LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

超解像ってどうされています?

2013/07/27 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:579件

このG6には超解像の設定というのがありますが、パナ機をお使いの皆様、特にG6をお使いの皆様、この設定はどうされておられます?
強、中、弱、拡張、オフと設定できるようですが。
状況によって設定を変えたりされているのでしょうか?
よろしければ皆様の設定を教えてください。

書込番号:16407914

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/27 11:55(1年以上前)

カールライスさん こんにちは

自分の場合は 超解像度無しでも 問題ない画質のため OFFにしています。

書込番号:16408113

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/27 12:56(1年以上前)

このカメラじゃないですが
私の場合は画素数減らしてEXズームを使うことはありますが超解像ズームは基本オフというか使ったことがないですね

書込番号:16408291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/27 13:29(1年以上前)

私は最強にしてます。

副作用は感じてません。どういう仕組なんですかね。前に調べたけど、結局
わからなかった。

ただ、昔の機種と最近の機種では少々違うので、なんともいえないかもしれま
せん。私はG3です。

書込番号:16408406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/07/27 13:43(1年以上前)

レンズによって変えますが、中まで使っています。コンデジでも中/Onにしています。

書込番号:16408443

ナイスクチコミ!2


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/27 14:49(1年以上前)

私はG5ですが、以前は状況によって変えていましたが、私の鑑賞サイズでは違いを感じないので最近は常にOFFにしています。

ちなみに、「OFF」と「強」では、等倍で見ると「強」の方が写りがかなりシャープに見えることが多いですので、解像感のあまりよくないレンズを使う場合などは利用を考えてもいいのではないでしょうか。
ただ、背景との明るさの差が大きい細い線など、「OFF」では滑らかに写っているものが「強」だとギザギザに見えたりすることもありますので、そのあたりをどう考えるかにもよるかと思います。

書込番号:16408618

Goodアンサーナイスクチコミ!9


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/27 15:04(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100323_354991.html

これによるとトリミングとかしない場合は肉眼ではわからないですね。

書込番号:16408658

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件

2013/07/27 18:35(1年以上前)

もとラボマン 2さん
Frank.Flankerさん
デジタル系さん
うさらネットさん
ツグヲさん
パー4さん

たくさんのご返答ありがとうございました。
そしてあまり使っておられないものだと思ったら意外と使われている方もおられるのですね。
パー4さんのリンク先やツグヲさんのご指摘のように

超解像とは名前のとおり解像度をデジタル処理であげる方法なのですね。


そして向く被写体として建物など、向かない被写体としてポートレートなどということなのですね。
iAモードだと自動的に適切な超解像の選んで撮影するということですね。

今後はそのことを念頭に特にキットレンズ等で撮影していて解像度が欲しいと思った時は超解像を使ってみようと思います。
全員にGOODアンサーを差し上げたいのですが、3人までということなので最初に回答いただいたもとラボマン2さん、詳細な使用経験を書いていただいたツグヲさん、わかりやすいリンク先をお教えいただいたパー4さんに差し上げたいと思いますが、いつも参考にさせていただいているFrank.Flankerさん、デジタル系さん、うさらネットさんも本当にありがとうございました。GOODアンサーを差し上げられなくて申し訳ありません。(;;)

書込番号:16409208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/27 20:13(1年以上前)

オリンパスのデジタルテレコンのように、どれかのボタンに設定できるといいですね。

書込番号:16409495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/27 22:18(1年以上前)

パー4さんのご紹介のページで中身がわかりました。

前に検索した時は、このページは見つかりませんでした。たしか、パナのどこかの
スレッドで質問もしたような覚えがありますが、コメントつきませんでした。

簡単にいうと、部分的なエッジ強調ということのようですね。これだったら、常時
オンでいいような気もしますけど。強調するところはカメラが自分で判断する。

書込番号:16409944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/27 22:38(1年以上前)

別機種ですが「常にOFF」にしています。
ONにすると、へんにモコモコした感じの絵になってしまうので私は嫌いです。

本当にf特が伸びるのならいいのですが、結局はアパーチャ補正の一種ですから。解像感が増したように見せているだけ。
変にエッジのつかないすっきりした素直な『写真画像』が私の好みです。
『絵画』は要らない。

書込番号:16410017

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2013/07/28 07:40(1年以上前)

私はGF3を使っていますが、超解像はOFFです。
また、シャープネスの設定は−2です(ノイズリダクションも−2)。

エッジの立った画はコンデジで撮影したもののように感じるから嫌い。
その逆は一眼らしい気がする。レンズによる解像感が自然で好きです。
後でシャープネスを「適量」かけることがある(シャープネスは1回だけが原則だから)。

超解像=フォトショップのアンシャープマスク(手動で量を調整)だと解釈しています(あくまで個人の解釈です)。

書込番号:16410940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/28 10:41(1年以上前)

超解免職の人って結構多いんですね。\(-_-)\

書込番号:16411400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/29 08:06(1年以上前)

>超解像=フォトショップのアンシャープマスク(手動で量を調整)だと解釈しています

部分的なアンシャープマスクって、ごく最近のPhotoshopまでできなかったような・・・・。

私は、RAW+JPEGですが、超解像のJPEG見ても、そんなに違和感は感じません。

いずれにしても印刷する時は、アンシャープマスクかけるのは原則だと思ってます。

書込番号:16414461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/30 17:22(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

Y電機の店員さんがG6用といって選んでくれたもの

キタムラカメラで買ったGF5専用 縁に空気が入っている

アマゾンで買ったG6専用品

横から失礼します、スレ主さんの話題と違うことですので、

失礼はお許しください。先日Y電機でこのカメラを買ったものです。

レビューは少し使い込んでからあげさせてもらいます。

液晶プロテクターについて一言注意事項を書かせていただきます

同じように見えますが、

GF5とか私が前に使っていたG3の液晶とは微妙にサイズが違います。

最初はY電機の店員さんがG6に合うといった3.0wのを使いましたが

縦が1〜2ミリ余ります。

次にキタムラカメラで買った見た目同じように見えるGF5用を

貼りましたが、縦が少し大きく、縁に掛かり気泡が抜けません。

仕方がないのでアマゾンでG6専用のを貼ったらぴったり貼れました。

液晶プロテクターを買うとき、気をつけてください。

なおまだ動画しか使っていませんが、まえのG3とはぜんぜん違い、

大満足です。超解像はまだ試していません、G3のときは使っていませんでした。


書込番号:16419121

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

露出補正の使い方

2013/07/24 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキット

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11623件

G6Hを使い初めて残念に思っているのですが、露出補正の設定ボタンは単独設定には出来ないんですね。

街取りが多いためアンダー気味に撮影をしているのですが、ファンクションレバーで露出補正をした後に後ろダイアルを2回押ししないと固定されないため、ダイアルぐるぐる回してアレレ、いつの間にか勝手に補正されているという状態になります。慣れればとかモニタ見て露出補正の色が変わってるのを確認すれば良いのでしょうが、後ろダイアルの設定が変えられて連動しないようにしてもらえると助かるのですが・・・。

G5も同様な仕様なようですが他のG6ユーザーさんはどう思っているのでしょうか。使い方とかアドバイスして頂けると助かります。


書込番号:16400185

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/24 23:59(1年以上前)

しま89さん こんばんは

G5・G6は露出補正 シャッター後のファンクションレバーで変更できるようになっていたと思いのですが それではダメでしょうか?

http://panasonic.jp/dc/g6/operability.html

書込番号:16400233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/25 00:14(1年以上前)

しま89さん 

ファンクションレバーを使っての 事でしたね

勘違いの書き込み ごめんなさい

書込番号:16400280

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/25 08:47(1年以上前)

私のカメラは、露出補正をする場合専用ボタンを押してメインダイヤルを回して設定しますが、
この専用ボタンを押さなくても、メインダイヤルを回すだけで露出補正出来るようにも出来ます。
私は、そうすることが有りますが、慣れるより仕方がないですね。

書込番号:16400982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/26 16:09(1年以上前)

DMC-G5とDMC-G6 の露出補正操作ですが、メニューからカスタムメニューに入り、
ファンクションレバーの設定をEXPOに設定しておけば
ファンクションレバーの操作だけで露出補正が出来、その後OKを押して
確定させる必要はありません。
私はG5でこれを利用して便利に露出補正をしています。

ファンクションレバーで露出補正をした後、後ダイヤルに触ると露出補正が
変わるとの事ですが、今試してみたところ、後ダイヤルで変化するのは
絞り値(Aモード)またはシャッター速度(Sモードの時)で、
露出補正の量は変わりませんでした。もちろん、後ダイヤルを一度押し込めば
後ダイヤルは露出補正モードに変わりますが、その時もOKを押して確定
させる必要はないと思います。
G6はまだ購入していませんけれど、今、取説をDLして確認してみたら、
G5の説明と全く同じでしたのでG6でも同様に出来ると思います。
ファンクションレバーの設定をAUTOに設定した場合は、
装着レンズが電動ズームレンズならズーム操作、非電動ズームなら露出補正動作に
自動的に切り替わります。

書込番号:16405362

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11623件

2013/07/26 23:33(1年以上前)

チェンマイの隠居さんありがとうございます。G5も一緒ですか・・・

私の書き方が良くなかったようで、ファンクションレバーではなく、後ろダイアルの設定で悩んでます。

45−175のXレンズも持っているので、電動ズームではファンクションレバーはコンパクトみたいで使い勝手は良いのですが、露出補正を優先にしたいのでファンクションレバーの設定はEXPOに固定にしてます。

詳細操作マニュアルの126Pに書かれてる、後ろダイヤルを押すごとに露出補正とモード設定の操作に切り替わるのがどうもしっくりこなくて。今まで使っていたカメラには無い機能のためファインダー見ながら後ろダイヤルを押しすぎているのかもしれませんね。(笑)

それにしても、ファンクションキーの設定は変えられるのに後ろボタンの設定が変えられないのは不満ですね。この機能はGシリーズ共通なのでしょうか。他のメーカーの一眼でもダイヤル押して設定が切替わるの有るのでしょうか?

やはりrobot2さんが言われているように慣れるしかなさそうですね

書込番号:16406709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/27 08:49(1年以上前)

しま89 様

問題は「後ダイアルの設定」なんですね。
仰るように、後ダイアルを押して「絞り値変更(またはシャッター速度変更)」と
「露出補正」を切り替える仕組みですと、GH2までは、「露出補正を変更」した積もり
なのに「絞り値」が変わっているようなことがしばしば起きて、不便を感じていましたが、
G5(G6も同じ)からは、ファンクションレバーで露出補正が出来るようになったので、
後ダイアルは「絞り値変更(またはシャッター速度変更)」だけに使うようにすれば
後ダイアルを押すことがなくなって、操作ミスもなくなり、今は便利に使っています。

電動ズームをお使いになる方は、ファンクションレバーをズームに割り当てると、
露出補正は後ダイアルを使わざるを得なくなり、必然的に後ダイアルを押す機能を
使わざるを得なくなりますので、操作ミスを起こす可能性がなくなりませんね。
この点については、私も改良の余地があるように感じています。
でも総合的には、G5、G6はとても使いやすくて良い機種だと思います。
評判の良さにつられてオリのE−M5に浮気したことがありましたけれど、
とても使いにくくて、パナの使いやすさを再認識しました。
ちなみに、G1からGH1,GH2,G5,G6(未だ手元に届いていませんけれど)
と使ってきているパナ党です(脱線、失礼しました)。

書込番号:16407602

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/27 09:13(1年以上前)

しま89さん 度々すみません

自分はG3ですが 後ろダイアルの動きは共用ですので 書いておきますが 後ダイヤル慣れないと思いますよ。

このダイヤルの設定 押すと切り替えるのは良いのですが 一番の問題は電源を入れ直すとリセットされ Aモードの時は 絞りの調整に戻ってしまうので 
露出補正だと思って回したら 絞りが動く事がよくあり いつも絞りになっているか 露出補正に変えたか いつも悩んでいます。

やはり 背面ダイヤルが絞り シャッター後に有るファンクションレバー露出補正が 使いやすそうな気がします。

書込番号:16407652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/27 13:42(1年以上前)

私もG3ですが、最近ようやく露出ボタン設定に慣れました。

ずっと押し方を勘違いしてました。ちょっと押しにくいですが、
逆に簡単には動かないので、いいと思います。ISOボタンが
いつの間にか動いてしまうほうは、相当問題だと感じています。

露出補正時は表示が黄色なので、すぐわかりますよね。

私は次はオリンパスのつもりだったですが、オリンパスの板は
相当荒れてますね。次もパナで行くことにしました。今のとこ
ろ積極的に買い換える理由がありませんけど。

書込番号:16408440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキットの満足度4

2013/07/28 13:29(1年以上前)

スレ主様

自分はG3、GX1、G6とパナ機ばかりなのですっかりダイヤル操作が体に染み付いてしまいました。

露出補正か絞りが分からない時は、無意識にダイヤルを押していますので表示の色で確認出来ます。

ただ残念なのは、個体差かもしれませんがG3やGX1に比べてダイヤルの操作感が落ちた事です。
元々前モデルもチープな感触でしたがG6はガサガサした感じで、まさか新型になってもっと悪化しているとは予想外でした。

シャッター後ろのレバーも感触が安っぽいので使っていません。

書込番号:16411870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信6

お気に入りに追加

標準

X-M1を予約しに行ったつもりが・・・

2013/07/25 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:230件
当機種
別機種
別機種

G6 ISO3200(等倍)

GH2 ISO3200(等倍)

α55 ISO3200(等倍)

みなさん、こんばんは。

フジの「X-Trans CMOS」の絵を一度体験してみたいと思い、今週末発売予定の「X-M1」を家電量販店に確認&予約しに行ったつもりが、なぜかG6を衝動買いしてしまいました!

と、いうのも、大抵は気になる新製品が出た場合は漏れなく触って確かめる性格なのですが、なぜかG6に関しては以前所有していたGH2と同じセンサーでGH3のようなトップエンドでもないということで、全くのノーマークだったのです。普通なら、先行展示されているX-M1を触って、そのまま素通りして予約するはずだったのですが、なんとなく気になって触ってしまったのが何かの巡り合わせだったのでしょう・・・

先ず、触った瞬間のグリップの良さが印象的でした。X-M1が持ちやすいとは言えないグリップだったので余計にそう思えました。そして、新レンズの14-140mmの軽さ・コンパクトさが気に入りました。トータルのバランスが優れているなーと実感できましたね。X-M1の画質の良さは液晶で見ただけでも伝わってきましたが、その他の部分ではG6が超えている部分が多かったのが決め手でした。

最後におまけとして、恒例の高感度比較をしてみました。相変わらず、季節・時間・条件がバラバラなので、極めて軽い気持ちで見てやって下さいね!
GH2との比較ではセンサーが同じながら新画像処理エンジンの威力でしょうか、大きな進化が感じられました。一昔前のAPS-C機α55との比較でもいい勝負している気がします。

書込番号:16400440

ナイスクチコミ!8


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/25 01:16(1年以上前)

まったく眼中にないのならともかく、そうでないなら触ってはいけませんね。
私も肝に銘じて、日々を暮しています。
触ると・・・

なにはともあれ、ご購入おめでとうございます。
なかなか良い働きをしてくれると思います。
借りて使ったことしかありませんが^_^;

楽しんでください♪

書込番号:16400452

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/07/25 09:28(1年以上前)

>何かの巡り合わせだったのでしょう・・・

おめでとうございます。スペックよりも縁が大事ですよ…きっと。

書込番号:16401090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/25 09:38(1年以上前)

きのう、スーパーにお鮨買いに行ったけど、
なぜか、うなぎ弁当お買ってきてしまいました。  ( ̄〜; ̄)

書込番号:16401117

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/25 11:38(1年以上前)

きのう、ドンキにボンカレー買いに行ったけど、
なぜか、ゴーゴーカレーお買ってきてしまいました。 (・ω・)ノ

書込番号:16401421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/25 12:13(1年以上前)

きのう、口コミに同意おもらいに行ったけど、
なぜか、顰蹙お買ってしまいました。  (; _ ;)

書込番号:16401505

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:230件

2013/07/26 03:03(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
コメント大変ありがとうございます。

過去スレでも出ていましたが、動画撮影で「フルHD、60pでEXテレコンがOK」な点は上位機種のGH3を超えていますね。スポーツ観戦で動画を撮るときに非常に重宝しますね。

レビューでも高評価みたいで嬉しいですね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1307/24/news142.html

書込番号:16404012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

G6とGH3のフォーカスモード

2013/07/23 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:34件

どなたかG6とGH3の両方をお持ちの方、AFモードについて教えていただけませんでしょうか?
カタログや仕様を見ても良く分からないのですが、GH3では「顔認識AF」「追っかけフォーカス」などの表現がありますが、G6では「動画を撮影している間、カメラが自動でピントを合わせ続けるので・・・・」という表現になっています。どちらも同じ機能と考えていいのでしょうか?
GH3では、顔を認識させれば対象の動きに合わせてオートでフォーカスが行われると理解しており、非常に魅力のある機能だと思っています。
また、両方とも機能として同じなら、実際の撮影での性能はどうなのでしょう?
ご存知の方、購入の参考にアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:16396011

ナイスクチコミ!1


返信する
TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2013/07/24 14:28(1年以上前)

神戸寅男さん 今日は、

私 G3しか持ってませんが、AFモードの選択肢はG6と同様に「顔認識」「追尾フォーカス」があります。 G3で試しに撮影AモードでAF設定を「追尾フォーカス」として動画撮影をすると、「追尾フォーカス」による動画撮影が出来ました。 「顔認識」も、人の顔らしきものを自動的に視野から探し出してフォーカスする様子は面白いですね。 おそらく、G6でも同様でしょう。

ただ私感ですが、このへんの機能は認別能力とか追従性能とかはそれなりに感じます。 特に動画となると、距離や姿勢が移動するのでフォーカス対象を見失うことも多いでしょう。 うまく利用できる条件や使いどころをみつけて行く必要がありそうです。

マイクロフォーサーズは被写界深度の深さを生かせるので、普通のAFでことたりている方が多いのではないでしょうか? 動画時のAFは、静止画と違って動作に遅延をかけているのでゆっくりAFが合います。 なかなか気持ちが良いものですよ。

書込番号:16398399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/07/24 22:15(1年以上前)

TaCamさん
お教えいただき有難うございます。
実は、私もG3を持っています。その様な機能があることも知らずに、絞りやシャッター速度などを手動で設定し、60Pで綺麗な動画を撮りたい一心でG6とGH3を検討していました。
価値のあるアドバイスを頂きましたので、再度G3を見直して見ます。

書込番号:16399783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

花火を撮りました。

2013/07/22 07:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:7581件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種

2013東京競馬場花火大会 グランドフィナーレ
https://www.youtube.com/watch?v=O1cquuu5pnQ

動画でもピーキングが使えるのは知りませんでした。(私だけ?)
動画撮影中MFで花火にピントが合うと色が変わるので、とても合わせやすかったです。

書込番号:16391332

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/22 09:00(1年以上前)

きれいに撮れてると思いますが、NDフィルターを使って絞り過ぎに注意したいですね。

書込番号:16391498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/22 09:39(1年以上前)

ISOお下げれば、NDフィルターわ要らないとおもいます。  /(・。・)

書込番号:16391583

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/22 13:00(1年以上前)

>きれいに撮れてると思いますが、
ほんとにそう思ってますか?

無駄にISO上げすぎでノイジー、
絞りすぎで回折ボケしてるように見受けられます。

書込番号:16391994

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/22 13:08(1年以上前)

ISO上げすぎですね。
800にしてはノイズが多いような?
ノイズリダクションOFFですかね?

書込番号:16392008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/22 13:19(1年以上前)

>東京競馬場花火大会

今年も音で気がついた。
また撮り損ねた。

前にアパートが建ってからというもの、
ベランダからでは上半分くらいしか見えなくなった・・・・・・・・・

しかし、他の方もレスされていますが
何故ISO800?
で、f22

書込番号:16392031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/07/22 17:46(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、コメントありがとうございます。

SS優先、長秒ノイズリダクションOFF、ISOオートです。
途中でISOが上がっているのに気がついて160に設定しました。
ISO160にすると絞りも開放近くになっていますね。

昨日は雲が多く月明かりに曇が照らされて空が明るかったです。
さらに長秒撮影したので空が妙に明るく写ってしまいました。

いつもは動画しか撮らないのですが、今回は静止画も撮ってみました。
シャッター押すタイミングなど花火って結構難しいですね。勉強します・・・

αyamanekoさん
>また撮り損ねた。
また来年がありますよ。お近くなんですね。

書込番号:16392523

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/07/22 18:11(1年以上前)

この花火大会の存在を全く知りませんでした。

その割に結構な規模ですよね?
府中近隣の大会と比べてどうですか?

少なくとも、うちの近所の隅田川より大きい気がします(単数はおいといて)が…

ちなみに私のおススメNo.1は、土浦です…

撮ってきて下さいね(笑)

書込番号:16392587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/07/22 19:00(1年以上前)

当機種

不比等さん
グランド フィナーレだけ見ると盛大ですが、東京競馬場の花火大会の規模は小さめです。
30分間で確か4000発程度だったと思います。

ほとんど宣伝もしていませんから、知らない人が多い花火大会です。穴場かも!
競馬場の観覧席から見られるので、突然の雨でも安心です。もちろん無料。

ココの特徴として、競馬場での開催なので音響設備を活用した花火と音の共演が見所で、
ちょっと他にはない花火が楽しいですよ。 今回も音楽が流れているのですが、
スピーカーから遠かったので花火の音でかき消されています。

東京競馬場花火大会 2010
https://www.youtube.com/watch?v=mgMK6C6q-J0
こちらは音楽も綺麗に収録されています。

ちなみに、写真のオーロラビジョン(三菱電機製)は国内で最大規模だそうです。
おすすめの土浦、是非行ってみたいですね。

書込番号:16392719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/23 06:15(1年以上前)

まるるうさん
ええゃん。

書込番号:16394286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/07/23 07:25(1年以上前)

nightbearさん
おっ!

書込番号:16394397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/23 07:29(1年以上前)

まるるうさん
エンジョイ!

書込番号:16394408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月20日

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング