LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

連写機能について

2013/07/03 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:90件
当機種
当機種
当機種
当機種

暗くなってしまった写真

普通かなと思われる連写1

明らかに暗い連写2

連写3(順番は飛んでいますが明るすぎ)

先日、一眼レフとの違いについてたくさんの返信をいただきありがとうございました。
この機種に決めようかと思っていろんな量販店を見に行ってきたんですが、
見事に1か所しか置いてなく。。。
別の店舗ではG5やGF6すらも置いてなかったですTT
その為、必然的に比較対象だったX7の試し撮りをすることが多く・・・また惹かれはじめています^^;

今回は、連写機能についてお伺いします。
まず、連写の書き込み速度についてはX7の方が上回っていると感じました。
これは一眼レフ、ミラーレスの違いではなく、カメラそのものの限界だと店員さんに説明を受けました。
今まで連写で撮って、その中でいいものを・・・と考えていたので、この違いは大きいかな〜とも感じています。

また、G6で撮った場合にシャッタースピードが極端に変わってしまって、
同じところを撮ったはずなのに、暗く写るもの、ふつうにキレイに写るもの、明るすぎるものとの差が極端です。
見ると、シャッタースピードがあまりにも違いすぎていて、これでは連写機能が使えないと感じました。

私も比較するのに、X7の設定は全く見なかったので対象にはならないかもなのですが、
まずこの連写が、設定によるものなのか?によって購入対象が変わってくると感じたのでお伺いします。

連写速度は高速だったと思います。

またファインダーをのぞいた時は明るく写っているのに、撮影した画像は暗い、というものも多かったです。(単写で)
試し撮りなのでお店の中ですが、写真を載せておきますので確認していただけた嬉しいです。
(今見たらまったく意味ないものを撮ってましたがそのへんはお許しください^^;)

書込番号:16323238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2013/07/03 08:39(1年以上前)

当機種

なかにはこんなものも。。。
シャッタースピードってこんなにかわるものですか?

書込番号:16323245

ナイスクチコミ!0


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/03 08:45(1年以上前)

ドライブモードがオートブラケットになっているため、連写で適正露出の他にも自動で露出アンダーやオーバーの写真が撮影されているんだと思いますので、背面の十字ボタンの下を押してドライブモードを通常の連写に変更するといいと思います。

書込番号:16323259

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/03 08:50(1年以上前)

何で露出補正がバラバラなの?
露出を固定して連写したいなら、マニュアルモードで撮ればええやん。

書込番号:16323271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/07/03 08:53(1年以上前)

あきん17さん、こんにちは。

このカメラに関してはあまりよく知らないのですが、
あきん17さんがそのカメラをテストする前に、他のお客さんが設定をいじって
AEBを試していたのかも知れませんね。
(AEB オートブラケティング 自動段階露出機能)
ちがっていたら、すみません。

書込番号:16323278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/03 08:54(1年以上前)

吾輩もオートブラケットになってると思います

+露出補正写真、中間露出写真、-露出補正写真を任意の順番や幅で撮ります

記録の速度については
歪曲補正や色収差補正、超解像補正、DRもあったかな?…等の補正を行うと処理に時間が掛かります

逆にこれらを切ると処理が早くなったりします

展示品は設定が弄られていたりするので
みっちり、出来ればダウンロードした説明書持参で触らないと、解らない事が多いですよね〜(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16323283

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/03 09:04(1年以上前)

こんにちは

連写性能ですが
連写の書き込み速度はどちらもUHS-I対応なのでUHS-Iの同じカードを使えば書き込みスピードはそんなに変わらないかと思います

ただし、連続撮影可能枚数は仕様表によるとX7が
JPEGラージ/ファイン:28枚(UHS-Iカードなら1140枚)
RAW:7枚(8枚)
RAW+JPEGラージ/ファイン:4枚(4枚)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/spec.html

G6は
JPEG(Fine)で12枚
RAW+JPEG(Fine)で7枚
RAWで7枚
↓を見ると分りやすいです
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-panasonic-lumixdmcg6-all.html

上記のようですからJPEGで長時間連写できるのはX7の方ですね

ま、G6は連写しながら被写体を追いかけると表示タイムラグがあるのでファインダーの中央で捉え続けるのはむりですし、動きものなら一眼レフのX7でしょう

またG6の露出のバラつきはオートブランケットによる段階露出なのかもしれませんね
でも一般的に露出やWBの安定度はキヤノン機の方に分があるように思います

書込番号:16323304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/07/03 09:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

オートブラケットの例です。他機種ですみません

露出補正の違う写真が数枚連続で撮れる機能です

被写体は「貞子像」です。

AEB(オートブラケット)だとこんな感じの連続写真になりますよ。

書込番号:16323320

ナイスクチコミ!6


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/03 09:51(1年以上前)

やっぱり慌てて買われるより、じっくり比べた方が
いいと思います。
今持っておられるGF6では、本当にダメなのでしょうか?

書込番号:16323445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/03 10:14(1年以上前)

今のスレ主のスキルでは、どんなカメラを買っても無駄。
「宝の持ち腐れ」になるのは必定。

持っているカメラで精進せえ。

書込番号:16323514

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/07/03 11:22(1年以上前)

あきん17さん

あと、別のお客さんが
オートブラケットだけでなく、
測光方法(スポット測光?)などの設定もいじっていた可能性もありますね。

ーーーーー
カメラ屋さんに展示されているカメラはいろんなお客さんがいじりますんで、思わぬ設定になっていてとまどうことがあっても不思議はないです。

カメラに関してはいろいろ勉強すると撮影方法も工夫ができて面白いですよ。

書込番号:16323685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/03 11:59(1年以上前)

あきん17さん、こんにちは。

皆様が書かれているように、オートブラケット撮影をされたようですので、連写機能とは無関係の内容になっているようです。

「まず、連写の書き込み速度についてはX7の方が上回っていると感じました。
これは一眼レフ、ミラーレスの違いではなく、カメラそのものの限界だと店員さんに説明を受けました。
今まで連写で撮って、その中でいいものを・・・と考えていたので、この違いは大きいかな〜とも感じています。」 と、書かれていますが、連写とオートブラケット撮影は比較しようがないと思います。

Canon X7 Web仕様書を読み込むと
  連続撮影速度
    連続撮影:最高約4コマ/秒
    静音連続撮影:最高約2.5コマ/秒
  連続撮影可能枚数(約)
    JPEGラージ/ファイン:28枚(1140枚:Canon試験基準UHS-I対応、8GBカード使用時の枚数)と、なっており

Lumix G6 Web仕様書を読み込むと
  連続撮影速度
    高速(H): 約7コマ/秒(MF時及びAFSでの連写時)
    中速(ライブビューM): 約4コマ/秒(MF時及びAFSでの連写時)
    低速(ライブビューL): 約2コマ/秒/(MF時及びAFSでの連写時)
  連写撮影最大撮影コマ数
    RAWなし(超高速(SH)以外):カードの空き容量に依存 と、なっています。

Frank.Flankerさんが引用されたWebでは、
  G6について
  高速メモリーカード(Sandisk ExtremePro Class10 Read 95MB/s Write 90MB/s)で実際にテスト(ドライブ:高速H)すると、
  JPEG(Fine)では、12枚撮影でバッファーフルになり、その後は概ね約3コマ/秒で連写、といった速度でカード容量一杯まで無限連写が可能でした。と、なっています。
  X7については、同種の記述は見当たりませんので、このWebで、この二機種の比較は不可能です。。

総合的には、連続撮影速度はG6が上で、特に、ライブビュー連続撮影はG6が相当に上です。
連写の書き込み速度については、概ね、1秒間位の連写では内蔵バッファー性能次第で、これ以上ではカード性能次第だと思います。

G6のLVF表示ディレイタイムは、9.2/1000秒と、人の目では気付き難いレベルまで高速化されていますし、ファインダーの中央で捉え続けられます。

書込番号:16323786

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/03 12:19(1年以上前)

こんにちは
明暗に差があるのは、露出ブラケット_BKTになっていたからだと思います(勿論OFF可能です)。
この機能は、最適な露出を探る為と、HDR_ハイダイナミックレンジ用の画像取得にも使います。
関心の有る機種を触り、疑問が出た時にはお店の担当者に聞かれた方が良いです。

書込番号:16323843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/07/03 12:41(1年以上前)

あきん17さん、こんにちは。私はパナソニックのGF2とGX1を使っていますが皆さんが仰るように連写がブラケットになっていたのでしょう。今お持ちのGF6にもブラケット機能があります。設定は連写と同じ設定画面にあると思います。(GF2とGX1はそうなのです)試してみてください。
そうすると載せられた写真のように明るさやシャッタースピードが変わると思いますよ。

書込番号:16323915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/03 13:07(1年以上前)

ちょっとひらめいちゃったんですけど、
もしかしてだけど、露出ブランケットに設定されちゃってるんじゃないのー?  (・◇・)ゞ

書込番号:16323997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件

2013/07/03 13:22(1年以上前)

すみません。私の早とちりですね。
GF6にもあったとは知りませんでした。

いつもはオートで撮っているのですが、撮り方も関係あると聞いて、設定をいじったのがよくなかったようです。

宝の持ち腐れだとは思いますが、とりあえずファインダーつきの機種に変えたいとは思っていて、買い換えたら少しづつ勉強していきたいと思います。
こういう人は使ってはいけませんか?

ミラーレスGF1を買って、コンデジとは違う画質に、もうコンデジには戻れないと思っていますので、
引き続きミラーレス一眼か一眼レフで探したいと思います。

どうしても秋までに(もしかしたら夏かも)には使う予定があるので早めに買い換えたいと思いました。


ファインダーで覗いて、撮影後画像が暗いのも設定ですかね?
あといろいろいじったら、GF6で連写で撮影できなくなってしまいました。シャッター切ると写真は撮れてるんですが真っ暗で…
単写にするとちゃんと撮れます。
わかんなくなったらリセットするしかないですか?

書込番号:16324024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/07/03 13:26(1年以上前)

私は展示品で試すときは必ず設定リセットしてから試すようにしています。
いろんな人が触るので、ときには無茶苦茶な設定になっていることがありますから。

書込番号:16324033

ナイスクチコミ!3


DayByDay2さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 Day By Day 

2013/07/03 13:55(1年以上前)

あきん17さん、こんにちは。

貼り付けられた写真のデータで、露出補正の値が、2枚目から1.3、-2、+2になっていることから、私のカメラはG5ですが、G6でも同じで、露出のオートブラケット連写(7.2/3)モードで撮影されたことが分かります。高機能はあり難いこともありますが、自分で設定した覚えがない時には面食らいますよね。

次に1枚目の写真ですが、これはシャッター速度と蛍光灯の関係かと思います。蛍光灯は連続点灯しているように見えても実際は点灯と消灯を繰り返していますので、運悪くこの消灯の瞬間にシャッターを1/250秒で切ると暗く写ってしまうと思います。遠くの照明に点灯しているものもありますが、カメラ周辺は消灯のように見えます。シャッター速度を数十分の1にすればOKと思います。

書込番号:16324110

ナイスクチコミ!4


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/03 14:12(1年以上前)

あきん17さん

展示品は、前にさわったお客さんが設定を変えてそのまましてあることがありますね(私もたまにやります^^;)
お店のスタッフが随時リセットする場合もありますが、まずはリセットしてから試す方が良いでしょう。

ご自身のカメラも設定内容がよく分からなくなった時は、ひとまずリセットして設定し直せばよろしいかと。
そうやって一つ一つ使い方を覚えていかれれば良いです。
どうせなら、早めにファインダー付きの新しいカメラを買って使い方を覚える方が得策ですね。

>宝の持ち腐れだとは思いますが…

とんでもありませんよ。
使ってみたいカメラで使いたいように使えば良いのです。

ところで、冒頭の「暗くなってしまった写真」は、カメラの後方にある照明に引っ張られて露出アンダーになっている可能性もありますが、蛍光灯照明でのフリッカー現象によって暗くなっている可能性が高いように思います。
この現象はミラーレス機に限ったことではなくコンデジでもレフ機のX7でもあります。(フィルムカメラでも)
(フリッカー現象についてはご自身でググってみて下さい)

書込番号:16324163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/03 14:25(1年以上前)

あきん17さん、こんにちは。

「ファインダーで覗いて、撮影後画像が暗いのも設定ですかね?」 とのことですが、露出補正を-1・-2などとしておいても、このようになります

「あといろいろいじったら、GF6で連写で撮影できなくなってしまいました。シャッター切ると写真は撮れてるんですが真っ暗で…
単写にするとちゃんと撮れます。
わかんなくなったらリセットするしかないですか?」 とのことですが、良く分からずに弄った結果であれば、リセットが良いと思います。

「宝の持ち腐れだとは思いますが、とりあえずファインダーつきの機種に変えたいとは思っていて、買い換えたら少しづつ勉強していきたいと思います。
こういう人は使ってはいけませんか?」 とのことですが、そんなことはないと思います。
 誰でも少しづつ勉強していってベテランになるのだと思いますし、ファインダー付きにして後悔することはないと考えます。

 このスレッドを、最初のページから通読されれば、あきん17さんはLumix Gシリー用のレンズを2本持っておられるし、自ずから結論は出ると思います。

書込番号:16324202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/03 14:31(1年以上前)

あきん17さん、こんにちは。

失礼しました、Lumix Gシリー用のレンズを3本お持ちでしたね。
ごめんなさい。

書込番号:16324217

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信13

お気に入りに追加

標準

良いですね。

2013/06/29 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:7581件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

富士山五合目の溶岩石

忍野八海の水車

富岳風穴の氷柱

物欲を抑えきれずに買ってしまいました。
世界文化遺産に登録された富士山近辺に行って撮ってきました。
参考になるようなものではありませんがアップします。

このキットレンズが、すごく良いですね。
今更ですが、換算で広角28mmから望遠280mmまでレンズ交換無しでカバーできるのは重宝します。
コンパクトで軽いので、長時間持ち歩いても苦になりません。画質も切れがあって良いと思います。

書込番号:16309866

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/29 22:48(1年以上前)

参考になるようなものではありませんでしたが、参考になりました( v^-゚)Thanks♪

書込番号:16309899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/06/30 01:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小生もレンズ狙いで衝動買いしてしまいました(^.^;

旧14-140はとにかくデカくて重かったのですが、新レンズは良いですね♪
この大きさで換算28mm〜280mmはホントに重宝します。

レンズ以上に驚いたのがG6の完成度の高さでした。
すごく使い易いです。
E-M5に代わってメイン機になりそうな予感です(^▽^喜)

書込番号:16310502

ナイスクチコミ!13


Treador13さん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/30 08:46(1年以上前)

プジョ雄さん
G6はE-M5と比較してどのような点が使いやすいと感じているのでしょうか?
もしよろしければ参考までに教えてください。

書込番号:16311108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/06/30 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Treador13さん
>G6はE-M5と比較してどのような点が使いやすいと感じているのでしょうか?

ざっと挙げると・・・

・MF時のピーキング機能 → 劇的に便利
・ピンポイントAF → E-M5のAF枠はでかすぎ
・水準器の表示方法 → E-M5の水平表示はフレーミングの邪魔
・設定変更のやり易さ → G6は直感的、E-M5は目的に辿り着くのに時間がかかる
・各ボタンの操作性 → E-M5の各ボタンは小さすぎ&ふにゃふにゃで操作性最悪
・ホールド性
・Wi-Fi

G6と比較してE-M5が優れているのは5軸手振れ補正とボディの質感&ルックス、防塵防滴ぐらいだと感じています。
G6、予想外に良いカメラです(^^)ノ

書込番号:16314012

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/01 09:54(1年以上前)

まるるうさん,プジョ雄さん、お早うございます。

 見事な写真ばかりですね、感心致しました。

 C-PLフィルターやクリエイティブフィルターを使用されたりした写真がありますか?
 差し支えなければご教示いただけると大変に有り難いです。


 

書込番号:16315334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/07/01 18:11(1年以上前)

> プジョ雄さん

G5ユーザですが、とても参考になりました。

G5でもE-M5に比べて
ピンポイントAF、水準器の表示方法、設定変更のやり易さ、各ボタンの操作性、ホールド性
で優位性があることを認識しておりました。

これらに加えて
MF時のピーキング機能、Wi-Fi
ですか…。

G6、欲しくなっちゃうじゃないですか!(笑)

書込番号:16316781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/07/01 18:58(1年以上前)

当機種

G6 インプレッシブアート

プジョ雄さん
綺麗に撮れてますね。コントラストが結構高めですが、これはRAWからの現像でしょうか?
あと、撮影情報にレンズ名が表示されていますが、現像時に入れるのですか?
私の画像にはレンズ名が表示されませんので。

lionskingsさん
>C-PLフィルターやクリエイティブフィルターを使用されたりした写真がありますか?
インプレッシブアートで撮ったものをアップさせて頂きます。
まだ一回の撮影でして、クリエイティブフィルターを使ったのはこれだけなんです(汗

あさけんさん
>G6、欲しくなっちゃうじゃないですか!(笑)
GシリーズはG3で落ちましたが、その後新しくなるごとに良くなってますね。痒いところに手が届くというか・・・
是非、買っちゃってくださいな。

G6の有機ELファインダーは、店頭で見たGH3よりも若干見やすいと感じます。
G5のEVFよりも黒が引き締まってて良いと思います。

書込番号:16316948

ナイスクチコミ!2


Treador13さん
クチコミ投稿数:7件

2013/07/01 18:59(1年以上前)

プジョ雄さん
回答ありがとうございました。私もいずれはG6購入予定です。
OM-D使いの方がG6にどのような感想を持っているのか気になりましたので質問した次第です。
ありがとうございました。

書込番号:16316956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/07/01 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

クリエイティブコントロール “ソフトフォーカス”

lionskingsさん
アップしたカットはPLフィルターやクリエイティブコントロールは使っていません。
RAWからの現像です。

あさけんさん
G5とG6の大きな違いはデザインとピーキング機能、そしてWi-Fiですよね。
デザインは好みですし、Wi-Fiは出先でSNSにアップしないのなら必要ないですけど、
ピーキング機能だけはホントに便利です!
ま、半年後には半額でしょうから、是非(笑)

まるるうさん
仰るとおりRAW現像です。
撮影情報にレンズ名が表示されている件ですが、小生は何もしていません(^.^;
小生もこれまでアップした画像にはレンズ情報が表示されていませんでしたが、
今回初めて表示されているのを見て???と思っていました。
これまでと違うことは何もしていないのに・・・

Treador13さん
ご参考になれば幸いです(^^)ノ

書込番号:16318196

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/02 10:12(1年以上前)

まるるうさん,プジョ雄さん、お早うございます。

 有難うございました。

 また、再びの見事な写真を見せていただきました。

 今後とも、宜しくお願いいたします。

書込番号:16319426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/02 20:43(1年以上前)

まるるうさん

先日はいろいろご教授いただきありがとうございました。
3か月ぐらい待つつもりでしたが、衝動を抑えられなくなり、発売前に予約して購入してしまいました。
購入して、これこそ私が探し求めていたカメラだと感じ、非常に満足しております。
意外だったのは高感度耐性で3200isoでも人物を撮影しても全く問題を感じず、マイクロフォーサーズのセンサーサイズで現時点で3200isoが使えるなど考えもしなかったので、高いGH3をこのために買わずによかった。どうやらこの新しいJPEG ENGINEがすぐれているようなので今後もGH3を買わずに我慢できそうだと安心しております。
ところで、私はこのカメラの無音で撮影できる電子シャッターの機能に非常に期待していたのですが、実際に撮影してみると驚いたことに、こんにゃく現象云々以前に、普通に撮るよりノイズが多いような印象を持っています。私の使い方が悪いのかもしれませんが、まるるうさんはこの無音シャッターというのは使われることがありますでしょうか。無音シャッターの時の画質の差などどのように感じておられますか。もしよろしければ教えていただけたらと思います。

書込番号:16321280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/07/02 23:08(1年以上前)

カールライスさん こんばんは
確かGH3の動画についてのスレでしたね。お邪魔いたしました。

カールライスさんも買ってしまいましたか。G6は動画も満足できる良いカメラですよね。
私も秋頃まで待とうかと思っていましたが、我慢できずに買っちゃいました。
GH3ほど本格的ではないですが、私には必要十分です。

電子シャッターですが、私はG5でも一度も使ったことがないのです。
使うような場面に遭遇したことがなくて・・・本当に申しわけありません m(_ _)m

書込番号:16322105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/03 08:36(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
G6良いですね。本当にいい買い物ができましたよ。ハイテク万能カメラという印象です。
室内撮りに明るい単焦点を一個買おうと思っていましたが、この高感度の良さなら今すぐ必要というわけでもないのでもう少しキットレンズで頑張ってみます。
AFもコントラストAFの正確さというのはいいですね。いろんなAF方法があるのでいろいろ駆使すれば普通に動きものも撮れそうと感じています。コントラストと位相差という違いより結局このレンズの性能が重要なことが多いようなので、そういう意味でこのレンズは非常にフォーカスが速いという印象なので満足しています。
残念なのはインテリジェントオートではAFの補助光が消せないことで、ただ別モードで同じ状況を撮ると補助光消した状況でもピントを合わせてくれるのでー3EVというのは価値がありそうですね。

電子シャッターの件ですが、どうもオートで普通に撮ってても、isoが一段大きくなる印象があります。
画質の劣化に関しては、単なる気のせいかもしれないです。デジカメは電子シャッターでデジカメはこれで普通だと思うので、私はできたら室内など音が気になるところでは電子シャッターを使いたいので、もう少し自分で検討してみようと思います。

書込番号:16323239

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信25

お気に入りに追加

標準

GF1からの買い替えで迷ってます

2013/06/28 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

現在GF1のパンケーキセットを持ち、1歳と4歳の子を主に撮影しております。
ただ、子供も幼稚園に入り、ズーム機能がないGF1では撮影もしにくくなってきました。
そこで、ズーム機能があり、かつ初心者の私(女性)でも撮りやすい機種をここ数か月探し、キャノンのkiss7かGF5の電動ズーム、そして今回新しくでたGF6と迷っています。
GF6は、電動ズームや標準ズーム、Wズームそれぞれあって私には違いがよくわかりません。
GF1から次に進むにはどのような者が良いでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。

GF1ではよく動画も撮影しています。ビデオカメラも持っているのですが、5年以上前の物なので室内ではGF1で撮影した方が画像がきれいなのと、やはり気軽に携帯して撮影できるので助かっています。

書込番号:16306166

ナイスクチコミ!0


返信する
ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/06/28 23:06(1年以上前)

こんばんは
これから速い動きになってくるお子さんに、電動ズームはどうかな?
と思ってしまいます。
ここは、一眼レフ機に移行される方がいいかも知れません。

書込番号:16306228

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/28 23:08(1年以上前)

yuzuyuzunikkiさん こんにちは

幼稚園に入ったのでしたら 運動会など保育園の行事も増えますので その場合 ミラーレスよりは一眼レフの方が使いやすいと思いますので キヤノンのkissX7の方が使いやすいと思いますよ。

後 GF1ですが 20oパンケーキと相性もいいので 一緒に使ってあげるのも良いともいます。

書込番号:16306232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/06/28 23:09(1年以上前)

GF1/GF2他 使っています。
先日、GX2の噂も出ていますが、価格が底と思われるGX1電動ズームキット3.25万円を買いました。
正統的GF1/GF2後継機種です。

ファインダ不要で懐に優しく、且つマニアックならGX系です。GF6は本当のお気軽スナッパかな。
(共通の14-2mm電動ズームはテレ側が甘いですが、少々我慢。ワイド側は良好。)

書込番号:16306234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/06/28 23:12(1年以上前)

こんばんわ

X7は今使われてる、カメラより高感度、高画素、フィルムが大きいので

大きさが気にならなければ、イチ押しです。

電動ズームは薄型で、標準ズームは普通のものです、Wズームは14−42と40−150m
だった気がします

パナ機はGFとGとGHで高感度が違うみたいですので、オリ機は高感度は一緒ですが手ぶれが上位機種になるにつれ
強力になっていくみたいです。

書込番号:16306252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/28 23:20(1年以上前)

こんにちは

幼稚園や小学校で最も使われているカメラは

kissです

使いやすくて確実に撮れます

是非考慮ねがいます


特に]7は良いですよ!

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/

書込番号:16306280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキットの満足度3

2013/06/28 23:38(1年以上前)

X7はやめといたほうがいいでしょう。いくら小型といっても1眼レフ。まあ、ボディーだけなら許せる大きさですけど、標準ズームはじめレンズがでっかいです。

「でも、動いているものを撮るには1眼レフが……」こういう発言は大間違いです。どんなカメラでも動いているものは、そう簡単に撮れません。とくに、規則性のない子供の動きはそうです。一方、規則性のある動きなら、1眼レフでもミラーレスでもとれます。が、もちろん、それにはウデが要ります。

だいたい、動いているところを撮るって、どんなときですか。そして、うごいているところをバッチシ写し止めた子供の写真を見たことがありますか。わたしはほとんどありません。なんか、みなさん、ベテランも含めて思い違いしているようです。
運動会は、動いていますが、不規則じゃありません。

何も、動いているところを狙う必要はありません。ちょっと、声をかけて動きを止めればいいのです。また、動いているといっても、必ず、泊まる瞬間がありますから、それを狙うのです。そのためには「予測」して「先回り」して待っていることが大切で、これが従来からのカメラマンの撮り方です。

連写でバシャバシャは無意味です。今日日、政治家の記者会見でもバシャバシャかってますけど、そういう連中は、そういうことをしないといけないほどの最低ランクのカメラマン(記者もいる)です。あえて、へたくそのマネをする必要がありますか。

ここまで、1眼レフ批判でしたが、問題は、その1眼レフが非人道的にでかいことです。X7なら、まあ、レンズを入れても従来のものよりはましですが、GF5,6などとは比べ物になりません。重いと持ち出すのが億劫になります。そこが一番の問題です。また、ふいのシャッターチャンスには、小型軽量でライブビューでの素早い撮影ができるミラーレスのほうが有利です。

GF5.6はどっちゃでもいいです。細かい点をいえば、いろいろありますが、ふつのひとがふつうに使うには大差ありもさん、
と西郷さんももうしておりました。

書込番号:16306357

ナイスクチコミ!15


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/06/28 23:49(1年以上前)

念のため確認ですが(汗)

どのボディにもズーム機能はありませんよ(いや、あるけどないことにしとこう…)

ズーム機能は、一部のレンズにあって、ズームレンズと呼ばれています。

もちろんお手元のGF1にもくっ付けられますよ。

書込番号:16306399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2013/06/28 23:57(1年以上前)

電動ズームは素早く正確にズームするのが難しいです。
逆に、コンパクトに持ち運べる利点があります。

というわけで、望遠もついてて価格もこなれてきてる、G5またはGF5の
ダブルレンズキットなんていかがでしょうかね?

書込番号:16306426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/06/29 00:06(1年以上前)

>ズーム機能がないGF1では撮影もしにくくなってきました。
ココが気になります。ズームはレンズ次第です。
GF1自体に不満がないのでしたら、ズーム(望遠)レンズを買い足すというのはどうでしょうか?

書込番号:16306467

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/29 00:12(1年以上前)

yuzuyuzunikkiさん、こんばんは。

GF-1のパンケーキセットをお使いでズームが必要になったのであれば、ズームレンズをお買い求めになられてレンズ交換をされればそのまま使えますよね。

標準的な焦点距離でよければ、14-42oの電動ズームであれば比較的コンパクトですし、ズーム操作を電動で行えるので動画撮影の際にもスムーズにズーム出来ますよ。

もっと望遠域まであった方が良ければ、電動ではありませんが今度新型になった14-140mmが性能面でも(高倍率ズームとしては)評価が高いようです。

もしGF-1本体を買い替えたいとお考えであれば、GF6ではなくビューファインダーのあるG6が良いと思います。
望遠撮影の時にはファインダーを見ながらカメラをしっかりも持って撮影する方が、カメラブレなどを防ぐことが出来ます。
一眼レフ機のX7も小型軽量で良いカメラだと思うのですが、ビデオカメラ的に動画も撮られるということならG6の方が圧倒的に使いやすいです。

書込番号:16306495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/06/29 00:26(1年以上前)

もし予算が許し、かつ一眼レフの大きさを許容できるのであればX7も良いかと思います。
ただ、やはり一眼レフとしては非常に小さいですが、レンズも含めるとそれなりの大きさになってしまいます。

お奨めは今のレンズが使えるマイクロフォーサーズ機です。

ただ、私が思うに、現状はパナソニックよりもオリンパスの方が良いボディを出してると思います。

レンズは共用できますから、オリンパスのボディに挑戦されてみてはどうでしょう?

旧型となりましたが、まだまだ現役のE-PL5などはどうでしょうか?

チルトスタンドはやはり便利ですし、センサーもGF1に比べるとかなり高感度に強くなっていて、暗い場所でも綺麗に撮れるようになります。
また、ボディ内手ぶれ補正はビックリするくらい有効ですよ。夜の室内で撮影してもブレずに撮れるようになります。

オリンパスのカメラも検討されてみてください。

ズームレンズのついたキットを中心に見てみると良いと思います。

書込番号:16306550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/29 03:01(1年以上前)

yuzuyuzunikkiさん
2人で、触りに行ったらどうかな?

書込番号:16306860

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/29 03:30(1年以上前)

今までどおり動画を撮ったり気軽さをそのまま継続ならGF5かGF6かまたはこのEVFファインダー装備のG6のいずれかでしょう
キヤノンのX7は運動会とかは良いですが、普段持ちには少し大きいですし動画を撮るのには適していないように思います

>GF6は、電動ズームや標準ズーム、Wズームそれぞれあって私には違いがよくわかりません。

●ダブルズーム付属のレンズは標準ズームと望遠ズームが付属
LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-F5.6 II ASPH. / MEGA O.I.S
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-42.html
LUMIX G VARIO 45-150mm / F4.0-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_45-150.html

●電動ズームは沈胴式のコンパクトな電動式の標準ズームが付属
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42.html

運動会とか発表会には望遠ズームがあると良いので、ダブルズームを買われる良いと思います

あと、ここはファインダー付きのG6X 電動ズームレンズキットですが、
ファインダー付きで少し大きくなりますが、大きくなっても良いのならファインダーのある方が戸外でも見やすいと思うので運動会などでは使いやすいと思います
こちらも望遠ズームのあるダブルズームが良いでしょう
http://kakaku.com/item/J0000008224/

書込番号:16306883

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/06/29 04:39(1年以上前)

 みなさんおっしゃっていますように、現在のカメラにズーム機能がないのではなく、着けているレンズがズームレンズではない、ということですね。なので、レンズをズームレンズにすれば、問題は解決します。
 とはいえ、GF1も古い機種ですし、レンズがセットになっている新しいカメラを買ったほうがかえってお得なこともあるので、買い換えても良いんじゃないかな、とは思います。

 で、そもそもですが、レンズの焦点距離を見てみてください。
 例えばGF6のダブルズームレンズキットですが、14-42mmと45-150mmの2本が付いています。この数字が小さいほど広い範囲が撮れて、大きいほど、遠くのものが撮れます。電動ズームレンズキットは14-42mmのものが一本しか付いていませんので、ダブルズームレンズキットと比べると、圧倒的に遠くのものを撮影することはできませんが、ズームが電動になっていたり、電源を切るとレンズが縮んで持ち運びが楽だったりと、良い点もあります。
 同様にKissX7も、レンズキットという18-55mmのレンズが一本だけ付いているものと、さらに55-250mmのレンズも付いたダブルズームレンズキットがあります。
 自分に必要な焦点距離がどれくらいなのか、を考えて、そのレンズが付いているセットを選べば良い、ということになるわけです。
 ただし、パナソニックのGF5やGF6と、キヤノンのKissなどは、同じ焦点距離でも写る範囲が違いますので、ちょっと注意が必要です。比べるときは、GF5などは2倍に、Kissなどは1.6倍にしてください。その数字が同じなら、同じく位の範囲が写ることになります。例えば、GF6で14mmなら28mm、X7で18mmなら28.8mmとなりますので、それぞれセットのレンズの広く写るほうは、ちょこっとGF6のほうが広いんだな、という感じです。

 お薦めは……。
 動くものを撮るのを重視するなら、KissX7。ダブルズームレンズキットのほうが良いでしょうか。ただし、基本的にファインダーを覗いて撮影することが基本で、背面液晶を使っての、ライブビューでの撮影は、それほど得意ではありません。
 X7と比べると、KissX6iのほうが、基本性能が上なのに、値段が安かったりします。X7も、本体は軽いですが、レンズはこちらと変わりませんし。ちなみに、X7iのほうが新しいですが、性能はほとんど変わっていない上にまだ出たばかりで高いので、要らない子。
 で、X6iが許容できちゃうなら、ソニーのα57もお薦めしたいところです。それなりに動くものに強くて、ライブビューでの撮影も快適にできますし。これも、ダブルズームレンズキットを選んでおけば問題はないですね。
 GF6は、今お使いのGF1の後継機種ですので、同じ感覚で使うことができるかと思います。携帯性を重視して電動ズームキットも良いですが、後日、もっと頂点距離の長いレンズは別途必要になるかもしれません。ダブルズームレンズキットなら、とりあえずそれだけでまかなえますが、電動ズームレンズに比べると、ちょっと嵩張ります。性能自体はそんなに変わりませんので、GF5や、GX1を選ぶ、という手もありますね。
 同じパナソニックのG6もありです。GF6にバリアングル液晶とファインダーが付いたようなものですので、使い勝手は上がります。その分、大きくなってしまうのが難点ですが、KissX7が許容できるなら、大丈夫ではないかと。今お持ちのGF1とレンズを共用できますし、使い分けができる点も、メリットのひとつですね。今日はコンパクトにまとめたいから、GF1、というような感じで。一つ前の機種であるG5も、それほど性能は変わらずに、値段も手頃になっていますので、こちらを選んでも良いんじゃないかと。
 オリンパスのE-PL5と、E-PM2も候補に挙げて良いでしょうか。こちらもGF1と互換性がありますので、今お持ちのレンズもそのまま使えます。

 まあ、実際にお店で触ってみて、気に入ったものを選べば良いんじゃないかと。最近のカメラは、どれも優秀ですので。撮影するものに対して得手不得手、有利不利はありますが、圧倒的に優れている機種、というものはないと思います。

書込番号:16306929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/06/29 05:06(1年以上前)

GF1ということは20mm/F1.7 ですね。
まず、知っていただきたいのは、このレンズはとてもいいレンズです。
今の市場価格で、レンズだけでも3万円以上します。
このレンズ1つで、GF5+電動ズームレンズのキットぐらいの価値はあるわけです。

現状の不満がズームとのことですので、GF5もしくはGF6のダブルズームキットをお勧めします。
コンデジ風に言うと、ズーム率が1倍から3倍のレンズと、3倍から10倍のレンズの組み合わせです。
近くを撮りたい時と、遠くを撮りたい時でレンズを交換しないといけないので気をつけて下さい。
参考までに現在お持ちの20mmのレンズは、ズーム率1.5倍ぐらいです。

一眼レフは、店頭で触ってみて、以下をチェックして下さい。
・レンズを含めた重さ、大きさに我慢出来るか
・ファインダーで撮るのに抵抗はないか。
液晶を見ながら撮るのであれば、一眼レフの良さは生かせません。ミラーレスをお勧めします。
・一眼レフの姿形に抵抗感はないか


私は8年前のキヤノンの一眼レフ(EOS 350D)とGF5の両方を持っていました。
カメラをよく分かってない私にはGF5の方がよかったです。
一眼レフは重いうえに、なんだかおおげさな気がして、特別な機会でないと持ち出しませんでした。
「自分には不釣り合いではないだろうか?」とか「ちゃんと使えてるのだろうか?」といった疑問、不安が
抵抗となって、カメラを持ち出すのを妨げてたように思えます。
キヤノンの名誉のために言っておきますが、これは私のカメラの知識の問題であり、撮れた写真は大変満足できるものでした。
でも私はカメラが趣味なのではなくて、娘の写真を残したいだけなのです。私には一眼レフはおおげさな気がしました。

その点GF5は気楽に撮影できるので、娘の撮影枚数が飛躍的に増え、結果いい写真も残せるようになりました。
私は以下の理由でGF5/6をお勧めします。
-現状にズーム意外に不満がないのであれば、スレ主様の用途にはGF5/6で十分なはずです。
-お手持ちの20mm/F1.7を生かすことができます。
-運動会などで一眼レフを買うことになっても、GF5およびGF6は無駄になりません。
旅行の時や、普段使いにはGF5/6の方がお手軽便利です。
普段使いのGF5/6と、ここぞというときの一眼レフで使い分ければ良いと思います。
実際、一眼レフとミラーレスを両方持っておられる方はたくさんいます。

未熟者ですが、未熟者の視点も参考になるかもと思い投稿しました。

書込番号:16306946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/29 06:55(1年以上前)

低価格案
GF5WA(ダブルズーム)の買い足し
オススメポイント
レンズだけ買うより安い!

低価格案2
G5ダブルズームの買い足し
オススメポイント
レンズだけ買うのと変わらない上にファインダーまで内蔵

高倍率案
G6Hの買い足し(10倍ズーム付属)
オススメポイント
最新型、暗い所にも強くなり、高価なレンズが付属し、ファインダーも見易く進化、動画機能も充実!

ダブルズームは
広く撮る担当の約3倍ズーム

遠くを拡大する担当の約3〜10倍ズームのレンズが付きます

G6Hのレンズは
1〜10倍までの範囲をカバーするレンズです

(注;換算28mmを1倍として、です)




ミラーレスに慣れてる人が一眼(位相差)を使うならば
ソニーα57ダブルズームが良いと思います

書込番号:16307058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/06/29 07:12(1年以上前)

動画併用とのことですから、やはりLumixからの選択ですね。
14-42mm電動ズームは動画のための静粛ズームレンズですから。

書込番号:16307077

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/29 11:22(1年以上前)

こんにちは
運動会ほか、動き回るお子さんの撮影は、AF速度の速い位相差AF方式の一眼レフが良いです。
EOS Kiss X7 ダブルズームキット!
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM / EF-S55-250mm F4-5.6 IS II が付属しています。
W ズームの意味は、レンズは焦点距離を揃えて準備しておくと、こう撮りたいと思った時に即応出来ます。

書込番号:16307745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/06/29 11:39(1年以上前)

私も2009年にGF1C(20mmのパンケーキキット)を買って以来ずっと使ってきて、
去年の10月にそろそろズームもほしいなぁと思って14-45mmを単体で購入し、
今月G5が値崩れたのを見て動画も結構綺麗そうだし買っちゃおうかなと考えていたところに
G6H(14-140mmの高倍率ズームキット)の特価情報に抗いきれずに買ってしまいました

もしGF1の画像や動画に不満が特にないなら、レンズだけ買う手もあります
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
もっとも14-42mmや45-150mmなどは単体で買うよりもレンズキットで買ったほうが
コストパフォーマンスが(圧倒的に)良いので、この際ボディも更新しても良いと思います
タッチパネルとかバリアングルとかはGF1では体験できない機能です

大きさ重さが耐えられるなら他社一眼レフでも良いでしょう
X7はボディが407g(電池込み)、レンズキットの18-55mm STMが205gです
小さいのが良い、軽いのが良いということであれば、GFシリーズが良いでしょう
GF5はボディが267g(電池込み)、レンズキットの14-42mm IIが110gです
このあたりはやはり店頭でじっくり触ってみるのが良いと思います

書込番号:16307796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/29 11:41(1年以上前)

G6の掲示板に書き込んでますが、ほしいのはGF6とG6のどちらなのでしょうか?

書込番号:16307802

ナイスクチコミ!8


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

早くも中古情報

2013/06/28 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ

スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

マップカメラ本日の新着速報にてG6ボディ 美品 ¥63,800(税込) だって、高いですよね。
美品なのに元箱なしなので、レンズ狙いの方がさっそく標準ズームキットのボディ売ったんですかねぇ?
この価格で販売ってことは下取り価格っていくらくらいなのでしょうか。

つまらない情報ですけど、気になったので書き込みました。
私は売る気がないので関係ないのですが.....

書込番号:16304847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/28 16:25(1年以上前)

む…高い(;^_^A
ちょっと狙う気持ちがありましたが…

とても…(;´皿`)

書込番号:16304861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/28 16:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/06/28 16:52(1年以上前)

G6Hがカカク最安\95,500なので
新14-140は\95,500-\45,000=\50,500ですか。
新14-140はカカク最安\65,800なので、このボディ売った人は\15,300程得した訳ですね。

書込番号:16304933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/28 16:55(1年以上前)

新品より高い中古は、買う理由が無いと思います。

書込番号:16304943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/28 17:20(1年以上前)

新品G6hセットは先週から8万9千円で売ってる店が有ります。

書込番号:16304996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/28 18:57(1年以上前)

再生するツバメ

その他
ツバメ


つまらない情報ですが、現在までヤフオクで4台G6本体が取引されています。一番最初の取引は57千円でしたが、その後
53.5千円・53.3千円・53千円となっています。
今では50千円以上では入札者がいない状況で、49.5千円即決まで出品されている始末です。

皆さん14-140mm狙いで購入された方ばかりみたいで、キットからレンズを取った本体未使用品で出品されていますね。
ボディ本体4万円台はすぐ目の前ではないでしょうか。

書込番号:16305235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/06/28 19:33(1年以上前)

mapカメラの中古品は高めですね。ひどい中古品になると新品価格より高いです。
自分もライカのレンズですが中古を買おうと思ったら、銀座で新品がmapカメラの中古より安かったです。
当然新品を買いました。最近のmapカメラはおかしい値付けが多いです。
一人ボヤキです・・・

書込番号:16305327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/30 18:32(1年以上前)

先日パナソニックの販売員の方とお話しした時
G6Hはいいんだけど、m4/3のボディはあるのでレンズが欲しいな〜。
と話したところ、

「会社も同じこと言ってる。G6Hはレンズ目当て。ボディはおまけ。
正直言ってボディは店頭ではゴミ扱いになるかも。」
「3か月もすると値下がりがひどいので、それも踏まえて売るように。」
って言われているとのこと。

昔からの知り合いでしたので、いろいろ言います。
お客さんは、知ってるから別に気にしないって(公然の秘密ってやつか?)
とも言ってたけど。

書込番号:16312982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

ISO6400ノイズ等比較画像を紹介します

2013/06/26 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件
当機種
機種不明
別機種
別機種

LUMIX G6 F8.0 1/200秒 EV13.7 焦点距離84mm(35mm換算)

CANON X7i F5.6 1/400秒 EV13.7 焦点距離50mm(35mm換算)

NIKON D7100 F5.6 1/400秒 EV13.7 焦点距離52mm(35mm換算)

SONY A77 F8.0 1/200秒 EV13.7 焦点距離50mm(35mm換算)

LUMIX G6 の 高感度ノイズ等を APS-Cの 3機種と比較してみました。

焦点距離等に違いがありますが、一番重要なEV値は揃っていますので、
ほぼ、このまま見比べてよいのではないでしょうか。

LUMIX G6 も ここまで APS-Cと横並びになってくると、
高感度耐性では安心して使えると感じています。

書込番号:16299189

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/27 00:37(1年以上前)

lionskingsさん、こんばんは。

LUMIX G6の1605万画素センサーはオリンパスOM-D、PL5、PM2等と同じソニー製センサーですから
高感度特性の良さは折り紙つきです。安心して高感度で撮れると思います。

ただ、最低感度がISO160〜というのが唯一惜しいですね。
E-P5のように(拡張設定でも良いから)ISO100で撮れないの?

書込番号:16299656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/27 05:41(1年以上前)

lionskingsさん、おはよ御座います。

貴重な比較写真、ありがとう御座います。確かに、APS-C機と比較して差異が分かりませんね!

只、APS-C機の画素数ですが、X7iは18M、他は24Mですから、センサーのピクセルサイズで比較するとどうでしょうか?

24M迄画素数を上げると、APS-C機のピクセルサイズが若干小さいのではないでしょうか?

画像処理技術は違うでしょうが、センサーサイズではなく、ピクセルサイズが高感度性能に影響しているのでは?


モンスターケーブルさん、センサーメーカーの情報ですが本当ですか?それと、各社高感度へ走り過ぎかな?



書込番号:16299969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Treador13さん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/27 06:49(1年以上前)

>lionskingsさん
貴重な比較写真ありがとうございます。各マウントのいろいろな機種をお持ちなんですね。
G6はもう少し値段が下がったら(5000円くらい)購入予定ですが、その前に買ってしまうかも。

>モンスターケーブル
>亀山社中社員さん
G6のセンサーはGH2のものではないですか(GH2センサーを搭載したG5と同様)。
総画素数(1831万)がGH2です。ソニー製センサー(1720万)とは異なっています。
公式Webを見ても、G5、G6ではセンサーが新しいことは記載されておりません。画像処理エンジンが新しいことが記載されているだけです(因みに、GH3では新センサーと記載があります)。
画像処理エンジンの進化でここまで高感度が向上するとは!といった感じです(GH2ではISO1600以上だと…でしたから)。

デジタルカメラは、センサー、画像処理エンジン、レンズが重要とよく言いますが、センサー技術だけが重要ではないことがよくわかる一例ではないでしょうか。

書込番号:16300066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/27 07:52(1年以上前)

2年以上前のGH2のセンサー流用にしては画像処理エンジンの効果で
かなり良くなっているようです。
ソニーとニコンはさすがにかなり良好ですねぇ。
新しいセンサーを使用するであろうGX2への期待が高まります。

書込番号:16300177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/06/27 07:58(1年以上前)

このセンサーはGH2のものに近いです。
1831万画素、有効1605万画素
ISO160から
仕様書を見たら分かります。

書込番号:16300188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/27 09:50(1年以上前)

差がまだあるものの、進歩が大きかったと思いますね。

プラスチッキーな質感は残念ですが、性能面の実用性は良いではないかと思います。

先週から某ネットカメラ屋さんが8万円台で売ってますが、もう少し下がってくれたらポチっちゃうかもしれません。。

書込番号:16300425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/06/27 12:55(1年以上前)

紫の境界など、滲み(ぼけ)具合を観察するとD7100は良いですね。
G6は処理がうまくいっていると感心しきり。でも、ISO6400は厳しい。

書込番号:16300930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ111

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフと比べてどうですか?

2013/06/26 08:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:90件

以前にこちらで買い替えを相談し、GF6を購入したものです。

その時にはファインダーは必要なく、それよりもコンパクトなものを探しており、
Gシリーズもご紹介いただいたのですが、眼中になく、GF6を購入しました。

撮影は→1.風景 (全体的は風景もありますし、花などに近づいて撮ったりもします)
    2.あまり動かない猫
    3・撮影可の時のミュージカル、コンサートの撮影(動画で録る事もあります)
    4.入り待ち出待ちの時
    5.甥っ子の撮影
このくらいです。

特に3.4番に関しては、暗いところでもきれいに撮りたいという希望があります。
(そのため高感度に強いカメラ・レンズに買い替えました)
5番はそんなに撮る枚数もないので、そこまで重要視はしていません。
(甥っ子を撮るなら一眼レフの方が向いていますよね・・・)

特に今はこのカメラで不満を感じた事はありません。(ファインダー以外は)
持っているレンズは
単焦点の20ミリ (F1.7ってやつですかね?GF1についていたもの)
標準ズームレンズ (キットについていた14-42ミリ)
望遠ズーム (途中買い替えまして、42-175ミリ 電動ズーム)
です。

今まで、一眼レフにはあこがれがあったものの、重い事、また手が小さいので撮影が困難になるかと思い
候補からはずし、GF1を購入した関係で、そのまま後継機種を買っている感じです。
(レンズも使い回しできるのも魅力です)
ファインダーも必要ないと思っていましたが、先日やっぱりあった方がいいな〜と感じる事がありました。
ただ、GFシリーズに別売りのファインダーをつけてまで、は要らないな、という印象です。

そんな経緯があった後に、世界最軽量・最小の一眼レフ!とうたっている kissX7の広告を見て
これならファインダーもあるしなぁ〜〜くらいの気持ちで店頭で触りました。
すごく軽かった事と、大きさが私の手でも問題なく、触ってて、かっこいいなーと思い気になり始めました。
今持っているものをすべて売れば同じくらいの価格で買えるだろう、というのも魅力です。

そう考えた時に、このG6であればそこまで大きさが変わらないのでは?
そのままレンズも使えるし、と思い始めました。

以前と条件が変わっている為、以前にこちらをすすめてくださった方には本当に申し訳ありません・・・

私のような撮影条件で
1.kissX7に買い替え
2.G6へ買い替え

どちらが合っているか教えてほしいです。
また、この二つで撮影時にどのくらい差があるか?教えてください。
(動画に関しては、今回は気にしないで考えてます)

書込番号:16296652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/26 09:08(1年以上前)

結構な頻度でカメラを買い替えてますね。
お買いものがちょっと苦手なのかな(笑)

前回もファインダーは要らないと思ったけど使ってみてやっぱり欲しくなったというワケですし
こういう方には思い切ってキヤノン6DまたはニコンD600くらいの軽量フルサイズ機を購入したほうが良いんじゃないでしょうかねぇ。
一日撮り歩き系じゃないので撮影用途を考えてもそれほど重量がネックになる割合は低いと思うし。


自分なら外付けファインダーを選びますね。余った予算はレンズに投資。
シーンに合わせて着け外しが出来るってすんごい魅力ですよ。

書込番号:16296699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/26 09:14(1年以上前)

GF6にファインダーは付きませんね(/ ̄∀ ̄)/

G6Hの買い足しに一票です

くらいの所がメインに思います
GF6やG6のローライトAF(−3EV)が大事な気がします

書込番号:16296713

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/26 09:27(1年以上前)

こんにちは

GF6に不満を感じてないということですから
一眼レフにする必要性も薄いと思います
ファインダーが欲しいだけということならレンズの共用もできますし、マウント追加せずにG6の追加で良いかと思いますよ

G6は新しいカメラですから高感度もGF6と同等かそれ以上だと思いますし
同じマウントのカメラだと万が一の故障でも対処しやすくなりますし、片方に単焦点を付けて、もう一つのボディに標準ズームという持ち出し方も可能になるでしょうしね

書込番号:16296746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件

2013/06/26 09:41(1年以上前)

早々と返信ありがとうございます。

画質?というか写真にした時など、そこまで一眼レフと変わらないということでしょうか?
友達が一眼レフで撮った写真が素晴らしくて、ミラーレスはその分劣るのかな〜とも思っていました。
また、AFの速さがかなり変わると思っていたので・・・
連写した時に、うまく写る枚数が多くなるかな、と勝手に思っていました。
(特に暗いところでは)
あとはレンズ次第なんでしょうか?

もしG6に乗り換えるならGF6は手放す予定です。(予算がないです・・・TT)
買い物が下手、といえばそうかもしれません。
もともと新しいもの好きで飽きっぽいので、コンデジの時には3か月に1回買い替えてはオークションに出してました。
一眼だとそう安くはないので、そのペースは無理なんですけど・・・

G6が店頭になくてまだ触ってないのですが、大きさはそんなに変わらないですか?
手のひらは大きめなんですが、なにしろ指が短くて・・・^^;

書込番号:16296771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/26 09:44(1年以上前)

あきん17さん こんにちは

X7ボディや 標準ズームレンズはコンパクトで軽量ですが 明るいレンズ・望遠レンズはパナのレンズに比べ 大きく重くなりますので 軽いものが良いと思われているので有れば G6の方が良いと思います。

実際 自分はニコンのD3200とパナのG3同じバック使用するときが多いですが ミラーレスの方がレンズがコンパクトで バックに入る量も多く 持ち運びも楽です。

書込番号:16296779

ナイスクチコミ!3


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/06/26 09:47(1年以上前)

おはようございます

2.の、あまり動かない猫 には、笑ってしまいました〜
GF2、G3を使っています。
私はファインダーが必需品で、G3はその点大変便利です。
お花に近づいて撮られると言うことで、ファインダーを覗いて
拡大してピントが合わせられるので、便利だと思います。
特に望遠側では、使いやすくなるかも。
レンズも有る事から、Gシリーズをお薦めいたします。
楽しく撮っていきましょう。

書込番号:16296787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/26 09:54(1年以上前)

サイズは実際に触るしかないですね(笑)

画質……レンズ次第かと…
μ4/3でAPSーC並に背景をぼかすならばAPSーCよりも明るいレンズが必要にはなります

書込番号:16296802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/26 10:04(1年以上前)

個人的にはX7の方がいいのかな〜って気がします。
たぶんG6を買ってもX7は気になる存在になると思いますので。

新し物好きなようですので、一度本格的な一眼レフを使ってみるのもいいと思います。
そうすれば両方のいいところ、悪いところがわかると思います。
気に入らなければまた買い換えるということで。

書込番号:16296828

ナイスクチコミ!7


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/06/26 10:07(1年以上前)

消費は重要。スレ主さんは日本経済に貢献されてますよ…

あ、そんな話じゃなかったですね。

予算がかつかつならX7へ乗り換えてもレンズを揃えられないんじゃないですかね?

私は、GF6とX7を持ってますが、被写界深度を無視すれば、ボディの差よりもレンズの差を実感しますね。
私はEFレンズをイロイロ持ってますからX7の使い道もアレコレありますが…
そうじゃない方に勧めようとは思わないです。

課題がファインダーでオークション出品できるなら、G5の電動キット買ってみたらどうですか?
それから考えて判断してもたいした損失は出ないんじゃないなかぁ?

少し待てば、G6も値下がりするでしょうしね。

書込番号:16296835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/26 10:09(1年以上前)

>光学ファインダー
こんにちは
カメラは、画質は勿論ですが機能操作性がとても大事です。
キヤノンのカメラは、良い選択になると思います。
光学ファインダー、AF速度(位相差AF)、動体追尾能力ほかの性能。
周辺機器、用意されているレンズ群、純正現像ソフトの事とかも留意点に成ります。
そして、上位機にどんなカメラが用意されているのかも。

書込番号:16296840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/26 10:10(1年以上前)

>もともと新しいもの好きで飽きっぽいので

そういう性格なら自分に合ったものを追い求めるより不満がでれば次へ、とハッキリ割り切ったほうが得策かも。
うまく立ち回ればどんどん更新できますもんね。

んじゃまあ、とりあえず未体験の光学ファインダー付のX7で良いんじゃない?
使ってみないと分からない事も多いし。

書込番号:16296847

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/26 10:30(1年以上前)

ミラーレスにも軽量コンパクト、コンデジ感覚で液晶をを見ながら撮れると言う事など、メリットは沢山あると思います。

一眼レフの醍醐味はファインダー越しに見える世界の楽しみもありますね。
kissX7を店頭で触ったときは、軽さに驚きました。またコンパクトなボデーも驚きです。

僕が触った感触はボデーが小さくグリップを握ったフィーリングがイマイチでした。
手の小さな方にはこのボデーは魅力的だと思います。

買い換える際はミラーレスを残した状態での買い増しが良いと思います。
その後、ミラーレスをサブ機として使うか、使用頻度が少ないなら売ってしまうことが良いと思います。

当然一眼レフに買い換えると言う事は、用途に応じたレンズを買い増しする必要もあり、金銭的な負担は大きくなります。
とりあえずは、キットレンズ、またはWキットレンズを購入するのがコストパフォーマンス的にも良いと思います。

書込番号:16296896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/26 10:40(1年以上前)

>1.kissX7に買い替え
>2.G6へ買い替え

でお悩みということで主な違いを

kissX7の良いところ
大きさはkissX7が小さい。
高感度の画質が良い。
ファインダーで動きものを撮る場合有利。

G6の良いところ。
ファインダーがLVFなので暗いところでもよく見える。
液晶が可動式
ライブビュー時、AFが早い。
動画はこちらが優れている。
Wi-Fiが付いている。

主な違いはこんな感じですね。
後はあきん17さんが決めるしかないです。

ちなみに僕ならG6ですね。
何故かといいますと、ファインダーが良いことです。
動画を撮影するときkissX7はファインダー撮影
出来ませんし、視野率も100%では無く、倍率も小さい。

ペンタダハミラータイプのファインダー付きなら
フルサイズのほうが良いと思います。

書込番号:16296921

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2013/06/26 10:43(1年以上前)

EOS KissX7 は本体は確かに軽いですが、APS-C規格ですのでレンズが大きく重くなりがちです。
特に望遠レンズは大きく重くなりがちです。
KissX7の本体が軽量ですので望遠レンズを付けると、構えたときに重量がアンバランスで持ちにくいと感じるかと思います。

また、他の方も仰られてますが、一眼レフは光学ファインダーになります。
GF6を使用していた方がKissX7のような光学ファインダーを覗くと違和感を感じるかもしれません。
これは好みですので、一度店頭で試写した方が良いと思います。
また、一眼レフでも背面液晶を使って撮影は出来ますが、AFがすごく遅くなりますので背面液晶で素早い撮影はしにくいです。

あきん17さんには、持っているレンズも活かせるG6をお勧めしますが、
もし、お友達の撮った写真が自分の撮った写真より、あきらかに良いと感じるのであれば、
一眼レフ(APS-Cもしくはフルサイズ)を選択するのもアリかと思います。
(動体撮影など、一眼レフの方が有利な点がありますので。)

お友達の写真と、それほど差を感じないのであれば、
レンズ込みで考えたときに軽量で構えた時のバランスも良いG6をお勧めいたします。

書込番号:16296925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/26 10:44(1年以上前)

ボディの重さだけでなく
今お持ちのレンズがキヤノンならどれくらいの重量になるかも一度調べられたらいいと思いますよ。
X7のグリップはイマイチという印象なので必然的にレンズは重くなるので買われるならもう少し大きいカメラも候補に入れてもいいと思います。
サイズではどうやってもパナソニックが有利です。

書込番号:16296931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/06/26 11:29(1年以上前)

画質はセンサーが大きいX7の方がいいですが大きく印刷しない限りわからないと思います。

個人的にはG6にした方が後々安く付くのでいいと思いますよ!

書込番号:16297043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/26 11:31(1年以上前)


私は旅行が多いので、機材は軽薄短小を基本としています。もちろん写りも重視しています。
したがって、その目的にかなっているミラーレスが候補になります。

カメラは素子の大きさにより絶対的な性能(特に高感度)は違います。MFTより小さい<MFT<APS-Cの順で同じ素子・エンジンであれば差が出ます。もっとも開発時点・エンジンにより逆転現象もおこりますが・・・。

スレ主さんはシステムの入れ替えも視野に入れて、ファインダー付の機種をお探しのようですが、どの項目を重視するかによって、お勧めの機種は変わってくると思います。

ファインダー付で私が使用する機材ではNEX7>AE1>G6(多分)>K5です。
NEX7は一番私の目的にかなっています(高詳細で軽薄短小でバッグの納まりが一番よいです)。ただし高感度には弱いです;;
AE1はほぼ万能です。高感度にも強いし、カラーフィルター配列によりローパスフィルターが無くなり、高詳細で色味も好きです。残念なのはバリアングルモニターでないことと、他より少し大きく重いことです。
G6はこれから使用してみないと分かりませんが、GH2はやはり高感度に不満があり、その形からかバッグの納まりが悪く、あまり使用していません。
K-5はレンズも7本あり、以前は主力でしたが、やはり大きく重いのがネックとなり、現在は天体撮影以外には使用していません。

スレ主さんの要望で風景ならAE1・動きものならKissX7・動画ならG6・高感度でAE1・4番の入り待ち出待ちの時は日の入り・日の出の意味ならばどの機種でもそれなりに・コンパクトならNEX7かな・・・・あくまで私見なので、参考になれば良いのですが。





書込番号:16297044

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2013/06/26 11:40(1年以上前)

あきん17さん

こんにちは。
あえてはっきりと申しますと、日常をカジュアルに撮るスタイルならGF6からX7等の一眼レフ入門機への買い替えは必ず後悔すると思います。
いわゆる一眼レフのメリットを傍受するなら中級クラス以上の一眼レフが必須でしょう。

私も過去に一眼レフを所有していて、今はミラーレス機のみです。(G6も購入しました)
G6とX7を比べると、
・ファインダーが小さく見づらい
・AFポイントが9点しかない(G6は23点)
・ライブビューのAFが非常に遅い、シャッターのタイムラグも大きくとっさの撮影に間に合わない
・G6の標準ズームレンズキット(新14-140mm)のほうがAFが速い

といった感じで、G6をはじめ最近のミラーレス機の使い勝手はもはや一眼レフ入門機を超えています。
もちろん動く被写体への追従性など一眼レフのメリットもありますが、カジュアルな用途ではそれ以上のメリットがミラーレス機にあります。何よりもファインダーに縛られない、自由度の高い撮影が可能です。
あとG6は電子シャッターによる撮影も可能で、音を出したくない場面で完全無音で撮ることができます。

ライブビューで撮影が主だけどファインダーもあったほうがいい、なら間違いなくミラーレス機です。この反対でしたら中級以上の一眼レフをおすすめします。

私でしたら、20mm F1.7だけ残してあとはG6Hへ買い替えですね。

書込番号:16297077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/26 12:09(1年以上前)

2.G6へ買い替え でいいと思いますよ。
G6のセンサーはGH2と同じものらしいので高感度にも強いはずです。
センサーサイズはKiss X7のほうが大きいですけど、センサーの性能はG6とほぼ同じらしいですよ。
ということは、より小さいセンサーでAPS-Cと同じ程度の性能のセンサーを作れるパナソニックのほうが
キヤノンより技術が高い?ってことになるかもしれません。ま、この分野ではソニーが一番らしいですが。
せっかく20mm F1.7や他のレンズもお持ちなのでG6でいいと思います。

書込番号:16297168

ナイスクチコミ!3


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/26 12:12(1年以上前)

あきん17さん、こんにちは。

>1.風景 (全体的は風景もありますし、花などに近づいて撮ったりもします)
 2.あまり動かない猫
 3・撮影可の時のミュージカル、コンサートの撮影(動画で録る事もあります)
 4.入り待ち出待ちの時
 5.甥っ子の撮影

このような撮影対象であれば、G6への買い替えもしくは買い増しが良いと思います。
お持ちのレンズと焦点距離が被りますが、新14-140oレンズのキットG6Hがお勧めです。

理由として、
・電子ビューファインダーがある。
・今までお使いのレンズがそのまま使える。
・システム全体が軽量コンパクトにおさまる。
・G6+新14-140oは、AF性能が優秀(数値的には抜群)らしいです。

X7など一眼レフ機の光学ファインダーの見易さも魅力ですが、ボディだけで写真が撮れるわけではなく、レンズを含めたシステム全体のボリュームが数倍の大きさになってしまいます。

パソコンで拡大して見る時やちょっと大きく印刷する時など、絶対的な画質でご不満を感じていらっしゃるなら、センサーが大きい方が有利な場合が多いのでX7などの、APS機またはフルサイズの一眼レフをお求めになられれば良いと思います。
(重さ、大きさとのトレードオフになります)

あと、今回はあまり気にされないとのことですが、いざ動画も撮る、と云う時にG6の非常に高い動画性能は有り難いものに感じると思います。

書込番号:16297173

ナイスクチコミ!4


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月20日

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング