LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 13 | 2013年8月27日 10:04 |
![]() |
2 | 3 | 2013年8月15日 18:14 |
![]() |
13 | 12 | 2013年8月15日 17:43 |
![]() ![]() |
28 | 17 | 2013年8月8日 11:03 |
![]() ![]() |
18 | 13 | 2013年8月7日 18:02 |
![]() |
7 | 5 | 2013年8月5日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
・子供の成長記録(静止画、動画)
・自分、カミさんのライブ記録(30分超え動画、外部マイク&三脚前提)
・ファインダー必須
・予算10万以内(レンズ込)
上記条件で一眼を探してG6Hに辿りついたんですが、的外れでしょうか?初一眼のためレンズ資産はなし。14-140以外のキットレンズ選択肢などで悩んでます。
GH3がベストかもしれませんが、そこは妥協で(-。-;
書込番号:16497644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

用途的には問題無いと思います。
電動ズームはズーム速度が「ゆっくり」、「普通」、「早い」の3段階に変更でき、滑らかなズームになり違和感を感じる事はないと思います。
個人的な思い込みですが、カメラで動画の撮影は一般的なビデオカメラより、少し拘った物を撮りたい等の用途には適していると思います。
なので僕は、記録的な物でしたらカメラとビデを使い分けています。
パナソニックは他のメーカーより動画の性能が上だと感じているので、どちらも撮りたい方には良い選択しになるとは思います。
ちなみにビデをですと30分を超える連続撮影は出来ないので、その辺をどの様に処理するかが問題だと思います。
書込番号:16497797
1点

室内用に単焦点レンズ(20mmF1.7等)あったほうがいいかも?
書込番号:16497801
1点

デジイチ1台だけでどうしても済ますのであればG6はベストチョイスだと思いますよ。
14-140は静止画、動画共に間違いなく便利ですが、ライブハウス撮影には少々短いのと暗いので厳しい場合も
有り得るかと思います。
ただ予算内で他のレンズを選ぶのも無理があると思いますし、きちんと3脚で撮影されるのならばG6はGH3には無い
“マトモなEXテレコン”もありますので、14-140でも大丈夫かと思います。
使っていくうちにおのずと交換レンズは必ず欲しくなるものですので、とりあえずG6Hから始めてみればよいと思います。
書込番号:16497819
1点

パナソニックに30分制限あります?
GX1だと無い様子でした(使ってびっくりw)
書込番号:16498000
1点

私も妻用にこの機種を購入しようと思っています。
動画の連続撮影に制限があるようですが、それ以外は非常に良いカメラだと思っています。
ミラーレスは現在GH2(14〜140)、GXT(電動ズーム)を使用していますが、GH2は動画制限もなく、社外性のグリップを使用して、バッテリー2個で2時間以上撮影できます。
動画撮影中も静止画を撮れますし、大きくのばさなければ画質等の問題もありませんので、私にとってはこの上ない便利カメラになっています。
一昨日、ヨドバシで87千円程の表示でしたので月が変わっても、値上がりしていなければカードで購入するつもりです。GH2に比較して大きさ、重量共に満足のいく機種だと思います。
書込番号:16498018
1点

マイクロフォーサーズは小型軽量でよいシステムです。
1眼レフ(キャノンやニコンなど)と比べて遜色ありません。
マイクロフォーサーズでファインダー付きのものとなると、他には、オリンパスのEM5があり、キットレンズ(12-50mm)付きで本日87000円なので予算内に収まります。ただ、じじかめさんのいうように、明るい単レンズを1本もっておいたほうがよく、これが3万円くらいですからG6のwズームキット7万円として、かつかつか、ちょっと越えるくらいでしょう。
さて、G6とEM5ですが、一般的にはEM5のほうが評価は高いと思います。たいだい、パナのGシリーズは不人気機種です。このサイトのレビューも未だに2件にとどまっています。しかし、そこに、EM5よりG6のほうがいいというものがあり、個人的にも気になっています。
なぜEMGの評価が高いかというと、まずはセンサーです。EM5は評判のよいソニー製。G6は2年前のパナ製です。ついでながらGH3のセンサーはEM5と同じものだそうです。ただ、その差がわかるのはかなり大きく伸ばしたときのことです。また、本機は画像エンジンが優れているため、jpgではEM5に負けないようなことが先のレビューに書いてあります。
あと「質感」の点でEM5が勝ります。EM5は手に取ると金属的でカメラっぽいですが、G6はプラスティッキーです。でも、そのぶん軽く、ぶつけたときなどプラスティックのほうが強靱です。シャッターを切ったときの感じもEM5に比べるとG6は安物臭いですが、だからといって実用的には何の問題もありません。
その他、操作性などは本機がやや勝ります。パナのカメラはよく考えられていますし、本機は、ボタンが多いのでカスタマイズの自由度も高いはずです。
つぎにレンズの話です。
キットレンズは、できればWズーム(2本組)がいいです。とくにパナの新しいWズームは、並の1眼レフのキットレンズより高性能です。一方、パナの14-140mmは1本ですべてカバーできる(レンズ交換不要)点が便利で、また、よく写るとの声もありますが、Wズームには劣ります。世の中にそんなうまい話はありません。
オリンパスEM5のレンズキットにも2種類あります。一方は12-50mmで望遠域はありません。もう一方は標準と望遠のWズームですが、これら、使うときにはいちいち繰り出さねばならないし、恐ろしく伸びて不格好。なので、お勧めしません。
以上、いろいろ書き並べてしまいましたが、カメラを「写真を撮る道具」として捉えるならG6のWズームがいちばん賢い選択であろうと思います。なお、パナは動画30分超可能だったはずですが、個人的には、なぜこんなことを気にするのかわかりません。そんな長時間回して、あとで、それをそのまま見るんですか? 会議にせよコンサートにせよ、ちょっとした合間があるはずです。そこでいったん止めて撮り直せばいいだけではないのでしょうか。
書込番号:16498347
3点

皆様ご丁寧なレスありがとうございます。
t0201さん
ズーム、使いこなせるように今からイメトレしておきますね。
あと、パナ一眼の動画制限はMP4だけと把握しておりました。32GBのSDを所有しておりますのでAVCHDでも構わないのですが、G6では無理でしょうか?
じじかめさん
単焦点、確かに欲しいですよね。何より軽いですし。
正直まだG6Wと迷っているのですが、他のサイトでレンズ交換しなくなるケースが多いと聞いて気持ちがG6Hに傾きかけておりました。参考にさせて頂きます。
SNWさん
14-140が一番オールマイティーな印象を受け、第一候補としておりますが、上述の通りまだG6Wと迷っております。
ほら男爵さん
私も同じ認識でした。(GX7スレで聞きましたスミマセン。。。)
所有されている方の正解が頂けると一番ありがたいです。
ナイスファインダーさん
動画の連続再生に関しては意見が分かれておりますが、実際どうなんでしょうね。
私も本当は店頭で買いたいのですが、田舎暮らしなもので余りにも通販との差がありすぎて困ってます。。。
てんでんこさん
EM-5との分かりやすい比較、大変参考になります。
まず、「動画30分制限なし」は私にとっては必要です。当方ジャズを嗜んでおりまして、1ステージが60分近くなることがあります。自分のライブは自分で録画しますので、途中で止める人はいません。できればラストの曲までしっかり残したいです。だったらビデオ買えば、となるかもしれませんが、両方持ち出して機材が多くなることも避けたく、そういった意味で画質より使い勝手を優先してしまうあたり、自分はカメラ好きとは言えないのかもしれませんね。
レンズの2本持ちと1本兼用については、まだ決めかねている所です。
書込番号:16498571
1点

手元のパンフレットには
『AVCHDならば長時間の連続もできる』
…と明記されていますね
↑持ち歩いてる事にびっくり(笑)
書込番号:16498629
2点

3歳の娘を撮っています。
当機G6とGF6と…あとEOSなんかを使っています。
的外れじゃないです。
でも色んな事を1台でやろうとした時には、その全部が上手くいくってのがないと思うんですよね…このレンズ交換式カメラってのは。
我が家で一番新しいボディがこのG6なんですけどね…
私は、この先に控えるイベント動画用、普段のm4/3の望遠担当って感じで購入してまして…
『よし!このG6、1台だけで何でもOK!あとはいらないー!』なんて風にはとても思えません。
いい機材だと思って気に入ってるんですけどね…前述の通り1台でってのにムリがあると思うので。
私は子供しか撮りませんが…
動画の成長記録なんかは、手ぶれ補正と撮り易さの関係で、このG6はソニーのコンデジには敵わないと思いますし…
静止画でも子供の元気写真を撮ろうと思うと、光学ファインダーの機種と同じ使い勝手とは行きません。
全てを予算10万円でとなるとレンズへの予算振りが悩ましいですね。
>両方持ち出して機材が多くなることも避けたく
↑ここ、考えなおせば選択肢が広がるんじゃないですかね?
置きっぱ撮りなら、センサーサイズの小さなハンディカムが撮り易いですし、パナの動画AFはちょっと変わりもんだと思うのであんまり使い易くないかもしれませんよ。
念のため繰り返しますが、的外れじゃないと思います。
『公約数』を求める算式を書いたら、解として出てきて不思議はないです。
書込番号:16498668
1点

ClamChowderさん
電動ズームは小型の14-42PZですね。
14-140mmとWズームはともに電動でなかったと思います。
もっともライブ録画時には三脚に置きっぱなしで、ズーミングしないんですよね?
どの程度の焦点距離のレンズで撮影をお考えなのでしょうか?
書込番号:16498722
1点

ClamChowder さん
良きアドバイスがいっぱいですが・・ますます迷っておられるかも知れませんね。
私はアナログ時代から種々なカメラを使ってきて、現在はcanonのEOS1D markVとeos5D markUを主体に使用していますが、散歩や旅行等にはパナのGH2(14〜1400)を使用します。何といってもこれ一台で済んでしまうからで、AVCHDの動画も素晴らしいし、静止画もこれまたOKだと思っています。
課題を決めた作品にはcanonの一眼も持ち出しますが貴殿の使用目的では、G6(14〜140)が価格も含めて概ね合致していると思います。撮影した動画をどのように扱うかは判りませんが、ブルーレイレコーダーでもパソコンでも可能ですし、軽量コンパクト化された新しいこのズームのフォーカスの速いことも魅力です。
まあ・・購入するまでの迷う課程も結構楽しいし(無責任ですが)、単焦点が必要な写真をお撮りになる時は、またレンズ選択で悩みましょう・・・
書込番号:16498997
1点

更なるコメントありがとうございます。
ほら男爵さん
カタログ持ち歩いてるなんて素敵ですね。
自分もカタログ見に店舗行ってみますね(そこで買うかどうかは別として。。。)
不比等さん
子供撮りという共通の目的でのアドバイス助かります。
うちの子はまだ5ヶ月ですので、運動会に出る頃までに新機種かデジカムを検討しようかと。
それまでにG6で腕上げとかないとですね。
たぬきZさん
電動ズームは候補の中には無かったですね。失礼しました。ライブ撮影時は三脚固定です。
どの程度の焦点距離が自分の用途に合うかが分かれば、悩む事は無いと思うのですが。無学ですみません。
ナイスファインダーさん
長い経験からのアドバイス、重みがありますね。
普段はナイスファインダーさんのGH2のような使い方になると思います。いくつもレンズ持って歩いている機会は少ないかな、と。なるべく汎用的に使えるレンズを選びたいと思います。
書込番号:16500671
0点

皆様、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
意を決して初志貫徹G6Hをポチりましたのでご報告させて頂きます。
Wレンズや2台持ちを勧めて頂いた皆様には大変申し訳ありません。
新しいレンズが必要になるくらい、腕を上げたいと思います。
書込番号:16512536
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキット
リモート撮影するための、
スマホ、タブレット用のアプリ「Panasonic Image App」というものがあるのを知り、
TZ40で使用してみて、リモート操作で動画中でもズーム出来たりAFの位置を指定できたりとても便利だと思ったのですが、
TZ40では肝心の動画記録画質が、一番使いたかったフルHD-60Pだけ選択できません。
フルHD-60i、HD-60P、MP4(30P・20Mbps)は使えます・・
撮影中にスマホのほうに飛ばしてくれる映像はVGAクラスの映像なので、フルHDの60Pがリモート撮影での容量的に厳しいという事は考えにくそうなのですが・・
G6では、Image Appで、フルHD・60Pを選択できるのでしょうか?
知っている人がいらっしゃったらぜひ教えて下さい!
ちなみにGH3では選択できますが、逆に動画撮影中の操作は一切出来ない仕様です・・
0点

こんにちは!書き込み失礼します( ´ ▽ ` )ノ
G6では、リモート撮影時、スマホ側の操作でAVCHDのフルHD・60pだけ選択出来ませんでした。操作は問題なく出来ましたよ!
書込番号:16438952
0点

私の環境では、スマホで1080/60pも選択できます。
もちろん、スマホからの操作でG6の録画や再生(1080/60p)もOKです。
ちょっと見にくいですが、添付画像2枚目の Image App で上部に 「AVCHD FHD60p」 となっています。
詳しくは分かりませんが、スマホによっては選択出来ない場合があるのではないでしょうか。
ちなみにスマホは、au HTC J butterfly (HTL21) です。
パナに問い合わせてみると良いと思います。
書込番号:16439901
2点

きちょうなお時間頂いてのご回答ありがとうございました!
G6では使うタブレットによって、60Pが選択出来たり出来なかったりするみたいなのですね・・・
メーカーに問い合わせたりしながら慎重に検討したいと思います。
書込番号:16472687
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
普段旅行に行く時はNEX−5R+ビデオカメラを持っていっていたのですが、邪魔になるのでカメラとビデオを一本化したいと思い、
GH3かG6を購入を考えています。
NEX−5Rでの一本化はバッテリの持ちがあまりにも悪いので考えていません。
GH3とG6を調べるうちに、
GH3はセンサー駆動240fps、G6は公式ホームページ上は120fps しかし海外のホームページだと240fpsと記載されているとの情報もあり(自分では確認出来ていません)気になってサポートセンターに問い合わせてみました。
回答は、G6は240fpsで駆動するだけの性能はある為海外では240fpsと記載しているが、実際にはほとんどの場合で120fps駆動になるので日本のページでは120fps表示との回答でした。
ちなみにGH3も条件によっては120fpsでの駆動になるとの事でした。
GH3・G6共にどのような条件で120fpsでの駆動になるか質問しても明確な回答は得られませんでした。
そこで質問ですが、センサー駆動が240fpsと120fpsだと動画撮影中のAFの速さは体感的にだいぶ変わるものでしょうか?
自分が求めるAF性能は歩いてくる人にピントが合わせ続けられればいいかな?程度です。出来れば走ってくる速さにも対応できればうれしいですが…
動画撮影は旅行先での思い出撮影程度なので外部マイク入力さえ有ればいいかなと思い、G6に傾いていたのですが、オートフォーカスがGH3の方が(240fps駆動)体感できるほど早いならGH3の方がビデオカメラ的な使い方をしやすいのかと思い迷っています。
レンズは基本的に14-140付けっぱなしで広角で撮りたい時だけ社外のワイコンを付ければいいかな?と思っているくらいなので、画質はGH3だと宝の持ち腐れになるのでは無いかと・・・
またG6以外にもカメラとビデオカメラを一本化するのにオススメな機種があればご教授頂ければ幸いです。
ちなみに新しくカメラを購入してもNEX−5Rは単焦点つけっぱなしで時と場合で使い分けようかと思っています。
2点

240fpsと120fpsは主に静止画のAFレスポンスに関係していると思います。
動画の場合は関係なさそうな気がしますが・・・
たぶん動画の場合は早すぎても都合が悪い場合があるので、
メーカーが適当なスピードになるようにしているんじゃないでしょうか?
5R一本では駄目なんでしょうか?
書込番号:16449682
1点

dell220sちゃんさん
言われてみれば動画撮影の際はじわっとピントが合う感じですよね。
NEXはバッテリーの持ちがあまりにも悪いので動画撮影をする気が起きない点と、
便利ズームの18−200が高い。約7万なので+ちょっと足せばG6の便利ズームキットが買えてしまいます。
また将来的には大口径標準ズームの購入をしたいと思っていますが、
Eマウントにはそんなレンズが無い(もうそろそろ発表の噂がありますが…)、同じ明るさ・換算の焦点距離でEマウントとm4/3のレンズを比べると圧倒的にm4/3のレンズが小さく軽いので買い足しを考えています。
書込番号:16449709
1点

dosanko1234さん
バッテリーはどうなんでしょうね?
動画はあまり撮らないのではっきりしたことは言えませんが、
F3とG5では同じ減り具合でした。
あまり長い時間の録画では予備が必要だと思います。
録画はビデオカメラが優れているでしょうし、静止画はカメラが優れているでしょうし、
一本ですべて高性能な機種は中々無いように思います。
書込番号:16449789
2点

dell220sちゃんさん
予備バッテリーは購入する予定でいます。
そもそもNEXでは動画撮影を長時間すると本体が熱暴走し撮影できなくなる事もあります。
また当方映像編集の仕事をしており、動画は、映像は何より大切ですが、音も同じくらい大切な物だと私は考えております。
ですがNEX−5Rには外部マイク入力端子が無く、純正の外部マイクもレビュー動画を見る限りたいした音では無く、その点をどうにか出来ないかと思ったのも他のカメラの購入を考えているキッカケでもあります。
写り自体や携帯性でNEX−5Rには非常に満足しておりますが、どうしてもその点が・・・^^;
でもやはり使い勝手の面で動画はビデオカメラが一番使いやすのはわかってはいるんですが、やはりまだビデオと写真を1台で両立は難しいようですね。。。
多少の荷物は我慢してNEXとビデオカメラを持つべきかもしれません汗
書込番号:16449883
0点

こだわるならばGH3やα77だと思います
理由は縦位置グリップによるバッテリーの並装です
吾輩は、動画は撮らない人間です…専門的な事はわかりませんが
今のネックがバッテリーと熱暴走であるならば
バッテリー増槽
金属ボディの放熱効果が必要だと思いますm(__)m
書込番号:16450022
0点

ほら男爵さん
自分には、こだわった所で所詮思い出ビデオだから・・・と言い聞かせて高い機種を買わないように抑えています(笑)
実際に撮影して友人などに見せるとしてもyoutube経由がほとんどで画質は悪くなるし、ましてやyoutubeは60Pでアップロードしても30Pに変換されますし、ミラーレスや一眼動画に求めるのは絵の質感です。
ちなみにGH3は動画性能はとても良い事はわかりましたが、ソニーのα77も動画性能が高いのでしょうか?
αシリーズに関してはあまり調べていなくどういう面で良いのかなど存じ上げませんので、よろしければαシリーズでの動画性能について教えていただけないでしょうか?
書込番号:16450059
0点

動画は…一度も録ってないのでカタログ頼みですが(/ ̄∀ ̄)/
APSーCセンサー
トランスルーセントミラー(透過ミラー)による位相差検出(19点、内クロス11点)が動画時も常に作動
60PフルHD…AVCHD Ver2.0準拠
24PフルHD対応
P/A/S/Mも動画対応 クリエイティブスタイル、ピクチャーエフェクトも活用できる
電子手ブレ補正
内蔵ステレオにオーディオノイズリダクション搭載
ステレオマイクロフォン別売り
連続動画時間は
20度 29分
30度 29分
40度 13分
防塵防滴配慮設計
縦位置グリップ装着時はバッテリー2個(一個あたり185分)
……動画使わない吾輩は勿体ないのかもしれません(笑)
書込番号:16450201
1点

私も動画は撮らないので詳しくは知らないのですが、過去のGH3に興味深い口コミがありました。
パナソニックの動画は解像度がいいらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432082/SortID=16139976/
G6の解像度がGH3と同じかどうかはちょっとわかりません。すみません。
書込番号:16450768
1点

> dosanko1234さん こんにちは
駆動240fpsのAFについては気になるので調べてみました。
このシステムはGH3だけではなくG6やGX7にも搭載され、今後は標準化の気配です。 実際にどの程度の体感変化があるのかは、まさしく皆の知りたいところでしょうが、おそらくレンズのAF駆動テクニックに大きく依存すると想像されます。
H-FS14140( 14-140mm/F3.5-5.6 )のPana紹介ページによると、「高速ステッピングモーター」を採用していて、この採用が240fps駆動に有効であると伺わせる表記です。(図1)
それで、このスクリュー一体型ステッピングモーター採用の他レンズを調べてみると、
H-FS1442A( 14-42mm/F3.5-5.6 U) 発売:2013年 3月 8日
H-FS45150( 45-150mm/F4.0-5.6 ) 発売:2012年 9月13日
が該当する様でした。
一方、GX7のPana紹介ページには、対応レンズが列記されているのを見つけました。(図2)
2013年8月1日現在、以下レンズの装着時。
H-HS12035( 12-35mm/F2.8 ) 発売:2012年 6月21日
H-HS35100( 35-100mm/F2.8 ) 発売:2012年10月26日
H-FS1442A( 14-42mm/F3.5-5.6 U) 発売:2013年 3月 8日
H-FS14140( 14-140mm/F3.5-5.6 ) 発売:2013年 5月30日
上には、H-FS45150 が除外されていて、スクリュー一体型ステッピングモーターを採用していても、対応するとは限らない様です。コストダウンの結果でしょうか? また、H-HS12035やH-HS35100等は、上記モーター採用の表記は見当りませんが、対応となっています。
私は余り気にしない方ですが、スチール撮影における240fps駆動の実際の印象を知りたいもんですね。
書込番号:16462212
5点





デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ
AVCHD progressiveについて教えて下さい!
G6を購入いたしまして、どれほど綺麗かなとAVCHD progressiveで動画を早速撮影し、テレビでみようと思ってディーガに取り込もうとしたら。。。
あら、うちのディーガprogressiveに対応していない(涙)
早速、パナソニックのホームページで調べたのですが録画機器を対応しているものに変えなければいけないのはわかったのですが、その映像をprogressiveのままテレビで見るには、テレビ自体も対応しているものに変えないといけないのでしょうか?
メーカーホームページには、HDDに取り込んだ場合、「60p画質のままダビングし、60p対応TVにHDMIで接続することにより60p画質で再生出来ます」とありました。
結局のところテレビを対応しているものに変えなければ、AVCHD progressiveは見れないということでしょうか?カメラからHDMIで直接テレビにつないだとしても、60p画質では見れないのでしょうか?その辺りがよくわかりません(>_<)
諸先輩の皆様は、AVCHD progressiveをどうやって鑑賞なさっていますでしょうか?
0点

ポケルスさん、こんにちは。
> 結局のところテレビを対応しているものに変えなければ、AVCHD progressiveは見れないということでしょうか?カメラからHDMIで直接テレビにつないだとしても、60p画質では見れないのでしょうか?
お書きになられてるとおり、テレビがAVCHD Progressiveに対応していなければ、60pの画質で見ることはできません。
> 諸先輩の皆様は、AVCHD progressiveをどうやって鑑賞なさっていますでしょうか?
私はAVCHD Progressive対応の機材を持ってないのですが、聞いた話では、、、
撮影は将来のために最高画質であるAVCHD Progressiveで行い、AVCHD Progressive対応の機材が揃うまでは従来の60iで鑑賞する、という人もおられるようですし、
逆に、AVCHD Progressiveはまだ一般的でないため、いろいろな人に見てもらうことができず、また容量も今まで以上にかかるので、まだしばらくは60iで、という人もおられるようです。
書込番号:16422600
6点

ポケルスさん、こんにちは。G6に限らずですが60Pのプログレッシブの映像はテレビが対応していないと見れないはずですよ。ディーガを60P対応に買い換えても最終的にはテレビの持つ能力でしか映すことはできません。
例えば私が持っているプレイステーション3の映像は1080Pのプログレッシブ出力が可能ですが、テレビの最高画質は1080iのインターレースです。そのためプレイステーション3の1080Pのプログレッシブは使えず、1080iのインターレースに画質を落としています。これはG6でも同じです。
両方買い換えるのならそれがベストですが、取り合えずどちらかといえば、ディーガではなくテレビをAVCHD progressive対応にすることでしょう。そうすればG6で撮ったSDカードを差し込めば60Pで見ることができるはずです。データは取り合えずハードディスクに保存しておけばよいでしょう。
詳しいわけではないので間違っていたらすみません(^^;
書込番号:16422681
4点

SDカードやUSBメモリに入っているデータを
テレビで直に再生したいならばテレビのAVCHD Progressive対応が必要ですが
デジカメやレコーダーからの再生を受けるだけなら
テレビのHDMI入力が1080/60pに対応しているだけで良いですよ。
かなり古めの液晶テレビ(地デジ開始前後くらい)やよっぽどの廉価な製品を除いて
国内メーカー品の32インチ以上の物であればほとんどの製品で対応しているはずですので
一度テレビの仕様をご確認ください。
下記のPanasonicのFAQ Q14をご参考に。
http://panasonic.jp/support/video/faq/60p/60p_a.html
書込番号:16422702
6点

Akito-Tさんさんのコメントを見て追記です。
G6 AVCHD progressive1080/60p→ レコーダーのSDスロット(AVCHD progressive1080/60p対応)→ HDMI→ テレビ(1080/60p対応) 60Pで見れる&レコーダーへの取り込みも可
G6 AVCHD progressive1080/60p→ レコーダーのSDスロット(AVCHD progressive1080/60p対応)→ HDMI→ テレビ(1080/60p非対応1080iなど) 60pでは見れない。レコーダー側で60iなどに変換して見ることに。レコーダーへの60p取り込みは可
G6 AVCHD progressive1080/60p→ レコーダーのSDスロット(AVCHD progressive非対応)→ HDMI→ テレビ(1080/60p対応) 見れない、取り込みは不可
G6 AVCHD progressive1080/60p→ HDMI→テレビ(1080/60p対応) 見れる
G6 AVCHD progressive1080/60p→ HDMI→テレビ(1080/60p非対応1080iなど) 見れない
G6 AVCHD progressive1080/60p→ SDスロット→ テレビ(AVCHD progressive1080/60p対応) 60pで見れる
G6 AVCHD progressive1080/60p→ SDスロット→ テレビ(A1080/60p対応でもAVCHD progressive非対応) 見れない
こんな感じだと思います。見難いですね。ミスがあったらスミマセン。
書込番号:16423016
2点

そうですね
G6で再生する事が前提であればテレビは1080/60p入力に対応しているだけでよいですが
BDレコーダーで再生する事が前提であれば
当然BDレコーダーがAVCHD Progressiveに対応している必要があります。
>>楽しくやろうよさん
補足ありがとうございます。
書込番号:16423115
1点

Akito-Tさん、こちらこそ!Akito-Tさんのコメントを読んで思いつきましたので♪
書込番号:16423288
1点

secondfloorさん、早くにお返事ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
私も、機材が揃うまではSDカードに撮りためておくしかなさそうです。カメラばかり先走ってしまって、他の電化製品が追いついていないという話です。ちゃんと調べてから買いなさいと叱られそうです(汗)うちの機材では見ることさえ叶わないかとガッカリしていたところですが、せっかくの高画質ですので、大切にSDカードに入れておこうと思います!
楽しくやろうよさん、丁寧なわかりやすいお返事ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
PS3!うちにもそういえばありました!見落とす所でした。
早速SDカードいれてみましたら、なんとテレビで見ることが出来ました!再生だけで取り込むことは出来ませんでしたが見れて感激です(涙)ディーガでは、SDカードを読み取ることさえ出来なかったので。。。60pで再生されたのかどうかはわからないですが、撮った動画を見ることが叶いました!
Akito-Tさん、核心的なお返事ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
早速うちのテレビのHDMI入力を調べましたら、1080/60pに対応している事がわかりました!やったぁ*\(^o^)/*
ということは、G6に別売品のHDMIミニケーブルを繋げれば、確実にAVCHD progressiveが見れますね!後々には、Blu-rayに撮り貯めたいので、BDレコーダーもいつか買おうと思います!せっかくG6で高画質で撮れるのですから。。。
とにかくPS3で動画が見れたこと、テレビのHDMI端子がAVCHD progressiveの入力に対応していたことがわかり、本当に助かりました( ´ ▽ ` )ノテレビを買い替える必要がなくなったので良かったです。
お返事を書いて下さった皆様、貴重なお時間とお手間を頂きまして心より感謝しています!本当にありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16423920
1点

ポケルスさん、こんばんは。G6の動画が見れたようでよかったです!
AVCHDはソニーとパナソニックの開発なのでPS3も対応しているようです。テレビは1080Pということなので、G6の動画設定も60Pで撮れていて、PS3の映像出力が1080Pになっていれば60Pで見れているのではないでしょうか。
あとPS3で動画ファイルはコピーできませんでしょうか?私のGX1の動画ファイル(AVCHD 1280×720P)はPS3へコピーできましたよ。60Pだとダメなのかな?SDカードを入れて、動画ファイルのところで三角ボタンを押してコピーを選択でOKでした。
書込番号:16426829
1点

楽しくやろうよさん、ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
PS3の映像出力を調べたら、1080pにチェックが入っていました。これで60p画質で見れていたということですね!
そして、取り込みの方も再度試してみたらちゃんと取り込むことが出来ました。ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
60pと60iの取り比べもしてみたのですが、うちのテレビとPS3の組み合わせで見る限り違いはわかりませんでした。というか、G6で撮った60pと60iどちらもとっても綺麗で生々しく素晴らしいものでした。私の持っているビデオカメラは5年ほど前のもので同じパナソニックのものですが、室内で撮ったものはザラザラです。最近の映像機器の素晴らしい映像を知らないでいたので、G3で一眼デビューした時の写真と動画の美しさにびっくり仰天でした。それ以来うちのビデオカメラとコンパクトデジカメの出番はなくなりました。
カメラにしてもビデオカメラにしても、5年以上も前のものを使っておられる方は、一度新しいものを検討する価値が大ありだと思います。5〜6年前に長女の誕生に合わせて買ったビデオカメラとコンパクトデジカメ。壊れちゃいませんが浦島太郎です。映像機器の進化は凄いと痛感しています。まだ5才。これから写真も動画もたくさん撮ることでしょう!残るものは綺麗に残してあげたい!すいません(>_<)余談でした。
書込番号:16428908
0点

PS3で1080/60Pが本当にスムーズに再生できているかを確認しておいた方が良いと思います。
パナの1080/60Pですと、ビットレートが多い場面(要は動きが大きい場面)でコマ落ち等になることがあります。
ソニーのなら大丈夫なんですけれど…。
以上は.MTSあるいは.m2tsファイル(動画ファイル)単体で再生させた時の話です。
AVCHDでの再生(=カメラで記録したSDカードからの直接再生など)は問題がないはずです。
PlayMemoriesStudioで読み込んだ場合はどうなるのか?は忘れてしまいました。
NAS上の動画ファイル再生は、うまくいったりいかなかったりといった報告があったと思います。
このあたり、もしかすると個体差(それにPS3といってももいろいろありますし)が原因かもなのですが
詳しい、あるいは正確な情報はPS3カテで聞いた方がいいかもしれません。
書込番号:16429046
0点

なぜかSDさん、ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
お返事が遅くなってしまいゴメンなさい(>_<)ソニーに問い合わせてみた所、調べるので少し時間を下さいとのことでした。結果がわかりましたら、また報告したいと思います!
書込番号:16438964
1点

ポケルス さん
ご丁寧にありがとうございます。
>ソニーに問い合わせてみた所
AVCHD Progressiveは規格ですから、こちらの再生は保証しているのでしょうが、
動画ファイル単体での再生に関しては、ましてや、他社製品のものは
ソニーとしては何とも言えないのかもしれませんね。
対応したBDレコを買うか、PCとテレビを繋げれば解決するのですが…。
2,3年前に試したのですが、とあるBDプレーヤーで動画ファイル単体でも再生できるものはあったのです。
なので、最近のものでは大丈夫だろうなとは思いますが、検証していません。
しかもNTFSフォーマットのHDDでも認識するので、
自分も買おうかどうか迷っています。
今年、PS4が発売になるので悩ましいところです。
(再生できると予想していますが、どうなることやら)
書込番号:16439119
1点

ポケルスさん、こんにちは。デジタルの進化は早いですよね。私にも今の機種で撮ったものだったらなあと思うこの写真や映像が多々あります。
私の場合はGF2でしたが、子供を撮るビデオを買い替えるにあたり、写りに不満のあったデジカメ代わりにもなりそうということで決めました。それがカメラの出来が予想以上だったので自分のためにGX1も追加購入してしまい(笑)…次の目標をGX7と決めました(嫁さんへの相談がまだですが(^^;)
それと、もう見てるかもしれませんがPS3で写真再生できますよ。動画と同じくデータは取り込まなくてもSDカードのまま再生でOKです。
なぜかSDさん、こんにちは。なるほど、そうなんですね。コマ落ちの可能性があるわけですか。私もGX7を購入したら60P再生するかもしれませんので、ポケルスさんのソニーからの回答も含めて今後の参考にさせてもらいます!
書込番号:16439450
1点

ソニーからの返答がありました!
PS3では、ビデオカメラなどで撮影したAVCHD progressive映像を60p画質のまま再生することが可能だそうです。しかし、取り込みについては、機種により動作が異なるのでお手元でお確かめ下さいとのこと。また、映像をPS3に取り込む際に画質が変化することはないので、取り込みが出来るのであれば、sdカードからの直接再生と差異はないかと思われる。なお、ハンディカムやカメラなどを、PS3に直接接続した状態で再生する方法をお勧めします、とのことでした。
なので、取り込んだものに関しては他社の機種だとはっきりは言い切れないようですね。当たり前だけど。。。
私がPS3で見比べた1080/60pと1080/60iの違いがわからなかったことに関しては、うちのテレビ(地デジ前の薄型)や、けケーブルやらの問題もあるかもしれませんし、はたまた私の目が節穴かもしれません。環境の整ったところで、是非また検証してみたいと思います!
なぜかSDさん、楽しくやろうよさん、コメント頂きまして本当にありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ感謝です!
書込番号:16439625
0点

ポケルス さん
ご報告ありがとうございます。
だいたい予想通りの答えでした(^^;)。
以下は少々マニアックな内容になりますので興味がなければスルーして下さい。
>ハンディカムやカメラなどを、PS3に直接接続した状態で再生する方法をお勧めします
やはりAVCHD形式での再生をすすめる、ということですね。
裏を返せば動画ファイル単体での再生は保証できないと。
>映像をPS3に取り込む際に画質が変化することはないので、取り込みが出来るのであれば、
>sdカードからの直接再生と差異はないかと思われる。
動画ファイルそのものはデジタルデータですから変わりませんが
(実は撮影日時が取り込み日時に変更されるのですが、本体には影響ありません)
AVCHD形式での再生と動画ファイル単体再生では、PS3内部での扱う処理回路が違ってくるので
厳密に言えば画質は違ってきます。
処理回路が違うことは各々の再生時に△ボタンを押すと、出てくるメニューが違うことからわかります。
AVCHD再生では字幕表示機能で撮影日時表示が可能なんていうこともあります。
>PS3で見比べた1080/60pと1080/60iの違いがわからなかった
無風状態の晴天屋外で、葉っぱが無数にある林を撮影すると、
インターレースとプログレッシブの解像度の違いが実感できると思います。
無風状態がポイントです。
これでも差がなければ、カメラの性能か、再生環境のどこかにボトルネックがあるか、ですね。
最近時間がなくて細かいテストができていないので、正確なことはわからないのですが
1080/60PをPS3で再生させたかったら、PCで
FAT32でフォーマットした外付けHDDへ撮影日毎にAVCHDフォルダ丸ごとコピーすれば良いと思います。
(SDカードはコピー後フォーマットして下さい)
日付等の名前をつけた任意のフォルダを作り、その中にAVCHDフォルダをコピーという感じです。
外付けHDDをPS3に接続後、目的のフォルダを探して、そのまま再生という手順でできる…はず。
FAT32というところが泣けてきますが。
ご希望があればテストしてみます。
あるいはPlayMemoriesStudioを使う方法もいけるかもしれません。
有償(1500円)のソフトですが、30日間の無料お試し期間があります。
このソフトは普通の動画ファイルコピーではなくて、AVCHDフォルダ以下を再生成しますので
1080/60Pでも問題なく再生できる…はず。
これも、ご希望があればテストしてみます。
PlayMemoriesStudioのいいところは、写真のみならず、動画も日付別に表示してくれるので
ビューアーとして優れているところです。
書込番号:16441678
1点

なぜかSDさん、ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
色々たくさん、教えて頂き助かります!
早速、PS3にPlayMemoriesStudioをダウンロードして、外で撮った無数の葉っぱを見比べてみました。(PlayMemoriesStudioいいですね!編集も出来るし見やすかったです!イイもの教えて頂きました♪)
結果。。。う〜ん、やっぱりわからなかったです。何十回と同じものを何度も見比べたんですが、だんだん見入っているうちにテレビの液晶のシマシマばかりが目についてしまって。やはり、色々機器の問題もあってうちの環境では違いが分かりにくいのかもしれません。パソコンも古いものしかないので、新しい設備のある所に行って見てこようと思います。
後々は、自分の家で違いがわかる環境を目指して、頑張りたいと思います!BDレコーダーとテレビとケーブルとタップと。。。オマケにPS4もなんて。そんなことの為に買い替えないで下さいと、旦那様に激怒されそうですが(´Д` )
でも違いが分からないなら、60pで撮り貯める意味も無い訳ですし。せっかくG6で60pが撮れるのですから!地道に頑張ろうと思います( ´ ▽ ` )ノ
たくさんご教授頂き感謝致します!ありがとうございました(^-^)/
書込番号:16445774
1点

ポケルスさん、なぜかSDさん、私も60PとPS3の勉強になりました♪ありがとうございました!GX7を手に入れたら60PのPS3再生を試してみようと思います。
書込番号:16448732
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
初めまして、この度一眼を買おうと思っている者です。
使用用途は主にディズニーでの使用でたまに自宅近くの風景を撮りたいと思っています。
現在、DMC-fz70とこちらで迷っているのですが重さやズームなど全てを総合した上で判断するとどちらの方がオススメでしょうか?
値段は調べたところこは9万台が多くfz70は4万台でした。
何分初心者なので何もわからない状態です。参考にしたいのでぜひ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:16410340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
とにかく高画質、室内での高感度の良さなどを臨むならG6Hでしょうね
ディズニーの使用ならこのズームレンズキットで問題ないと思います
ただ一眼の醍醐味はレンズ交換ですし、マクロ撮影と化したいのならレンズの追加購入も必要となります
DMC-FZ70のメリットはこれだけで全てが完結しているところ
超広角から超望遠、マクロ撮影までコレ一台で行えるし、レンズを買うこともいらないので追加投資もしなくて済む
35mm換算1200mmの超望遠の世界はG6では専用レンズでは実現できませんし、
どちから良いかは人それぞれなのでなんとも言えません
店舗で手に取り重さなども確認した上で決められれば良いかと思います
書込番号:16410466
1点

ご用途を考えるとFZ200がおすすめです。
全域F2.8がたぶん使いやすいし、役に立ちます。
お値段も4万円を切って買いやすくなっています。
書込番号:16410473
3点

かなり無茶な言い方かもしれませんが、(DMC-FZ70の)35mm換算の焦点距離が20-1,200mm相当、ということですから、1970年代前半ころの(一眼レフの)レンズシステム
http://www.antiquary.jp/shop/image_view.html?image=019017000054.jpg
なら、そのほとんど全てを(たった1台で)カバーしていることになりますね。
そんなもの凄いカメラを手にすることで、今までとは違った写真の世界が始まるのではないか?と思えてきて、何だかワクワクします。
書込番号:16410671
1点

FZ70だったら、FZ200のほうが良い。すでに書かれているけど
望遠が明るいから・・
G6を考えるんだったら、G5のほうが良い。
なぜならG5は値段が下がりきっているから・・・
G5で性能は十分。デジカメは新しいほどいいといっても、1年後には
新機種がでる。そのたびに買い換えられない。私はG3だけど、
機能は十分。G3は新機種売ってないし、中古は意外に高い。
G5が良いと思う。
G6買うなら9月まで待とう。その頃には値段も落ち着いている
はず。
書込番号:16410677
7点

G6Hが買えるならG6Hでいいと思います。
レンズ交換ができますし、お金があればレンズを追加していろんな撮影を楽しめます。
安く済ませるなら、私も杜甫甫さんを同じくFZ70よりFZ200をおすすめします。
ディズニーなら明るいレンズを搭載したFZ200が大活躍します。
参考までにFZ200で撮った写真をUPしますね。
書込番号:16410689
3点

私もFZ200かG5をおすすめします。
FZ200はズーム全域F2,8の明るいレンズと、フリーアングル液晶が便利です。ディズニーなら光学24倍ズームで十分。
G5はなんと言っても価格が安いし、G6との画質差もほとんど無いです。買うなら、とりあえずズームが効くダブルレンズキット。
http://kakaku.com/item/J0000002770/
G5を安く買って、レンズを一本追加購入も有り。
書込番号:16411284
1点

望遠レンズ分までの予算があればG6がいいと思いますが、FZ200ぐらいが無難な気がします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000546692_K0000402689
書込番号:16412037
0点

「一眼を買おうと思」ったのは、何故でしょうか?
デジカメは持っているけど画質が物足りない?
FZ-200(FZ-70もですが)は、画質はデジカメです。ただ、FZ-200は明るい望遠レンズが付いているので、パレードなどが綺麗に撮しやすいので、皆さんが薦められていると思います。
もし、風景を解像感高く撮したいなら、G6Hを買いましょう。
G5は、10倍ズーム付いて無いので、レンズ交換が面倒になるかもしれません。
書込番号:16412047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディズニーでの使用が昼間のショー主体、ディズニーシーのほうが多め……というなら、FZ70をお勧めします。
G6の場合、数本はレンズをそろえる必用が出てきます。
まぁ、12-35mm,35-100mm,100-300mmの3本があれば、東京ディズニーリゾートならたいがいはカバーできます。
(例外としては、東京ディズニーシーのミスティックリズムの撮影とか)
夜間のショーもそれなりの頻度で見る、レンズを数本購入し、持ち歩くようなことはしたくない……というのなら、FZ200になります。
夜間のショー、パレード重視ということなら、G6よりもGH3、もしくはオリンパスのE-M5,E-P5,E-PL6,E-PM2のほうがオススメです。こちらも別途レンズはそろえてゆくことになりますが。
書込番号:16413739
0点

自分は最初FZシリーズから入りFZ1から7まで使いました。G1が出てからは歴代Gシリーズを使っています。
風景画や望遠画は初心者レベルではほとんど変わりません。最初は軽いFZシリーズでいいと思いますよ。また変えかえればいい話で。
書込番号:16414742
0点

夜のパレードも撮影したいというのならばFZ200が最適ではないかと思います。
書込番号:16415782
0点

どうも、その手のブリッジカメラに対しては偏見があります。一見、一眼レフみたいだけど、センサーサイズはコンデジと同じ。高倍率ズームというのも気に食わない。万能カメラといえば聞こえはいいけど、世の中にそんな都合のいいものがあるはずがなく、つまりは中途半端なものだろうと、わたしのように保守的な人間は考えがちだとおもいます。
しかし、使う目的、つまり、どこまで大きなプリントにするかによってはブリッジカメラでじゅうぶんです。具体的にはA4までなら、どっちのカメラで撮っても違いはありません。ならば、価格的にもレンズ交換不要という点でもブリッジカメラのほうが優れています。個人的には、大きくする可能性があるのでブリッジカメラを使おうとは思いませんが、例えば、幼稚園の遠足に随行して、後日、L判を販売するならブリッジカメラにします。
書込番号:16424500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、多くの返答ありがとうございます。
いろいろ考えてとりあえずは慣れる意味合いも含めFZ200 にしてみました。
余裕ができたらFZ70 にもシフトしたいと思いますq(^-^q)
特別一眼へのこだわりはよくよく考えたらなかったのでこのような形にしました。
早速今週末にランドに行くので試したいと思います♪
本当にありがとうございました!
書込番号:16446241
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
ヨドバシ等、両方置いてあるお店で触ってたしかめてみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:16432329
0点

smash modelさん
NEXの動画性能は知らないのですが、G6の動画性能はかなりいいです。
アマチュアが使うにはこれで不足することはないのではないでしょうか?
G6で撮影された動画を紹介します。
http://www.youtube.com/watch?v=3oijsASQQ6k
http://www.youtube.com/watch?v=Y_DKmeGJZ_0
書込番号:16434324
3点

GHシリーズ以外ではじめて外部マイクに対応したのがこれですよね?
今G5使ってるのでそこがうらやましいです。
書込番号:16437777
0点

NEX(NEX6とか7ですが)の良いポイント・・・動画が絞りとシャッタースピードをマニュアルで撮影可能。動画撮影中に静止画撮影できない。
G6とG5の動画撮影の違い・・・G6はNEX同様、マニュアル撮影できる
という違いでしょうか。このマニュアルで撮影できるのは大きなポイントだと思います。
当方も、G5使用ですが、夜景撮影などの暗所の撮影では、G5の場合、プログラムオートでの撮影しかできないため、露光が低い場合、暗い映像しか撮影できません。ちなみにシーンモードの夜景モードを選択しても変化はありません。
そのため、NEXに変えようかと思ったのですが、NEXは、ソニーのコンデジではできる「動画撮影中の静止画撮影」ができないことがわかり、やめました。
書込番号:16439750
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





