LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

標準

新旧撮り比べ 第二弾(高感度)

2013/06/24 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1247件
当機種
別機種
当機種
別機種

G6 ISO1600

GH2 ISO1600

G6 ISO3200

GH2 ISO3200


表題のとおり、G6とGH2の高感度比較です。

レンズは新14-140mmを使用し、14mmで比較しています。設定は両者揃えてあり、WBは曇り・絞りはF3.5です。

ISOは1600・3200・6400・12800を比較しています。

書込番号:16292124

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1247件

2013/06/24 22:59(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

G6 ISO6400

GH2 ISO6400

G6 ISO12800

GH2 ISO12800


ご覧いただいたように、G6はGH2よりも約1段分高感度はよさそうです。

多少改良されたかも知れませんがG6とGH2は同じ素子を使用しているはずです。やはり新エンジンの差がでたのでしょうか?

それから両者を撮影していて気付いたのですが、G6はGH2よりもファインダー・モニター共にくっきり・はっきりと表示しています。

ここまでの比較で、私の今後使用する機器はG6と新14-140mmに決まりました。GH2と旧レンズは息子にかわいがってもらおうと思います。^^

書込番号:16292175

ナイスクチコミ!10


CENTASさん
クチコミ投稿数:27件

2013/06/24 23:04(1年以上前)

こんにちは
GH2、たまに使う機会があります。
高感度画質は使えないカメラだと思っていましたが、意外と使えそうだと見直しました。

それにしても、G6の高感度画質・・すごくきれいですね。
3200でも実用になるなあと、欲しくなってしまいました。

書込番号:16292192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/24 23:32(1年以上前)

G6は高感度耐性が高くなっていますね。
今までパナは高感度はあまりよろしく無かったんですが、
ここまで性能が上がってくると、他メーカーとの差が
無くなってきましたね。

書込番号:16292295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/06/25 07:20(1年以上前)

数値的に見るとGH2と同じ仕様のセンサーでしょうか。
残念なのは仕様書を見るとマルチアスペクトがないことです。

書込番号:16292960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/25 09:42(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130625_604767.html

新レンズのレビューも出ましたね。

書込番号:16293233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/06/25 12:26(1年以上前)

画像処理が良いみたいですね。状況次第では、ISO3200でも使えそう。これならAPS-C(DX)と対等にいけますよ。

書込番号:16293603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/25 19:23(1年以上前)

スレ主さんが仰る様に、高感度性能は一段違いますね!それとカラーチャートの実色は分かりませんが、カラーの発色が格段に良い様に見えます。

確かGH2は、2010年10月頃の発売かな?2年半の差が有りますので、これ位は進化して貰わないとね!欲しく成ります(^^;;

書込番号:16294614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2013/06/25 22:15(1年以上前)

ISO6400も状況によっては使えるのではないでしょうか。いいですね。

このサイズの写真でも、GH2との違いが良くわかります。G6はヌケが良いと言うか
すっきり透明感があります。
パナソニックは、何か新しいノイズ処理技術を手に入れたのでしょうか。APS-Cを
越えたかもです。

今後発売予定のGX7(GX1後継機)への期待が高まります。待ってます^^

書込番号:16295395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件

2013/06/26 11:46(1年以上前)


皆様、コメントありがとうございます。私も高感度に強くなり、色味も一皮剥けたように思います。私的にはA4までしか印刷しませんので、ISO上限6400は十分許容範囲です。^^

光屋本舗さん、GX7に期待しているそうですが、私もその1人です。
ファインダー付・ボディ内手振れ補正と魅力的ですよね。これでバリアングルモニターで素子がGH3と同じで、コンパクトであれば、私もGX1と買い換えます。^^



書込番号:16297094

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/06/26 23:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

JPEG ISO3200

RAW ISO3200

私は現在GH2を使用していて
動画強化を目的にGH3かG6どちらかを追加しようと考えています。

GH2の高感度性能には泣かされた経験があるのですが
G6では大分使えるようになっているようですね。

http://www.imaging-resource.com
imaging-resourceにG6のデータが上がっていたので
GH2、G6、GH3を並べて見比べてみました。

JPEGではもう比べ物にならないくらいGH2が劣っていて
G6は画像処理の進歩の賜物かGH3にも大きくは引けを取らないくらいの描写に見えます。

RAW現像して同じパラメータでノイズリダクションをかけてみると
差はぐっと縮まります。
しかし、それでもほんのわずかにGH2よりG6の方が優れている感じです。

書込番号:16299368

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/06/26 23:33(1年以上前)

スレ主様。

静止画のレビューについては今後も多数出てくるかと思うのですが
動画性能の方がどうなっているかというのが気になります。

GH2では1080/24Pモードのみ
他のモードに比べて明確に高い解像感で
高い評価を得ていましたが
残念ながら同じセンサーを使用していたG5では24Pモードは採用されず
搭載されている他のモードの撮影では
GH2ほどの解像感は得られないとのレビューを見た覚えがあります。

G6に搭載されている1080/60P、24PモードでGH2の24Pモードに匹敵するレベルの
解像感を得られるのであれば非常に魅力的なのですが・・・

書込番号:16299406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

新旧撮り比べ 第一弾

2013/06/24 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1247件
当機種
当機種
別機種
別機種

G6 新レンズ 14mm

G6 旧レンズ 14mm

GH2 新レンズ 14mm

GH2 旧レンズ 14mm


表題のとおり、G6・GH2と新旧14-140mmを撮り比べてみました。

設定は両者揃えてあります。WBだけは曇りにし、ISO160・絞りはF8です。

最初は14mmの撮り比べです。

新旧レンズの色味はほとんど変わりませんね。それよりもG6とGH2の違いが大きいです。G6の発色に比較してGH2は薄いヴェールがかかったような感じです。

それからまことに勝手ですが、これから写真をUPしますので、コメントなどはその後にお願いしたいと思います。




書込番号:16291844

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1247件

2013/06/24 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

140mm G6 新レンズ

140mm G6 旧レンズ

140mm GH2 新レンズ

140mm GH2 旧レンズ


50mm付近の撮り比べです。

書込番号:16291956

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1247件

2013/06/24 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

50o付近 G6 新レンズ

50mm付近 G6 旧レンズ

50mm付近 GH2 新レンズ

50mm付近 GH2 旧レンズ


すいません。140mmが先に載ってしまったので、50mmを載せます。


140mmの撮り比べです。

やはりと言うか、新旧共に画像は甘くなりますね。^^;

皆さんお分かりになるでしょうか? 新レンズと旧レンズの画角がわずかに違うのが・・・・被写体とカメラの距離は全く同じです。(三脚に設置しています)

したがって、新レンズの方が、旧レンズよりも望遠側が伸びていることになります。^^

では、第一弾終ります。


書込番号:16292015

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

ヴィーナスエンジン

2013/06/24 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

スレ主 Otton-5さん
クチコミ投稿数:23件

今までG2、G3、G5と使ってきました。

特に私にとってG5は持ち易く使い易いカメラだったのですが、唯一白飛びし易いエンジンのような気がしました。

曇りの天気の時にスナップを撮ると空が激しく白飛びを起こし弱、中、強とインテリジェントDレンジコントロールのシステムは付いていたのですが効果は私が求めるものにはなっていませんでした。

全体が不自然となるまで露出を下げないと白飛びを抑えることは出来ませんでした。


G6のセンサーはG5と同じ物のようですがエンジンを新開発したということでそこに賭けてみました。

購入後直ぐにそれらをテストしてみたところ以前とはぜんぜん違っていて弱、中、強、オートとそれぞれの効果が有り不自然にならずとても同じセンサーとは思えませんでした。強いて言えばオートがもう少し効果が強いほうが良かったと思いました。

ホワイトバランスも良くできていたと思います。

本来はボディーの購入だけで良かったのですがレンズ込みの方が割安感があったのでG6Hを購入しました。

賭けてみましたが正直購入して正解でした。悩みが一つ減りました。

書込番号:16291055

ナイスクチコミ!17


返信する
島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/24 19:13(1年以上前)

Otton-5さん、こんにちは。

>賭けてみましたが正直購入して正解でした

パナソニックの技術者がこの書き込みを読むことがあれば、きっとガッツポーズをして喜ぶことでしょうね(^^)

出来ることならそのテスト撮影の結果(画像)をアップしていただけると有り難いです。

書込番号:16291204

ナイスクチコミ!2


スレ主 Otton-5さん
クチコミ投稿数:23件

2013/06/24 20:57(1年以上前)

島にぃさん こんばんは

その要請があるのはわかってはいましたが、残念ながら現在G2、G3、G5共手元にはありません。

比較をするには同じ被写体を同じ状況で写さなくてはなりません。同じ被写体でも時期や時間が違うと正確な比較が出来なくなってしまいます。

それぞれ撮影した写真はありますが時期も被写体も違っているのでアップはしません。

私の今回の投稿は私が私の趣味の為に色々な機種を購入している中で私が正常進化したと思えるものを紹介したものです。

確認したい人は販売店で確認してください。悪しからず。

書込番号:16291579

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/24 21:37(1年以上前)

Otton-5さん、こんばんは。

別に歴代の機種との厳密な比較を期待してのことではなくて、発売されたばかりのG6+新14-140で撮られた(メーカーサンプルでない)画像を見られれば良いなぁ〜と思った程度のことです^^;

なのでお気が向くようなことがありましたら(趣味の範囲でお気軽に)お気に入りの画像などアップなさって下さい。

書込番号:16291752

ナイスクチコミ!5


スレ主 Otton-5さん
クチコミ投稿数:23件

2013/06/24 23:39(1年以上前)

当機種

簡単なテスト撮影

簡単にテスト撮影をした写真があります。

曇り空の写真ですが空の諧調が以前の機種より良くなっている感じです。


なお14−140のレンズですが私が以前使用していた45−175に比べ解像感は落ちるように感じます。(私の感じです)

仕様が違うのでやむを得ないかも知れません。小型で移動に便利なのでスナップには良いかもしれません。

書込番号:16292326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/25 06:31(1年以上前)

Otton-5さん
ハイブリッドエンジン
やからとちゃうか。

書込番号:16292895

ナイスクチコミ!1


スレ主 Otton-5さん
クチコミ投稿数:23件

2013/06/25 08:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボタンクサギ 1

ボタンクサギ 2

黄色のカラー 

2度目の試し撮り

新14−140で何枚か撮ったのでアップします。
都合で外に出掛けられないので手短にあるものばかりです。

書込番号:16293031

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/25 13:06(1年以上前)

美しい。。。
ボケ具合も最高ですね(^^)

書込番号:16293736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 G6Hが来ました。

2013/06/23 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1247件
別機種
別機種
別機種

望遠側


発注してあったG6Hがきました。手持ちのGH2と比較した写真をのせます。

ファーストインプレッションはなにしろ軽くなったことです。大きさはGH2とほぼ同じです。MFTはこうじゃなければいけません(私見です)

使い勝手として、ホールド感は良いです。シャターが前面斜めにあり、最初とまどいましたが慣れだと思います。。
操作感及び設定項目はタッチパネルを含めてDMCシリーズを使っていた方には良いと思います。ただ、再生とQメニューのボタンは逆の方が使い易いです(GH2に慣れていますので)
残念なのは後ダイヤルです。GH2のように軽くステップしていくようなタイプではなく、なんかこすれながら回っている感じで力が入り、つい回しすぎます。;;・・・・一番使う頻度が多いダイヤルなのですが

そして一番残念なのは本体の質感です。梨地仕上げなのですが非常にチープです。デザインは悪くないのですが、持つ喜びを持つことができません。もっとも私はNEX-7が一番造形美にあふれたカメラだと思っている口なので、人それぞれだとは思います。

14-140mmレンズの質感は良いと思います。旧レンズは根元付近がガングレーでプラスチック丸出しでしたが、新レンズは少し艶のある黒で、旧よりは高級感が増しました。

以上、ファーストインプレッションでした。

明日以降には旧と新で撮り比べをしたいと思っています。

書込番号:16286631

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2013/06/23 17:51(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
買われた方のレポートがG5の時より多いですね。順調な出足を感じます。

私はヨドバシで触ってみましたが、質感は悪くないと思いました(個人差大ですが)
不必要なロゴが減り、好感が持てます。ファインダーもGH3より良くなっていました。

14-140mmレンズのシルバーは、テカテカし過ぎでした。黒の方がいいですね。

撮られましたら、ぜひ作例アップ、レビューへの書き込みをお願いします。

書込番号:16287318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/23 21:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

どちらもシルバー色ですが微妙に色合いが異なります!

ピノキッスさんご購入おめでとうございます。

ピノキッスさんの画像を見るとG6の方がディスプレイが大きく見えるので確認してみたのですが、
アスペクト比3:2で写る面積は同じなんですね!(仕様通りどちらも3.0型)
ディスプレイ画面左端の部分が黒帯状態で写らないのですが、何故なんでしょうね?
いっそ3.2型にしてくれれば良かったのにと思ってしまいます。

まだ触った程度ですが、ファインダーは見易くなっていて操作性も良好かと思います。


書込番号:16288152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件

2013/06/23 23:49(1年以上前)


光屋本舗さん
そうです。ファインダーについてはおしゃってるとおり、見やすいと感じました。GH2と比較すると、薄いベールが一枚はがれているように感じます。撮影情報表示についても高詳細になり、文字・数字等のギザギザが無くなりました。

AV大好き!さん 購入おめでとうございます。
ディスプレイの黒帯が左側の方が太いのは、液晶基板の左側に入出力があるためだと思われます。額縁左側部分がGH2より細い分だけディスプレイの黒帯が太くなってしまっていますね。両者とも額縁外側から液晶表示まで約17mmで同じ位です。

少し設定等をして気づいたことがあります。

WifiについてはiphoneとNexus7にアプリを入れてテストしてみましたが、使い物になりません。;;
iphoneではシャッターの同期がとれず、切れません。同期させるには、リモートビューから他のメニューに移り、戻るとたまに同期します。・・・ダメ
Nexus7についてはシャッターの同期等はいいのですが・・・シャッターを切ると次のシャッターまでかなり待たされます・・・ダメ。
パナさんにはもっとアプリをつくり込んでほしいです。

もう一つはピーキング機能です。NEX7ではAF時にもピーキング表示していますので、てっきり壊れているのかと思いましたが、マニュアル読んだところ、MF時だけでしたね・・・私が悪い。

でもピーキングにオン・オフボタンはいらないでしょう・・・Fn3
Wifiも使い物にならない・・・・・・・・・・・・・・・・・Fn4
それぞれフォーカスとフォトスタイルを割り当てました。



書込番号:16288966

ナイスクチコミ!2


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2013/06/24 08:39(1年以上前)

私のところにも昨日届きました。
まだAndroidアプリ試していませんが、そんなにひどいですか?
Nexus7だけなのかもしれないので、家に帰って家にあるアンドロイド端末でいろいろ試してみますね。

しかし、どんどん安くなってますね。
早く手に入った分、使い倒さないと気分的にまずいですね。

書込番号:16289693

ナイスクチコミ!3


mnapoさん
クチコミ投稿数:121件

2013/06/24 16:29(1年以上前)

G6ボデー 20日の午前 パナセンスから届きました。毎日の散歩のお供で 14ー42の電動 GH1とのキットレンズ14-140を付けて楽しいんでいます。
機能的には概ね満足。アイパッドミニをリモコンとするビデオ、写真撮影 2本の電動ズームもリモコンでオッケー などなど
Wifi ビデオの24p ....など新たな機能は、ワクワクします。ソニーのNEX6と比べるとファインダーは少し劣るかなという程度
パナソニックファンの私としては、G5のボデーにはがっかり 所有する喜びが湧かない。
G6 少し良くなった。現在も所有している GH1 GF2 TZ30 40. LX5.
そこでパナさん、G6スペシャル(リミッテドモデル)を提案します。
部分的にしっかりとしたプラスチックやマグネシュームなどの部材を使うなど
限定500台とか プラス2万円ぐらいで

書込番号:16290761

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイアルのクリック感

2013/06/23 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

スレ主 子梅さん
クチコミ投稿数:65件

すでに購入された方、展示機を触られた方に質問です。
ファインダーについては話が上がっているのですが、G5でダイアルを回そうとするとクリックしてしまう問題はG6では解消されていましたか??
私も早く展示機を触わりに行きたいのですが時間がなかなか取れそうに無いので教えて頂きたいです^^

書込番号:16284793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Bastard!!さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/23 14:19(1年以上前)

>>G5でダイアルを回そうとするとクリックしてしまう問題はG6では解消されていましたか??

G5は使っていないので、比較はできないのですが、後ろダイアルのクリックは結構意識して押し込まないとクリック状態にはならないようです。100枚位ほど撮影しましたが、絞りやSS変更のためにダイヤルを回したとき、気づかずに押し込んでしまったことはありませんでした。

書込番号:16286665

Goodアンサーナイスクチコミ!2


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2013/06/23 16:28(1年以上前)

別機種

手前G5 奥G6

G6はG5と違い背面ダイヤルの下がせり出すというか、ダイヤルが若干奥まっています。
これにより意識して押し込まないとダイヤルの働きが切り替わりません。
見づらいかもしれませんがG5とG6の背面ダイヤル部分の比較写真を貼っておきます。

頻繁にダイヤルの機能を切り替えて使うような場合には、うっとうしいかもしれませんが、誤操作するよりはいいと思います。

書込番号:16287075

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 子梅さん
クチコミ投稿数:65件

2013/06/23 19:25(1年以上前)

Bastard!! さん、
ありがとうございます、誤ってクリックしてしまわないようになっているようで良かったです^^

harry さん
写真まで撮っていただきありがとうございます!
そうですね私も誤操作してしまうより使いやすそうに思います^^

書込番号:16287657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS PEN E-P5と迷っています。

2013/06/22 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

この機種とOLYMPUS PEN E-P5と迷っています。
現在はGX1を使用しています。
撮影対象は子供。室内撮影も多く、よく使うレンズはLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4。
不満は動きが早く子供を撮影するときによくピントがずれてしまうことです。
撮影技術のなさを補うため、可能なかぎり最新技術を使用したいと考えています。

最初は、OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットとこの機種のレンズ14-140単体を
購入しようかと思っておりましたが、お金もかさむので、
LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットでもいいのか迷っています。

みなさんのご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:16284562

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/06/23 00:00(1年以上前)

こんにちは。

室内でのお子さんの撮影ですよね?
近距離で動く被写体はAFが速い一眼レフでも難しいと思います。
またピンボケとお書きですが、被写体ブレ可能性も大きくはないでしょうか。
もちろん25/1.4をお使いなので、開放でピンが非常に薄くなっているのも
あるとは思いますが。

AFは速いに越したことはありませんが、個人的には外付けストロボを追加
するほうがいいのではないかと思いました。
外付けストロボですと、絞りを少し絞って被写界深度を深くしピンボケを軽減。
同時にシャッター速度を速くして被写体ブレを軽減できます。
天井バウンスすればストロボ臭さもありません。

質問の回答にはなってなくてスイマセン

書込番号:16284664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2013/06/23 00:09(1年以上前)

返答ありがとうございます。

「外付けストロボですと、絞りを少し絞って被写界深度を深くしピンボケを軽減。
同時にシャッター速度を速くして被写体ブレを軽減できます。」
→私には考えられなかった撮影技術ですね。
外付けストロボは持っていませんが、検討してみます。

書込番号:16284713

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/23 00:15(1年以上前)

>不満は動きが早く子供を撮影するときによくピントがずれてしまうことです

多分、シャッター速度が遅くなり被写体ブレを起こしているのかと思われます
これを防ぐには明るい単焦点レンズを使うのと、ISOを高めにしてシャッター速度を上げるしかありません。

その為には高感度性能の良いカメラが必要になりますが、レビューなどを見ると高感度性能はE-P5の方が上ですね
パナソニックには暗所で有効なローライトAFが積まれていますけどそれを使うとAFは遅くなるようですし、なによりもパナソニックの高感度特性はオリに比べ周回遅れ以上のような感じですからオリンパスのE-P5を選ばれたほうが良いように思います

書込番号:16284746

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/06/23 00:17(1年以上前)

レスありがとうございます。

とは言っても室内での動く子ども撮りはとても難しいです。
提案しましたストロボでも100%なんてことはないと思います。
ノーストロボよりは歩留まりが上がる、程度に考えたほうがいいです。
数打っていいのを選ぶようにするのがいいと思います。

書込番号:16284759

ナイスクチコミ!1


子梅さん
クチコミ投稿数:65件

2013/06/23 00:20(1年以上前)

私も外付けストロボ買いましたが室内での撮影がとても楽になりましたよ^^
FL360Lと言うパナソニック純正ストロボで2万強するので安くは無いですが被写体ブレがしにくくなりました。

パパカメラマンだと休み以外はどうしても夜間の室内と言う撮影が難しい環境が多くなりますから高額のレンズ、ボディを買い増す前に検討の価値ありですよ^^

書込番号:16284771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2013/06/23 00:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

「多分、シャッター速度が遅くなり被写体ブレを起こしているのかと思われます
これを防ぐには明るい単焦点レンズを使うのと、ISOを高めにしてシャッター速度を上げるしかありません。」
→F1.4の単焦点レンズでS優先でシャッタースピードをあげて連射撮影していますが、
 はずれが多いです。

「パナソニックの高感度特性はオリに比べ周回遅れ以上のような感じ・・・」
→そうなのですか。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:16284784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/23 00:31(1年以上前)

動きが速い被写体を撮影するのでしたら、普通に一眼レスを購入された方がよいと思います。
光学ファインダーで狙ったほうが遅延もなくて良いと思いますし。

尚、G6とPENは、外観や使い勝手が全く異なると思いますので、実際に店頭で
触られてみて、フィーリングで選んだ方が良いような気がします。

私は、GF2とG5を所有していますが、G5は、GF2と比べて高感度性能がとても
進化しておりシャッタースピードを稼げるので、室内撮影では重宝しています。
(ISO3200までは常用しています)

また、G5は、電子シャッターが搭載されているため、子供の自然な表情を撮る
のには便利です。




書込番号:16284813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2013/06/23 06:08(1年以上前)

返答ありがとうございます。

一眼レフは重量があるので、軽量なミラーレスが希望です。
説明不足で申し訳ございません。

書込番号:16285244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/23 08:15(1年以上前)

>>→F1.4の単焦点レンズでS優先でシャッタースピードをあげて連射撮影していますが、
 はずれが多いです。

ということは成功もあるわけですね。どういうのが成功していてどういうのが失敗しているかに傾向はあるのでしょうか。室内で失敗が多いということですか?
私はこのG6を注文していまして、室内用に、お持ちのパナライカを買いたいと思っています。
それがピントの精度の問題ならこのG6は暗所のAFが改善されたということなので、これでいいのかもしれませんし、手ぶれとか高感度の問題ならE-P5やE-PL6のほうがいいだろうと思いますし、そのあたりパナライカを購入検討しているものとして気になりましたので教えていただけるとありがたいです。

書込番号:16285490

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/06/23 09:42(1年以上前)

3歳の娘を撮っている者です。

無理なときは無理。5D3で撮っていてもそんな時がしょっちゅうあります。娘のテンションがあがったらバチピンピタッみたいなのは諦めてます。

少し引いて、シャッターも無理に上げずにブレること前提で撮るのも悪くないなぁと思う今日この頃です。

欲しい機材は買ってみる!をモットーとしていますが(笑)
パナソニックとオリンパスの肌色はけっこう違いますので、RAWで全部調整しますじゃない場合は、性能以外の好みのところも確認された方がよいと思いますよ。

現在、家ではGF6にはAFの遅い20f1.7がほぼつけっぱです。

書込番号:16285740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/23 09:52(1年以上前)

高ISOを使うとして、E-PM2でいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001556_J0000002793

書込番号:16285777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2013/06/23 09:52(1年以上前)

室内で子供が走り回る姿を撮るときは、コンティニュアスAFがついていかなくて、ピンボケすることがよくあります。
最新のカメラに変えても、あまりかわらないのかな。フラッシュつける方がいいのかな。しかし、外でフラッシュをつかうのは、回りが気になりますね。

書込番号:16285780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/06/23 10:16(1年以上前)

>コンティニュアスAFがついていかなくて、ピンボケすることがよくあります。

本当にそこにこだわるのであれば、『大きい重いの嫌』は捨てないとならないでしょうね。
少なくともうちの一眼レフとミラーレスたちの間には決定的な差がありますから。

それでも前述のとおりダメなときはダメ。絶対的に光が足りない中で、激しく動く子供のウエストアップ以上の追従は難関ですよ…
私の腕ではですけどね。

私は、ミラーレスを4社使ってきて、ややドンクサ感のあるパナ機と真剣交際に至りましたので側室として愛しているのですが…
これでは撮りづらいシチュエーションがたくさんあるので、皇后さまの座はこの先もきっとEOSです。カバンも皇后さまに合わせて選びます。

(本件は、AF−Cが課題なんですから、レフ機が解決策です、で良いと思いますけどねぇぇぇ)

書込番号:16285851

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/06/23 10:55(1年以上前)

一眼レフが重すぎて駄目で
画角が換算50mmでいいなら
Nikon 1と1 NIKKOR 18.5mm f/1.8の組み合わせなんてどうでしょう?

Nikon 1の動体追従性能は全ミラーレスの中で最高と言われています。

私はこのレンズを持っていませんが描写やAF速度の評価はまずまずで
レビューを見るとスレ主さんと同じく
室内でのお子様撮影に使われている方も満足されているようです。

高感度性能は今より逆に落ちますけど。

書込番号:16285975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/23 11:36(1年以上前)

ピントが合わない問題なら
フォーカスも早くなった1235のレンズとGH3のセットにされたらどうです?
おぎさくなら今154000円くらいですし

暗いところだとピントが合いにくいならG6でもと思います。

いずれにせよ、成功率は上がるのではないでしょうか。

書込番号:16286130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/06/23 12:47(1年以上前)

OVFのカメラは重くて嫌。EVFや液晶撮影で機材で成功率を上げたいというのでしたら、
動きに多少強いと言われるNikon 1やNEX系をせてめ選んだほうがって思いますが・・・^^;

ただ現在三歳児をOM-D E-M5で室内運動場などで撮ってはしますが、あのAFで超暴れる20/1.7をメインで使ってますが
流し撮りの要領で追いかけて撮りますが、SS稼げてるときは5軸の猛烈な手振れ補正が働きヒット率は高いです。

そういう意味では、E-P5は5軸プラス横方向の流し撮りが出来るように新しく進化しましたので
25/1.4をお持ちでしたら良いのかも知れません。

パナはG2を使ってますが、これは子供の撮影には使っていません^^; 
手振れしまくりですので静物撮り専用にしています。

書込番号:16286362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/23 12:52(1年以上前)

大阪のまめちゃんさん、こんにちは。


 何かの参考になればと思いまして、私の場合のことで、更に長文になってしまいまして恐縮ですが、書いてみました。

 私には2・4・7歳の孫がいて、主として8年ほど前に購入したAPS−Cサイズ一眼レフのコニカミノルタαSweetDigitalというカメラで孫たちも撮っていますが、ブレを極力抑えた撮影のためには自分の身軽さの確保とカメラの操作性の良さを最優先にしないと駄目だという思いに至り、近く、このLumixG6と14〜140mmズームレンズキットを購入の予定です。

 私の場合ですと、孫たちの被写体ブレを抑えるにはシャッター速度を1/250〜1/1000秒としなければなりませんが、このシャッター速度ですと、自分の身軽さの確保とカメラに操作性の良さがあれば、余程の場合以外は手ブレも抑えられます。
 この条件で、自宅の夜間の室内ですと、絞りF4で、ISO感度800〜3200が必要です。
 F1.4の絞りですとF4の絞りに対してISO感度を3段階分大きく設定できますが、被写界深度は相当に浅くなり、私の場合では動いている孫たちにフォーカスを合わせることは不可能になります。
 F4で使うと、撮影距離1m位ですと、マイクロフォーサイズ機種であれば、レンズ焦点距離25mmですと、被写界深度は相当シビアに見ても20cm位ありますので、私の場合でも自分の身軽さの確保とカメラに操作性の良さがあれば、なんとか動いている孫たちにフォーカスを合わせることが可能になってきますが、単写では無理で、連写で1秒で1コマのブレのない撮影が出来れば十分です。
 なお、フラッシュ使用での連写は1秒間1コマ位になってしまいますので、私の場合は、連写は使えません。

 このLumixG6と14〜140mmズームレンズキットを購入しましたら、
 ファインダー使用、
 連写速度 中速、
 4コマ/秒、
 連写中のライブビューあり、
 トータル連写コマ数はRAWファイルなしの場合はカードの空き容量に依存、
 フォーカスモードはAFF、
 フォーカス/レリーズ優先 を フォーカス優先に設定という状況で、動いている孫たちも撮ろうと考えています。

 なお、ローライトAFは、絞りF1.4ですと、シャッター速度2秒以上位でないと撮影できないような暗い条件のときに機能するもののようですので、私の撮影では殆ど使わないと考えていますが、他の殆どの機種ではAFが使えない月明かり下での撮影でもフォーカス速度は低下するもののAFが使えるというものだと理解していますので、何かの時には救われることがありそうです。

書込番号:16286379

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/06/23 13:58(1年以上前)

大阪のまめちゃんさん こんにちは。

オリンパスのマイクロフォーサーズつかってます。
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4もよく使います。
E−P5の17mmセットを予約してます。

明るいレンズのLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4をよく使われるとのことですから以下の理由でE−P5をおすすめしたいところです。

・iso感度が100からでシャッタースピードが1/8000(明るい場所で絞りを空けるときに有利)
・本体内手振れ補正(25mm/F1.4には手振れ補正がついていない)
・電子ビューファインダーの解像力がいい(25mm/F1.4はマニュアルで使う機会も多いはず)

しかしLUMIX DMC-G6Hは高倍率ズームがついて10万円、安いですね。

こちらを買っておいて、オリンパスのE−M5の後継機がでたら、G6本体を下取りにE−M5後継機(来年春までには出るのではないでしょうか)を求めるというのはどうでしょう。

書込番号:16286593

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/23 14:53(1年以上前)

大阪のまめちゃんさん、こんにちは。

動く物にピントが合いにくいのは、残念ながらコントラスト検出方式の宿命のようなものですねぇ。
(その反面、動かない物への合焦精度は高いですが…)

なので、大きさや重さの面で位相差方式のレフ機を敬遠なさるのであれば、せめて像面位相差AFのミラーレス機種を選びたいところですが、お手持ちのLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4という良いレンズを生かすには、G6かE-P5という選択肢になるのも致し方ないところでしょう。

E-P5のAFは2012年当時世界最速AFを謳ったE-M5と同等ということですので、その通りであればAF駆動が240fps。(カタログには明記されていませんが)
これはGX1の2倍の速さで、パナであればGH3と同じです。(G6はGX1と同じ120fps)
AF駆動が速い=動く子どもにピントが合う、という単純な図式にはならないとは思いますが、数値的に見れば合い易くなる可能性はあるでしょう。

また、レンズ側に手ぶれ補正機構のない25mm/F1.4を使用する場合には、E-P5(を含むオリンパス機)のボディ内補正が役に立つと思います。
(ピンボケに見える写真の何割かは実はブレだった、ってことありませんか?)

以上のことから、E-P5の方がやや有利だと思います。
画質についての優劣はよく分かりません。

G6の方にアドバンテージがあるとすれば、パナレンズの自動収差補正が可能なこと、ビューファインダーが内蔵式であること、保持しやすいデザイン(グリップ等)であること、動画機能が充実していること、などでしょうか。
また、今お使いのGX1との操作感覚の共通性や付属ソフトウェアの使い勝手の共通性も案外重要だったりしますよね。

それぞれ特性の異なる機種ですので、目的・用途に合わせて良い機材選びをなさって下さい。

書込番号:16286789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/23 15:29(1年以上前)

大阪のまめちゃんさん、島にぃさん、 こんにちは。

 LumixG6のAFアクセスタイムは、国内版のWebカタログには120fpsと書かれていますが、海外用のグローバルWebカタログには明確に240fpsと書かれているため、私はPanasonicに一月ほど前に問い合わせて、明確に240fpsであることを確認しました。
 私の推測では、色々な営業政策上から、国内版では120fpsと表記しているのだと考えています。
 問い合わせ時点では、LumixのNew14−140mmズームレンズと、LumixのGH3又はG6のセットの場合でのみ、センサーアクセス・レンズアクセス共に240fpsで動作するとのことでした。
 参考になればと思い、書きました。

書込番号:16286900

ナイスクチコミ!5


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月20日

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング