
2万代まで再び落ちたら買うかもです。
ペンタもいいですね〜
K-30見てるとこの値段なら買っちゃおうか悩んでしまいます。


kosuke_chiさん
「家電批評 デジカメ&ビデオカメラの選び方がわかる本2014」見てきました〜
って、AFの項目って各カメラの採点のとこに載ってるやつですよね〜
始め全然見つけれませんでした。
どんな設定なのか気になります(-_-;)

書込番号:16659619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

G6の絞り値の変更方法について

2013/09/24 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

いつも、皆様方に教えていただいている隠居人といいます。
私はG6で、主に風景や花の撮影をして楽しんでおります。
G6に限らず、パナソニックのデジタル一眼の絞り値の変更方法は、背面にある(初期のモデルは前面にあった?)横方向に回すダイヤルで絞り値を変更するようになっており、このダイヤルを押し込んで回すと露出補正が出来るようにもなっていると思います。

ただ、ややもすると、絞り値を変更したいのに無意識にダイヤルを押し込んで回してしまうことがあり、この時は当然ながら露出補正の値が変わってしまいます。とっさに気がつけばもう一度やり直すのですが、気がつかずにそのまま撮ってしまうことが多々あります。
G6?からだと思うのですが、シャッターボタンの後ろ側に新たにファンクションレバーという、横方向にスライドさせて使用するレバーが増えました。

このレバーに露出補正を割り当てることが出来ますので、前記の横方向に回すダイヤルを押し込んで回転させることにより、露出補正を行わせる必要がないようにも思いますので、このダイヤルは絞り値の変更のみ出来るようにしたいのですが、出来ないようです。

前置きが長くなりましたが、Fnボタンでも、そのほかのボタンでも結構ですので、絞り値を変更出来るような裏ワザ?
はないのでしょうか?
ご存知の方、ぜひ教えてください。

パナソニックのカメラは、デジタル一眼のみならずコンパクトカメラも使い勝手が非常によく、取り説を見なくても操作が出来るので気に入っているのですが、デジタル一眼のこの横方向に回すダイヤルに二つの機能を持たせていることのみが不便で、なんとかならないものかと思っています。

書込番号:16628083

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/09/24 20:05(1年以上前)

こんばんは。
もう一つ変更方法がありますよ。タッチパネルです。
液晶をコンパネ表示にしておくと、F値やSS値が上に大きく表示されていますよね。
これをタッチすると、スライド式でタッチ変更できます。

でも、これもあまり使い勝手が良いとは言えませんがいかがでしょう。
気づかずに露出補正をしていた、と言うことはなくなるかもしれません。
もしも、ご存じなければお試しください。

書込番号:16628172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/09/24 20:12(1年以上前)

このコンパネは、他の項目もタッチすると設定変更できますから、
ファインダーメインの撮影の時は結構便利に使っています。
タッチパネルならではですね!

書込番号:16628196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/24 20:32(1年以上前)

私はG5ですが、絞りの変更は使いにくく感じます。露出補正専用のボタンを新設してほしいですね。

書込番号:16628284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/09/24 20:41(1年以上前)

コンパネでの設定変更は、ファインダーから一度目を離すことになりますから、
三脚使用なら良いですが手持ちだと被写体を見失いますね。
私はダイヤルで変更しています。慣れました。

書込番号:16628318

ナイスクチコミ!1


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2013/09/25 10:03(1年以上前)

まるるうさん
ありがとうございます。
液晶モニターをコンパね表示にすると、絞り値の変更が出来ますね。確認しました。
確かにタッチパネルならではの恩恵ですね。
おっしゃるように、手持ち撮影では絞り値の変更をする時に、どうしても被写体から視線が外れますが
私的には問題がないです。露出補正値が知らぬ間に変更してしまうよりは。
まるるうさんは、横回しダイヤルで絞り値を変更されてるようですが、私はなかなか慣れることが出来ません。

じじかめさん
いつもありがとうございます。
おっしゃるように露出補正の専用ボタン、又は絞り値変更の専用ダイヤルが欲しいですね。
今の方式でも、せめてロックを外さないと横回しダイヤルが押し込めないような機構にすればいいかと思うのですが
どうでしょうか?

私は、結局液晶パネルをコンパネ表示にして、絞り値の変更をするようにしたいと思います。

まるるうさん、じじかめさん、ありがとうございました。
又、いろいろと教えてくださいね。

書込番号:16630434

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2013/09/29 21:36(1年以上前)

隠居人さんこんばんは
私も同じような質問しました(笑)
Gシリーズ共通の機能で他機種から移ってくると非常に違和感があります。はっきり言って慣れるしかありません。
液晶の「マニュアル露出アシスト」が黄色に変わりますから、背面ダイヤルを押して確認して下さい。慣れるとファインダーをのぞいてもいても設定出来ますよ。
ただ私も背面ダイヤルが絞りに固定、シャッター後に有るファンクションレバーは露出補正に固定になってもらいたいです。

書込番号:16647544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2013/10/01 23:56(1年以上前)

しま89さん、ありがとうございます。
黄色に変わった方がダイヤルと連動していることは、理解してるのですが・・・
やはり、慣れるしかないですね。

でも、おっしゃっているようにぜひとも背面の横回しダイヤルは絞り値の変更専用に、シャッターボタン後方のファンクションレバーは露出補正専用にして欲しいですよね。

一つのダイヤル(又はレバー)(又はボタン)は一つの機能を受け持つ。これが操作性の点でやはりベストです。

くどいようですがG6には新たにシャッターボタン後方にファンクションボタンが付いたので、やろうと思ったら出来ると思うのですが、パナソニックさん、どうでしょうか?
ぜひ、お願いします。

書込番号:16655814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

新14-140mmの手ぶれ補正

2013/09/17 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1692件

新14-140mmF3.5-5.6の手ぶれ補正なのですが、
旧14-140mmF4.0-5.8のに比べて効きが悪いように思います。
特に望遠域。

140mm域でも
旧型では意識しなくても狙ったところで像が安定するのですが、
新型では意識しても狙ったところに像を落ち着かせるのが難しいです。

私のだけでしょうか。
みなさんのはどうですか。
特に新旧両方持っておられて比較できる方、お願いします。

(本来はレンズの方でお聞きすることなんでしょうが、
 あちらはほとんど誰も見てないようなので、こちらでお聞きしました。)

書込番号:16598356

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/09/17 12:51(1年以上前)

既にご存知かもしれませんが、落合憲弘さんも新レンズは手ぶれ補正の挙動にいまひとつ不安が残ったと書いてありますね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130805/1051309/?rt=nocnt

書込番号:16598424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2013/09/21 17:30(1年以上前)

機種不明

あけさん

手持ちの3つの望遠レンズで意識して確認してみました。
1.新14-140mmF3.5-5.6
2.旧14-140mmF4.0-5.8
3.45-150mmF3.5-5.6

ちょっと面白い結果となりました。
このうち、全域でファインダーを見てピタリと動きが止まったのは、45-150mmです。
順番的には、45-150mm > 旧14-140mm > 新14-140mm です。
45-150mmは吸い付くように静止し、旧14-140mmは気合いを入れて静止、新14-140mmはいつまで経ってもユラユラと止まりません。

日中屋外だと高速シャッターなので手ブレ補正は関係ありませんが、自分は動画クリップをよく撮るので、望遠で動画を撮る場合(動物園の動物など)、こう揺れたのでは吐き気がして使えません。動画には45-150mmを使うしかないと思ったところ、新14-140mmは動画ボタンで驚くような動きをします。静止画では揺れていたものが完全に静止します。

あと、部屋の暗いところで望遠を使うと、旧14-140mmは像が比較的安定するものの、新14-140mmは相変わらずユラユラしていますが、撮れた写真では新14-140mmの方がシャープです。これがPOWER O.I.S.の特性なのですかね?シャッターを切る瞬間に静止するとか??
逆にファインダーの像が安定しているのに撮れた写真はブレているより良いですが。

あと各画質についても面白い結果だったので後日レンズの方でレポします。

書込番号:16615155

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1692件

2013/09/21 20:29(1年以上前)

> kosuke_chiさん

レポートありがとうございます。

私も試してみました。
140mmの手持ち1秒で撮影してみたところ何とか見れるものが
新型が約7割、旧型が約1割でした。

撮影前のファインダーをのぞいているときの像の安定性と
実際撮影したものの手ぶれ補正具合とには
関係がないのですね。

書込番号:16615760

ナイスクチコミ!2


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/22 12:12(1年以上前)

機種不明

POWER O.I.S. の説明

面白いやりとりに興味を持ちました。
新タイプのPOWER O.I.S. はゆっくり大きなゆれに改善域を拡げたとあり、望遠撮影や動画撮影などにも効果がありそうに感じます。
レリーズ直前に大きなゆれが止まるのは、この領域の制動にパワーが要るので、レリーズ直前に起動させてバッテリー対策をしているのか等、皆さんのレポートから想像しています。
新しいこの型、用途に合致した上手い進化をした様ですね。

書込番号:16618360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件

2013/09/22 13:13(1年以上前)

> TaCamさん

> レリーズ直前に大きなゆれが止まるのは、この領域の制動にパワーが要るので、レリーズ直前に起動させてバッテリー対策をしているのか等、皆さんのレポートから想像しています。

できればシャッターボタン半押しで、大きな揺れが止まるよう、
この領域の制動がかかればもっと良かったのに、と思っています。

書込番号:16618556

ナイスクチコミ!0


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/22 15:58(1年以上前)

長焦点レンズの場合は補正のためのシフト量が増えるので、撮影寸前まで補正レンズを中央で待機させ、大きなシフト量に備える方式の様ですね。以下に判り易いPOWER O.I.S.の説明がありました。

http://panasonic.jp/dc/zx1/power_ois.html

新14-140mm を所有していないので判らないのですが、撮影状況に合わせて「補正モードの自動切り換え」をしてるのでしょうかね。いずれにせよ、望遠側でのモニター像のゆれは、有効な補正とトレードオフと認めるしかない様です。

私は鳥撮影をするので、こういう技術を思い切り盛り込んだ単焦点超望遠の登場を待ってます。

書込番号:16619018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2013/09/22 16:30(1年以上前)

TaCamさん

ありがとうございます。

動画の時に液晶画面やファインダーの画像がブレずに安定するのは「モード1」状態になっているからであり、静止画の時はシャッターを押す瞬間まで、中央付近で補正レンズを待機させ、シャッターを押した瞬間に補正レンズが動く「モード2」状態である、と言えますね。

ただし、ZX1の場合は望遠時にモード1に自動切り替えし、液晶モニターの画像のブレを抑え、よりフレーミングしやすくするということですが、一眼カメラの場合には結果重視で「モード2」状態が継続するということでしょうかね。

書込番号:16619118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2013/09/22 17:00(1年以上前)

連投失礼します。

こちらが参考になります。
http://panasonic.jp/support/mpi/dsc/gh1/gh1_c02_09.html
http://panasonic.jp/dc/gh2/equipment_body.html

書込番号:16619205

ナイスクチコミ!1


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/22 23:34(1年以上前)

>kosuke_chiさん

パナボディの手ブレ補正の設定を調べて見ますと、

〔モード1 + モード2 + 流し撮りモード〕 の3選択方式は
GF1、GF2、G1、G2、GH1、GH2 までの機種に搭載され、

それ以降は
〔モード1 + 流し撮りモード〕 の2選択方式となり
GF3〜6、G3〜6、GX〜7、GH3 の機種に搭載されています

つまり、G3の時期以降はモード2を無くしモード1のみとしています。 これはモード2の廃止に見えますが、実際はレンズや撮影状況からモード1、2の自動選択としたのではと私は推測します。

新14-140mmで、手ブレ補正の動作が写真撮影時モード2の動作となる様ですが、やはり望遠域での補正効果を優先したからと考えたくなりますね。

少し気になる事は、このレンズをG2以前のボディに装着した場合、写真撮影でモード1が動作するかという点です。まあ、微細な問題の気がしますが。


書込番号:16620765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2013/09/23 06:36(1年以上前)

TaCamさん

GH2より後の機種では、手ブレ補正モードの違いによる効果がよくわからないというお客様の声を反映して廃止し、自動としたそうです。

書込番号:16621476

ナイスクチコミ!1


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/23 11:42(1年以上前)

> kosuke_chi さん
こんにちは、情報ありがとうございます。 納得です。

私、パナのだいぶ旧いコンデジ機種FX-33も使っていますが、やはり MODE1 MODE2 の2種を切り替えられる様になっています。 このスレで調べるまで、マニュアルを見ても2種の使い分け方が判らず、適当に使ってましたね^^ゞ 広いユーザーを考慮して自動判定を導入し始めたのはうなずけます。

各社とも手ブレ補正のノウハウを重要視していると思いますが、新14−140mmの挙動もその反映なんですね。

書込番号:16622376

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月20日

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング