LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 24 | 2013年12月14日 23:29 |
![]() |
14 | 7 | 2013年12月5日 19:37 |
![]() |
22 | 4 | 2013年12月2日 21:09 |
![]() |
5 | 6 | 2013年11月30日 21:38 |
![]() |
0 | 4 | 2013年11月25日 17:33 |
![]() |
26 | 8 | 2013年11月22日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ
現在nikonD80とPL5とG5を所有していますが、G5の使い勝手とナチュラルな写りが気に入っています。ただ、ZD11-22を使うと色が薄くなることが多く、このレンズの能力が十分に発揮できていないような気がして次機を検討していたら、G6はセンサーは変わらないが画像処理が向上してレンズ本来の性能が発揮できるとの書き込みを見て気になっています。中古でもいいので安く購入できたらと思い探したところ、カメラのキタムラで上記のようにAランクのものが37800円とかなり安くでていました。ただし、付属品はストラップとバッテリーチャージャーとUSBケーブルのみという物です。バッテリーはG5の物が使えるし、CDはなくても何とかなると思うのですが、これの購入について皆さんのご意見を聞きたく書き込みしました。
1,G5からG6へ、でZD11-22の本領は発揮できると思われますか。また、その他のレンズ(MZD45、GX45-175、ZD35macro、SIGMA EX30DN)で違いは実感できるでしょうか。
2,付属品がそろっていない(特にバッテリー)G6をこの価格で購入するのはどうでしょうか。
購入したいという気持ちは強いのですが、迷ってるのも確かなので、できればご意見をお聞かせください。
なお、参考までにつたない写真を貼付します。写真はすべてRAWのみで撮り、SILKYPIXで色など調節した物です。このような風景中心の写真を時々撮っていることをご理解ください。
1点

もどり道さん こんにちは
今回の場合 バッテリーが無いようですが マイクロフォーサーズの場合 バッテリー食いますし G5との共用では不便になり バッテリー自体の価格高く追加購入すると高い買い物になりそうですので 自分でしたらパスすると思います。
それにG5からG6に変わっても 極端な画質の変化無い様にも思いますし 無理してG6に行かなくても良い様な気がします。
書込番号:16926808
2点

>付属品がそろっていない(特にバッテリー)G6をこの価格で購入するのはどうでしょうか。
バッテリーは6〜7000円ですから、これをプラスするとここの最安値とほぼ同じになりますが、
予備のバッテリーを既に持っていて、ボディの状態も納得できれば買っても良いと思います。
あと、中古で気になるのは保証ですね。G6は発売して半年なのでメーカー保証が付いているかです。
中古の場合はメーカー保証も付かないことがあるので要確認です。
もしも、キタムラの長期延長保証が付いていたら買いです。
G5からG6に買い替えましたが、画質自体は劇的な変化はないと思います。
ただ、G6はWi-Fi、静電式タッチ液晶、パノラマモード、外部マイクなどの機能が充実しているので
私は買い替えました。
書込番号:16926830
0点

もどり道さん、こんにちは。
この手の情報を書きますと、迷っている間に売れてしまうのがいつものパターンです。
すぐ取り寄せの手続きをしましょう。
見てすぐ決めなくても、何日かは保留できます。
それから私が調べましたら、同じ値段でバッテリーと取扱説明書、CD-ROM、キャップ付きでUSBケーブルなしのものもありました。
なぜか「同型商品の一覧を見る」をクリックしても出ないのですが、中古トップページから「パナソニック ミラーレス」で見るとでています。
こちらもAランクです。
リンクは貼らないでおきますので、ご自分でお調べになってください。
間に合えばいいのですが…
書込番号:16926987
0点

こんにちは。
14-140mmキットのバラシ品なんですかね。
皆さん仰るようにバッテリー次第ではないでしょうか。
G5と併用でもバッテリーの使いまわしに問題ないのでしたら良いのではないでしょうか。
色味についてはゴメンナサイ。存じません。
書込番号:16927020
1点

G6って起動が速くなったのと、ローライトAFできるぐらいがG5からの改善ポイントだと思いますので
特に必要ない気がします。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130514_599200.html
書込番号:16927067
1点

こんにちは。D80とEーPL5、GF5を持っています。
D80も独特の発色があり、手放せませんね。
ここではG6のことですが、現行モデルであり付属品も揃っていないようならお買い得とは言えないようです。
自分はキタムラでは割高感があるので、中古を買うときは絶版品ということにしています。
特にD80所有者ならわかるかと思いますが、D40の中古はなかなか無くて、これならAランクで高くても買ったことはあります。
しかし今回は、現行モデルのようですし中古だと保証も半年しかつかず、更に1回限り有効ですからおトクとはいえませんね。
またバッテリーも各機種にあったほうが良いですね。
ランク付けも店舗によって左右されるので、「A」だとしても半分はランクが落ちているというつもりでいてください。
ただ、これくらいなら…ということも多いので、手にとって見せてくれますが、そこだけは見極めは難しいですね。
実際に作動させても「これくらいなら」という見極めも必要です。
新品だと1年のメーカー保証と延長保証で最大5年間つけられますので、見た目の値段だけで天秤にかけての判断は難しいですね。
書込番号:16927277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、早速の返信とアドバイス、ありがとうございます。
○もとラボマン2さん
G6を購入するとおそらくG5はお蔵行きになり、G7(?)がでたらまた下取りに出すこになるかと考えています。とするとG5は無駄になりそうで、そこも悩んでいます。
○まるるうさん
バッテリーはメーカー製にはこだわっていませんし、今のところ1つで間に合うような撮影しかしません。保証は大きなところで、キタムラは近くにあり、対応も丁寧でこれまでも何度もお世話になっています。レンズを買ったときにメーカー保証とキタムラの保証がついてきたことがあったので少し期待しているところです。
○たいくつな午後さん
キタムラの中古で調べたところ、これともう1台ありましたが、もう1台は52000円程しました。「同型商品の一覧を見る」ではそれだけしかありませんでした。マップカメラでG6の値下げが行われているようで、付属品付きで36800円というものも先ほど見かけました。ただ、やはりキタムラが近くて便利なので考えてしまいます。やはりG7登場が近いのでしょうか?
○BAJA人さん
どうもそのようで、14-140ほしさに手放す人が多いようです。個人的にはそれで状態のいいG6が手に入れば幸いなのですが…。だから余計に悩むのですが…。
○じじカメさん
デジカメウォッチも見ました。解像度は上がったと書いてあったので、どの程度か詳しく知っている方がいればありがたいです。またノイズもG5は少し気になるので、その改善の度合いも知りたいところです。*主観的なものになるかもしれませんが
長々とすみません。またいろいろと教えてください。
書込番号:16927316
0点

もどり道さん
>キタムラの中古で調べたところ、これともう1台ありましたが、もう1台は52000円程しました。
画像を見ての通り3台あります。
>「同型商品の一覧を見る」ではそれだけしかありませんでした。
最初に書いた通り、なぜか「同型商品の一覧を見る」をクリックしても出ないのですが、中古トップページから「パナソニック ミラーレス」で見るとでています。
中古トップページから入り、一番下にある「ミラーレス一眼>パナソニック」と進むのがコツです。
書込番号:16927375
1点

たいくつな午後さん、ご丁寧な説明ありがとうございました。ありました!!写真がないのが気になりますが、12月1日付ででています。う〜ん、これは買っちゃいそうです。とりあえずキタムラでPL5の下取り価格を出してもらおうかな・・・
本当に貴重な情報、感謝です!
書込番号:16927411
0点

重ねての返信すみません。よく見たら・・・シルバーでした・・・。
ブラック希望なのでもう少し悩みそうです。
書込番号:16927421
0点

G5使ってます。
G6は性能は上がってると思いますが、質感は逆に下がってる気がします。
問題はそこですね。
書込番号:16927686
2点

もどり道さん 返信ありがとうございます
自分は まだG3ですが 今の所 問題無いので このまま不具合が出るまで使うと思いますが まだ使えるG5をお蔵入りにするのはもったいない気がします。
それに G6今から 中古価格下がってくるところだと思いますので もう少し待ったほうが 良いような気もしますし。
書込番号:16927717
2点

僕もG5使ってまーす。
G5はG6に比べて少し小さいので、ちっちゃいレンズ使ったときにあまりブサイクになりませんし、
メッキのボタンがあったり、フロントパネルは金属だったりと質感は良いと思います。
画質もあまり差がないようなのでG5をそのまま使われたほうがいいかな?と思いました。
G5ちっちゃくてかわいいとても良いカメラ。ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪
書込番号:16928074
0点

○Hinami4さん
似たような構成でお持ちですね。私もNikonD80はなぜか手放せずにいます。自然な色合いと動き物での確かさですかね。タムロンの17-50とNikonの75-300で残しています。やはり現行品の中古はもったいないですかね。そこも気になるところではあります。
○生まれた時からNikonさん
G6はプラスチックぽいという書き込みはよく見ます。私は外観等はあまり気にせず、写りさえよければ派なのですが実物を見ないと何とも言えないでしょうね。まあ、G5もデザインや外観の評判がよくなく人気がないですが気に入っているのでその程度です。
○もとラボマン2さん
何度もありがとうございます。やはりG6は新品、中古ともに値下がりなんでしょうね。マップカメラはどんどん下がってます。キタムラが年末や正月のセールで価格com並みに下がるのではないかという期待もしています。焦りは禁物です。いいアドバイスをありがとうございました。
書込番号:16928088
0点

Pモードで撮ってみました。
G5との色の違いはわかりませんが、G6は他社のエントリー機と比較するとちょっとくすんでいるように見える忠実色の「ナチュラル」で派手過ぎず地味過ぎずよいけど被写体によっては物足りないですね。ZD11-22はレンズ補正の入ったE-M1の方が使いやすいかもしれません。
センサー自体はG5と同じだけど「超解像」「iDレンジコントロール」で改善があるようで印象は結構違います。Wifi、パノラマ、タイムラプス、ピーキング不要で、動画、AF速度に不満がなければ高い(G5のキットバラシ新品が17000円なのを考えると)半年ぐらいで同じぐらいになるかもしれないけど、数万円の性能差は人によっては十分あるかもしれません。先日フジヤで3万前半でありましたよ。
http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Lumix_DMC_G6/index.shtml
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/camera/g6/index.html
書込番号:16928179
1点

こんばんは、返信ありがとうございます。
まぁどうしても欲しいというときは、この限りではありません。
自分も確認してきましたが、ランクと付属品が揃っているか否かでのひとつの基準となる判断はできるでしょう。
画像がないのが気になりますが、目当てのものではないようなので、選択からはずれたようですね。
故障やトラブルも早々に起きるものではなし。その時はその時と開き直るのもひとつの手です。
今のところ自分が買った中古ではずれたことはありませんので、たまたまだったとしても一応の水準は保たれているのでしょう。
まぁ、他のものはちと高いかなとは思いました。
急がなければ、中古価格の推移を見極めていくのも良いでしょう。
まぁ、なくなれば縁がなかったと諦める…中古とはそんなものです。
そうこうしているうちに新品も下がってくるでしょう。
キタムラの中古価格は大きく下がることはなさそうなので、新品との差が縮まったときに考え直すのも良いでしょう。
D80、動きものでも健闘してくれますね
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/1454402_f.jpg
拙いものですが過去にD80で撮ってます。端末の性質上、うまく飛んでくれるかな?
書込番号:16928235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ZD11-22を使うと色が薄くなることが多く、このレンズの能力が十分に発揮できていないような気がして
もどり道さん、今晩は。
ZD11-22は評判の良いレンズの様ですが、G5にマウントアダプター経由でご使用なのでしょうか? 最初の写真を詳しく見ますと、色収差がかなり強く出ていて、収差補正をされていない様に思えます。 SILKYPIXの倍率色収差補正を適正に使えば、少し違った印象になるかもしれません。(この構図は収差が見え易い画像とは思いますが)
もっとも、そう言ったソフトウエア機能が一般的でなかった時代からこのレンズは好評だった様子ですし、もどり道さんの物足りなさは、この写真に限らない、収差が目立たない絵においてもそうなのかもしれません。
そのあたりで私が想像出来るのは、オリンパスのどちらかというと彩度高めの色造りとの相乗効果が、このレンズの色の評判の一因ではないかと言うこと位です。 私など余り色の細かい部分には拘らないので、彩度やコントラストを弄ったらいいんじゃないかと不遜な事を考えてしまいますが...
PL5をお持ちの様ですが、そちらでのこのレンズの絵の印象はどうなのでしょうね。 もし、その印象が目的に近ければ、パナ→パナよりパナ→オリというボディ選択も考慮されたらと思うんですが。
書込番号:16928743
2点

polandroidさん、hinami4さん、TaCamさん、ありがとうございます。
PL5でとるとG5より鮮やかで見栄えのいい写真は撮れるのですが、センサーの変わったオリ機はやや発色がよすぎて、自分的にはあまり好きになれません。言っていることが矛盾していますが、ZD11-22をpana機でフルに活用させるにはどうしたらいいかなどと馬鹿なことを考えています。TaCamさんのご指摘の倍率収差についてはソフト側で挑戦してみます。
などと迷っているうちにキタムラの例のG6は無くなっていました。まあ、予想通りというか少し安心したというか、またじっくり考えてみます。G6はやっぱり欲しい機種なので、マップカメラも視野に入れて検討します。みなさん、たくさんのご助言、ありがとうございました。
書込番号:16931344
0点

鮮やかに撮りたいなら、コントラストなどの調整も良いと思います。
あとはビビットなんどで試すとか。
書込番号:16931356
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ
最近背面ダイヤルの不具合で当機種を修理に出したところ、設定が全て初期化されて戻ってきました。
わたしは以前パナ主催の森脇先生のセミナーでモニターの調整をしてあったのですが、うっかりその値をメモするのを忘れてしまい、元に戻せなくなってしまって困っています。
どなたかセミナーに参加された方で調整数値を教えていただけないでしょうか?
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
0点

別機種ですが(GX7)、ひかり屋本舗さんが森脇プロの推奨設定を紹介しておられます。(スレの中段あたり)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=16775815/
以下引用
>モニターの調整値
明るさ:±0、コントラスト・彩度:±0、赤み:-1、青み‐4
EVFの調整値
明るさ:±0、コントラスト・彩度:‐1、赤み:±0、青み‐2
なお、モニター輝度は、2番で設定
これで試してみて、微調整されては?
書込番号:16907299
3点

森脇先生による、G6セミナーの時のメモから抜粋です、
・モニター調整
明るさ -1、コントラスト〜 -2、赤み -1、青み ‐4
・LVF調整
明るさ -1、コントラスト〜 -1、赤み +1、青み ‐3
どうか、先生の営業妨害になりませんように……^ ^
素朴なギモンですが、なぜこれらの設定で工場出荷しないのでしょうね? > パナソニックさん
書込番号:16909425
6点

みなとまちのおじさん さん
迅速なお返事ありがとうございました。
設定はマイアミマイスさんの書き込んで下さった数値でおこないましたが感謝します。
マイアミマイスさん
おかげさまで今後も違和感なく愛機を持ち出せます。
本当にありがとうございました本当にパナはどうして最初からこの設定で出荷してくれないんでしょうか。
セミナーに参加できないユーザーとサービスが不公平だと思うんですが。
書込番号:16909659
0点

貴重な情報ありがとうございます。
初期設定のまま使っていて、こんな調整があることすら意識していませんでした。
ところで、「なぜパナは標準設定にしないのだろう?」という疑問に対する疑問なのですが、
この森脇先生の設定は、何を基準(?)にされた設定なのでしょうか?
御自分が見えやすいと思われる設定?
それとも、撮影された写真にもっとも近く見える設定?
私には森脇先生の設定は、輝度が不足していて見えずらく感じられましたので質問させていただきます。
書込番号:16915461
0点

私も経験はありませんが、多分キャリブレーション済みの(機材で撮影した)写真やモニターと比較しながら、それぞれの設定値を決めていらっしゃるのだと思います。
# 具体的には、例えば「モニターのキャリブレーション」などで、お詳しい方々に質問されてみてはいかがでしょうか?
明るさはお好みがあるのでしょうが、カラーバランスが調整されていると、背面液晶の映像があたかも素通しのように感じられると思います。
書込番号:16915584
2点

Bastard!!さん
ごめんなさい、コメントの意味を取り違えていたかもしれません。
色覚には、もちろん個人差がありますので、工場出荷設定のことを好意的にとらえると、「(パナソニックのカメラは)調整次第で、どんなユーザー様にもお使いいただけます」というメッセージなのかも……
その上で、(森脇先生が)ほとんどの方に受け入れられる数値を、提供してくださった、ということなのでしょう。^ ^
書込番号:16915646
2点

まいあみまいす 様
ご丁寧なお答えありがとうございました。
私の質問がわかり辛かったかもしれません。この設定の「目的」は? と聞けばよかったのかもしれません。
しかし、ご説明で納得しました。機材のキャリブレーションということは、結局、EVFやモニタで見た映像と、パソコンのモニタやプリンター出力のでの差を極力なくすために設定なさっているということだと理解いたしました。
たしかにファインダーで見た画像と、プリントアウトした画像でイメージが異なっていたらガッカリですからね。
ありがとうございました。
書込番号:16919632
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

takubonz さん、
スカッとした、清々しい色味の紅葉ですね。
青空もわざとらしくないです。
成田山は、大本山ともなれば広大な敷地がありますから、散策するのも楽しそうですね。
同じパナソニックのG繋がりで、GM1の紅葉写真を一枚だけ貼らせて頂きます。
あくまで、比較・参考用に。
書込番号:16895768
5点

ぼーたんさん
比較用のGM1のお写真ありがとうございます。小さいボディにGX7画質のGM1とても魅力的ですね。
まだ出たてで手を出せるお値段ではありませんがいつかは手に入れたいと思っています。
書込番号:16895867
4点

イマイチとは思えないほどキレイではないでしょうか。
書込番号:16898469
1点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
本日、地域では一番大きな「ケーズデンキ」にGM1を見に行ってきました。
その時、G6が、隅っこの方に移動され、
「展示・在庫限り」「表示よりさらに値下げ 価格は係員にお尋ねください」
って張り紙がされていました。
カメラの展示が他店より大きなスペースがある店舗ですので、
展示商品入れ替え(売れ筋のみ展示)のような事をしない店舗なので、
無くなっちゃうの?新型発売?などと心配をしてしまいました。
このお店は、GX1-X(黒)が在庫展示限りで、25,800円で大安売りを断行する店なので、
展示在庫表示となるととても不安(価格的には少々期待)です。
GX7の発売により、その地位が危うくなってきているとは思っていたのですが、
店頭だけですが使用感は一番良いので気に入っています。
価格も落ち着いてきたことから、そろそろ思いきるか、
家族への根回しもできつつあるしと購入を思案していたとこにこの表示です。
新型、廃盤の噂はあまりないようですし、店員も、お買い得ですよと
詳しくは言わない(言えない?)ので、実際のところどうなんでしょうか。
G6で充分なのですが、どうせなら先行きを確認してからのほうが無難かなとも思いますし。
しょうもないこと聞いてすみません。
でも、安いと言っても8万円はする品物ですので、慎重になっちゃいます。
GM1はとっても欲しくなりましたが(こっちにするかな(笑))
2点

GX7から新センサーですからねぇ…
たしかにG6は発売時の輝きが早くも薄れましたねぇ…
まるるうさんもGM買ったみたいだし…
でも、そんなこと言ったら、GFなんて2世代前のセンサーだし…そっちが先じゃないかなぁ?
いやいや、そんなこと言ったら、フラッグシップGHのセンサーを新しくしなきゃ…
イヤイヤ…もごもご(笑)
書込番号:16870364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いくら安くても展示品は、遠慮するかな・・・
だれがどんな扱い方しているか判らないですし・・・
最悪センサーを指でベタベタなんて事も((+_+))
書込番号:16871406
1点

不比等さん
>まるるうさんもGM買ったみたいだし…
あれ?、わたし、買ってないですよ。
書込番号:16872598
1点

◎まるるうさん
あれっ!?(汗)
ほら、PZ14-42着けた写真…てっきり思い込んじゃいました(笑)
書込番号:16875124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あぅ、あの写真はE-PL3です。GM1のシルバーに似てますよね。ボディがボケてるし・・・
書込番号:16876132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

89,800円から5%引きでしたので、お買い得でした。
値切ればまだ下がる感じですので、思いきってます。
太っ腹ですね。
在庫もあるようですのでどうしてなのでしょうか。未だに謎です。
すぐには必要ではありませんので、じっくり待ってみようと思っています。
7万円を切る感じになったら、本格的に買う準備開始です。
今のところ、モデル改新の情報は無いようですね。
書込番号:16900177
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
昨日DMC-G6H 標準ズームレンズキットを購入したのですが、電源を入れるとジーッという音が出ます。ズームを望遠側にすると更に音が大きくなり、電源ON中はずーっとしています。また少し本体を動かすと別な音も発生します。これは正常なのでしょうか?
またオートフォーカスを解除しても音は変わりません。手ぶれ補正のPOWER O.I.Sスイッチをoffにすると音は小さくはなりますが消えません。
カメラに顔を付けてファインダーを覗くので、どうも音が気になってしまいます。EOS 60D(canon、tamron等の手ぶれ補正レンズを付けて)も使っているのですが、このような音は聞こえないのでお聞きする次第です。
G6をご利用になってる方はこのような音が出ているでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

今、試してみました。
ボディーに耳をピタッと付けると、
確かにジーッと音がしてます。
ただ、ファインダーを覗いた時には、
私はまったく気になりません。
書込番号:16875509
0点

everybodylovescampさん
レンズの手ブレ補正の音ではないかと思います。
レンズの手ブレ補正スイッチをOFFにしたり、レンズを外したりして音がしないようでしたらそれだと思いますので正常かと思います。
書込番号:16875621
0点

私のも音がします。手ぶれ補正を切っても若干の音がするのは、絞り羽根が作動する音だと思います。
私も撮っていて、それほど気にはなりません。
書込番号:16876022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様からのご回答ありがとうございました。音がするのは仕方ないようですね。大型量販店にパナソニックの社員の方がいましたので音を確認してもらいましたが、展示品でも同様の音がしていました。個体差ではなく安心しました。
書込番号:16879555
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ
娘のバレエの発表会に合せて購入した、DMC-G6のレビューです。
G6の購入目的が、動画撮影及び動画からの静止画像の切り出しのため、
そこを中心にレビューします。
撮影は、DMC-G6、レンズは14-140mmと45-175mmの二本です。
設定は、画質60p、動画マニュアルモードのS(シャッター速度優先)です。
動画撮影で、一番気に入ったのが、
録画中でもシャッター速度が変更できることです。
後ダイヤルを回すだけで、
暗く動きの無い芝居部分の時は60/秒、
明るく動きの速い時は250/秒と
録画中でも簡単に変更できるので大変便利でした。
ほぼ同時に購入した、ビデオカメラX920Mではできない操作です。
45-175mmの電動ズームを使えば、ビデオカメラと同様に、
スムーズな撮影が可能でした。
ただ、ワイドが45mmと狭いのが惜しい所です。
パナソニックさんには、ぜひ動画専用14-150mmぐらいの
電動ズームレンズを出して欲しいですね。
動画からの静止画像の切り出しに関しては、
画質に関しては静止画像にまったく及びませんが、
決定的瞬間を撮影すると言う点ではバッチリでした。
撮影後に、動画をコマ送りしながら、
一番気に入った瞬間を写真に残せるのは有りがたいです。
ビデオカメラでも同様に静止画像の切り出しができますが、
全体にピントが合い、メリハリのない写真しか残せません。
G6なら多少はボケを活かした立体感のある写真が残せるのも魅力です。
動画も写真も撮りたい!
そんな要望に十分応えてくれるカメラだと思います。
14点

>動画も写真も撮りたい!
>そんな要望に十分応えてくれるカメラだと思います。
素人目ですが、静止画像の切り出しでも十分綺麗ですね。
とても参考になりました。
皆さんのクチコミが沢山あり、大変参考になります。
書込番号:16851964
1点

>後ダイヤルを回すだけで、・・・録画中でも簡単に変更できるので大変便利でした。
ご存じかもしれませんが、
ダイヤルを回す音が録音されてしますので、「タッチ静音操作」を使うと良いですよ。
書込番号:16853019
4点

いいですね、出来ればコマ取りアニメも試してみませんか。
動画を取る機会がほとんど無いのでこのような動画機能の説明は非常に参考になります。
書込番号:16853450
0点

アッハッハさん へ
>素人目ですが、静止画像の切り出しでも十分綺麗ですね。
作品よりも、子供の成長記録と考えると、素人目でOKだと思います。
L版プリントなら十分綺麗な写真も残せますよ。
G5でファミリー向のコンセプトで広告し、
カメラファンから結構批判的な意見が出てましたが、
実際にG6を購入してみると正しいコンセプトだと思いました。
まるるうさん へ
撮影スタイルが、左手で雲台のレバー、右手はズームレバーなので、
撮影中に液晶のタッチパネルでの操作が苦手です。
G6は、右手でグリップを握り、ファンクションレバーでズーム操作しながらでも、
親指で後ダイヤルの操作ができるのがGOODです。
G5では無かった、外付けマイクを利用すれば、操作音も問題有りませんでした。
power aminoさん へ
本当だ、録画中でもタッチパネルで変更できました。
ありがとうございます。
しま89さん へ
>出来ればコマ取りアニメも試してみませんか。
まだまだ、使えてない機能がたくさんあるので、
少しずつ勉強して、いろんな動画に挑戦してみたいと思います。
書込番号:16857095
2点

kazcpbrさんこんにちは、
バレエの発表会、ファインダーで動画撮影しながら、
シャッター速度が変えるのって便利ですね!
情報ありがとうございます。
G6がほしくなりました!
液晶開くと周りの迷惑になりますし、
液晶を暗めにしても、迷惑っぽくなりますよね。
X920Mは、私はTM750ですが、
操作がほぼ一緒だと思います。
スポーツモードに設定してシャッター速度を稼いでいます。
明るさが少なくなるとすぐに60/秒になりますが、便利機能ですよ。
それで、質問ですが、バレエのようなホールでの撮影で
G6とX920Mでは、動画の綺麗さ細かさはどちらが良いでしょうか?
暗いときの感度などは、どちらが良いでしょうか?
書込番号:16866635
0点

ぽちたろうですさん へ
うちのバレエ教室は、本番では一切撮影禁止で、
リハーサルのみ撮影OKです。
周りに人がほとんどいないので、
G6でも液晶を見ながら撮影していました。
今回の撮影では、
X920Mは、固定で全体を撮影し、
G6ではズームを使っての撮影でした。
そのため、単純に比較は難しいですが、
明らかにG6の方が画像がシャープで綺麗です。
X920Mは、iAオートで、完全にカメラ任せにしていたので、
全体的に実際の見た目よりもずいぶん明るい気がします。
G6は、速度優先ですが、露出補正なしでも、
結構肉眼の明るさに近い気がしました。
これはカメラとビデオカメラの本来の撮影目的の違いで、
ビデオは「どんな条件でも、失敗なく撮影するぞ!!」
って感じが撮影していると伝わってきます。
感度に関しては、X920Mの方が優秀ですが、
相当ノイズは発生します。
G6も、オートでは最大ISO3200まで感度が自動で上がるので、
撮影していて、暗くて撮影不能になることは全くありませんでした。
きちんと三脚を使い、電動ズームレンズを利用するなら、
G6の方が、間違いなく綺麗に撮れます。
※頻繁にズームを使わないなら、14-140mmも使いやすいです。
参考の画像は、ほぼ同じ構図を選んで、動画からの切り出しです。
サイズの縮小と顔のぼかし以外は、オリジナルのままです。
書込番号:16867066
4点

kazcpbrさん
ご丁寧にありがとうございます。
切り抜きを拝見させて頂きました。
G6はスポットライトで白飛びしにくいですね!
しかも露出補正無しでこのクオリティーは素晴らしいです。
色合いですが、パナのビデオカメラは前々からグリーンが強く
スポットライトで白飛びしやすいのが不満でした。(キャノンビデオG10と比べて)
G6は色合いも忠実で素晴らしいですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:16867469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





