LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ164

返信34

お気に入りに追加

標準

ミラーレス機のファインダーについて

2013/07/16 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ

クチコミ投稿数:106件

当方定年組のおじさんです。只今ニコンD800・24〜70F2.8を使用していますが重くて重くて嫌になっています。その上にこの暑さです。年寄りにはこたえます。そこでパナのG6・12〜35F2.8に変更しようかと考えていますが、一つだけ心配があるのです。私はスナップとスナップポートレイトが主体です。例えば子供が鬼ごっこをしているところを撮影するとしましょう。光学ファインダーだと子供の動きを追いかけながらバシバシ撮れます。G6のビューファインダーで子供の動きを追いかけながらバシバシ撮れますか?ファインダーが子供の動きに追いつかないのでは?   どなたかG6を使用されている方教えてください

書込番号:16371653

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/16 20:24(1年以上前)

フルサイズの一眼レフなんていうのは、概ね、ほとんどの人間にとってただの鉄アレイです。

アホほど重い割には大して画質がいいわけでもないですから、ホントに特殊用途用カメラですね。

書込番号:16372894

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2013/07/16 20:36(1年以上前)

ちょっとした疑問ですが。。。

D800のファインダーから、Kissのファインダーへ、ただ光学同士だからと安易にすすめてますが・・・本当に大丈夫なんでしょうか? G6のファインダーよりもだいぶちっちゃいですが、ちゃんと見えますかね?

V1/2が動き物に強い・・・V1/2のEVFはG6やオリVF4とかと比べて見やすいですか? D800から持ち替えても平気な感じでしょうか?


僕としては、kissもV1も、ファインダーが見やすいとは1度も感じたことがなかったもので、大丈夫なものなのかな、と。

書込番号:16372945

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:9件

2013/07/16 23:22(1年以上前)

フルサイズ持ってますが重すぎるので全く持ち出さなくなりました。m4/3でも明るいレンズが多いのでボケもある程度満足できます。ファインダーよりも液晶で撮った方が疲れなくていいです。素人の場合カメラはコンパクトさも大事です。

書込番号:16373808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


天武さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/17 00:12(1年以上前)

マーおじいさん 今晩は。

ご自分の高速なSDXC(又はSDHC)メモリーカードを持参されて、店頭で、G6を、じっくり、いじれば、ご心配のことは、全くの杞憂であることが、お分かりになる筈です。

G6は、G3とは全く別物のカメラでもあります。
G6は、文句なしに近い優れたカメラです。

D5200とG6は高感度耐性は同レベルとの比較画像もレスされています。

Kiss7、ニコン1・V2は、G6よりも、相当にローレベルなことは、ご存知と思います。

書込番号:16373996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/17 00:18(1年以上前)

OM-DとD800Eを使ってます。
ミラーレス機で子供の追いかけっこを撮ると、一眼レフより歩留まりはおちます。
また、画質も最強画質のD800との差は大きいです。
使い分けならばアリですが、置き換えは後悔されると思います。

書込番号:16374025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/17 00:41(1年以上前)

標準ズーム付きで2kgのカメラなんて、私には非常識としか思えません。
ペンタックス67ですか?

ここの人たちはでも、何でそんなのを他人に平気で勧められる?

自分の価値世界の中ではそれが最強なのはいいです。自分が好きなもののためには、どんな苦労に見えても、それは苦労じゃありませんから。

ただ少し、自分自身を客観視する目は持つべきじゃないですか?

書込番号:16374112

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/07/17 03:05(1年以上前)

マーおじいさん今晩は、私はD300でしたが、50mmの標準レンズでも1時間もすれば首が痛くなり手で持ち歩けば手首が痛くなり,つくづく歳はとりたくないと思いました(笑)。

たまたまニコン1が発売され、FT1で手持ちのレンズも活かせる事もあり散歩用に購入致しました。思ったより優秀なEVFとD300顔負けのAF、気持ちの良い連写機能、画質の面ではD300に叶いませんが、写真がこんなに面白いものかと教えられました。

また35mm換算で2,7倍になる画角を活かし鳥撮りの楽しさも覚えました。EVFもOVFにない良さもあり特にファインダーを見ながら画像を拡大出来ますので、マニアルでの撮影も楽しくなりました。軽いと言う事は良い事で今ではv2V1J1の3台を持って散歩に出かけます(笑)。

来年にはソニーからNEXのフルサイズも噂されていますので、風景での広角やポートレートはそれが出るのを期待しています。

書込番号:16374305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/07/17 04:22(1年以上前)

肝心な事を言い忘れました,V2では動き回る子供などのの撮影は問題ありません、G6はポストビューのキャンセル機能は付いているのでしょうか、私のG1はその都度確認画面を半押しでキャンセルするので動体には向いていない様です。

連謄大変失礼しました。

書込番号:16374348

ナイスクチコミ!0


天武さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/17 07:40(1年以上前)

阪神あんとらーすさん お早うございます。

G6は、動き回る子供の撮影などは、ものともしませんし、オートレビューは、
OFF、1秒、2秒、3秒、4秒、5秒、ホールド(シャッターボタンを半押しするまで表示する)、
があります。

G1でG6を推し量るのでしょうか、私には、よく分かりません。

書込番号:16374565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/07/17 10:58(1年以上前)

天武さん口足らずで申し訳ありませんでした。オートビューのオフ機能があるかを確認されたほうが良いと言うつもりでした、Gシリーズは一眼レフに負けない機能と質感を備えた素晴らしいカメラです。

多分G1とG6ではEVFとセンサーの性能に格段の差があるのでしょうね。

書込番号:16375042

ナイスクチコミ!1


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/17 12:15(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

G1もオートレビューをOFFにできると思いますので試してみられては如何でしょう。
(取扱説明書34ページ)

書込番号:16375245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2013/07/17 16:07(1年以上前)

皆さんいろいろアドバイス有難う御座います。もう一つ質問させて下さい。エレクトロ・シャツターですが記録画素数Lでも使用できるのでしようか? その時の連続撮影枚数は毎秒何コマでしょうか? 動く被写体を撮ると歪むとありますが一年生の子供がかけっこしている位なら大丈夫でしょうか?どの位から歪みが出るのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:16375825

ナイスクチコミ!0


天武さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/17 18:33(1年以上前)

マーおじいさん 今晩は。

今、移動中で、手元には何もありませんが、
7コマ/秒連写までは、電子シャッターも、
L(16M)サイズで使えるはずです。

小一年生が、仮に、時速24kmで走っているとすると、
24km×1000m×100cm割る3600秒割る667秒≒1cmの移動となりますのて、
G6のローリングシャッターである電子シャッターを使う際には、
このことを計算に入れてください。

目や顔の部分のズレは小さいですが、
足のズレは、この計算に近くなりそうな感じはします。

今までに、こういうシチュエーションでの、電子シャッターの活用例を、
私は知りません、
うまい結果が出ていないのかも知れませんね。

書込番号:16376161

ナイスクチコミ!0


天武さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/17 18:37(1年以上前)

すいません。



667 が 正しいです。

書込番号:16376178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/17 19:13(1年以上前)

時速24kmだと100mが15秒です。
ちなみに100mを10秒で時速36km。
小学一年生だったら、時速十数kmがせいぜいでしょう。

書込番号:16376272

ナイスクチコミ!1


天武さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/17 20:32(1年以上前)

@ぶるーとさん 今晩は。

走れそうもありませんね、ですから、仮に速くしただけですが、

私、頭が悪いせいか、この、ゆがみのこと、さっぱり、理解できないのです。

1/数百秒位のSSだとして、
SSが速いほうがゆがみが小さいのか・大きいのか、
カメラを縦に構えたら、ゆがみが減らないのか・増えるのか。

いずれにしても、1cmなどどいうものではなくて、
10cm位のゆがみのような感じもします。

どなたか、詳しい方、ヘルプをお願いいたします。

書込番号:16376523

ナイスクチコミ!0


ねあとさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/17 21:38(1年以上前)

別機種

GX1で連射を超高速(電子シャッター20コマ/秒)にして
動かしながら撮影するとこうなります。
高校陸上の地方大会です(わざと被写体を逃した作例にしています)。
ハードルがナナメに曲がって見えます。
G6でも同じような感じではないでしょうか?

書込番号:16376813

ナイスクチコミ!1


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/18 00:03(1年以上前)

かけっこの子供を電子シャッターで撮ると、間違いなく歪むと思います。

もし、昔のフォーカルプレーンのシャッター幕が横走りで遅かった頃のフィルムカメラの使用経験がおありでしたらわかるかもしれないのですが、その頃のカメラで高速で走る電車を撮影したりすると、電車が前後に伸びたり縮んだりして写ってしまいました。

ちょうどそれが上下方向に起こるような感じで、上下に動く被写体は上下方向に伸びたり縮んだりしますし、左右に動く被写体は斜め方向に伸びたり縮んだりした(長方形を平行四辺形に歪ませた)ように歪みます。

縦位置に構えた場合は歪み方が逆になり、上下に動く被写体が斜めに歪み、左右に動く被写体は左右に伸びたり縮んだりします。

カメラを振って撮影している時は、写真全体がそのように歪む感じです。

私が使っているのはG5ですが、使用している感覚では、数分の1秒のシャッター速度でブレなく撮れる場合であれば電子シャッターでも歪まず写る感じですので、ある程度動きのある被写体はまず無理です。

G6は連写性能がG5の6コマ/秒から7コマ/秒に上がっていることから、CMOSの走査速度が多少改善されている可能性は考えられますが、大差はないのではないかと思いますので、かけっこの子供を電子シャッターで歪まず撮影するのは難しいと思います。

書込番号:16377461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2013/07/22 11:08(1年以上前)

皆さん色々有難う御座いました。G6.12〜35F2.8を購入することに決めました。怖い大蔵大臣の許しもでました。皆さんのアドバイスのお礼としてその理由を一応記しておきます。その1軽量である。その2レンズ性能がF2.8の開放から使用できる。その3エレクトロシャツターが付いてる。(ボランテアで公民館活動の記録係りをしています。静かな講習会などでメカルシャッターを切ると子供たちはざわついて講師の方に迷惑をかけていました。今まではコンデジで撮っていましたが画質に不満がありましたが、これで気持ち良く撮影ができるでしょう。)          購入しましたら使用感を報告したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:16391755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2013/07/31 15:26(1年以上前)

皆さんとうとう買いました。大蔵大臣の冷たい目線を感じつつ一昨日メニューをセットしました。C1にエレクトロ・シャッターを、C2にメカシャッターを配しました。昨日レンズテストをした後、街へ出てスナップしました。まぁー軽いです。これなら一日撮影しても大丈夫みたい。エレシャッターで自転車の流し撮り・レンズ開放F2.8での子供のポートレイト、顔ナビがどの程度正確か、いろいろ試しましたが全て満足・納得がいきました。後はファインダーに慣れるだけです。星5つです。  これからの話は素人考えです、笑いながら聞いて下さい。CCDを2個配し、1個は画像用、1個はファインダー用にすれば撮影時の像の消失をなくせるのではないでしようか?。画素の粗いCCDでいいので価格もそう高くならないと思います。そうすれば、ニコン・キャノン党の人々をパナ党に取り込めると思います。わたしのような考えの年寄りは多いと思いますが・・・・(笑って下さい)。  とにかくカメラ・レンズを手に入れました。第三の写真人生を歩める自信を得ました。 みなさんありがとうございました。

書込番号:16422225

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

G6Hにボディーケースはないのでしょうか?

2013/07/15 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

私が探した限り純正やネットでありませんでした。
丸裸の状態で使用するのはキズがきになるので、適当なものを探しているのですが、
何かありませんか?

書込番号:16367478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/07/15 11:14(1年以上前)

NikonやCanon用のシリコン製のケース(カバー)はありますが、パナ用は一つも出てないと思います。
出ると良いですね。私も買うかも。

書込番号:16367686

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/15 11:22(1年以上前)

こんにちは
Gシリーズの純正ボディージャケットは無いようですね。
G3のは、ハクバさんのが有ったようですが、G5では見ませんでした。
昨日ショップで見かけましたが
http://kakaku.com/search_results/%88%EA%8A%E1%83%8C%83t+%83J%83%81%83%89%83W%83%83%83P%83b%83g/
こんなのはいかがでしょうか。
小型のジャケットが有ればいいのですが。

書込番号:16367711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/15 13:02(1年以上前)

バリアングル液晶のカメラ用のケースってほとんど見かけない。

G3用のはあったけど、底の三脚ネジで留めないタイプで、あぶなかしくて
使う気になれなかった。

レンズごとのケースは、交換レンズカメラには使いにくい。

G3でボタンのハゲが問題になったけど、これは操作するから・・・・。
G3はかなり持ち歩いているけど、筐体のこすり傷とかハゲは全くない。

買った当初はかなり気にしたけど、むき出しのまま・・・。結果として
全く問題生じてない。塗装してあるわけじゃないから、以前より強く
なっているんじゃないかな・・・。落としたことはないから、割れに
対してどうなのかはわからない。

書込番号:16368015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度4

2013/07/16 11:55(1年以上前)

スレ主様

どうも無さそうですね。

自分はレンズ交換できるカメラを使って1年ほどなので詳しい事は判りませんが、通常一眼レフではボディケースは使われていないと思われます。

G6もミラーレスとは言え一眼レフ型のボディなので、ケース無しで使うと見なされているのでは?
G5用も見当たりませんでした‥

パナのGFやオリンパスPEN等、ボディケースが用意されている機種も実用よりファッションとしての要素が大きいでしょう。


以前G3に安価なボディケースを付けていました。

G3のグリップが小さい上に滑りやすかった事と自分が手に汗をかくのでボディがベタベタするのを避けるためです。

使い勝手はなかなか良くてかなり気に入っていました。
見た目はダサかったかもしれませんが。

今のG6はグリップの大きさも感触にも不満はありませんが直接ボディを掴む事にはまだ違和感があります。

書込番号:16371612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

液晶画面を開いた状態にすると、ショルダーストラップとぶつかります。
みなさんどのようにされていますか?

書込番号:16367461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/15 13:07(1年以上前)

意味がイマイチ不明だけど、

ストラップの余った部分が当たるという意味なら、ニコン巻にすると良いですよ。
ちょっと差し込みにくいけど、抜けてしまうという事故が防げるし、おすすめ。

”ニコン巻” で検索してください。

私はカメラバッグもニコン巻にしてます。オリジナルの状態で使っていて、バッグの
ストラップが抜けてしまい、カメラごと落としそうになったことがあります。
今は非常に安定してます。

書込番号:16368032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2013/07/15 15:16(1年以上前)

別機種

説明が悪く申し訳ございません。
画像を添付しました。
画像のように液晶部分にストラップがかぶります。
ストラップを後ろに回すと液晶が動きます。

書込番号:16368392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/15 17:49(1年以上前)

大阪のまめちゃんさん こんにちは

ストラップをまとめる 黒いリングがボディ側により過ぎているので もう少し 黒い部品ボディから離すようにして ストラップの動き 良くしてあげると もう少しストラップの動き良くなるような気がします。

書込番号:16368834

ナイスクチコミ!0


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2013/07/15 20:33(1年以上前)

別機種
別機種

カメラ2台以上で撮影する方とか、使う人の撮影スタイルによってはリストストラップは使えないでしょうが、私の場合は重い他社製カメラでもリストストラップにしています。

スレ主さんの場合もそうですが、長いストラップは無用にレンズや手にひっかかったり、とにかく撮影の邪魔になります。 三脚使用ではストラップをひっかけて三脚ごと倒しそうです。 また、バッグ等に入れる際も長いと多いに邪魔ですね。

私はLUMIXの純正ストラップを改造してリストストラップにしていますが、熱加工が簡単に出来ます。 切断した端部はライター等であぶるとホツレ防止になります。バンドを通す穴は焼いたマイナスドライバーを使い簡単に開けることが出来ます。 この様なモノでもLUMIX程度の重量では問題ない様で、問題を感じた事はありません。

長い肩からのスタイルは安心感がありますが、カメラが振られる自由度が大きくてリストストラップに安全さは劣ると思います。 というか、リストストラップを使うとカメラを出した時はしっかりホールドする癖が付いて、それが安全に繋がると思っています。 ご参考に。

書込番号:16369414

ナイスクチコミ!3


wanwan5さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/15 20:53(1年以上前)

こんばんは

このカメラに限らずストラップが邪魔になることありますね。
スレ主さんの場合にはカメラ底部の三脚穴につけるストラップ金具をつけて、カメラ右肩のストラップ金具とでつるせば液晶の邪魔にならないですよね?

BLaKPIXEL C-Loop 回転ストラップマウント
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130110_581238.html

書込番号:16369508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/07/16 16:12(1年以上前)

気になるんなら外せばいいんです。
ま スレ主さんはそんな返信を待っているわけでは無いんでしょうけどね。
問題提議でもしたいのかな。

書込番号:16372221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2013/07/16 22:35(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。
三脚穴につけるストラップ金具、よさそうですね。
金具が緩んで落ちたりしないか心配ですが。

書込番号:16373539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ズームが勝手に動きませんか?

2013/07/15 07:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

G6H-Kを購入しました。10倍ズームでとてもいいのですが気になる点があります。
それはズームが勝手に動いてしまうことです。小走りしているとズームレンズが一番飛び出た状態になっていることがあります。
また、連射撮影時に撮影された写真の一部が歪んだ写真がありましたが、これもズームレンズが勝手に動いたのか気になります。
みなさんどのようにしていますか?

書込番号:16367082

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/15 08:05(1年以上前)

大阪のまめちゃんさん こんにちは

ズームレンズの場合 レンズ自体の重さで レンズが伸びてしまう事 よくありますし 故障ではないとは思いますが ズームリングの動きが軽すぎる場合は 1度お店やサービスセンターで 相談するのもいいかもしれませんよ。

>連射撮影時に撮影された写真の一部が歪んだ写真がありましたが

画像が無いので ハッキリした事は言えませんが レンズが勝手に伸びる状態のレンズでも 普通撮影中は問題起きませんので 原因は 他に有りそうな機もします 

でも この2つの問題 気になりながら使うのは 精神的にも良くないと思いますので 先ほども書きましたが お店での確認が一番の解決策だと思います。

書込番号:16367113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/07/15 08:34(1年以上前)

大阪のまめちゃんさん、おはようございます。
ズームレンズの伸びは、昔から有ります。
最近は、ズームロックスイッチの有るモデルが増えました。
しかし、人によって、撮影するタイミングのワンステップを嫌う人もいます。
レンズが下を向かない、持ち方と移動を検討して下さい。

また、撮影画像が、高速連写で発生するのは、
こんにゃく現象と呼ばれています。
メカニカルシャッターの場合は、余り気になりませんが、
電子シャッター(センサーからの取り込み制御)の場合、起こり得ます。
特に、センサーサイズが大きくなればなる程、顕著になります。
ビデオカメラで、動態撮影で発生します。
高級モデルの場合、回避させるメカニズムや機構を搭載している物もあります。
只単に、高速動態を高速連写で撮影すると解決出来ません。
歪みが発生した画像が、見れるか、見れないか。撮影後の写真によると思います。
カメラの癖(習性)ひ慣れる事です。

書込番号:16367186

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/15 08:42(1年以上前)

歩いているうちに高倍率ズームが伸びてしまうことは良くあることです
したがって現在発売されている高倍率ズームには自動落下防止の為のストッパーが付いていることがほとんどですが、このレンズは付いていないのでしょうか

もし付いていないなら、メーカーでズームリングを少し硬めにしてもらうとかが良いとおもいますが、太い輪ゴムを使ってズームが伸びないように工夫している方もいます
また、メーカーできつめてもらっても、何年かするとまた伸び易くなります

書込番号:16367198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/15 09:15(1年以上前)

他のレンズ(シグマ18-200)ですが、下を向けても自重落下しませんがそのまま歩くと伸びてきます。
ロックスイッチは撮影時に邪魔なので、歩く時はレンズを左手で握るようにしています。

書込番号:16367281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2013/07/15 10:05(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございました。
ズームレンズが動くことはよくあることなんですね。
安心しました。様子をみて、あまりに緩い場合はメーカに相談してみます。
「こんにゃく現象」は電子シャッター使用時に発生する現象なのですね。
音がしないので、周りの視線が気にならず連射できるので、良い機能だと
思っていたのですが、欠点もあるのですね。勉強になりました。

書込番号:16367429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:34件

いつも皆様の書き込みを参考にさせていただいてます。
これまでは、静止画を楽しんできて、ニコンD600、ペンタックスK5U-Sなどを使っています。
今回、孫の誕生を機会に、ボケがきれいな動画を撮影したくなりました。
現在、LUMIX G3も持っていますが、フレームレートが30なのと、絞りなどが自動でしか撮れないので、手動で動画がとれるGH3かG6のどちらかの購入を検討しています。
比較ポイントは数点ありますが、最大のものを挙げると、G6ではコストパフォーマンスの良さ、GH3ではスロー録画が出来ることです。
また、フォーカスの追従性、早さもポイントですが、こればかりはデータでは分かりかねます。
レンズは、14-45/3.5-4.5、PZ45-175、PZ14-42、オリンパス4.5f1.8を既に持っていますが、G6を購入する場合はセットの新14-140、GH3ならセットの12-35F2.8を追加で考えています。
価格、機能など一長一短があり、決めかねずにいまので、ぜひ一眼動画の諸先輩方の意見をお願いしたいと思います。



書込番号:16365217

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2013/07/14 19:21(1年以上前)

動画なら、GH3でしょうね。

書込番号:16365281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/07/14 21:05(1年以上前)

GH3ですね。特にレンズ12-35mmが魅力で多用が利きます。

書込番号:16365639

ナイスクチコミ!0


T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/14 21:31(1年以上前)

GH3のユーザーです。動画撮影用として、私がGH3とG6を比較すると、

GH3
(1) 1920x1080、60P、50Mbps(MOV) での撮影が可能
(2) EXテレコン使用時は、30Pで撮影が可能(60Pでは撮影できない)
(3) マニュアルでの動画撮影が可能
(4) ビデオカメラと比べても遜色のないAF性能
(5) 優れた暗所性能
(6) 外部マイクが使用可能

G6
(7) 1920x1080、60P、28Mbps(AVCHD) での撮影が可能
(8) EXテレコン使用時でも、60Pで撮影が可能
(9) マニュアルでの動画撮影が可能
(10) AF性能は?
(11) 暗所性能は?
(12) 外部マイクが使用可能

となります。

お子様のスナップ目的では、(10)が重要な気がしますので、G6に関しては販売店などで実機の動きをよく確かめてみることをお薦めします。

ちなみにGH3は、GH2と比べて動画撮影時のAF性能(精度や動く被写体への追従性)が大きく向上し、家庭用のビデオカメラと比べても性能差を感じません。暗いところでのAF性能に関しては、ビデオカメラよりもよいと感じる場面も多いです。これに関しては自分でテストしたので断言できます。私はGH3のユーザーですが、(8)を理由にG6を追加購入するか悩んでいます。


ご参考:GH3の動画撮影時のAF性能に関して
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432081/SortID=15980104/#tab

書込番号:16365769

ナイスクチコミ!3


T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/14 22:14(1年以上前)

 ご質問の趣旨とは違うんですが、お孫さんのスナップを手持ちで見やすく確実に撮るという目的なら、GH3やG6よりも、ステディカムに匹敵する「空間光学手ブレ補正」機能を持つSONYのビデオカメラ、PJ790VやCX630Vなどもお薦めです。

 これらのビデオカメラは背景はボケにくいですが、被写体がお孫さんなら、どんなシチュエーションでも失敗なく写せるということの方が大事のような気がしたので。

書込番号:16365929

ナイスクチコミ!2


SNWさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/14 23:18(1年以上前)

GH3ユーザーです。

動画におけるGH3に対するG6の優位点はEXテレコン(60p可能、劣化が少ない)のみですので、よほど超望遠で動画を撮りたい
などという欲求でもない限りは、画質も本体仕様もGH3が上回るのでそちらを選んでおいたほうが後悔はないと思います。

ただ個人的には、GH3の高ビットレートや拡張性の高さは編集ありきの作品性の高い映像をゴールとした撮影向きであって、
ホームビデオライクに使うにはオーバースペックで宝の持ち腐れでしかないと思います。
撮ってすぐテレビで見るならどのみちAVCHDですし、お孫さんを綺麗な映像で残すという目的であるのならば、G6のほうが
俄然コストパフォーマンスが高く、目的も十分果たせると思います。


どう撮ってどう残すのか、それ次第でどちらを選ぶべきかはおのずと答えが出るかと思います。

書込番号:16366244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2013/07/14 23:23(1年以上前)

MiEVさん、
やはりGH3ですか。何が一番のポイントなのか教えていただければ幸いです。

うさらネットさんもGH3がお勧めですか。F2.8の12-35が魅力的なことは分かりますので、G6+12-35も検討してます。

T.hoshiさん
詳細な説明ありがとうございます。
比較していただいた項目をみると、両方とも可能なことが多いですね。
AFの暗所性能は、GH3がバージョンアップして-3EVで、G6は最初から-3EVで同等のようです。
感度(ISO)では、ソニー製?の撮像素子を使っているGH3が良さそうですが、G6もそこそこいけそうです。
そうなってくると、AF性能が気になるところです。
T.hoshiさんはGH3のAF性能はビデオカメラを越えると言われていて、撮影された素晴らしい飛行機の動画を拝見すると納得できます。
そうなると、G6のAF性能がどの程度なのかがポイントとなりそうです。
どなたか、両方のAF性能をご存知ではないでしょうか?

また、ビデオカメラをお勧めいただきありがとうござます。
ただ、息子にソニーのビデオカメラをプレゼントしたこともあり、映画、CFで出てくるような素晴らしいボケの動画を撮りたくて、二つのどちらかを検討している次第です。


書込番号:16366262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/07/14 23:36(1年以上前)

SNWさん
的確なアドバイスありがとうございます。
GH3を買えば後悔しないことは、分かっているのですが、コストの関係もあり、宝の持ち腐れになることも心配です。
将来的には、編集もしてみたい気持ちはありますが、現役で仕事をしている現在は時間的な関係もあり、無理だと考えています。
時間的な制約が無くなるまで、本格的な編集に適しているGH?はおあずけにして、G6で動画の勉強をするのもひとつの方法だとも思います。

書込番号:16366310

ナイスクチコミ!2


T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/15 01:23(1年以上前)

> そうなると、G6のAF性能がどの程度なのかがポイントとなりそうです。
> どなたか、両方のAF性能をご存知ではないでしょうか?

もともと、Panasonicのミラーレス一眼の動画撮影時のAF性能は高いので、かなり厳密なテストをしないと判断できないでしょう。ボディとレンズの組み合わせによっても変わるし、差が出たとしてもホームユースで意味のある差が出るかどうかは疑問です。

G6とGH3は、価格的にかなり違いがあります。スレ主さんの場合は業務用途ではないので、GH3の価格に多少なりとも抵抗感があるのであれば、G6をお薦めします。

書込番号:16366637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/15 04:04(1年以上前)

神戸寅男さんはじめまして。

AF性能ですがおそらく同じだと思います。
G6もGH3もAFの駆動速度は240fpsだそうです。G6はカタログ上は120fpsと日本のには書かれていますが、海外版のは240fpsと書かれています。
http://panasonic.net/avc/lumix/popup/catalog/G6_Catalog.pdf
そして実際は240fpsであることをlionskingsさんという方がパナソニックに連絡して確認されたそうです。
  書き込み番号 [16284562]

もちろん240fps対応のレンズが必要だと思うのですが、240fpsに対応しているのはおそらく、パナソニックでは新14−140と12−35と35−100と思います。オリンパスでは単焦点でいくつかあるようです。

私もG6にするかGH3にするか散々悩んでG6にしたのですが(初マイクロフォーサーズです)、選んだ理由は、GH3はEXテレコンで他社製のセンサーを使っているためこんにゃく現象がでるのであまり使いたくないというのに対して、G6はセンサーがGH2やG5と同じものなので以前のものと同じようには使えるということです。low light AFも理由だったのですが、こちらはGH3がG6発売直後にファームアップで対応してきました。もちろんG6が安いことやこの14−140レンズが欲しかったことも理由です。
私は同時に35-100F28を購入しまして、EXテレコンがあるので35o換算480mmまでF2.8で動画が撮れるのでこの使い方がどうしてもしたかったので満足しています。

AVCHDで24pや60pの使い方しか現在使っているパソコンがそれほど高速でないこともあり考えていなかったのもG6で我慢できた理由です。
また小さいのはやっぱりうれしいですね。買う前は大きくてもいいと思いましたが、機動性があがります。

ただGH3がそれでもうらやましいと感じるところは、動画も静止画同様、センサー性能に依存するところが大きいと実際撮影してみて感じていまして、DXO markなんかにあるように色再現(color depth)やダイナミックレンジが優秀なセンサーをもつGH3のほうが動画をとっても綺麗にとれたのではと感じました。まあもちろんレンズにも大きく依存するのでそっちにお金をかければいいのかもしれませんが。
またGH3の質感というのはうらやましいですね。G6はマットな仕上げにして見た目は悪くないですが、もつとやっぱプラスチッキーな感じがしますものね。何よりも付いているボタンがさびしい気もします。
ボタンがいっぱい付いているのもうらやましいですね。とはいってもG6でも背面液晶の2ボタンを含め全部で7個のファンクションボタンがあって自分で設定できるので困りませんが。

気になったのは神戸寅男さんがボケのある動画を撮りたいということですが、マイクロフォーサーズはどうしてもセンサーが小さいのでお持ちのD600やK5−U-Sなどに比べボケにくいので、キットレンズなどではそれほどボケは感じられないと思います。ですのでボケをお望みでしたらやっぱりオリンパスの240fps駆動の単焦点が理想と思うのですが、そうなると少しでもボケの多いGH3の12−35のレンズキットを買われるか、8月に発表(発売?)が噂されている手ボディ内手ぶれ補正があるGX7がどんなものかを待ってもいいのかとも思いますが。

書込番号:16366815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2013/07/15 08:17(1年以上前)

T.Hoshiさん
そうですか。AF性能はホームユースでは感じられないほど差がないだろうというご判断ですか。
価格の抵抗感は、価格自体の差もありますが、G6は新14-140のセットでお徳感があるのに反して、GH3は12-35F2.8のセットが単品を合計した価格とほぼ同じでお徳感が無いのに加え、一時15万円台まで下がった最安価格が17万円台まで上がっていることにあります。

カールライスさん
両機種を迷われた末、G6にされたのですか。かなり迷われた末の結論でしょうね。
それでも、GH3にうらやましいところが残っているというのは、私も、G6にした場合、同じ感覚を持ちそうです。
それにしても、初マイクロフォーサーズでG6の14-140セットに加え、35-100F2.8まで追加されるとは、よほど気に入られたのでしょうね。
マイクロフォーサーズでは、大きなボケは期待できないとのことですが、家庭用ビデオカメラとの比較で現れている程度のボケがあれば十分だと考えていますので、レンズもあわせて検討していきたいと思います。

書込番号:16367143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/15 10:21(1年以上前)

神戸寅男さん

私もGH3が15万ちょっとの時にG6が待ち切れずに購入しようと近くのキタムラに行ったら3万円も値上がりしたので諦めました。どうもしばらくはGH3の値下がりはなさそうですね。どこも高止まりしています。仕入れ値が変わったかのようです。
購入前は14-140のレンズと35100F28のレンズが一番欲しかったのですが、当たり前かもしれませんが、今にして思うと1235F28と35100F28のレンズの組み合わせがよかったように思います。理由は35100F28のほうが静止画も動画も綺麗だということと、軽いので2本ぐらい持ち歩いてもそれほど苦じゃないと感じたからです。
また購入前はAVCHDでいいと感じていましたが、もう少し高ビットレートのも撮れるほうがいいと思いました。もっと綺麗にとってみたいという気持ちになります。高ビットレートだとどれくらい綺麗になるのだろうかと非常に気になります。
まあ私はEXテレコンを重要視したのでG6でいいですし、GHシリーズの次機種まではG6で我慢しようと思っていますが、やはりGH3にフラッグシップとして所有欲を満たしてくれる価値はあるだろうとは思います。

書込番号:16367483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/15 13:23(1年以上前)

G6の筐体は幅、高さ、奥行きが1cmくらいずつ小さいです。重量は30%以上軽い。

GHシリーズって、マイクロフォーサーズとは思えないほど、大きくて重い。もちろん
その分、中身が濃いんだろうと思ってますけど・・。

動画は編集も見るのも大変なので、よーく考えたほうがいいかもね・・・。
他人のファミリービデオを見させられるのって、拷問以外の何物でもない。
おじいちゃん、おばあちゃん向けに、運動会とか旅先での一瞬のビデオく
らいに留めておいたほうがいいかもね・・・

書込番号:16368081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2013/07/15 21:30(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが一応書きます。
僕はGF6とGH3を一時的に所有していました、もう手元にありませんが。
ボケ味が撮りたいということなら正直今お持ちの一眼でもいいのかなという思いもあります。
G6は分かりませんがGF6の撮った写真とcanon x6i の写真で比べた時ボケ味がx6iの方がやはり圧倒的でしたし、写りも良かったです。
ただ動画に関しては好みによりますが、大きな差はなかったです。
ただGH3で自分で初めて撮った動画を見た時はGF6とは比べ物にならないほどキレイでした。まず滑らかさが格段に違うし、レンズもあるかと思いますがあのシャープさというか突き抜ける透明感?みたいなものはGH3しか出せない味かと思います、一度味わうと戻れないです。ただ、これは僕の主観ですが。
あとG6に12-35f2.8レンズを追加購入ということですが、どこかの書き込みにG5に12-35f2.8レンズを試したけどGH3みたいな映りは出なかった というのを見たことあります。僕もなんとなく分かるような気がしますし、G6も恐らく同じ結果のような気がします。カメラ本体性能の根本が違うので、レンズ変えればG6の性能を上げることはできますが、GH3のような写りにはならないと思います。G6に12-35のレンズを追加購入するくらいなら遠距離は撮れませんが初めからGH3の13-35レンズキットを買った方がいいような。GH3はG6よりも大きいですがグリップ感は良いですし、防滴、防塵と外でも積極的に撮れるのでおすすめです。一度お店にいってSDカードさして、自分で撮って家で映りを確認してみてもいいかもしれません。

書込番号:16369683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/07/15 21:33(1年以上前)

皆様、貴重なご意見をありがとうございました。
皆様のご意見を参考に検討した結果、後悔しないよう、多少無理をしてもGH3に傾いてきました。
ただ、15万円台にならないと納得のいく価格ではありません。
現在、LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの価格が下がってきていますので、もう少し我慢をしていきたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:16369699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/15 22:19(1年以上前)

gx7はそろそろ出るので、もう少しお待ちになった方がいいかもしれません。
http://digicame-info.com/2013/07/usagx7.html

静止画のフラグシップ機だと思いますが、パナですので動画機能もそこそこでしょう。
(gh3には勝てないと思いますが)

書込番号:16369955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信25

お気に入りに追加

標準

GF1からの買い替えで迷ってます

2013/06/28 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

現在GF1のパンケーキセットを持ち、1歳と4歳の子を主に撮影しております。
ただ、子供も幼稚園に入り、ズーム機能がないGF1では撮影もしにくくなってきました。
そこで、ズーム機能があり、かつ初心者の私(女性)でも撮りやすい機種をここ数か月探し、キャノンのkiss7かGF5の電動ズーム、そして今回新しくでたGF6と迷っています。
GF6は、電動ズームや標準ズーム、Wズームそれぞれあって私には違いがよくわかりません。
GF1から次に進むにはどのような者が良いでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。

GF1ではよく動画も撮影しています。ビデオカメラも持っているのですが、5年以上前の物なので室内ではGF1で撮影した方が画像がきれいなのと、やはり気軽に携帯して撮影できるので助かっています。

書込番号:16306166

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキットの満足度3

2013/06/28 23:38(1年以上前)

X7はやめといたほうがいいでしょう。いくら小型といっても1眼レフ。まあ、ボディーだけなら許せる大きさですけど、標準ズームはじめレンズがでっかいです。

「でも、動いているものを撮るには1眼レフが……」こういう発言は大間違いです。どんなカメラでも動いているものは、そう簡単に撮れません。とくに、規則性のない子供の動きはそうです。一方、規則性のある動きなら、1眼レフでもミラーレスでもとれます。が、もちろん、それにはウデが要ります。

だいたい、動いているところを撮るって、どんなときですか。そして、うごいているところをバッチシ写し止めた子供の写真を見たことがありますか。わたしはほとんどありません。なんか、みなさん、ベテランも含めて思い違いしているようです。
運動会は、動いていますが、不規則じゃありません。

何も、動いているところを狙う必要はありません。ちょっと、声をかけて動きを止めればいいのです。また、動いているといっても、必ず、泊まる瞬間がありますから、それを狙うのです。そのためには「予測」して「先回り」して待っていることが大切で、これが従来からのカメラマンの撮り方です。

連写でバシャバシャは無意味です。今日日、政治家の記者会見でもバシャバシャかってますけど、そういう連中は、そういうことをしないといけないほどの最低ランクのカメラマン(記者もいる)です。あえて、へたくそのマネをする必要がありますか。

ここまで、1眼レフ批判でしたが、問題は、その1眼レフが非人道的にでかいことです。X7なら、まあ、レンズを入れても従来のものよりはましですが、GF5,6などとは比べ物になりません。重いと持ち出すのが億劫になります。そこが一番の問題です。また、ふいのシャッターチャンスには、小型軽量でライブビューでの素早い撮影ができるミラーレスのほうが有利です。

GF5.6はどっちゃでもいいです。細かい点をいえば、いろいろありますが、ふつのひとがふつうに使うには大差ありもさん、
と西郷さんももうしておりました。

書込番号:16306357

ナイスクチコミ!15


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/06/28 23:49(1年以上前)

念のため確認ですが(汗)

どのボディにもズーム機能はありませんよ(いや、あるけどないことにしとこう…)

ズーム機能は、一部のレンズにあって、ズームレンズと呼ばれています。

もちろんお手元のGF1にもくっ付けられますよ。

書込番号:16306399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2013/06/28 23:57(1年以上前)

電動ズームは素早く正確にズームするのが難しいです。
逆に、コンパクトに持ち運べる利点があります。

というわけで、望遠もついてて価格もこなれてきてる、G5またはGF5の
ダブルレンズキットなんていかがでしょうかね?

書込番号:16306426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/06/29 00:06(1年以上前)

>ズーム機能がないGF1では撮影もしにくくなってきました。
ココが気になります。ズームはレンズ次第です。
GF1自体に不満がないのでしたら、ズーム(望遠)レンズを買い足すというのはどうでしょうか?

書込番号:16306467

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/29 00:12(1年以上前)

yuzuyuzunikkiさん、こんばんは。

GF-1のパンケーキセットをお使いでズームが必要になったのであれば、ズームレンズをお買い求めになられてレンズ交換をされればそのまま使えますよね。

標準的な焦点距離でよければ、14-42oの電動ズームであれば比較的コンパクトですし、ズーム操作を電動で行えるので動画撮影の際にもスムーズにズーム出来ますよ。

もっと望遠域まであった方が良ければ、電動ではありませんが今度新型になった14-140mmが性能面でも(高倍率ズームとしては)評価が高いようです。

もしGF-1本体を買い替えたいとお考えであれば、GF6ではなくビューファインダーのあるG6が良いと思います。
望遠撮影の時にはファインダーを見ながらカメラをしっかりも持って撮影する方が、カメラブレなどを防ぐことが出来ます。
一眼レフ機のX7も小型軽量で良いカメラだと思うのですが、ビデオカメラ的に動画も撮られるということならG6の方が圧倒的に使いやすいです。

書込番号:16306495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/06/29 00:26(1年以上前)

もし予算が許し、かつ一眼レフの大きさを許容できるのであればX7も良いかと思います。
ただ、やはり一眼レフとしては非常に小さいですが、レンズも含めるとそれなりの大きさになってしまいます。

お奨めは今のレンズが使えるマイクロフォーサーズ機です。

ただ、私が思うに、現状はパナソニックよりもオリンパスの方が良いボディを出してると思います。

レンズは共用できますから、オリンパスのボディに挑戦されてみてはどうでしょう?

旧型となりましたが、まだまだ現役のE-PL5などはどうでしょうか?

チルトスタンドはやはり便利ですし、センサーもGF1に比べるとかなり高感度に強くなっていて、暗い場所でも綺麗に撮れるようになります。
また、ボディ内手ぶれ補正はビックリするくらい有効ですよ。夜の室内で撮影してもブレずに撮れるようになります。

オリンパスのカメラも検討されてみてください。

ズームレンズのついたキットを中心に見てみると良いと思います。

書込番号:16306550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/29 03:01(1年以上前)

yuzuyuzunikkiさん
2人で、触りに行ったらどうかな?

書込番号:16306860

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/29 03:30(1年以上前)

今までどおり動画を撮ったり気軽さをそのまま継続ならGF5かGF6かまたはこのEVFファインダー装備のG6のいずれかでしょう
キヤノンのX7は運動会とかは良いですが、普段持ちには少し大きいですし動画を撮るのには適していないように思います

>GF6は、電動ズームや標準ズーム、Wズームそれぞれあって私には違いがよくわかりません。

●ダブルズーム付属のレンズは標準ズームと望遠ズームが付属
LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-F5.6 II ASPH. / MEGA O.I.S
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-42.html
LUMIX G VARIO 45-150mm / F4.0-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_45-150.html

●電動ズームは沈胴式のコンパクトな電動式の標準ズームが付属
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42.html

運動会とか発表会には望遠ズームがあると良いので、ダブルズームを買われる良いと思います

あと、ここはファインダー付きのG6X 電動ズームレンズキットですが、
ファインダー付きで少し大きくなりますが、大きくなっても良いのならファインダーのある方が戸外でも見やすいと思うので運動会などでは使いやすいと思います
こちらも望遠ズームのあるダブルズームが良いでしょう
http://kakaku.com/item/J0000008224/

書込番号:16306883

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/06/29 04:39(1年以上前)

 みなさんおっしゃっていますように、現在のカメラにズーム機能がないのではなく、着けているレンズがズームレンズではない、ということですね。なので、レンズをズームレンズにすれば、問題は解決します。
 とはいえ、GF1も古い機種ですし、レンズがセットになっている新しいカメラを買ったほうがかえってお得なこともあるので、買い換えても良いんじゃないかな、とは思います。

 で、そもそもですが、レンズの焦点距離を見てみてください。
 例えばGF6のダブルズームレンズキットですが、14-42mmと45-150mmの2本が付いています。この数字が小さいほど広い範囲が撮れて、大きいほど、遠くのものが撮れます。電動ズームレンズキットは14-42mmのものが一本しか付いていませんので、ダブルズームレンズキットと比べると、圧倒的に遠くのものを撮影することはできませんが、ズームが電動になっていたり、電源を切るとレンズが縮んで持ち運びが楽だったりと、良い点もあります。
 同様にKissX7も、レンズキットという18-55mmのレンズが一本だけ付いているものと、さらに55-250mmのレンズも付いたダブルズームレンズキットがあります。
 自分に必要な焦点距離がどれくらいなのか、を考えて、そのレンズが付いているセットを選べば良い、ということになるわけです。
 ただし、パナソニックのGF5やGF6と、キヤノンのKissなどは、同じ焦点距離でも写る範囲が違いますので、ちょっと注意が必要です。比べるときは、GF5などは2倍に、Kissなどは1.6倍にしてください。その数字が同じなら、同じく位の範囲が写ることになります。例えば、GF6で14mmなら28mm、X7で18mmなら28.8mmとなりますので、それぞれセットのレンズの広く写るほうは、ちょこっとGF6のほうが広いんだな、という感じです。

 お薦めは……。
 動くものを撮るのを重視するなら、KissX7。ダブルズームレンズキットのほうが良いでしょうか。ただし、基本的にファインダーを覗いて撮影することが基本で、背面液晶を使っての、ライブビューでの撮影は、それほど得意ではありません。
 X7と比べると、KissX6iのほうが、基本性能が上なのに、値段が安かったりします。X7も、本体は軽いですが、レンズはこちらと変わりませんし。ちなみに、X7iのほうが新しいですが、性能はほとんど変わっていない上にまだ出たばかりで高いので、要らない子。
 で、X6iが許容できちゃうなら、ソニーのα57もお薦めしたいところです。それなりに動くものに強くて、ライブビューでの撮影も快適にできますし。これも、ダブルズームレンズキットを選んでおけば問題はないですね。
 GF6は、今お使いのGF1の後継機種ですので、同じ感覚で使うことができるかと思います。携帯性を重視して電動ズームキットも良いですが、後日、もっと頂点距離の長いレンズは別途必要になるかもしれません。ダブルズームレンズキットなら、とりあえずそれだけでまかなえますが、電動ズームレンズに比べると、ちょっと嵩張ります。性能自体はそんなに変わりませんので、GF5や、GX1を選ぶ、という手もありますね。
 同じパナソニックのG6もありです。GF6にバリアングル液晶とファインダーが付いたようなものですので、使い勝手は上がります。その分、大きくなってしまうのが難点ですが、KissX7が許容できるなら、大丈夫ではないかと。今お持ちのGF1とレンズを共用できますし、使い分けができる点も、メリットのひとつですね。今日はコンパクトにまとめたいから、GF1、というような感じで。一つ前の機種であるG5も、それほど性能は変わらずに、値段も手頃になっていますので、こちらを選んでも良いんじゃないかと。
 オリンパスのE-PL5と、E-PM2も候補に挙げて良いでしょうか。こちらもGF1と互換性がありますので、今お持ちのレンズもそのまま使えます。

 まあ、実際にお店で触ってみて、気に入ったものを選べば良いんじゃないかと。最近のカメラは、どれも優秀ですので。撮影するものに対して得手不得手、有利不利はありますが、圧倒的に優れている機種、というものはないと思います。

書込番号:16306929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/06/29 05:06(1年以上前)

GF1ということは20mm/F1.7 ですね。
まず、知っていただきたいのは、このレンズはとてもいいレンズです。
今の市場価格で、レンズだけでも3万円以上します。
このレンズ1つで、GF5+電動ズームレンズのキットぐらいの価値はあるわけです。

現状の不満がズームとのことですので、GF5もしくはGF6のダブルズームキットをお勧めします。
コンデジ風に言うと、ズーム率が1倍から3倍のレンズと、3倍から10倍のレンズの組み合わせです。
近くを撮りたい時と、遠くを撮りたい時でレンズを交換しないといけないので気をつけて下さい。
参考までに現在お持ちの20mmのレンズは、ズーム率1.5倍ぐらいです。

一眼レフは、店頭で触ってみて、以下をチェックして下さい。
・レンズを含めた重さ、大きさに我慢出来るか
・ファインダーで撮るのに抵抗はないか。
液晶を見ながら撮るのであれば、一眼レフの良さは生かせません。ミラーレスをお勧めします。
・一眼レフの姿形に抵抗感はないか


私は8年前のキヤノンの一眼レフ(EOS 350D)とGF5の両方を持っていました。
カメラをよく分かってない私にはGF5の方がよかったです。
一眼レフは重いうえに、なんだかおおげさな気がして、特別な機会でないと持ち出しませんでした。
「自分には不釣り合いではないだろうか?」とか「ちゃんと使えてるのだろうか?」といった疑問、不安が
抵抗となって、カメラを持ち出すのを妨げてたように思えます。
キヤノンの名誉のために言っておきますが、これは私のカメラの知識の問題であり、撮れた写真は大変満足できるものでした。
でも私はカメラが趣味なのではなくて、娘の写真を残したいだけなのです。私には一眼レフはおおげさな気がしました。

その点GF5は気楽に撮影できるので、娘の撮影枚数が飛躍的に増え、結果いい写真も残せるようになりました。
私は以下の理由でGF5/6をお勧めします。
-現状にズーム意外に不満がないのであれば、スレ主様の用途にはGF5/6で十分なはずです。
-お手持ちの20mm/F1.7を生かすことができます。
-運動会などで一眼レフを買うことになっても、GF5およびGF6は無駄になりません。
旅行の時や、普段使いにはGF5/6の方がお手軽便利です。
普段使いのGF5/6と、ここぞというときの一眼レフで使い分ければ良いと思います。
実際、一眼レフとミラーレスを両方持っておられる方はたくさんいます。

未熟者ですが、未熟者の視点も参考になるかもと思い投稿しました。

書込番号:16306946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/29 06:55(1年以上前)

低価格案
GF5WA(ダブルズーム)の買い足し
オススメポイント
レンズだけ買うより安い!

低価格案2
G5ダブルズームの買い足し
オススメポイント
レンズだけ買うのと変わらない上にファインダーまで内蔵

高倍率案
G6Hの買い足し(10倍ズーム付属)
オススメポイント
最新型、暗い所にも強くなり、高価なレンズが付属し、ファインダーも見易く進化、動画機能も充実!

ダブルズームは
広く撮る担当の約3倍ズーム

遠くを拡大する担当の約3〜10倍ズームのレンズが付きます

G6Hのレンズは
1〜10倍までの範囲をカバーするレンズです

(注;換算28mmを1倍として、です)




ミラーレスに慣れてる人が一眼(位相差)を使うならば
ソニーα57ダブルズームが良いと思います

書込番号:16307058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/06/29 07:12(1年以上前)

動画併用とのことですから、やはりLumixからの選択ですね。
14-42mm電動ズームは動画のための静粛ズームレンズですから。

書込番号:16307077

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/29 11:22(1年以上前)

こんにちは
運動会ほか、動き回るお子さんの撮影は、AF速度の速い位相差AF方式の一眼レフが良いです。
EOS Kiss X7 ダブルズームキット!
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM / EF-S55-250mm F4-5.6 IS II が付属しています。
W ズームの意味は、レンズは焦点距離を揃えて準備しておくと、こう撮りたいと思った時に即応出来ます。

書込番号:16307745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/06/29 11:39(1年以上前)

私も2009年にGF1C(20mmのパンケーキキット)を買って以来ずっと使ってきて、
去年の10月にそろそろズームもほしいなぁと思って14-45mmを単体で購入し、
今月G5が値崩れたのを見て動画も結構綺麗そうだし買っちゃおうかなと考えていたところに
G6H(14-140mmの高倍率ズームキット)の特価情報に抗いきれずに買ってしまいました

もしGF1の画像や動画に不満が特にないなら、レンズだけ買う手もあります
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
もっとも14-42mmや45-150mmなどは単体で買うよりもレンズキットで買ったほうが
コストパフォーマンスが(圧倒的に)良いので、この際ボディも更新しても良いと思います
タッチパネルとかバリアングルとかはGF1では体験できない機能です

大きさ重さが耐えられるなら他社一眼レフでも良いでしょう
X7はボディが407g(電池込み)、レンズキットの18-55mm STMが205gです
小さいのが良い、軽いのが良いということであれば、GFシリーズが良いでしょう
GF5はボディが267g(電池込み)、レンズキットの14-42mm IIが110gです
このあたりはやはり店頭でじっくり触ってみるのが良いと思います

書込番号:16307796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/29 11:41(1年以上前)

G6の掲示板に書き込んでますが、ほしいのはGF6とG6のどちらなのでしょうか?

書込番号:16307802

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2013/06/30 07:06(1年以上前)

皆さんこんなに早く、しかもたくさんのコメント有難うございます。
本来ならお一人ずつにお礼の返信をしなければいけないのですが、この返信にてお礼申し上げます。

訂正があります。
じじかめさんがおっしゃられていた通り、GF6と迷っていると書いてしまいましたが、G6の間違いです。
G6の皆さんの評価をみて、G6でもいいのではいう考えが生まれました。G6の場合は電動ズーム、それとも標準のズームレンズとどちらが使いやすいでしょうか?持ち運びなどはだいぶ変わってしまいますか?動画をとる場合電動でなくても大丈夫なのでしょうか?
GF1の本体のままレンズだけを購入することも考えましたが、レンズ単品よりも機能など新しくなっているGF5やG6での製品を使ってみたいと思っています。たぬきZさんの考えと似ているところがあり、女性の私が一眼のカメラをぶら下げて児童館や幼稚園に行くのはちょっと大げさのような・・・という考えもあります。G6はまだ実際に見たことがないので近いうちに店頭で確認してみたいと思っております。

書込番号:16310886

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/30 10:18(1年以上前)

動画撮影中のズーミングは、電動ズームの方が一定速度で滑らかにズーム出来ますよ。

書込番号:16311362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/06/30 11:48(1年以上前)

G6でしたか!

G6でしたら、標準ズームレンズキットをお勧めします。
逆に電動ズームかダブルズームならG5をお勧めします。

電動ズームですと、動画撮影中に安定してズームできる利点があります。
ただし、作品としての動画を撮影するのではなく、子供の成長を記録するために
撮影するのであれば、そこまで電動にこだわる必要ないと思います。

写真は魅力は8割が被写体が決めると聞いたことがあります。
実際、私のお気に入りの写真の1つは携帯で撮ったものです。
ノイズだらけで、人に誇れるような写真ではありませんが
娘のすごくいい笑顔の写真が偶然撮れて、一眼レフや
ミラーレスで撮った写真と同じように私にとっては宝物です。

ズームが電動でなくて、ズーミング中に多少ふらふらしても、
お子さんの笑顔が撮れたらスレ主様にとって満足の行く動画になるのではないでしょうか?

G5もG6もどちらも良いカメラです。
実際に店頭で触ってみて、気に入ったほうで大丈夫だと思います。

G6の標準ズームですと、スレ主様にとって2つ大きなメリットが有ると思います。
1つはAFがとても早いことです。240fpsで、パナのレンズで最速です。
もう1つはレンズ交換をしなくてすむことです。
子供がいると目も手も離せなくてなかなかレンズ交換できないと思います。
欠点はやや重いことです。
G5にはこの標準ズームのセットはありませんし、G5は120fpsなのでこのレンズのAFの速さを
最大限に生かすこともできません。

電動ズームは小型で持ち運びが便利です。
動画撮影中のズームもスムーズです。
ただし1倍から3倍までの範囲しかズームできません。

ダブルズームは1倍から10倍までカバーできますが、近くを撮る時と遠くを撮る時でレンズ交換の必要があります。
電動ズームより大きく、標準ズームより小さいです。

電動ズームとダブルズームならば、G5が非常にお買い得なのでこちらをお勧めします。
G6は発売されたばかりでまだ値段がこなれていません。
同じ予算でしたら、G5にオリンパスの45mmの単焦点や外付けのフラッシュを書いたしたほうが満足度が高そうです。
(45mmとパナのボディでは手ぶれ補正が聞きませんが、屋外でしっかりカメラを持って撮影すれば大丈夫だと思います。)

G6の標準ズームの場合は、単体で買うと高価なレンズですので、G6との標準ズームのセットは既にお買い得と言えると思います。

いずれにせよ、GF1と20mm/F1.7は手元に残しておくことをお勧めします。
20mm/F1.7はAFも遅く、ズームもできない代わりに、素晴らしい写真が撮れます。
特に屋内での子供の撮影では、上のどのレンズも20mm/F1.7にかなわないと思います。
屋内では20mm/F1.7とG5/G6の組み合わせで撮影されることをお勧めします。

また、カメラが2台あればレンズ交換をしなくてすみます。

いろいろ書きましたが、どれも良いカメラで、どれを選んでも間違いということはないと思います。
実際に触ってみて、スレ主様が気に入ったものにすれば大丈夫ではないでしょうか?
子供の撮影はとにかくたくさん撮ることだと思います。
性能はいいけど、あまり気に入らないカメラでたまに写真を撮るよりも、
気に入ったカメラでたくさんの写真を残すのがいいのではないかと思います。

(G6の標準ズームですと、今のカメラに比べてかなり重たくなりますので、是非店頭で手にとって確認してみてください)

書込番号:16311666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/30 14:38(1年以上前)

yuzuyuzunikkiさん
ボチボチな。

書込番号:16312232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/30 22:28(1年以上前)

吾輩も…
G6ならば
G6H(14ー140)のキットをお勧めします


また別途…
薄型の電動ズームレンズ
14ー42が欲しい場合は
単品よりもGF5Xレンズキットをお勧めします(^皿^)
時々レンズ単品より安い上に中々小さく、使いやすい大きさなので重宝出来ると思います♪
薄型電動ズームレンズには小型が似合いますね♪
あくまで別途、
薄型の電動ズームレンズが欲しい場合ですよ〜

書込番号:16313966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月20日

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング