LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2013年7月21日 00:18 |
![]() ![]() |
19 | 11 | 2013年7月20日 00:00 |
![]() |
26 | 11 | 2013年7月22日 09:20 |
![]() |
164 | 34 | 2013年7月31日 15:26 |
![]() |
32 | 16 | 2013年7月17日 23:33 |
![]() |
1 | 4 | 2013年7月16日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
さくらカメラ楽天店で、G6Hキットが¥86、900です、
ブラック、シルバーともに在庫あるようです。
楽天キャンペーンいろいろ申し込むと更に高倍ポイントがつくので、
8万円切る可能性もあります。
現在の最安クラスだと思うので、
買いたい人には良いかもしれません。
6点

レンズが安くなると、もっとありがたいのですが・・・
書込番号:16385473
2点

黒が売り切れてしまっていてがっかりだったんですが、
エディオン楽天市場店で、91,221円でお店のポイント10倍に、
更に楽天のキャンペーンでポイント(フェイスブック・楽天カードで4500ptくらい?)
も付くみたいだったので、こちらの方がお得かと思い、ポチッちゃいました。
もともと85000円を切ったら買おうと思っていましたし、
G2からの買い替えなので、届くのが楽しみです。
UHS-Iのカードと予備バッテリーも買わなきゃだ。
書込番号:16386693
2点

キットを8万で買って、14-140が4万5千円くらいで売れるので
ボディだけなら3万5千円ですね。
今G3を使っててG6狙ってるんですが、レンズキットからレンズを抜いたボディのみが
ヤフオクでだいたい5万円くらいなんですよね
それを買うくらいならレンズキット買って自分でレンズだけ出品したほうがよさそうです
書込番号:16387028
1点

皆さん、今晩は。
じじかめさん
キットが下がるとレンズもう少し入手しやすくなるかと思いますが。。
どうみんさん
ご購入おめでとうございます!
実質、7万6千円ぐらいですね。すごい!
bokutoさん
なるほど!
書込番号:16387327
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
素人の質問で恐縮ですが、G6の手ぶれ補正は
いいのでしょうか?
HPを見てもあまり説明が無いようなのでわかりません
例えばOMDより落ちるんでしょうか?
ご存知であればご教示下さい
書込番号:16382115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Walker7さん こんにちは
オリンパスはボディ内手ブレ補正の為 ボディにより手ブレの良さ代わって来る場合ありますが パナソニックの場合は レンズ内に手ブレ補正が有りますので ボディに関係なく レンズにより手ブレの強さ変ってきます。
その為 新しい機種のG6だとしても 手ブレの効き具合は 今までの パナソニックのボディと変らないと思います。
書込番号:16382135
1点

G6は手ブレ補正機構を内蔵してないのでHP見ても説明は書かれていません。
装着するレンズに手ブレ補正があれば手ブレ補正が効きますし、G6にオリンパスのレンズをつけたら手ブレ補正は効きませんし、パナのレンズでも手ブレ補正のないレンズでは手ブレ補正が使えません。
それに対しボディ内手ブレ補正のオリンパス機は全てのレンズで手ブレ補正が効きますし、OMDの手ブレ補正は5軸の手ブレ補正で強力です
書込番号:16382189
1点

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの付属のレンズ
>LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-F5.6 II ASPH. / MEGA O.I.S.
>LUMIX G VARIO 45-150mm / F4.0-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.
は2本とも手ブレ補正付です
※ MEGA O.I.S.が手ブレ補正搭載を表す
書込番号:16382200
1点

なるほど良くわかりました
ありがとうございました
書込番号:16382222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Walker7さん 返信ありがとうございます
パナソニックの場合パンケーキレンズなど 手ブレ防止の無いレンズは手ブレ防止使えませんが パナの手ブレ防止の無いレンズでも オリンパスのボディ使えば手ブレ防止が効きますので 手ブレの面から見ると オリンパスの方が有利です。
書込番号:16382279
0点

重ねてありがとうございます
これでOMD購入に踏み切れそうです
書込番号:16382672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様 今晩は。
ボディ内手ブレ防止装置は、必ずしも、強力なものとは限りません。
OMD EM-5 のものは、ボディが高価なことに比例して手ブレ防止装置も高価で高性能なものとのことです。
オリンパスのものでも、価格と種類によっては、低性能な問題がある手ブレ防止装置もあります。
問題がある場合では、低速シャッターの際ほど、フォーカルプレーンシャッターの振動+手ブレ防止装置の影響で共振が発生してブレが止まらないという問題があります。
オリンパスの過去のスレを大変ですが見れば、分かります。
この共振の問題は、オリンパスの場合だけではなく、他メーカー製でも、同様なことがあります(ありました)。
ボディ内手ブレ防止装置は、基本的には、センサーをコントロールする方式で、シャッターを切る際にコントロールを実施するため、長望遠を使っている際には、ファインダー内またはモニターに出ている像が揺れているという問題もあります。
私は、必ずしも、ボディ内手ブレ防止装置が優秀であるとは判断していません。
書込番号:16382747
5点

誠に申し訳ありません。
↑ 手ブレ防止 でなく 手ブレ補正 です。
書込番号:16382752
2点

パナソニックはレンズ毎に手ぶれ補正が最適化されているので
望遠でも手ぶれ補正がよく効きますが、
オリンパスは望遠になればなる程、効きが悪くなりますね。
昔、オリンパスのボディも持っていて比較しましたことがありましたが
望遠側では明らかにパナソニックのレンズ内手ぶれ補正の方がよく効いてました。
書込番号:16382782
3点

ありがとうございます
奥が深いですね
勉強します
書込番号:16383222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> パナソニックはレンズ毎に手ぶれ補正が最適化されているので
確かに、パナソニックの100-300mmは、静止画だけではなく動画でも手振れ補正の効き具合が絶妙です。
100-300mm 動画サンプル(手振れ補正ONで撮影)
http://www.youtube.com/watch?v=8CDXZj5Zz1w
書込番号:16383853
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ

こんにちは
連写スピードは、シャッタースピード、ノイズリダクションの有無とか関係があります。
ISO800にした時でしたら、ノイズリダクションが掛かっていませんか、或いはシャッタースピードが遅く成っていませんか?
シャッタースピードが、例えば1秒なら連写枚数は1枚ですからね。
また、連写してカメラのメモリーが一杯になる_バッファフルになると、書き込みに時間が掛かり遅く成ります。
書込番号:16378616
3点

長時間というのは電源を入れっぱなしの状態ということ。省略してごめん。
まあ結局時間は関係ないみたいです。
書込番号:16379039
1点

パー4さん こんにちは
G5も連写速度の低下はありましたが、G6はG5よりも連写コマ数が増えた(6コマ/秒→7コマ/秒)ので、
撮影条件やバッファメモリーが同じならフル画素時の連写速度の低下が若干早いと思います。
私もG5からG6に買い替えましたが、連写を優先するときは記録画素数を「M」にしています。
そうするとバッファメモリーに余裕ができて連写速度が持続しますよ。
にしても、連写速度の低下は撮影条件などによりどのカメラでも多少なりありますね。
私は連写速度の低下についてG6が「悪」とは思っていません。
書込番号:16379557
1点

まるるさんありがとうございます。色々テストした結果、速度低下した時に1分以上電源オフすれば高感度領域でも復活するようです。「悪」は少し言いすぎですね。訂正します。パナソニックセンターでそれとなく聞いてみようと思います。
書込番号:16381894
1点

それって、やっぱりrobot2さんやまるるうさんがおっしゃっているようにバッファーの影響じゃないんですかね?連写を続けると遅くなるのはデジカメでは普通に起きる事ですよ。理由はお二方の仰るとおりです。
バッファーがフルの場合は電源切らなくてもSDカードへの書き込みが進むまで待つだけで、時間が経てば回復すると思いますけど、どうでしょうか?ちなみにバッファーがフルの場合、電源を切ってもすぐに電源が落ちずバッファーの処理とSDカードへの書き込みが終了するまで画面が消えないはずです。
書込番号:16381956
0点

パナソニックセンターの人に聞いてきました。
30分以上電源オンのままだとセンサーが熱を持ちノイズが入りやすくなる。
したがって高速連写が遅くなると言っていました。
復帰方法はまめに電源オフにするしか方法はないそうです。
今後に期待します。
書込番号:16385765
2点

ぱー4さん、こんばんは!隠居人です。
連写速度が遅くなるとのことですが、
@新・超解像をoff
A長秒ノイズ除去をoff
にすると、連写速度はほとんど遅くならないと思います。
一度、試されることをお勧めします。
@Aともonにしておくと、撮影の度毎にそれらの機能が動作しますので
結果として、連写速度が遅くなると思われます。
書込番号:16387441
6点

隠居人さん、ホントですね速度落ちませんでした。
なんでパナソニックの人教えてくれなかったのだろうか。
書込番号:16391535
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ
当方定年組のおじさんです。只今ニコンD800・24〜70F2.8を使用していますが重くて重くて嫌になっています。その上にこの暑さです。年寄りにはこたえます。そこでパナのG6・12〜35F2.8に変更しようかと考えていますが、一つだけ心配があるのです。私はスナップとスナップポートレイトが主体です。例えば子供が鬼ごっこをしているところを撮影するとしましょう。光学ファインダーだと子供の動きを追いかけながらバシバシ撮れます。G6のビューファインダーで子供の動きを追いかけながらバシバシ撮れますか?ファインダーが子供の動きに追いつかないのでは? どなたかG6を使用されている方教えてください
1点

ミラーレスは所詮ミラーレスです。動態を軽快には撮れません。
ファインダー以前の問題です。
キヤノンのEOSKiss7が最強です。
レンズは選び放題
書込番号:16371673
9点

子供ぐらいならば慣れれば十分撮れます。
像面位相差ができる機種なら無問題。
店頭で触った付け焼き刃の知識では分からない部分。
書込番号:16371698 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

G6 はAFは速い方ですが、光学ファインダーに慣れていると最初は使いにくいです。
私は、違和感が有り好きでは有りませんが、使っているうちに慣れて来るし軽いのが主でしたらそうされるしかないです。
提案
24-70mm は良いレンズですが、レンズが重く(900g)余計に重いので VR 付きの軽いレンズにされたらどうでしょうか。
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR(465g)。
或いは、35mm 単焦点1本で行く!
書込番号:16371703
3点

>G6のビューファインダーで子供の動きを追いかけながらバシバシ撮れますか?
光学ファインダーと違い電子ビューファインダーは表示までのタイムラグがあり、撮像時の像消失時間もあるので連写で追いかけるとファインダーの中央で捉えつづる為には経験と慣れが必要かと思います
動きものなら位相差AFのニコン1ですし、ボケも期待するならソニーのファストハイブリッドAFの方が少しはマシかもしれません
書込番号:16371801
5点

>只今ニコンD800・24〜70F2.8を使用していますが重くて重くて嫌になっています。
見え張ってそんなカメラ買うからだよ。 \(^▽^@)ノ
書込番号:16371811
26点

マーおじいさん、こんにちは。
光学ファインダーに慣れた方にはG6のEVFは見辛いと感じられるかも知れませんね。
使い勝手と軽さの両立を求めるのであれば、軽いレンズに交換されるか、小型軽量の一眼レフ機を検討されるのも良いかも知れませんよ。
・D800/24〜70F2.8 1000g+900g=1900g
・D600/VR24-85 850g+465g=1315g
・D5200/VR18-55 555g+265g= 820g
・G6/12-35f2.8 390g+305g= 695g
EVF機でもOKであればG6も最新機種だけあって良い機体のようですが、コントラストAFで子どもの動きにどこまで追従できるか不安が残ります。
その点像面位相差AFを採用するNikon1シリーズなら動体へのAFの性能が高いとの評価があります。
V2にはEVFもありますのでファインダー撮影も出来ますよ。
・Nikonn1V2/VR10-100 337g+298g=635g
書込番号:16371963
1点

マーおじいさん こんにちは
D800から一気にG6に変更は 軽量化のためには良いかも知れませんが 画質・能力とも全く違いますので 不満が出たりして 後悔する可能性が強いです。
一眼レフとミラーレスでしたら 使い分け出来そうですので 一気に変えてしまうのではなく まずはG6購入し使ってみてから D800の事考えると良いと思いますよ。
それに 自分はG3ですが 望遠レンズで 液晶ファインダー使い人物追うのは タイムラグが出たり AFが上手く追従し無かったりと 一眼レフに比べ 使いにくいです。
書込番号:16371977
2点

マーおじいさん こんにちは。
撮れるかどうかと言えば撮れないことはないと思いますが、ほぼ同じ感覚で撮れるか?というと、やはり無理だと思った方がいいと思います。
また、今までD800+24-70mmF2.8をお使いになっていて、G6+12-35mmF2.8の描写に満足できるかどうかも心配です。
特徴が違うというだけで、私個人としてはG6や12-35mmF2.8の描写が悪いとは思っていないのですが、例えば同じ距離同じ画角でのボケ量の差など、どうしても同等ではない部分がありますので、実際に確認されてからの方がよろしいかと思います。
書込番号:16371981
1点

皆さんいろいろ有難う御座いました。ニコンさんもう少し軽くしてください・・・・?(まぁ無理か)28〜70F2.8以来十数年の付き合いです。重くてもF2.8の解放のボケ味を経験するとF2.8より暗いレンズはちと無理です。それとスナップはどうしてもズームレンズを持って出かけてしまいます。(単体も何本か持っていますが) 今、別案としてD5200・シグマ18〜35F1.8も考えています。これだと1,315gで少し軽くなりそうです。もうすこし考えてみます。有難うございました。
書込番号:16372037
2点

ミラーレスとAPS-C一眼を使用しています。
元気な頃や写真撮影を主としている頃は気にしていませんでしたが
歳をとり、家族が増えてくると、徐々に一眼レフ機の重さ大きさは、苦痛になってきました。
スレ主さんと同じ思いです。
35mmなのに銀塩カメラのような大きさにはできなかったんでしょうかね(^ω^)
フルサイズ以外はセンサーサイズは小さくなるし、AF精度も落ちるかと思いますが、
それを上回る、携帯の良さが欲しいときが多くなりました。
フルサイズが一番! m4/3なんぞ不要品として、頭から取り合わない方も多いです。
自分がそういう思いにならないとわからないと思いますので、しかたないと思ってます。
選択肢として消してしまわず残しておいても損はないと思います。使い分けです。
自己満足の要素が強い分野ですので、スレ主さんの考えは間違ってないと考えます。
書込番号:16372138
11点

D800が重くて嫌なら、私のD5100(シグマ18-125付)と交換してあげましょう!
書込番号:16372208
2点

D800が重くて嫌なら、あたしのM子(シグマ17-70付)と交換しましょーヾ(^ω^)
50F1.8も付けちゃうー♪
書込番号:16372246
3点

せっかくのD800がもったいない!
その重さがあるからいい写真が撮れるのですから、
重さも楽しみの一部と考えて我慢しましょう。
ここは明るくて軽いレンズにチェンジです。
書込番号:16372507
0点

カメラは所詮道具ですから、使い方次第です。
マイクロ4/3でも、単焦点の明るいレンズならそれなりにボケますよ。
MZD45mmf1.8 などお勧めです。
それか筋力鍛えるか・・・・
書込番号:16372891
0点

フルサイズの一眼レフなんていうのは、概ね、ほとんどの人間にとってただの鉄アレイです。
アホほど重い割には大して画質がいいわけでもないですから、ホントに特殊用途用カメラですね。
書込番号:16372894
15点

ちょっとした疑問ですが。。。
D800のファインダーから、Kissのファインダーへ、ただ光学同士だからと安易にすすめてますが・・・本当に大丈夫なんでしょうか? G6のファインダーよりもだいぶちっちゃいですが、ちゃんと見えますかね?
V1/2が動き物に強い・・・V1/2のEVFはG6やオリVF4とかと比べて見やすいですか? D800から持ち替えても平気な感じでしょうか?
僕としては、kissもV1も、ファインダーが見やすいとは1度も感じたことがなかったもので、大丈夫なものなのかな、と。
書込番号:16372945
22点

フルサイズ持ってますが重すぎるので全く持ち出さなくなりました。m4/3でも明るいレンズが多いのでボケもある程度満足できます。ファインダーよりも液晶で撮った方が疲れなくていいです。素人の場合カメラはコンパクトさも大事です。
書込番号:16373808 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マーおじいさん 今晩は。
ご自分の高速なSDXC(又はSDHC)メモリーカードを持参されて、店頭で、G6を、じっくり、いじれば、ご心配のことは、全くの杞憂であることが、お分かりになる筈です。
G6は、G3とは全く別物のカメラでもあります。
G6は、文句なしに近い優れたカメラです。
D5200とG6は高感度耐性は同レベルとの比較画像もレスされています。
Kiss7、ニコン1・V2は、G6よりも、相当にローレベルなことは、ご存知と思います。
書込番号:16373996
5点

OM-DとD800Eを使ってます。
ミラーレス機で子供の追いかけっこを撮ると、一眼レフより歩留まりはおちます。
また、画質も最強画質のD800との差は大きいです。
使い分けならばアリですが、置き換えは後悔されると思います。
書込番号:16374025
3点

標準ズーム付きで2kgのカメラなんて、私には非常識としか思えません。
ペンタックス67ですか?
ここの人たちはでも、何でそんなのを他人に平気で勧められる?
自分の価値世界の中ではそれが最強なのはいいです。自分が好きなもののためには、どんな苦労に見えても、それは苦労じゃありませんから。
ただ少し、自分自身を客観視する目は持つべきじゃないですか?
書込番号:16374112
9点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
夏真っ盛り。
旅のお共には小さくて軽いM4/3が最適ですね(^^)ノ
みなさんはこの夏、どこに行きますか?
G6で切り撮った今年の夏を見せ合いながら、撮影ポイントなどの情報交換をしましょう。
貼り付けた4枚は富良野の富田ファームのラベンダー畑です。
北海道はいよいよ本格的な観光シーズンを迎えました。
今月いっぱいまで見頃だそうです。
14点

奇麗ですね
富良野のラベンダー畑。
今が海外在住中で おいそれとは行けませんが お写真で目の保養をさせて頂きます。
ラベンダー畑と言えば 本日のニュースで 南仏プロバンスのラベンダー畑で 中国人2組の新婚旅行客が 撮影場所を巡り 殴り合いの喧嘩でぼろぼろらしい。。。。。駄目打こりゃ。
撮影マナーは守りましょう。
書込番号:16369746
0点

今週仕事で富良野へ行く予定ですのでちょっと楽しみです。
ところで「嵐の木」は相変わらずですかね??
書込番号:16369771
1点

プジョ雄さん
天気に恵まれて、いい写真が撮れて良かったですね。
私は4枚目の雲が好きです。
私事ですが、家族旅行でしか北海道に行けないので
いつもラベンダーの終わりごろです。
書込番号:16369774
2点

ラベンダー、イイですね!
今年行きたかったんですが、休暇が取れなくて。。
書込番号:16369786
0点

プジョ雄 さん
G6と12-35の組み合わせがどうなのかと思っていた矢先に、素晴らしい画像をありがとうございます。
過去の書き込みにありますように、GH3とG6のどちらにするか悩んでいて、ほぼGH3に決めかけていました。
プジョ雄 さんのG6+12-35/f2.8の写り(特に1枚目)を拝見し、また、悩みそうです。
私も、D600を所有しておりますが、動画でフォーカスが手動になるので、動画機能が優秀なLUMIXの追加を検討しています。
書込番号:16369796
2点

ブローニングさん、今晩は。
お仕事で行けるなんて羨ましい!!
書込番号:16369811
0点

12-35mm f2.8と35-105mm F2.8を使っていましたか。
これらの2つのレンズは良いですね。
私は12-35mmのみです。
書込番号:16369841
1点

ブローニングさん
仕事で行けるとは羨ましい限りです。
私は月末に富良野・美瑛に行きます。
嵐の木の撮影は、近くに宿が取れたので
早朝に行く予定です。
書込番号:16369850
0点

真夏の氷河さん 今から仕事さん
まあ私は札幌なので片道2時間程度で現地に着きます。
でも携帯電話が鳴りまくりで撮影どころではないかも・・・・・
嵐の木は普通の農家さんの畑の真ん中にある為付近は観光整備がされていません。
路駐して撮る事になるので交通事故等のトラブルには充分気を付けてください。
書込番号:16370126
1点

>流離の料理人さん
富良野も中国人観光客だらけです。
それはいいのですが、お花畑に我が物顔で入り込んで記念写真を撮っているのは必ず中国人です。
困ったもんです(`へ´)
>ブローニングさん
仕事で行けるとはいいですね。
嵐の木は今年の富良野・美瑛観光の目玉なんでしょうかね?
小生はすっかり失念していました(Θ_Θ)
>今から仕事さん
ラベンダーは今月いっぱい見頃だと北海道新聞にかいてありました(*^^*)
今月末のご旅行には間に合うと思いますよ。
楽しんでください。
12-35/2.8と35-100/2.8はいいレンズですね♪
今回はレンズ交換が面倒だったので、G6に12-35/2.8、E-M5に35-100/2.8を着けてました。
>真夏の氷河さん
北海道のベストシーズンはすごく短いので、休みを合わすのは大変だと思います。
来年は是非!
>神戸寅男さん
動画を重要視するならGH3だと思います。
小生も動画を撮りますが、GH3ほどの性能は必要なくG6で充分と判断しました。
G6ではまだ動画は撮っていませんが・・・(;´д`)
書込番号:16370331
4点

プジョ雄さん こんばんは
北海道の写真綺麗ですね。私は20年ほど前に一度行きましたが、また行ってみたい所の一つです。
私はこの連休で南アルプスの精進ヶ滝に行ったので、少し撮ってきました。
東日本では最大級の落差121m、日本の滝百選に選ばれている滝だそうです。
登山コースは片道40分で、吊り橋や沢有りでなかなか面白いコースです。
4枚目のひまわりはピーキングを使っています。
MFでのピント合わせが楽チンですね。
書込番号:16370385
2点

プジョ雄さん
16370331の3枚目の雲の形が好きです。
書込番号:16370446
1点

ブローニングさん
嵐の木は、西側から撮影した方が映えるようです。
ただし、距離が200m近くあるので、500-600mmの
望遠レンズは必要です。
今回の旅行では、三脚とビデオ雲台を持って行くので
機材を減らすために、100-300mmレンズは外しましたが
こうなると持って行きたくなります。
昨年、青い池に早朝行った時、動画目的なので、TZ30だけを
宿から持って行きましたが、デジタル一眼が必要でした。
書込番号:16371113
1点

>お花畑に我が物顔で入り込んで記念写真を撮っている・・・
大きな咳払いをしてみるとか・・・(?)
書込番号:16371471
1点

プジョ雄さんこんばんは
今から仕事さん、真夏の氷河さん
本日富良野へ行ってまいりました。
夕方に札幌市内で商談があるのと予想通り携帯が鳴りまくりでしたので現地では
用を済ませたあとちょっとしか写真を撮る事ができませんでした。
スレ主様の
>G6で切り撮った今年の夏を見せ合いながら、撮影ポイントなどの情報交換をしましょう。
には反しますが「嵐の木」を撮ってきましたのでご覧下さい。
ちなみに・・・撮影ポイントは限られるので多分誰が撮っても同じ様な写真になるとは思い
ますが・・・・。
レンズは70-200です。
書込番号:16376748
2点

>まるるうさん
涼しげな写真、どうもありがとうございます。
G6と新14-140は山登りのお供には最適でしょうね。
MF時のピーキング表示は非常に便利ですよね。
小生も多用しています。
>ブローニングさん
「嵐の木」のカット、ありがとうございます。
望遠が必要だとか、駐車場がなく路駐しなくてはならないこと、農家さんの畑の中にあることなど、
これから「嵐の木」を撮りに行く予定の人には非常に貴重な情報だと思います。
ありがとうございます。
今朝の北海道新聞の1面にまた富田ファームのラベンダー畑の写真が大きく載っていました。
今日の記事ではラベンダーは来月上旬まで楽しめると書いてありました(笑)
書込番号:16377369
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

NikonやCanon用のシリコン製のケース(カバー)はありますが、パナ用は一つも出てないと思います。
出ると良いですね。私も買うかも。
書込番号:16367686
0点

こんにちは
Gシリーズの純正ボディージャケットは無いようですね。
G3のは、ハクバさんのが有ったようですが、G5では見ませんでした。
昨日ショップで見かけましたが
http://kakaku.com/search_results/%88%EA%8A%E1%83%8C%83t+%83J%83%81%83%89%83W%83%83%83P%83b%83g/
こんなのはいかがでしょうか。
小型のジャケットが有ればいいのですが。
書込番号:16367711
1点

バリアングル液晶のカメラ用のケースってほとんど見かけない。
G3用のはあったけど、底の三脚ネジで留めないタイプで、あぶなかしくて
使う気になれなかった。
レンズごとのケースは、交換レンズカメラには使いにくい。
G3でボタンのハゲが問題になったけど、これは操作するから・・・・。
G3はかなり持ち歩いているけど、筐体のこすり傷とかハゲは全くない。
買った当初はかなり気にしたけど、むき出しのまま・・・。結果として
全く問題生じてない。塗装してあるわけじゃないから、以前より強く
なっているんじゃないかな・・・。落としたことはないから、割れに
対してどうなのかはわからない。
書込番号:16368015
0点

スレ主様
どうも無さそうですね。
自分はレンズ交換できるカメラを使って1年ほどなので詳しい事は判りませんが、通常一眼レフではボディケースは使われていないと思われます。
G6もミラーレスとは言え一眼レフ型のボディなので、ケース無しで使うと見なされているのでは?
G5用も見当たりませんでした‥
パナのGFやオリンパスPEN等、ボディケースが用意されている機種も実用よりファッションとしての要素が大きいでしょう。
以前G3に安価なボディケースを付けていました。
G3のグリップが小さい上に滑りやすかった事と自分が手に汗をかくのでボディがベタベタするのを避けるためです。
使い勝手はなかなか良くてかなり気に入っていました。
見た目はダサかったかもしれませんが。
今のG6はグリップの大きさも感触にも不満はありませんが直接ボディを掴む事にはまだ違和感があります。
書込番号:16371612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





