LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1181件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
88

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ

クチコミ投稿数:13件

マニュアル撮影時は露出設定ができない仕様のはずですが(説明書p126)、なぜこのようになっているのでしょうか?

「露出とはISO感度と絞り、シャッタースピードの三要素を総合して「露出」と表現する」と定義されるとすれば、上記の3要素を設定すれば露出は決まるので、露出だけを設定する項目は無いというのも理解できます。

しかし、例えばSモードの時は、シャッタースピード・絞り・ISOを変化させることなく露出を設定できます。

なぜマニュアルモードでは設定できないのか理解に苦しみます。どうして設定が必要ないのでしょうか? また、他メーカーの機種でも同様なのでしょうか?

書込番号:18983587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2015/07/20 15:51(1年以上前)

露出設定じゃなくて露出補正ですかね?
マニュアル撮影時に露出補正できないのは銀塩時代のなごりじゃないですか。

書込番号:18983625

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/20 15:54(1年以上前)

六畳たたみさん こんにちは

>マニュアル撮影時は露出設定ができない仕様のはずですが(説明書p126)、

説明書p126は 露出ではなく露出補正の事ですよね?

マニュアルでも露出補正できる機種少しは有りますが 露出補正は 基本オートモードの時 カメラが決める適正露出に対し 明るくしたい場合や暗くしたい場合露出補正使い 明るさ変えるもので

マニュアルモードのように 自分で露出決める場合 露出補正する分も自分で決め シャッタースピードや絞りをセットするので 露出補正は使わない場合が多いので 出来ないのだと思います。

書込番号:18983632

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/07/20 15:58(1年以上前)

>マニュアル撮影時は露出設定が---

露出補正・EV補正でしょうか。
M以外はAE(自動露出)。そこに撮影者のさじ加減を入れるのがEV補正。Mは端からさじ加減。

書込番号:18983642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-G6 ボディの満足度5

2015/07/20 15:59(1年以上前)

最初に突っ込んでおくと、マニュアルモードで出来ないのは露出「設定」ではなくて、露出「補正」ですね。

マニュアルは3つの要素を全て固定して露出が決まるので、第4の要素で補正することは不可能です。
Sモードで固定できるのはSSとISOだけなので、露出補正をすると絞りは変わるはずですよ。

で、問題になってるのはマニュアルモードのISOオートだと思います。
最近のパナ機だとGH4あたりから出来るようになったと思いますが、この時露出補正が出来ないです。
ある意味ISO優先モードなのであってしかるべきなのですが、デジタルになってからの概念なのでまだまだ対応が遅れているようです。
他メーカーの上位機種だと確か出来るものもあったはずです。

書込番号:18983647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2015/07/20 16:31(1年以上前)

露出補正の内部ロジックとしては、内蔵露出計の中央値にしたがって、
マイナス補正ならISO感度を下げるもしくはシャッタースピードを上げる
などが行われています。

なのでマニュアル撮影で露出補正ができないことはなく、マイナス補正なら
期待露出補正量だけISO感度を減じることで可能です。
(露出補正量は露出バーの指針ズレで確認可能です。)

まあスピード時代なので露出補正ダイヤルでできないことは不満ではあると思いますが。

書込番号:18983708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/20 17:29(1年以上前)

六畳たたみさん こんにちは。

マニュアル露出をシャツター速度・絞り優先オートと考えると露出補正出来れば便利なようにも思いますが、マニュアル露出はISOオートを使用しなければ暗くなるか明るくなるかは撮影者がわかるはずなので無くても何も問題ないと思います。

書込番号:18983863

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/20 18:19(1年以上前)

126ページには露出を補正して撮る
と書かれていますので、露出補正がMモードでできないのはおかしいという話だと思いますが

少し前までマニュアル露出の時は露出補正ができないカメラの方が多かったと思います。

その中でペンタックスがTAVモードというのを作りました。

それまでは
Avは「撮影者が絞りを決める」=絞り優先オート、
Tvは「撮影者がシャッター速度を決める」=シャッター速度優先オート
のことで
Mモード(マニュアル露出)は
「撮影者が露光量をフィルム感度に合わせるためにシャッター速度と絞りの組み合せを操作する」のことです。

その為、MモードはAEではないので、オートでない以上露出補正という概念はおかしいということだったのかも
しれません。(フイルム時代の考え方がそのままきているのだと思います。)

その為Mモードには露出補正はないのが当然だったのですが
デジタルカメラの場合はISO感度をオートにできるので、オート部分がある以上露出補正ができるほうが便利です。

そこで、あるときペンタックスは、絞りもシャッターも自分で決めるオートのTAVモードを作りました。
TAVという名前からもわかるように、シャッター速度も、絞りも自分で決めるオートです。
いみがわかりにくいですが、他社でいうところのMモードで露出補正できるモードの事をTAVモードとしたのです。
このTAVモードの最大の特徴は、露出補正ができることです。

ペンタックスは新しい名前まで作って採用したので
このTAVモードの登場をみた他社は、マニュアルモードで露出補正が必要ならと
そのままマニュアルモードで露出補正をできるようにしてきたのだと思います。

その為、最近はマニュアルモードでも露出補正ができるカメラが増えてきているのですが
パナソニックは、まだこの便利さに気が付いていなかったのではないかと思います。

後継機のG7でもできないようですので
パナソニックに不便だから改善して欲しいという要望を出した人がいなかったのかもしれませんね。

デジタルの場合は、おっしゃるとおり、Mモードでも露出補正ができるほうが便利です。
みんなが要望を出せば機能は搭載されると思います。

書込番号:18984001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/20 19:40(1年以上前)

マニュアル露出なら、各々設定すればいいのではないでしょうか。

書込番号:18984263

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/20 20:23(1年以上前)

多分ですがマニュアルに、各モードで設定出来る項目一覧が載っていると思います。
モードによっては出来る事と出来無い事が書かれていると思います。
参考になるかも知れません。

書込番号:18984401

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/07/20 21:39(1年以上前)

>なぜマニュアルモードでは設定できないのか理解に苦しみます。

Mモードで露出補正がなぜ必要なのか理解に苦しみます。
絞りもSSもどちらも撮影者が決めれるのがMモードのいいところですが、カメラがそれを勝手に変えてもいいのでしょうか?
そりゃ場合によってはSSは1/○○以上ならなんぼでもOKみたいなときもあるでしょうけど。

書込番号:18984663

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2015/07/20 21:46(1年以上前)

みなさま
ご回答ありがとうございます。

ご指摘の通り露出「補正」でした。

ご回答にもありましたが、いろいろ自分なりに調べたところ、フィルムの名残りという説が濃厚そうです。だから基本的にはどのメーカーも同じなのですね。

そしてフェニックスの一輝さんの回答を見て、自分が1つ勘違いをしている事に気付きました。

【Mモード】は「マニュアル撮影」ではなく「マニュアル露出」だったのですね。完全に手作業で全部調整するものと思っていましたが、あくまでも半オートみたいなものなのですね・・・・・・。お騒がせいたしました。


しかしここでまだ1つ疑問が解消されていません。質問であげたように、例えばSモードでの撮影時の露出補正ですが、


びゃくだんさん の回答
>>Sモードで固定できるのはSSとISOだけなので、露出補正をすると絞りは変わるはずですよ。

スキンミラーさん の回答
>>マイナス補正ならISO感度を下げるもしくはシャッタースピードを上げるなどが行われています。


のように、露出補正をするとISOもしくはF値が変わるのであればまだわかります。
しかし実際には、質問にも書いている通りでその値を変えずに露出を補正できます。これはどういうことなのでしょうか・・・・・・。

書込番号:18984699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2015/07/20 21:56(1年以上前)

ニコンは昔から全機種でずっとMモードで露出補正できますね。

Mモードでの露出補正は無意味ではないです。

フィルム時代ですら、露出の基準値をすこしずらして撮影したいときなど、頭の中だけで計算し直すより露出補正で対応したいという使い方はあり得ました。

さらに重要になったのはデジタル時代になって、ISO感度をカメラ側である程度自由にコントロール出来るようになったことで、

「シャッタースピード任意固定」

「絞り値任意固定」した状態で、

「ISO感度のみで適正露出にする第四のAE」

としての使い方が出来るようになったわけです。

そういう使い方では、Mモードだからと云って、露出補正が出来ないなどというのは全く意味不明、メーカーがデジタル時代の新しい使用方法を認識しきれていない不明の現れでしかない、と云っていいでしょう。

書込番号:18984745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-G6 ボディの満足度5

2015/07/20 22:29(1年以上前)

シャッター速度優先モードで露出補正をしても絞りが変わらない。

考えられるのは、ISOや絞りが最小か最大値になって限界を迎えた時でしょうか。
多分こういう時って赤文字とかで警告が出てると思いますがどうでしょう?

確かに数字的には変わらないですが、実際に映る明るさに変化が出てるはずです。

書込番号:18984870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/20 22:33(1年以上前)

六畳たたみさん 返信ありがとうございます

>値を変えずに露出を補正できます。これはどういうことなのでしょうか・・・・・・。

今G6でテストしてみましたが カスタムファンクションの4/8の露出メーターONにして ISO感度固定し AモードやSモードで露出補正すると シャッタースピードや絞り 露出補正するごとに変化しますよ。

書込番号:18984889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2015/07/20 23:03(1年以上前)

なるほど〜マニュアルモードでの露出補正の質問がポツポツある理由が
少しだけ分かった。

もとラボマン 2さんの書き込み
>カスタムファンクションの4/8の露出メーターONにして

最近機種の露出メーターってデフォルトOFFなんだあ。
いったいどうやって露出測っているんだろうと思っていたもので。
やっぱり岡田撮りが当たり前だし露出メーターより実撮影画像(ポストビュー)
なんだろうな...。


すでに半分くらい回答は出ていますが...。

>完全に手作業で全部調整するものと思っていましたが、あくまでも半オートみたいなものなのですね・・・・・・。

これはスレ主さんのお考えが妥当です。本来はすべて手調整です。
ISOオートが付いたのはデジタルになってからなので。
3つもダイヤル調整するのは煩雑ではありますね。

>実際には、質問にも書いている通りでその値を変えずに露出を補正できます。これはどういうことなのでしょうか・・・・・・。

AVモードかTVモードで露出値をメモってEXIFデータを参照してみて下さい。
自動化している対象が露出補正分動いていると思います。
(高ISO化しない限り画質劣化はISO感度を自動化するのが少ないので、ISO感度で露出補正している可能性はあります。)

書込番号:18984999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-G6 ボディの満足度5

2015/07/20 23:08(1年以上前)

GM5でテストしてみたんですが、もしかしたら半押ししてないのかなぁと。
SS、ISO固定で露出をプラスに補正していくと、ある地点で絞りが解放まで達し、それ以上は3つの要素が固定されたまま明るさだけが変化します。

ただし、その状態で半押しすると赤字警告が出ます。
そのまま強引に撮ってもプレビューより暗く写るので、実際には露出補正は機能していません。

この例で言うと絞りが解放まで来た時点で、それ以上明補正してもプレビューが明るくなるだけで実際の写真は変わらないと思います。

書込番号:18985020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/07/20 23:11(1年以上前)

機種不明

Mモードでの露出補正のあり方、いろいろ聞けて参考になります。


びゃくだんさんのご意見がもしかしたら回答に1番近いかもしれません。

>>考えられるのは、ISOや絞りが最小か最大値になって限界を迎えた時でしょうか。
→F値がレンズの最小値である1.8の状態でした。

>>多分こういう時って赤文字とかで警告が出てると思いますがどうでしょう?
→シャッター半押しで絞りとシャッタースピードの表示部分が赤文字になりました。
(シャッターは切れます)

Aモードで適当なF値で露出補正を調整したところ、シャッタースピードが変化しました。なので、最小以下や最大以上に補正する場合は数値が変化しないのかもしれませんね。見た目の明るさは変わりますが。

書込番号:18985031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/07/20 23:28(1年以上前)

>>SS、ISO固定で露出をプラスに補正していくと、ある地点で絞りが解放まで達し、それ以上は3つの要素が固定されたまま明るさだけが変化します。
ただし、その状態で半押しすると赤字警告が出ます。
そのまま強引に撮ってもプレビューより暗く写るので、実際には露出補正は機能していません。
この例で言うと絞りが解放まで来た時点で、それ以上明補正してもプレビューが明るくなるだけで実際の写真は変わらないと思います。

---------

試してみました。結論から言うとびゃくだんさんの言う通りのようです。

絞りを開放状態で露出補正を+0.2〜+3までは、先の返答に載せた画像のような、明らかに明るさの異なるプレビュー画像になりました。しかしシャッターを切った後に画像を確認すると、同じ明るさの画像でした。赤字警告が出ていることも考えると、これは露出補正が機能していないと考えるのが妥当かと思います。

Sモードでも露出補正を 〜+0.2 に設定するとF値も大きく動き出しましたので、本体やレンズの異常でもなさそうです。
みなさまのおかげで、また1つカメラについて詳しくなりました。ありがとうございます。

意外に警告が出ててもシャッターって切れるものなんですね。いっそのことオート露出補正をなくして露出計にしてしまえばいいのにと思ってしまいました。

書込番号:18985104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2015/07/20 23:47(1年以上前)

いや、素朴な質問&自身で検証してみるというのは大切です。

こちらも最新機種について知ることが出来てありがたいです。

書込番号:18985159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/20 23:50(1年以上前)

六畳たたみさん 

シャッター優先で絞り開放の時の+補正の時だったようですね その場合 テストの通り 絞りがこれ以上開かないので 露出補正+側にしても変わらないです。

でも今回の場合 ISO感度が400ですので 1段と少し下げる事ができるためISO160まで落とせば +補正出来ると思います。

書込番号:18985165

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

スレ主 Nyaahさん
クチコミ投稿数:4件

カメラ勉強中です。右目が弱視のため一眼レフ(CanonのEOS X5)はファインダーでの撮影がつらく、
液晶画面を見ての撮影も不便でしたので、中古で予算以内の5万円でかえるこの機種を考えています。

この機種(G6)は、ファインダーだけではなく、背面の液晶画面で、露出をかえ確認しながら写真が撮れるでしょうか?
普段は、背面の液晶を見ながらいろいろ露出などを変えてどう変わるかを勉強しつつ撮影したくおもっています。

必要に応じて左目でもファインダーをのぞきますが・・・


書込番号:18867497

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/13 17:53(1年以上前)

Nyaahさん こんにちは

EVFと背面液晶 全く同じとはいえませんが 同じように表示でき 露出の確認できると思います。

それに EVFと背面液晶 個々に調整出来ますので お考えの通りの使い方できると思います。

でも 1つだけ 被写体が暗くなると EVFと背面液晶にも表示の限界があり 仕上がりとの差が出てきます。

後 タッチシャッターも出来ますが カメラ首から下げている時は 電源OFFにするか 背面液晶 裏返しにしておかないと 勝手にシャッター切れる場合もありますので 注意が必要です

書込番号:18867603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Nyaahさん
クチコミ投稿数:4件

2015/06/13 18:18(1年以上前)

もとラボマン 2 さん 返信ありがとうございます。

設定変更を画面で確認しつつタッチシャッターできるとのこと安心しました。

PanasonicのホームページからPDFの説明書をみつけ読んでいると以下の記述がありました。
撮影した画像と表示は異なることがあります。

おっしゃるとおり 暗い場合は多少の色の違いがあるのでしょうね。

近くの店に中古がないため、操作をためさずに買おうかと思案しておりましたので、助かりました。

ありがとうございます。

書込番号:18867668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2015/06/13 18:23(1年以上前)

>この機種(G6)は、ファインダーだけではなく、背面の液晶画面で、露出をかえ確認しながら写真が撮れるでしょうか?

出来ますよ。私はシャッターボタンのところのレバースイッチに露出補正を割り当てて露出を変えてます。
露出補正などはEVFでも液晶でも、同じように確認しながら撮影できます。

あと、タッチシャッターはレスポンスが良くサクサク撮影できますよ。
もちろんタッチしたところにピントも瞬時に移動できます。

書込番号:18867679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2015/06/13 19:45(1年以上前)

タッチシャッターに関しては注意が必要です。
タッチでシャッターを切る機能は電源を入れてすぐには機能せず、毎回ボタンを押さないとダメです。
仮に、電源を切る前はタッチでシャッターを切るモードになっているとします。
ところが、一度電源を切ってしまうと、再度オンにしてもまたそのモードに入るために2回ほど画面をタッチする必要があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001565/SortID=15448735/
この辺に詳しく書いてあります。

タッチシャッターではなく、タッチでAFポイントを選択、その後シャッターボタン半押しでAF後全押しで撮影、なら特に設定もなく出来ます。
確実にAFを合わせるなら、押す場所で誤差が出やすいタッチよりこちらの方がよい気がしますが、どうでしょうか?

書込番号:18867920

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nyaahさん
クチコミ投稿数:4件

2015/06/14 10:28(1年以上前)

まるるうさん びゃくだんさん
レスありがとうございます。

 タッチシャッターについてよくわかりました。
 画面で設定を確認して、タッチでピントを合わせして撮影。

買う決心がつきました。すこし遠目の店に中古在庫あるようなので、
見てこようと思います。


 

書込番号:18870017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

常用レンズってありますか?

2015/04/18 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ

スレ主 koredakoreさん
クチコミ投稿数:115件

現状、私がGH3に12−35(F2.8)、家族がGF5にPZ14-42を使用しています。
それなりに満足しているのですが、時々もう少し望遠が欲しくなることがあります。
望遠がほしくなるのは、風景撮影で、もう少し寄れないかなと感じるときが主です。

通常ならば、35−100(F2.8)や14−140の購入を検討するのでしょうが、
私も家族も出先でのレンズ交換に抵抗があります。
埃の心配や、シャッターチャンスを逃してしまわないか…(単に面倒なだけなのかもしれません)

色々と考えていたのですが、G6にはズームレバーが付いているようなので、G6+PZ45−175を購入して、
中望遠専用機にどうかなと思っています。

G6でPZ45−175を使っていらっしゃる方、使い勝手や写り具合等お教えください。
出来ればGWまでに用意したく、よろしくお願いします。

書込番号:18694797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-G6 ボディの満足度5

2015/04/18 23:13(1年以上前)

45-175mmを使っていないので話が逸れてしまいますが、G6と45-175mmを買うと結構な金額になると思うのですが・・・。
シルバーのダブルズームにそのレンズを追加するだけで8万円、これだと14-140mmが付いたG6Hが普通に買えちゃいますね。
あと、動画を撮るのでなければ、必ずしもズームレバーは必要ないと思いますが必須ですか?

ズームレバー不要なら上位機種のGX7のダブル電動ズームキットが73000円くらいであります。
あるいはもっと小型のGM1Sのキタムラセットが53000円であります。
GH系と組み合わせるなら小型のGM1Sが持ち運びしやすい気がします(ただし癖のある機種です)。

書込番号:18694931

ナイスクチコミ!1


スレ主 koredakoreさん
クチコミ投稿数:115件

2015/04/18 23:26(1年以上前)

びゃくだんさん、コメントありがとうございます。

>G6と45-175mmを買うと結構な金額になると思うのですが・・・。

今回ヤフオクの利用を検討しています。
キットばらしのG6本体と、同じくキットばらしのPZ45−175(私の理解では両方とも新同品です)、
合わせて5万円でお釣りが…

GX7はバリアングルで無いことと、ファインダーの位置がイマイチな気がしています。
G6H(新品で約7万円)も魅力的なのですが、14−140は購入して利用したら、便利でずっと使ってしまいそう。
逆にGH3(12−35)の出番がなくなりそうで怖いです(笑)

書込番号:18694988

ナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2015/04/19 00:07(1年以上前)

koredakore さん

>G6H(新品で約7万円)も魅力的なのですが、
>14−140は購入して利用したら、便利でずっと使ってしまいそう。
>逆にGH3(12−35)の出番がなくなりそうで怖いです(笑)

がご自身の回答なのではないでしょうか?
14-140mmは良いレンズですよ。

びゃくだんさんお勧めの、
GM1Sのキタムラセットが53000円もナイスです。
12-32mmと45-175がつきてこの値段ですから、投げ売り状態だとおもいます。

書込番号:18695096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/04/19 00:10(1年以上前)

レンズ交換、そんなにシビアにならなくてもいいと思いますよ。

ホコリが付いてもクリーニング出来ますし、最悪ゴミが写り込んでも後処理で除去出来ますし。

折角のレンズ交換式カメラなんですから、機能をフル活用しないと勿体無いです。

書込番号:18695101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2015/04/19 00:23(1年以上前)

私もG6標準ズームレンズキット(14-140)が良さそうに思えてしまいました。
1本で守備範囲が広く、かなり欲しいレンズです。
5万円以内でG6と45-175が入手できるのでしたら魅力は有ります。
ヤフオクでも売り主はお店でしょうか?

45-175はこの前GM1Sキタムラセットで入手したばかりでまだ2日間しか使っていませんが、
軽量で大きくなくて持ち運びに苦がありません。
GM1SではAFもかなり早く画質も良いと感じました。

書込番号:18695147

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2015/04/19 00:40(1年以上前)

koredakoreさんこんばんは

14-140と45-175使ってますが、G6のレバーは中途半端で思ったより使い勝手が悪いです。
使用するレンズが全て電動ズームならズームに割り付てコンデジみたいにするのも有りですが、G6のレバーは露出補正も兼ねていますので、ズームに設定すると露出補正を行うのが後ろダイヤルとなり戸惑うことが多いため、私は[EXP]露出補正に割り付けて、ズームはレンズ側のスイッチで操作しているのが現状です。

個人的にはG6は購入せず14-140のレンズのみを購入して12−35の代わりに使うことをお勧めします、この高倍率ズームは軽くてコンパクトでいいですよ。ただあまり中古で出回って無いのが残念ですね。
新品でも6万を切った所が有りますので、G6+45-175を中古で買われたのと変わらないと思います。

45-175は私のようにGX7のダブルズームキットのレンズを未使用で出す人が多いようでAAもしくはAB品で2万後半、3万切ったぐらいで白い箱に入ったのが大量に出回っているようですね。

書込番号:18695185

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/04/19 00:45(1年以上前)

最近、パナライカの25mm買いました。

ボディはオリンパスですが、すごくいいです。ズームの必要性を感じなくなりました。
注意しないと歪み(上すぼまりになったりする)のは、普通のレンズと同じですが、
前後左右がぴったりと水平になった時は、非常に美しいです。

ただ、レンズ交換の容易さはM43のメリットのひとつです。フルサイズのレンズ交換
は大変ですよ。はるかに楽なんだから、頑張りましょう。

書込番号:18695201

ナイスクチコミ!2


スレ主 koredakoreさん
クチコミ投稿数:115件

2015/04/19 00:50(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

>you_naさん
14−140は評判良いですし、私のようなものぐさ(レンズ交換を嫌がる)には、持ってこいですよね。
ただ、12−35(F2.8)に、かなり惚れ込んでいるんです。

>ゆいのじょうさん
自宅での交換なら抵抗ないのですが、交換用レンズを入れたカメラバッグを持ち歩いて、
撮影途中にレンズ交換をするというのが苦手です。
それなら、いっそのことカメラ2台体制の方がいいかと思ったのが、今回の書き込みです。
いつもはネックストラップで首にGH3をぶら下げて、両手フリーなことが多いです。

>只今さん
PZ45−175は一度友人に借りて使ったことがあります。
その時はGH3に装着して、画質もかなり満足できるものでしたが
ちょっと軽量すぎて、GH3には似合わないかなとも思いました。
その点、G6ならばデザイン的にも合いそうで、さらにズームレバーまで使えるので
ベストな組み合わせではないかと思ったのですが…

書込番号:18695209

ナイスクチコミ!0


スレ主 koredakoreさん
クチコミ投稿数:115件

2015/04/19 01:05(1年以上前)

>しま89さん
G6のズームレバーの件、ありがとうございます。
大変参考になります。

>デジタル系さん
出先のレンズ交換、自分に出来るかな??
仮に出先でもレンズ交換する決心がつけば、35−100(F2.8)購入したいです。

書込番号:18695240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/19 02:25(1年以上前)

こんにちは。
35-100F2.8はGM1につけて使っていますが、屋内のイベント用には最強だと思います。もちろん風景も撮れますが、必須かどうかは微妙ですね。風景のときは少し絞ることが多いので。

私は出先でレンズ交換をするのは何とも思いませんが、もしそれがいやならば、

35-100F2.8とGM1をそれぞれ中古で買って、バッグにいれておけばいいと思います。要するにGM1を35-100F2.8のリアキャップがわりにするということです。

中古なら、キタムラでも
35-100F2.8 8.2万円から
GM1 2.6万円からあります。
オクならもっと安いのでは。

まず 35-100F2.8を入手して、レンズ交換をためす、やっぱりレンズ交換いやならGM1中古追加、という提案でした。

書込番号:18695337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/19 06:05(1年以上前)

GM1Sに付いてきた45-175をG6に付けてます。
通常は新14-140ですがどちらも画質はかなり良いですね。

45-175のズームリングは軽すぎて使い物にならない(誤操作が多い)のでフロントレバーをズームに割り当ててます。
静止画と動画でのズーム速度を別々に2段階で調整出来るのが意外と便利です。

書込番号:18695493

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/04/19 09:04(1年以上前)

出先でのレンズ交換での埃が心配ですか…

確かに心配ですが、交換しなくても埃が付く時は付きますからね…
それよりも付いたら取ればいいと気楽に考えた方がいいことも。

私は、積極的にレンズ交換はしています。
まあ、気象条件などでどうしてもし難い時もありますけどね。

面倒と言われればそれまでですが…

書込番号:18695837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/19 10:13(1年以上前)

E-M5でpz45-175を使ってますが、ズームしても伸びないしAFも速く使い易いと思います。

書込番号:18696040

ナイスクチコミ!1


スレ主 koredakoreさん
クチコミ投稿数:115件

2015/04/19 11:26(1年以上前)

引き続き、皆様ありがとうございます。

>SakanaTarouさん
35−100F2.8、いいですよね。
費用を考えなければ、GH4+35−100F2.8が理想です。

>水瀬もゆもゆさん
G6と45−175の組み合わせでお使いなのですね。
動画はごくたまにですが「静止画と動画でのズーム速度を別々…」は知りませんでした、ありがとうございます。

>じじかめさん
E−M5も評判に良いカメラですね。
わたしの場合はバリアングルとかステップズーム機能が欲しいのでパスになりますが…


ここ数日検討していたのですが、皆さんのアドバイスも参考にさせていただいて、
とりあえずPZ45−175だけ購入したいと思います。
まずは「レンズ交換へのチャレンジ!!」って大げさですね(笑)
PZ45−175を持ち歩き、GH3なりGF5へ交換装着してみます。

その結果、レンズ交換がおっくうでなければ、35−100F2.8の購入。
やはりレンズ交換が面倒ならば、改めてG6を購入しようと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:18696283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/04/20 12:34(1年以上前)

>GX7のダブル電動ズームキットが73000円くらいであります。

ヨドバシカメラでこの値段+ポイント10%だったので買いました。

書込番号:18700194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/16 17:56(1年以上前)

二台持ちはよくあるパターンですけど、GH3とG6では嵩張りそうですね。GH3 & GX7のほうがアングルファインダーもついて
建築物を取りやすいしスマートな感じがしますね。実はG6買ってしまってちょっと後悔してます。コスパより現場に合わせないと。

書込番号:18782192

ナイスクチコミ!1


スレ主 koredakoreさん
クチコミ投稿数:115件

2015/05/16 20:08(1年以上前)

FunToTradeさん、こんばんは

じつは、GX7のスレに書き込みをしたのですが、
ヨドバシ店頭にてGX7PZダブルズームキットを購入したんです。
予定外ですが、70000円ポイント10%の価格で購入できました。

したがって、FunToTradeさんのお勧め通りGH3&GX7の2台持ちになっています。
GX7は、ほぼPZ45−175専用になりそうですが、画質は予想以上に良くて喜んでいます。

書込番号:18782581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/05/17 19:30(1年以上前)

別機種
別機種

45-175test

45-175 test2 無修正

 よかったですね。それがいいですよ。僕の場合もどこまで我慢が
きくか自分でも判りません。45−175レンズは私も大好きです。
軽量なので風に吹かれなければ小型三脚や一脚でも夕景+お月さまが簡単に
撮影できるルミはいいと思います。
 では失礼いたします。

書込番号:18785612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/02/06 17:36(1年以上前)

私は45−175を常用してますがワイドはGM1につけっぱなしです。そのほうがレンズ交換するより楽です。アングルファインダーを使うときは長玉がほとんどなので、それで問題無いと思ってます。どうせ予備カメラが必要なのでGM1は小さくて便利。電動ズームはビデオ兼用ですね。

書込番号:20635513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

動画が黄色っぽい

2015/04/09 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

静止画

動画切り出し

静止画

動画切り出し

題名の通り、静止画と動画で色がかなり異なって写ります。
動画のことは詳しくないのですが、静止画だとEVFの見たままに映るのに動画だと違うというのはよくあることなのでしょうか?
同じG6をお持ちの方にも試して頂けると幸いです。

書込番号:18664461

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2015/04/09 17:53(1年以上前)

こんにちは。

動画の切り出しはあまりしたことがないのですが、動画を撮るときにスタンバイ時と
録画を始めてからではEVF越しに見る映像は若干色が変わるのは経験しています。
録画スタート後は色が濃くなるというか、黄色っぽくなるというか。
その辺りが関係あるのかもしれませんね。

書込番号:18664528

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2015/04/09 18:53(1年以上前)

動画からの切り出しは顔が写っているため出せないのですが、少し暗めというか濃いめに写っているのは確かですね。
例えばですが撮影の画素数は3:2の場合[L]4608×3072ですが動画の切り出しは[S]の1920×1080になります。
取説にも極端に明るいところとか被写体を撮影すると色合いが変わるとも書かれています。
私も動画はあまり使って無いので詳しいことは言えませんので申し訳ありません。

書込番号:18664712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2015/04/09 18:59(1年以上前)

別機種
別機種

静止画

動画切りだし

ホワイトバランスはオートでしょうか?
びゃくだんさんの作例は、確かに静止画、動画切り出し共に黄色っぽく感じますね。
これは、芝生や木の柵など(シチュエーション)の黄色味が強いからではないでしょうか。

私は黄色っぽく感じたことはないのですが晴天の屋外で、
白っぽいものを撮って比べると良いと思います。

あと、G6には動画のマニュアル露出モードがありますから、
これを使うと動画の色味が静止画とは違う色味になったりします。

書込番号:18664731

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2015/04/09 19:02(1年以上前)

すみません。アップした画像はG5のものでした。
画像は無視してください。

書込番号:18664740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2015/04/09 19:35(1年以上前)

当機種
当機種

静止画

動画切りだし

作例、探しました(笑
いかがでしょうか。

書込番号:18664856

ナイスクチコミ!3


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2015/04/09 19:58(1年以上前)

お邪魔します。

アップされた画像の内、3 枚目と 4 枚目は光源が変化しています。
3 枚目が雲が掛かって色温度が高い状態。
4 枚目が日光が雲の切れ間から差して、低い状態。
同じ WB カスタム設定で撮影した場合、4 枚目はアンバーに転びます。

同じ光の条件で撮影された物を比較してみて下さい。

また、オートトラッキングの場合、、、
太陽の直射で色温度が変わるのと同時に露出が変わり、コントラストも変化します。
このコントラストの変化で、機械がどの色を基準にオートで調整するかは、アンノウンです。

1 枚目と、2 枚目については、許容誤差範疇だと思います。

トリミングによってオートトラッキングホワイトバランスの調整が変化するという説も、考慮すべきでしょう。

失礼しました。

書込番号:18664934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2015/04/09 20:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

ホワイトバランス曇天 静止画

ホワイトバランス曇天 動画切り出し

皆様返信どうもありがとうございました。

内容を読みつつ自分でもまた調査していたのですが、どうもホワイトバランスを曇天等の暖色系の色のまま動画を撮ると、黄色が強調されているような気がします。
寒色系だとほぼ静止画と変わりません。
まるるうさんの作例のホワイトバランスの場合は、多分殆ど目立たないレベルなのだと思います。
曇天設定のまま動画を撮ると明らかにEVFの色が濃くなるのが判ります。

3,4枚目はJO-AKKUNさんの仰る通り光源が違ってましたね。作例としては適していませんでした。
もう一つ作例を出しますが、やはり曇天だとちょっと黄色っぽくなります。

条件さえ判れば事前にホワイトバランスを少し青に振ればいいので対策できますが、皆様の機種ではどうでしょうか?
とりあえず、故障じゃなければ特に気にはしません。

最近買ったGM5はこういう症状は出ていません。ホワイトバランス関係が正確になったのでしょうかね。

書込番号:18665016

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2015/04/10 00:56(1年以上前)

お邪魔します。

今回の作例では、どちらも曇天の設定で撮影されたとのことですが、直射日光が当たっていていますから、アンバーに転んでしまいますね。
釈迦に説法かと思いますが、晴天の設定か、カスタム設定、オートトラッキングが望ましいと思います。

一般論ですが、動画はテレビで鑑賞し、静止画はプリント、若しくは PC での鑑賞すると言う前提で、色域や明るさを変えているカメラは存在するようです。
なので、静止画と切り出し画像との色の差は、その違い程度だと思いますし、パッと見では差が少ない方だと思います。
当該機は詳しく承知しませんが、製品に付属のユーティリティ(切り出しソフト)があれば、その色の差を補正して静止画変換してくれる場合があります。
そういう事が出来るだけで、ひとつのセールスポイントになります。
もし、そういうユーティリティが付属しないのであれば、そういう使い方をメーカーが想定していない(対応しない、保証しない)機種だと思って下さい。

えと。基本的に、ホワイトバランス調整機能は“エフェクター”ではありませんので、正確に設定して下さい。
ホワイトバランスが適正であれば、色の濃さと明るさが違うだけで、色はそんなに違わないはずです。
暖色に演色したいのなら、静止画なら RAW で撮影し、現像時に演色するのが一般的だと思います。

アブノーマルな設定での撮影では、ユーザー責任の範疇だと思います。

失礼しました。

書込番号:18666056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度3

2015/04/10 09:32(1年以上前)

そもそも、やってることが不謹慎だから神様がペナルティーを科しておられるのでしょうねww

書込番号:18666604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2015/04/10 11:07(1年以上前)

>直射日光が当たっていていますから、アンバーに転んでしまいますね。
晴天だと青くなりすぎて見た目とはかけ離れていたので、見た目に近い曇天にしたのです。写真の方はかなり正確な色です。
他の写真も全て同じで、わざと曇天設定にしているわけではありません。

>基本的に、ホワイトバランス調整機能は“エフェクター”ではありませんので、正確に設定して下さい。
>ホワイトバランスが適正であれば、色の濃さと明るさが違うだけで、色はそんなに違わないはずです。

上記の通り写真では極めて見た目に近い通りに写せています。
動画の時だけ妙に色が黄色に傾くのが不思議だと感じています。

他にも日照があたっているとは言え全て同じようになっているので、日照の問題では無いと思います。
室内でもやってみましたが、同様の結果です。

結局動画の色は静止画と違って、撮りながら調整していくしか無いのでしょうか?

書込番号:18666808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2015/04/10 14:17(1年以上前)

先程パナソニックの窓口で試してもらったところ、やはり暖色系の設定だと静止画と動画では若干後者の方が黄色が強くなるようです。故障ではなく仕様みたいなので、その色設定をするときはホワイトバランスに注意したいと思います。

書込番号:18667319

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2015/04/10 20:52(1年以上前)

解決済みですが、お邪魔します。

11:07 書き込まれた内容から察するに、びゃくだん様は、我流で撮影方法を会得されたのだと想像いたします。

まず、カメラの液晶モニターと、被写体とを見比べて、色を云々する事は不可能な点。
それと、ホワイトバランスと言うのは、無彩色の被写体を撮影した時に、R、G、B の値が全て同じになるように調整する事だと言う点。

これらについて、調べ直され、知識を整理された方が宜しいかと思います。

それと気になったのは、adobe RGB に設定されていないだろうか?、、、と言う点です。

さて。
現場で、色を見比べて撮影したから、実際の色に近い、、、とお考えなのは、先入観が強すぎます。
実際に鳥の静止画像では、背景の緑が、完璧にアンバーに転んでいるのが、見て取れます。
この緑を基準にしますと、鳥のおなかの色は限りなく白になります。

ベストアンサーを賜り、ありがとう御座います。
失礼しました。

書込番号:18668341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2015/04/10 22:13(1年以上前)

うーん、正直言ってよく解りません。

実際にアンバーよりに見えたので、それをそのまま見た通りに撮っただけです。
自分は確かに我流でやっています。
ホワイトバランスは白を白く写すための機能ですが、私は被写体本来の色ではなく見た目通りに写すことにポリシーがあるので、そのような使い方はしていません。

記憶が曖昧ではありますが、野鳥の背景の緑も自分の目では若干アンバーに転んでいたはずですので、特に問題はありません。
これが動画になると想定以上にアンバーに転ぶのが問題なだけです。

書込番号:18668662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/04/10 23:16(1年以上前)

当機を使っていないので今まで書き込みませんでしたが
GH1、GH3を使っていた上で動画時の黄色みを帯びた発色は気になっていました。
(もちろんいつもそうなるわけではありません)

ホワイトバランスをセットしようがどうしようがなる時はなるのでどうしようもなかったですね。
GH4の作例を観ていても時折見かけるので、これがパナ機の特徴なのだろうなと思っています。

パナ機の発色と言えば、緑も特徴的ですね。

自分は現在パナ機を使っていませんので、正確なことはわかりませんが
びゃくだん さんがお書きになっている現象は十分あり得る話だなぁと思って読んでおりました。

書込番号:18668898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/12 13:31(1年以上前)

うちのG6でも動画録画開始前と開始後でプレビュー画面でわかる程に変化します。
ホワイトバランスは固定なのにおかしいですよね。
オートが一番変化が少ない感じですが…

GM1Sではこの現象が起こらない(起こりにくい?)みたいです。

書込番号:18674129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2015/10/03 23:57(1年以上前)

すいません、いまさらですが返信です。

>なぜかSDさん
やはりそうですか。
最近またG6で動画を撮る機会がありまして、やっぱり色が変だと感じます。
具体的には妙に彩度が高くなり、フォトスタイルの風景を適用したような感じになります。
で、若干黄色に被ります。

人の顔を撮ったのでかなり悲惨なことになりました…。
ポートレートにすると幾分ましになるのかな…。

テストした感じだと、彩度-4くらいで丁度いい感じですね(でも黄色かぶりする)。
正直、動画を期待して買った人には、仕様で済ますには結構酷いと思うのですが、何故か話題になってません。

>水瀬もゆもゆさん
自分も春頃にGM5を導入しまして、これはライブビュー及びEVFで見ている状態ほぼそのままの色で動画が撮れます。
動画はもうGM5に任せて、写真をG6(動きもの)で撮ることにしました。

書込番号:19197075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚自分取りでお教えください。

2015/03/29 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:21件

昨年4月に軽いけど?と聞いてお教えいただき、先日、軽さの魅力に勝てず購入しました。さて、初心者ゆえの愚問かもしれませんが、セルフタイマーで自分しか取らない場合、オートのピント露出などはシャッターボタンを押した時のものであるとの理解でいいですか?とすれば背景にピントしていることになりますよね。方法はマニュアルしかないですか。昔のカメラにはリモコンがついてましたよ。うまい手があったら教えください。

書込番号:18628257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/03/29 17:18(1年以上前)

>とすれば背景にピントしていることになりますよね。方法はマニュアルしかないですか

タイマーをセットする時のシャッターボタンを押すことを指しておられるのでしょうか?
それなら、オートでのピント・露出はその際に決まるのではなく、セットした時間になって、カメラが自動的にシャッターを切る瞬間に決めます。なので、心配はご無用かと。

構図はバリアングル液晶を使えば、カメラから離れてもそれなりに確認できるので大丈夫かと思います。

リモコンに関しては、純正でDMW-RSL1というのがあります。

書込番号:18628314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2015/03/29 17:26(1年以上前)

確かにセルフタイマーはシャッター押したときのピントや露出で固定されますね。
でも、どのカメラでも同じだと思います。
G6にはスマホなどでのリモート撮影(Wi-Fi)があるので、これを使うのが一番の解決法ですかね。

書込番号:18628337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/29 17:35(1年以上前)

是故応頂礼さん こんにちは

このカメラ 顔認識が有ると思いますので 顔認識でリモコン撮影すれば上手く撮影出来る気がします。

でも この場合 顔が沢山ある場合は難しいかもしれませんが。

書込番号:18628374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/29 17:38(1年以上前)

是故応頂礼さん ごめんなさい

リモコン無かったですね もう少し考えて見ます。

書込番号:18628393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2015/03/29 17:38(1年以上前)

私もこの件は気になって試したことがあります
>セットした時間になって、カメラが自動的にシャッターを切る瞬間に決めます。
AFCでのセルフタイマーも試しましたが、AF追尾はしてくれずシャッター押した時点で固定されますね。

書込番号:18628395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/03/29 17:40(1年以上前)

あ、思い込みでいい加減な書き込みをしてしまいました(汗)
ピント・露出はシャッターボタンを押した時点で決まるようです。
まるるうさんがお書きのとおりです。お詫びして訂正します。

なお、リモートケーブルは純正品だとけっこう高いです。(6000〜7000円)  AmazonなどでDMW-RSL1をキーワードに検索すれば、1000円以下の互換品がいくらでも見つかります。

書込番号:18628407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/29 17:49(1年以上前)

是故応頂礼さん 度々すみません

ベルボンの ツインワンR4P 使えば ワイヤレスでの撮影が出来ると思いますので これと顔認識使えば 出来沿うな気がします。

ツインワンR4P
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/twin1r4p.html

対応機種がG2までに成っていますが ワイヤーレリーズと同じ使い方の為 G6でも使えると思いますが 一応メーカーに確認が必要だと思います。

書込番号:18628448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/29 17:49(1年以上前)

セルフタイマーはシャッター押したときのピントや露出で固定されるのが一般的だと思います。

やはり、スマフォでワイヤレスでシャッターを切るというのがいいと思います(GM1で実験しましたが、これは充分可能。ジャンプした写真(連写で撮ります)も取れました)。
これが諸事情でできない場合は、自分が立つ位置と同じ距離になるもの(荷物とか)であらかじめピントを合わせてフォーカスロックしておいて(MFに切り替えても良い)、セルフタイマーで撮る、というのが手っ取り早いかも。

私の場合は三脚セルフタイマーの場合はたいがい他の人と一緒に写るので、一緒に写る人にピントを合わせますが、
一人だけの場合は、荷物に合わせるか、ピントの合わせやすいもののそばに自分が立つか、って感じにすると思います。

他にアイデアがあればぜひ知りたいです。

書込番号:18628449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/29 17:51(1年以上前)

こんにちは。

こちらのカメラには、顔認識機能があり、カメラの前に立てば、ピント、露出をオートで合わせてくれます。
顔認識機能のあるiAインテリジェントモードにされて、セルフタイマーにされて、シャッターボタンを押されて、カメラの前に立たれたらいいと思います。

下記の75ページに記載があります。76ページの3行目にも書かれています。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_g6_guide_1.pdf


書込番号:18628459

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2015/03/29 17:57(1年以上前)

リモートケーブルなんて不用です
タッチ AFに設定しであれば、WI-FIつなげて、スマホの画面でピントを合わせたいところをタッチすれば液晶と同じようにシャッターが切れますよ

書込番号:18628479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2015/03/29 18:12(1年以上前)

アルカンシェルさん
セルフタイマーのカウントダウン中の顔認識も試したことがありますが、
AFや顔認識は一切効きませんでした。

是故応頂礼さん
スマホやタブレットをお持ちではないのでしょうか?

書込番号:18628526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/03/29 18:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます。いろんな方法があることがわかりました。顔認識かフォーカスロックでやってみます。

書込番号:18628540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/29 18:17(1年以上前)

私もセルフタイマー中の顔認識、GM1で試しましたが、私の顔ではダメでした。
一方、
1)WiFiでスマフォの画面を使ってシャッターを切る
2)同じ距離のものにあらかじめピントを合わせておいてセルフタイマー撮り

この二つは上手くいきました。

書込番号:18628544

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2015/03/29 19:00(1年以上前)

是故応頂礼さんはスマホかタブレットはお持ちでは無いのでしょうか?パナソニックのWI-FI接続は便利でG6の液晶と同じ動作しますので、お持ちでしたら是非試してみて下さい

書込番号:18628703 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2015/03/30 00:38(1年以上前)

別機種

是故応頂礼さん
リモート撮影機能は便利ですよ。

書込番号:18630062

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

メカシャッター時、写真が真っ黒

2015/02/09 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

スレ主 T&T3さん
クチコミ投稿数:67件

最近一番持って歩くことが多くなったG6。質感のみ残念な気がしますが、写真を撮る道具としては本当に使いやすいカメラだと思います。14-140欲しさに買って、そのまま主戦力になりました。コストパフォーマンスの高いカメラですね。
 ただ、今日、真っ黒な写真を量産し、困ってしまいました。電子シャッター時は問題ないのですが、メカシャッター時に真っ黒です。シャッター音はしますが、露光されていないような像です。まだ買って3ヶ月くらいですが、メカシャッターの故障でしょうか? 音はするので、タイミングの問題でしょうか? このような症例を体験した方はいますか?

書込番号:18458586

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2015/02/09 22:55(1年以上前)

電子シャッターで問題ないのであればメカシャッターの故障でしょう。マニュアル露出で低速シャッターにしても何も露光しないでしょうか?

販売店経由で点検修理依頼されたほうがいいと思います。

書込番号:18458660

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2015/02/09 23:57(1年以上前)

こんにちは。

うちのG6はメカシャッターの不調で現在入院中です。
うちのは電子シャッターでは適正でメカシャッターではオーバーでした。
スレ主さんのG6もメカシャッターが怪しいですね。
電子シャッターと撮り比べたデータなどを付けて購入店に相談するか、
もしくはサービス相談の上に送るのが良いと思います。

書込番号:18458901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/10 00:00(1年以上前)

関係ないと思うけど

カメラの初期化を!

書込番号:18458913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/10 07:02(1年以上前)

T&T3さん
メーカーに、電話!

書込番号:18459390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度3

2015/02/10 10:00(1年以上前)

プレビュー画像はちゃんとした明るさですか?(パナには妙な補正機能はあるものの……)
日中屋外でプログラムモードで撮っても真っ黒ですか?
ならばシャッターの不具合でしょう。

書込番号:18459781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/10 10:45(1年以上前)

T&T3さん こんにちは

真っ黒な写真貼ってもらうと 撮影データーが分かると思いますので 色々と推測ができると思いますが 貼る事は出来ますでしょうか?

でも 購入3ヶ月で有れば 購入店に問い合わせするのが 一番早い対策だと思います。

書込番号:18459910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/10 10:46(1年以上前)

真っ暗になった画像をアップしてみたら、何等かの原因が判明するかも?

書込番号:18459913

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/02/10 10:56(1年以上前)

G系の初期に、「背面液晶や液晶ファインダーでは明るく見えているのにシャッター押すと真っ黒」という質問は見たことがありますが、電子シャッターで撮れているということは、それとは違うようですね。
(光学ファインダーと違って、暗くても明るく増感表示できるのがEVFのメリット)

シャッターユニット(先幕か後幕かのどちらかが動いてないのかも)の故障のように思えます。
買って3ヶ月くらいとのことですので、保証書やら購入時のレシート持って購入店かパナソニックの修理センター送りでよろしいかと。

書込番号:18459934

ナイスクチコミ!1


スレ主 T&T3さん
クチコミ投稿数:67件

2015/02/10 20:14(1年以上前)

当機種
当機種

普通に写った写真

その直後、黒

holorinさん、BAJA人さん、t0201さん、nightbearさん、てんでんこさん、もとラボマン 2さん、じじかめさん、CRYSTANIAさん
返信ありがとうございます。それも、これだけたくさんの返信、アドバイス、ありがとうございます。
今では、当方のメインカメラになっていたところでのこの症状で、慌てました。今日、撮り直したデータを添付します。情報は異常ない気がしますが、写っているのは黒です。ただ、メカシャッターでも今日は撮れた瞬間もありました。

基本的には、修理窓口に持っていく予定ですが、私の運が悪いのか、パナソニックさんの品質がちょっと残念になっているのか、ここのことろパナソニックミラーレス連続2機種やられてしまっているので、結構へこんでいます。G6もGM5もスペック通り動けば本当によいカメラなのですが・・・。

書込番号:18461443

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/10 20:38(1年以上前)

T&T3さん 写真ありがとうございます。

写真のデーター見ると変わらないのに真っ暗 やはりカメラ自体に問題あるかもしれないですね。

今回の写真 最初は電子シャッターで 後は機械式でしょうか?
そうであれば 切り替え時の問題の気がしますし

両方とも同じ機械式などでしたら カメラ本体の問題の気もします。

でも 購入3ヶ月と言う事ですので このデーターを持ってメーカーに確認してもらうのが良いと思います。

書込番号:18461541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 T&T3さん
クチコミ投稿数:67件

2015/02/10 20:59(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんは。
 写真はどちらもメカシャッターです。フクロウの額を撮った直後に同じ設定で撮って真っ暗でした。この挙動不審というのが一番困ります。
 日常使いのカメラとして、最近一番使っていただけに、ドック入り自体が痛いところです。使いやすいカメラなんですけど、今回の症状発生で、貴重なシャッターチャンスを失っているので、結構へこんでいます。

書込番号:18461628

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/10 21:13(1年以上前)

T&T3さん 丁寧な返信ありがとうございます

両方メカシャッタですと 残念ですが やはり本体に異常が有る可能性強いですね。

メーカーに出すという事ですが 早く修理でき 問題解決するといいですね。

書込番号:18461686

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2015/02/10 23:11(1年以上前)

機種不明

DPPで明るさを最大

こんにちは。

ご返信ありがとうございます。
真っ黒な画像ですが、どアンダーなら明るく補正すれば画像が浮かび上がってくるかなと思い、
データをお借りしてDPPで明るくしてみましたが、まったく何も出てきませんね。
もしかするとシャッターなどメカ的なものでなく、電気的、ソフト的な不具合の可能性も
あるかなと思いました。

>使いやすいカメラなんですけど、今回の症状発生で、
>貴重なシャッターチャンスを失っているので、結構へこんでいます。

お察しします。
私ももうすぐ1年ですが現在2回目の入院です。
シャッターチャンスを何度か逃しました。これでは安心して撮影できませんね。
自分が当たったからというのもありますが、G6は不具合の報告が多いようにも感じます。
ほんとに使いやすい良い機種なのに残念です。

書込番号:18462238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/11 06:12(1年以上前)

T&T3さん
運ゃな。

書込番号:18462881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T&T3さん
クチコミ投稿数:67件

2015/02/12 22:53(1年以上前)

nightbearさん こんばんは。
 運と確率・・・両方でしょうね。G6の不具合情報数とGM5の場合すべての個体で起こる可能性があったフリーズ(ファームアップで対応済み)。最近のパナソニックさんは、ちょっと確率が上がっている気がします。電話窓口も、GM5で情報提供の連絡をしたのですが、伝わってなく、店頭の担当者さんが困っていました。
 G6は購入店経由でドック入りさせるつもりです。パナソニックさんは、良い製品企画していると思います。技術、サポートとも頑張ってほしいと思います。

書込番号:18469789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/12 23:02(1年以上前)

そうゃな。

書込番号:18469828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T&T3さん
クチコミ投稿数:67件

2015/02/12 23:04(1年以上前)

BAJA人さん 検証ありがとうございます。
 やはり真っ黒でしたね。シャッター幕なのか、シャッターのタイミングなのか、光が当たれば写る状態なので、メカシャッター系の問題でしょうね。電子シャッターのみなら使えるのですが、泣く泣くドック入りさせます。
 BAJA人さんが書いていらっしゃるように、本当にコストパフォーマンスの高い、使いやすいカメラだけに、残念です。GM5もそうですが、使いやすく魅力的なカメラを出しているメーカーさんだけに、信頼性の向上(製品自体とサポート体制両面だと思います)を期待します。

書込番号:18469837

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月20日

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング