LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ

クチコミ投稿数:126件 LUMIX DMC-G6 ボディの満足度5

森脇章彦先生のカメラセミナー
http://panasonic.co.jp/center/tokyo/event/all/index.html#a003236
に参加してまいりました。

クリップオンストロボのお話しからで、「いきなり宣伝?」と思いきや、「デジタルになって、プロの現場で一番変わったのがストロボなんです……」(なるほど!)

最新のミラーレスは、いわばスマホみたいな(革命的な)もの。フィルムカメラの常識を、LUMIX の世界に持ち込まないでいただきたい。(頭上には、いきなり16tの錘がゴーンと^^;)

セットアップの推奨設定値が説明された後に、(先生ご自身によるキャリブレーションの結果)モニターとLVF調整のパラメータを教えていただいて、早速試し撮り。モニター内の画像を外と比べて、教室の中ははどよめき立つ……

「フルサイズから4/3、1インチまで、どのように使い分けていらっしゃるのでしょうか?」の問いには、「レンズ開放の被写界深度で(持ち出す機材を)決めています」とのこと。

お陰さまで、大変いい勉強をさせていただきました(また参加したいです)。

書込番号:16410626

ナイスクチコミ!4


返信する
ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/28 09:30(1年以上前)

まいあみまいすさん こんにちは。

楽しそうですね。
関西でもやってくれないかな。

書込番号:16411175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/28 14:21(1年以上前)

有料でも2000円ぐらいまでなら、関西でもやってほしいと思います。

書込番号:16411996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件 LUMIX DMC-G6 ボディの満足度5

2013/07/28 14:56(1年以上前)

はい > ツグヲさん、じじかめさん

大阪の回は終わってしまった
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/137225/122505/77016737
ようですが、(定期の催しらしいので)またあるのだと思います。

書込番号:16412074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/28 15:07(1年以上前)

まいあみまいすさん ありがとうございます。

新機種が出たらやってるんでしょうかね。
ということは、次はGX7かな。
見逃さないようにしときたいと思います。

書込番号:16412098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件 LUMIX DMC-G6 ボディの満足度5

2013/07/28 17:51(1年以上前)

そう言えば、有機ELのことも触れられて、「(有機ELは)色が鮮やか過ぎて、PCに持ってきたらガッカリ……ていうのがよくあります(あるある!)けど、そこも調整できるのがLUMIXです。」確か、サムスンのNX10(こちらは背面でしたっけ?)にウッカリ手を出してしまった時のこと。色に言いようのない違和感があって(レンズの先行きも不安があって)、結局、手放してしまったのを思い出しました^^

書込番号:16412504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 LUMIX DMC-G6 ボディの満足度5

2013/07/28 18:46(1年以上前)

ツグヲさん

CLUB Panasonicの会員でいらっしゃったら、LUMIX CLUBのメールマガジンをご登録されてみてはいかがでしょうか。

> 【 LUMIX CLUB 】
>  http://ec-club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/
> 【メールマガジンの登録・確認・配信停止】
>  https://club.panasonic.jp/psec/mag/

私もここから、セミナーのことを知りました。

書込番号:16412682

ナイスクチコミ!1


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/28 19:49(1年以上前)

まいあみまいすさん

ありがとうございます。
登録してみます^^

書込番号:16412883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2013/07/29 11:07(1年以上前)

まいあみまいす さん

レポートありがとうございました。
とても参考になりました。


もし、よろしければ、さらに詳しく教えていただきたいのですが、

> クリップオンストロボのお話しからで、「いきなり宣伝?」と思いきや、「デジタルになって、プロの現場で一番変わったのがストロボなんです……」(なるほど!)

というところについて、もう少し詳しく聞かせていただくことはできますか?

私、ストロボを使用した撮影に興味がありまして、
天井バウンスや、DMW-FL360Lを使用したワイヤレス発光を行ってみたいと考えております。

その内容とは違うのかもしれませんが、
プロの方が、ストロボについてどのようなお話をされたか、是非知りたいです。

簡単で構いませんので、答えられる範囲で教えていただければ幸いです。

書込番号:16414843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/07/29 17:46(1年以上前)

LUMIX ClUBのメールを見て申し込もうと思ったら、もういっぱいでした。

書込番号:16415758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/30 13:59(1年以上前)

先生が塙 真一氏に変更になっていますが、8月24日にパナソニックセンター東京でLUMIX G6セミナーが開催されますよ。

http://panasonic.co.jp/center/tokyo/event/all/index.html#a003236

先ほど私も申し込みましたが、午前の部はほぼいっぱいですが午後の部はまだ十分空きがありました。

書込番号:16418757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件 LUMIX DMC-G6 ボディの満足度5

2013/07/30 14:24(1年以上前)

済みません、ご返事が遅れました……それは残念でした > ツバ二郎さん

負け犬公園さんのおっしゃる通りですが、また別の角度からのお話が聞けそうで、楽しみですよね。

書込番号:16418802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 LUMIX DMC-G6 ボディの満足度5

2013/07/30 14:49(1年以上前)

ご返事が遅れてすみません > えりっく3さん

どこまでお伝えしていいか分からないですが、基本的には、カメラがデジタルになって感度が上がったことで、昔のような大出力のストロボが必要なくなった。いわば誰でも(プロでなくても?)撮れる時代になったものの、やはり(安い機材でも)うまく使いこなせている人がいい仕事をしている……というお話だったと思います。

この製品
http://www.comet-net.com/product/bank/chimaera-lightbank/
じゃなかったかもしれませんが、中にストロボを入れて後ろから(手前には光沢紙を置いて)リモート発光させる実習もさせていただきました。

書込番号:16418850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:11件 Picasa 

2013/07/30 15:00(1年以上前)

まいあみまいすさん

ストロボの実習もあったんですか?
わたしは27日の午後の回に参加したんですがモデルさんの撮影以外は実習聴講だけでしたのでちょっと羨ましいです。
ちなみにG5発売の際にも森脇先生のこのセミナーに参加して、モニターの調整をさせていただき、その後の撮影で大変助かっているので、今回もそれを目当てに参加しました。


負け犬公園さん
講師変更の追加セミナー情報ありがとうございました。
森脇先生と違った切り口の講習に期待して、こちらも申し込んで見ました。
ラスト3名でしたので興味のある方はお早めにどうぞ!

書込番号:16418871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 LUMIX DMC-G6 ボディの満足度5

2013/07/30 15:25(1年以上前)

ばじままさん

経験とノウハウがてんこ盛りの先生(のお話)でしたから、おそらく他の有益な情報を(ストロボの代わりに)ゲットされているはずです。

うーん、全話コンプリートを狙っ……( T_T)\(^-^ )んなワケないでしょ!

書込番号:16418911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2013/07/31 00:03(1年以上前)

まいあみまいす さん

お答えいただき、ありがとうございました。

なるほど。キーワードは「高感度」と「リモート発光」ですかね。
高感度耐性の向上がプロの目から見ても有効というのは、考えもしませんでした。興味深いです。
また、リモート発光含めたライティング技術の習得が、撮影の腕を上げることに繋がるのかな、とも察します。

それにしても、パナのセミナーは行く価値アリなようですね。
このような有益な企画をしてくれることにも、パナのカメラ事業に好感が持てます。
G6含めせっかく良い機種を発売してるのだから、カメラのセールスも頑張ってほしいですね。

私も、機会を見つけてパナのセミナーに参加してみようと思いました。
貴重なレポートを書いていただいた、まいあみまいす さんに重ねて感謝いたします。

書込番号:16420600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 LUMIX DMC-G6 ボディの満足度5

2013/07/31 04:11(1年以上前)

> このような有益な企画をしてくれることにも、パナのカメラ事業に好感が持てます。

全くえりっく3さんのおっしゃる通りです(私は単なる伝言役に過ぎませんが、お役に立てたのなら嬉しい限りです^^;)。

それから、ご承知とは思いますが、“感度が上がった”というのは、おそらくカラーリバーサル(ISO50のベルビア?)との比較で、おっしゃっていたのでしょう。

書込番号:16420978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらの方がオススメでしょうか?

2013/07/28 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

スレ主 saika0415さん
クチコミ投稿数:42件

初めまして、この度一眼を買おうと思っている者です。
使用用途は主にディズニーでの使用でたまに自宅近くの風景を撮りたいと思っています。

現在、DMC-fz70とこちらで迷っているのですが重さやズームなど全てを総合した上で判断するとどちらの方がオススメでしょうか?
値段は調べたところこは9万台が多くfz70は4万台でした。

何分初心者なので何もわからない状態です。参考にしたいのでぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:16410340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/28 00:41(1年以上前)

こんばんは

とにかく高画質、室内での高感度の良さなどを臨むならG6Hでしょうね
ディズニーの使用ならこのズームレンズキットで問題ないと思います
ただ一眼の醍醐味はレンズ交換ですし、マクロ撮影と化したいのならレンズの追加購入も必要となります

DMC-FZ70のメリットはこれだけで全てが完結しているところ
超広角から超望遠、マクロ撮影までコレ一台で行えるし、レンズを買うこともいらないので追加投資もしなくて済む
35mm換算1200mmの超望遠の世界はG6では専用レンズでは実現できませんし、

どちから良いかは人それぞれなのでなんとも言えません
店舗で手に取り重さなども確認した上で決められれば良いかと思います

書込番号:16410466

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/07/28 00:42(1年以上前)

ご用途を考えるとFZ200がおすすめです。
全域F2.8がたぶん使いやすいし、役に立ちます。
お値段も4万円を切って買いやすくなっています。

書込番号:16410473

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/07/28 02:48(1年以上前)

かなり無茶な言い方かもしれませんが、(DMC-FZ70の)35mm換算の焦点距離が20-1,200mm相当、ということですから、1970年代前半ころの(一眼レフの)レンズシステム
http://www.antiquary.jp/shop/image_view.html?image=019017000054.jpg
なら、そのほとんど全てを(たった1台で)カバーしていることになりますね。

そんなもの凄いカメラを手にすることで、今までとは違った写真の世界が始まるのではないか?と思えてきて、何だかワクワクします。

書込番号:16410671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/28 02:53(1年以上前)

FZ70だったら、FZ200のほうが良い。すでに書かれているけど
望遠が明るいから・・

G6を考えるんだったら、G5のほうが良い。
なぜならG5は値段が下がりきっているから・・・

G5で性能は十分。デジカメは新しいほどいいといっても、1年後には
新機種がでる。そのたびに買い換えられない。私はG3だけど、
機能は十分。G3は新機種売ってないし、中古は意外に高い。
G5が良いと思う。

G6買うなら9月まで待とう。その頃には値段も落ち着いている
はず。

書込番号:16410677

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/28 03:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FZ200

FZ200

FZ200

FZ200

G6Hが買えるならG6Hでいいと思います。
レンズ交換ができますし、お金があればレンズを追加していろんな撮影を楽しめます。

安く済ませるなら、私も杜甫甫さんを同じくFZ70よりFZ200をおすすめします。
ディズニーなら明るいレンズを搭載したFZ200が大活躍します。
参考までにFZ200で撮った写真をUPしますね。

書込番号:16410689

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/07/28 10:04(1年以上前)

私もFZ200かG5をおすすめします。
FZ200はズーム全域F2,8の明るいレンズと、フリーアングル液晶が便利です。ディズニーなら光学24倍ズームで十分。
G5はなんと言っても価格が安いし、G6との画質差もほとんど無いです。買うなら、とりあえずズームが効くダブルレンズキット。
http://kakaku.com/item/J0000002770/
G5を安く買って、レンズを一本追加購入も有り。

書込番号:16411284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/28 14:44(1年以上前)

望遠レンズ分までの予算があればG6がいいと思いますが、FZ200ぐらいが無難な気がします。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000546692_K0000402689

書込番号:16412037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/28 14:47(1年以上前)

「一眼を買おうと思」ったのは、何故でしょうか?

デジカメは持っているけど画質が物足りない?
FZ-200(FZ-70もですが)は、画質はデジカメです。ただ、FZ-200は明るい望遠レンズが付いているので、パレードなどが綺麗に撮しやすいので、皆さんが薦められていると思います。

もし、風景を解像感高く撮したいなら、G6Hを買いましょう。
G5は、10倍ズーム付いて無いので、レンズ交換が面倒になるかもしれません。

書込番号:16412047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/07/28 23:17(1年以上前)

ディズニーでの使用が昼間のショー主体、ディズニーシーのほうが多め……というなら、FZ70をお勧めします。
G6の場合、数本はレンズをそろえる必用が出てきます。
まぁ、12-35mm,35-100mm,100-300mmの3本があれば、東京ディズニーリゾートならたいがいはカバーできます。
(例外としては、東京ディズニーシーのミスティックリズムの撮影とか)

夜間のショーもそれなりの頻度で見る、レンズを数本購入し、持ち歩くようなことはしたくない……というのなら、FZ200になります。

夜間のショー、パレード重視ということなら、G6よりもGH3、もしくはオリンパスのE-M5,E-P5,E-PL6,E-PM2のほうがオススメです。こちらも別途レンズはそろえてゆくことになりますが。

書込番号:16413739

ナイスクチコミ!0


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/29 10:26(1年以上前)

自分は最初FZシリーズから入りFZ1から7まで使いました。G1が出てからは歴代Gシリーズを使っています。
風景画や望遠画は初心者レベルではほとんど変わりません。最初は軽いFZシリーズでいいと思いますよ。また変えかえればいい話で。

書込番号:16414742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/07/29 17:53(1年以上前)

夜のパレードも撮影したいというのならばFZ200が最適ではないかと思います。

書込番号:16415782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度3

2013/08/01 07:21(1年以上前)

どうも、その手のブリッジカメラに対しては偏見があります。一見、一眼レフみたいだけど、センサーサイズはコンデジと同じ。高倍率ズームというのも気に食わない。万能カメラといえば聞こえはいいけど、世の中にそんな都合のいいものがあるはずがなく、つまりは中途半端なものだろうと、わたしのように保守的な人間は考えがちだとおもいます。

しかし、使う目的、つまり、どこまで大きなプリントにするかによってはブリッジカメラでじゅうぶんです。具体的にはA4までなら、どっちのカメラで撮っても違いはありません。ならば、価格的にもレンズ交換不要という点でもブリッジカメラのほうが優れています。個人的には、大きくする可能性があるのでブリッジカメラを使おうとは思いませんが、例えば、幼稚園の遠足に随行して、後日、L判を販売するならブリッジカメラにします。

書込番号:16424500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saika0415さん
クチコミ投稿数:42件

2013/08/07 18:02(1年以上前)

皆さん、多くの返答ありがとうございます。
いろいろ考えてとりあえずは慣れる意味合いも含めFZ200 にしてみました。
余裕ができたらFZ70 にもシフトしたいと思いますq(^-^q)

特別一眼へのこだわりはよくよく考えたらなかったのでこのような形にしました。

早速今週末にランドに行くので試したいと思います♪

本当にありがとうございました!

書込番号:16446241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

超解像ってどうされています?

2013/07/27 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:579件

このG6には超解像の設定というのがありますが、パナ機をお使いの皆様、特にG6をお使いの皆様、この設定はどうされておられます?
強、中、弱、拡張、オフと設定できるようですが。
状況によって設定を変えたりされているのでしょうか?
よろしければ皆様の設定を教えてください。

書込番号:16407914

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/27 11:55(1年以上前)

カールライスさん こんにちは

自分の場合は 超解像度無しでも 問題ない画質のため OFFにしています。

書込番号:16408113

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/27 12:56(1年以上前)

このカメラじゃないですが
私の場合は画素数減らしてEXズームを使うことはありますが超解像ズームは基本オフというか使ったことがないですね

書込番号:16408291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/27 13:29(1年以上前)

私は最強にしてます。

副作用は感じてません。どういう仕組なんですかね。前に調べたけど、結局
わからなかった。

ただ、昔の機種と最近の機種では少々違うので、なんともいえないかもしれま
せん。私はG3です。

書込番号:16408406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/07/27 13:43(1年以上前)

レンズによって変えますが、中まで使っています。コンデジでも中/Onにしています。

書込番号:16408443

ナイスクチコミ!2


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/27 14:49(1年以上前)

私はG5ですが、以前は状況によって変えていましたが、私の鑑賞サイズでは違いを感じないので最近は常にOFFにしています。

ちなみに、「OFF」と「強」では、等倍で見ると「強」の方が写りがかなりシャープに見えることが多いですので、解像感のあまりよくないレンズを使う場合などは利用を考えてもいいのではないでしょうか。
ただ、背景との明るさの差が大きい細い線など、「OFF」では滑らかに写っているものが「強」だとギザギザに見えたりすることもありますので、そのあたりをどう考えるかにもよるかと思います。

書込番号:16408618

Goodアンサーナイスクチコミ!9


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/27 15:04(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100323_354991.html

これによるとトリミングとかしない場合は肉眼ではわからないですね。

書込番号:16408658

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件

2013/07/27 18:35(1年以上前)

もとラボマン 2さん
Frank.Flankerさん
デジタル系さん
うさらネットさん
ツグヲさん
パー4さん

たくさんのご返答ありがとうございました。
そしてあまり使っておられないものだと思ったら意外と使われている方もおられるのですね。
パー4さんのリンク先やツグヲさんのご指摘のように

超解像とは名前のとおり解像度をデジタル処理であげる方法なのですね。


そして向く被写体として建物など、向かない被写体としてポートレートなどということなのですね。
iAモードだと自動的に適切な超解像の選んで撮影するということですね。

今後はそのことを念頭に特にキットレンズ等で撮影していて解像度が欲しいと思った時は超解像を使ってみようと思います。
全員にGOODアンサーを差し上げたいのですが、3人までということなので最初に回答いただいたもとラボマン2さん、詳細な使用経験を書いていただいたツグヲさん、わかりやすいリンク先をお教えいただいたパー4さんに差し上げたいと思いますが、いつも参考にさせていただいているFrank.Flankerさん、デジタル系さん、うさらネットさんも本当にありがとうございました。GOODアンサーを差し上げられなくて申し訳ありません。(;;)

書込番号:16409208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/27 20:13(1年以上前)

オリンパスのデジタルテレコンのように、どれかのボタンに設定できるといいですね。

書込番号:16409495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/27 22:18(1年以上前)

パー4さんのご紹介のページで中身がわかりました。

前に検索した時は、このページは見つかりませんでした。たしか、パナのどこかの
スレッドで質問もしたような覚えがありますが、コメントつきませんでした。

簡単にいうと、部分的なエッジ強調ということのようですね。これだったら、常時
オンでいいような気もしますけど。強調するところはカメラが自分で判断する。

書込番号:16409944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/27 22:38(1年以上前)

別機種ですが「常にOFF」にしています。
ONにすると、へんにモコモコした感じの絵になってしまうので私は嫌いです。

本当にf特が伸びるのならいいのですが、結局はアパーチャ補正の一種ですから。解像感が増したように見せているだけ。
変にエッジのつかないすっきりした素直な『写真画像』が私の好みです。
『絵画』は要らない。

書込番号:16410017

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2013/07/28 07:40(1年以上前)

私はGF3を使っていますが、超解像はOFFです。
また、シャープネスの設定は−2です(ノイズリダクションも−2)。

エッジの立った画はコンデジで撮影したもののように感じるから嫌い。
その逆は一眼らしい気がする。レンズによる解像感が自然で好きです。
後でシャープネスを「適量」かけることがある(シャープネスは1回だけが原則だから)。

超解像=フォトショップのアンシャープマスク(手動で量を調整)だと解釈しています(あくまで個人の解釈です)。

書込番号:16410940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/28 10:41(1年以上前)

超解免職の人って結構多いんですね。\(-_-)\

書込番号:16411400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/29 08:06(1年以上前)

>超解像=フォトショップのアンシャープマスク(手動で量を調整)だと解釈しています

部分的なアンシャープマスクって、ごく最近のPhotoshopまでできなかったような・・・・。

私は、RAW+JPEGですが、超解像のJPEG見ても、そんなに違和感は感じません。

いずれにしても印刷する時は、アンシャープマスクかけるのは原則だと思ってます。

書込番号:16414461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/30 17:22(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

Y電機の店員さんがG6用といって選んでくれたもの

キタムラカメラで買ったGF5専用 縁に空気が入っている

アマゾンで買ったG6専用品

横から失礼します、スレ主さんの話題と違うことですので、

失礼はお許しください。先日Y電機でこのカメラを買ったものです。

レビューは少し使い込んでからあげさせてもらいます。

液晶プロテクターについて一言注意事項を書かせていただきます

同じように見えますが、

GF5とか私が前に使っていたG3の液晶とは微妙にサイズが違います。

最初はY電機の店員さんがG6に合うといった3.0wのを使いましたが

縦が1〜2ミリ余ります。

次にキタムラカメラで買った見た目同じように見えるGF5用を

貼りましたが、縦が少し大きく、縁に掛かり気泡が抜けません。

仕方がないのでアマゾンでG6専用のを貼ったらぴったり貼れました。

液晶プロテクターを買うとき、気をつけてください。

なおまだ動画しか使っていませんが、まえのG3とはぜんぜん違い、

大満足です。超解像はまだ試していません、G3のときは使っていませんでした。


書込番号:16419121

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

標準

GX7!

2013/07/27 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:230件

みなさん、こんばんは。連続スレで失礼します。
G6を衝動買いして、その完成度に喜んでいたのもつかの間、下記のような噂を見てしまいました!

パナソニックGX7のリーク画像とスペックが掲載
http://digicame-info.com/2013/07/gx7-2.html

パナソニックGX7の新型センサーはこれまでのどのm4/3機よりも高画質?
http://digicame-info.com/2013/07/gx7m43.html

もし、これが事実なら、ちょっと先走っちゃったかな?とややショックが・・・
ただし、キットに14-140mmの組み合わせが無さそうなので、ちょっと救われたかもしれません。
でも、やっぱりちょっと気になりますね。。。

書込番号:16406988

ナイスクチコミ!3


返信する
Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/07/27 01:57(1年以上前)

素晴らしいカメラが出るのは喜ばしい事ですね。

しかし今までの噂を見るとGX7は価格的にもスペック的にもGH3のコンパクト版
(一部性能はGH3以上)
という感じなので元よりG6よりは上位クラスのカメラに思えます。

という事で噂通りのスペックで発売されるのであれば
気になるのはGH3を購入したユーザーの方かなという気がします。

他のスレにも書きましたがこのクラスのボディであれば
是非12-35mmとのキットを用意して欲しいものです。

書込番号:16407098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/27 03:05(1年以上前)

動画がGH3と同等でそのデザインなら私もG6買ったとこですが乗り換えたいくらいですね。
防塵防滴でなら最高ですね。
非常に楽しみなカメラですし、パナソニックの旧機種に遠慮しないGH3が売れなくなるような商品の出し方には好感が持てますね。
まあでもカメラより12-35のレンズが欲しいです。

書込番号:16407163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/07/27 07:32(1年以上前)

買った直後に新機種が発表されるとショックですよね。
でも、GX7はボディだけで999ユーロ(13万円!?)という噂なので、G6の標準ズームレンズキットがお買い得なことには変わらないと思います。 それに、14-140のレンズを使うならG6のほうがグリップがあるので持ちやすいかもしれませんよ。

私はGX1の後継機待ってたんですけど、この値段だとしばらく買えないかも。。。
でも待っても、E-M5やGH3のように値段下がんないかも。。。

書込番号:16407403

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/27 08:14(1年以上前)

惹き付けられるよなお話が次から次へと・・・

魅力的なスペックですよねぇ。
頑張って買っちゃうかな、やっぱり。

でも、キットが少し弱い気もします。

書込番号:16407510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/27 08:40(1年以上前)

GX7、気になりますが、13万もするなら、他メーカーの高性能カメラも視野に入りますから
売れないと思います。

ライカブランドで出せば20万もありえる?

スタート価格98000円ぐらいで、しばらくしたら85000円ぐらいでないと
現実的では無いと感じます。

それでも僕には買えない価格ですけど。

書込番号:16407577

ナイスクチコミ!4


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/27 09:33(1年以上前)

やっぱりファインダーは譲れない。

書込番号:16407701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/07/27 09:34(1年以上前)


私はこのGX7待ってました。
14-140mm欲しさにG6購入しましたが、1/8000秒・内蔵手ぶれ補正・チルトEVF・チルトモニターのGX7が本命です。

GX7は写真を見ると、はっきり言ってデザインはよくないと思います。特に天板(軍艦)部分はチルト式EVFもあり、かなりうるさい感じですし、グリップもデザイン的に浮いてる感じです。

でもこの性能で使い勝手が良ければ、私は購入します。多分GH3より価格は高いでしょうが、パナ初の1/8000と内臓手ぶれ補正やチルト式EVFなど、この大きさに技術を凝縮し搭載したことはパナのやる気を感じさせます。



書込番号:16407703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:9件

2013/07/27 09:40(1年以上前)

1/8000とマルチアスペクトに期待!

書込番号:16407717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件

2013/07/27 12:59(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

私もこのG6を衝動買いした理由の一つが新14-140mmなんですよね。
しかも、G6とのマッチングが実に良かった!

仮にGX7に14-140mmだったら、ちょっとアンバランスかもしれませんね。

ただ、スペックは素通りできないほど気になります。
もしマルチアスペクトが復活でもしたら、・・・やばいですね。
(G6をファームアップでマルチアスペクトにしてもらえば踏ん張れるかも?)

書込番号:16408303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/27 20:15(1年以上前)

パナソニックのことですから、価格変動に期待しましょう。

書込番号:16409498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/29 08:23(1年以上前)

本当ですかね。

本当だったら、パナファンとしては嬉しいけど、すごいスペックですね。

ボディ内手振れ補正、マグネシウムボディ、1/8000秒シャッター、フォーカスピーキング・・・
M43にマグネシウムボディが必要かなという気はするけど・・・。その分安くしてくれた
ほうが・・・。

デジカメインフォは嘘も多いけど、発売2ヶ月前くらいだと結構当たる。
こりゃ、いくらなんでもすぐ安くはならないでしょう。気がするだけだけど・・・。

書込番号:16414493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2013/07/30 20:41(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
同じサイトですが、さらに詳細な画像が出ていましたね。

パナソニックDMC-GX7の前面・上面・背面の画像とスペック
http://digicame-info.com/2013/07/dmc-gx7.html

これだけ鮮明な画像があるということは、発表は近いかもしれませんね。

書込番号:16419704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/30 20:53(1年以上前)

ほんとだ。

シャッターボタンの周りにギザギザした物があるけど
まわして何かの調整に使うのかな?

なんかすごい機種ですね。
価格が高いのも納得出来そうな感じがしてきました。

書込番号:16419751

ナイスクチコミ!1


stray dogさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/30 21:27(1年以上前)

チルト式ファインダーですが、外部ストロボを付けると、チルト出来ないデザインですね。
まぁGXシリーズが、内蔵ファインダーになっただけでも贅沢なので文句言えませんが。

書込番号:16419905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/30 21:49(1年以上前)

GX7いいですね。
しかし、フリーアングルモニターが非常に使い勝手が良くていまだにG2使っています。
一万チョイでゲットした機種が大変活躍していますがこの度のGX7の画質向上とBodyの
良さに十数万は高すぎますね。私自身としてはカメラ買うよりカメラの腕を上げた方が
いいですね。そういう意味ではG6の14‐140付が非常にリーズナブルで実用的に思います。
それにしつこいですが、個人的にはフリーアングルモニターの便利さは捨てがたく思います。
二台持てばいいのでしょうが、すでにフルサイズとAPSCがありますのでGX7に散財は避けたいですね。
キットレンズとして20oと14−42がありますが20o良いとして14−42があるとは驚きました。
あまりにもチープなレンズをGX7に?(写りはそこそこ写るレンズですが・・)

書込番号:16420017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度3

2013/07/31 02:46(1年以上前)

ファインダー内蔵なのでG系ユーザーには気になるカメラでしようね。スペック的にはG6の完敗。EVFの画質も全然上のはず。ただ、倍率か不明だし、左目派にとっては、あんな位置では使いにくい。とくに望遠は話になりません。個人的にはG系のデザインは好みませんが、望遠となるとやはり「1眼レフ」スタイルがベストだと思います。

書込番号:16420922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/07/31 12:49(1年以上前)

形も仕様も理想に近いです。
価格も適切。
しいて言えばグリップがないと良いのですが。
EM-5使わなくなりそう。

書込番号:16421856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信6

お気に入りに追加

標準

X-M1を予約しに行ったつもりが・・・

2013/07/25 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:230件
当機種
別機種
別機種

G6 ISO3200(等倍)

GH2 ISO3200(等倍)

α55 ISO3200(等倍)

みなさん、こんばんは。

フジの「X-Trans CMOS」の絵を一度体験してみたいと思い、今週末発売予定の「X-M1」を家電量販店に確認&予約しに行ったつもりが、なぜかG6を衝動買いしてしまいました!

と、いうのも、大抵は気になる新製品が出た場合は漏れなく触って確かめる性格なのですが、なぜかG6に関しては以前所有していたGH2と同じセンサーでGH3のようなトップエンドでもないということで、全くのノーマークだったのです。普通なら、先行展示されているX-M1を触って、そのまま素通りして予約するはずだったのですが、なんとなく気になって触ってしまったのが何かの巡り合わせだったのでしょう・・・

先ず、触った瞬間のグリップの良さが印象的でした。X-M1が持ちやすいとは言えないグリップだったので余計にそう思えました。そして、新レンズの14-140mmの軽さ・コンパクトさが気に入りました。トータルのバランスが優れているなーと実感できましたね。X-M1の画質の良さは液晶で見ただけでも伝わってきましたが、その他の部分ではG6が超えている部分が多かったのが決め手でした。

最後におまけとして、恒例の高感度比較をしてみました。相変わらず、季節・時間・条件がバラバラなので、極めて軽い気持ちで見てやって下さいね!
GH2との比較ではセンサーが同じながら新画像処理エンジンの威力でしょうか、大きな進化が感じられました。一昔前のAPS-C機α55との比較でもいい勝負している気がします。

書込番号:16400440

ナイスクチコミ!8


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/25 01:16(1年以上前)

まったく眼中にないのならともかく、そうでないなら触ってはいけませんね。
私も肝に銘じて、日々を暮しています。
触ると・・・

なにはともあれ、ご購入おめでとうございます。
なかなか良い働きをしてくれると思います。
借りて使ったことしかありませんが^_^;

楽しんでください♪

書込番号:16400452

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/07/25 09:28(1年以上前)

>何かの巡り合わせだったのでしょう・・・

おめでとうございます。スペックよりも縁が大事ですよ…きっと。

書込番号:16401090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/25 09:38(1年以上前)

きのう、スーパーにお鮨買いに行ったけど、
なぜか、うなぎ弁当お買ってきてしまいました。  ( ̄〜; ̄)

書込番号:16401117

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/25 11:38(1年以上前)

きのう、ドンキにボンカレー買いに行ったけど、
なぜか、ゴーゴーカレーお買ってきてしまいました。 (・ω・)ノ

書込番号:16401421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/25 12:13(1年以上前)

きのう、口コミに同意おもらいに行ったけど、
なぜか、顰蹙お買ってしまいました。  (; _ ;)

書込番号:16401505

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:230件

2013/07/26 03:03(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
コメント大変ありがとうございます。

過去スレでも出ていましたが、動画撮影で「フルHD、60pでEXテレコンがOK」な点は上位機種のGH3を超えていますね。スポーツ観戦で動画を撮るときに非常に重宝しますね。

レビューでも高評価みたいで嬉しいですね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1307/24/news142.html

書込番号:16404012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

露出補正の使い方

2013/07/24 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキット

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11627件

G6Hを使い初めて残念に思っているのですが、露出補正の設定ボタンは単独設定には出来ないんですね。

街取りが多いためアンダー気味に撮影をしているのですが、ファンクションレバーで露出補正をした後に後ろダイアルを2回押ししないと固定されないため、ダイアルぐるぐる回してアレレ、いつの間にか勝手に補正されているという状態になります。慣れればとかモニタ見て露出補正の色が変わってるのを確認すれば良いのでしょうが、後ろダイアルの設定が変えられて連動しないようにしてもらえると助かるのですが・・・。

G5も同様な仕様なようですが他のG6ユーザーさんはどう思っているのでしょうか。使い方とかアドバイスして頂けると助かります。


書込番号:16400185

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/24 23:59(1年以上前)

しま89さん こんばんは

G5・G6は露出補正 シャッター後のファンクションレバーで変更できるようになっていたと思いのですが それではダメでしょうか?

http://panasonic.jp/dc/g6/operability.html

書込番号:16400233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/25 00:14(1年以上前)

しま89さん 

ファンクションレバーを使っての 事でしたね

勘違いの書き込み ごめんなさい

書込番号:16400280

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/25 08:47(1年以上前)

私のカメラは、露出補正をする場合専用ボタンを押してメインダイヤルを回して設定しますが、
この専用ボタンを押さなくても、メインダイヤルを回すだけで露出補正出来るようにも出来ます。
私は、そうすることが有りますが、慣れるより仕方がないですね。

書込番号:16400982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/26 16:09(1年以上前)

DMC-G5とDMC-G6 の露出補正操作ですが、メニューからカスタムメニューに入り、
ファンクションレバーの設定をEXPOに設定しておけば
ファンクションレバーの操作だけで露出補正が出来、その後OKを押して
確定させる必要はありません。
私はG5でこれを利用して便利に露出補正をしています。

ファンクションレバーで露出補正をした後、後ダイヤルに触ると露出補正が
変わるとの事ですが、今試してみたところ、後ダイヤルで変化するのは
絞り値(Aモード)またはシャッター速度(Sモードの時)で、
露出補正の量は変わりませんでした。もちろん、後ダイヤルを一度押し込めば
後ダイヤルは露出補正モードに変わりますが、その時もOKを押して確定
させる必要はないと思います。
G6はまだ購入していませんけれど、今、取説をDLして確認してみたら、
G5の説明と全く同じでしたのでG6でも同様に出来ると思います。
ファンクションレバーの設定をAUTOに設定した場合は、
装着レンズが電動ズームレンズならズーム操作、非電動ズームなら露出補正動作に
自動的に切り替わります。

書込番号:16405362

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11627件

2013/07/26 23:33(1年以上前)

チェンマイの隠居さんありがとうございます。G5も一緒ですか・・・

私の書き方が良くなかったようで、ファンクションレバーではなく、後ろダイアルの設定で悩んでます。

45−175のXレンズも持っているので、電動ズームではファンクションレバーはコンパクトみたいで使い勝手は良いのですが、露出補正を優先にしたいのでファンクションレバーの設定はEXPOに固定にしてます。

詳細操作マニュアルの126Pに書かれてる、後ろダイヤルを押すごとに露出補正とモード設定の操作に切り替わるのがどうもしっくりこなくて。今まで使っていたカメラには無い機能のためファインダー見ながら後ろダイヤルを押しすぎているのかもしれませんね。(笑)

それにしても、ファンクションキーの設定は変えられるのに後ろボタンの設定が変えられないのは不満ですね。この機能はGシリーズ共通なのでしょうか。他のメーカーの一眼でもダイヤル押して設定が切替わるの有るのでしょうか?

やはりrobot2さんが言われているように慣れるしかなさそうですね

書込番号:16406709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/27 08:49(1年以上前)

しま89 様

問題は「後ダイアルの設定」なんですね。
仰るように、後ダイアルを押して「絞り値変更(またはシャッター速度変更)」と
「露出補正」を切り替える仕組みですと、GH2までは、「露出補正を変更」した積もり
なのに「絞り値」が変わっているようなことがしばしば起きて、不便を感じていましたが、
G5(G6も同じ)からは、ファンクションレバーで露出補正が出来るようになったので、
後ダイアルは「絞り値変更(またはシャッター速度変更)」だけに使うようにすれば
後ダイアルを押すことがなくなって、操作ミスもなくなり、今は便利に使っています。

電動ズームをお使いになる方は、ファンクションレバーをズームに割り当てると、
露出補正は後ダイアルを使わざるを得なくなり、必然的に後ダイアルを押す機能を
使わざるを得なくなりますので、操作ミスを起こす可能性がなくなりませんね。
この点については、私も改良の余地があるように感じています。
でも総合的には、G5、G6はとても使いやすくて良い機種だと思います。
評判の良さにつられてオリのE−M5に浮気したことがありましたけれど、
とても使いにくくて、パナの使いやすさを再認識しました。
ちなみに、G1からGH1,GH2,G5,G6(未だ手元に届いていませんけれど)
と使ってきているパナ党です(脱線、失礼しました)。

書込番号:16407602

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/27 09:13(1年以上前)

しま89さん 度々すみません

自分はG3ですが 後ろダイアルの動きは共用ですので 書いておきますが 後ダイヤル慣れないと思いますよ。

このダイヤルの設定 押すと切り替えるのは良いのですが 一番の問題は電源を入れ直すとリセットされ Aモードの時は 絞りの調整に戻ってしまうので 
露出補正だと思って回したら 絞りが動く事がよくあり いつも絞りになっているか 露出補正に変えたか いつも悩んでいます。

やはり 背面ダイヤルが絞り シャッター後に有るファンクションレバー露出補正が 使いやすそうな気がします。

書込番号:16407652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/27 13:42(1年以上前)

私もG3ですが、最近ようやく露出ボタン設定に慣れました。

ずっと押し方を勘違いしてました。ちょっと押しにくいですが、
逆に簡単には動かないので、いいと思います。ISOボタンが
いつの間にか動いてしまうほうは、相当問題だと感じています。

露出補正時は表示が黄色なので、すぐわかりますよね。

私は次はオリンパスのつもりだったですが、オリンパスの板は
相当荒れてますね。次もパナで行くことにしました。今のとこ
ろ積極的に買い換える理由がありませんけど。

書込番号:16408440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキットの満足度4

2013/07/28 13:29(1年以上前)

スレ主様

自分はG3、GX1、G6とパナ機ばかりなのですっかりダイヤル操作が体に染み付いてしまいました。

露出補正か絞りが分からない時は、無意識にダイヤルを押していますので表示の色で確認出来ます。

ただ残念なのは、個体差かもしれませんがG3やGX1に比べてダイヤルの操作感が落ちた事です。
元々前モデルもチープな感触でしたがG6はガサガサした感じで、まさか新型になってもっと悪化しているとは予想外でした。

シャッター後ろのレバーも感触が安っぽいので使っていません。

書込番号:16411870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月20日

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング