LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 11 | 2013年7月22日 09:20 |
![]() |
6 | 3 | 2013年7月21日 18:07 |
![]() |
2 | 1 | 2013年7月21日 12:21 |
![]() |
11 | 4 | 2013年7月21日 00:18 |
![]() ![]() |
19 | 11 | 2013年7月20日 00:00 |
![]() |
5 | 4 | 2013年7月18日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ

こんにちは
連写スピードは、シャッタースピード、ノイズリダクションの有無とか関係があります。
ISO800にした時でしたら、ノイズリダクションが掛かっていませんか、或いはシャッタースピードが遅く成っていませんか?
シャッタースピードが、例えば1秒なら連写枚数は1枚ですからね。
また、連写してカメラのメモリーが一杯になる_バッファフルになると、書き込みに時間が掛かり遅く成ります。
書込番号:16378616
3点

長時間というのは電源を入れっぱなしの状態ということ。省略してごめん。
まあ結局時間は関係ないみたいです。
書込番号:16379039
1点

パー4さん こんにちは
G5も連写速度の低下はありましたが、G6はG5よりも連写コマ数が増えた(6コマ/秒→7コマ/秒)ので、
撮影条件やバッファメモリーが同じならフル画素時の連写速度の低下が若干早いと思います。
私もG5からG6に買い替えましたが、連写を優先するときは記録画素数を「M」にしています。
そうするとバッファメモリーに余裕ができて連写速度が持続しますよ。
にしても、連写速度の低下は撮影条件などによりどのカメラでも多少なりありますね。
私は連写速度の低下についてG6が「悪」とは思っていません。
書込番号:16379557
1点

まるるさんありがとうございます。色々テストした結果、速度低下した時に1分以上電源オフすれば高感度領域でも復活するようです。「悪」は少し言いすぎですね。訂正します。パナソニックセンターでそれとなく聞いてみようと思います。
書込番号:16381894
1点

それって、やっぱりrobot2さんやまるるうさんがおっしゃっているようにバッファーの影響じゃないんですかね?連写を続けると遅くなるのはデジカメでは普通に起きる事ですよ。理由はお二方の仰るとおりです。
バッファーがフルの場合は電源切らなくてもSDカードへの書き込みが進むまで待つだけで、時間が経てば回復すると思いますけど、どうでしょうか?ちなみにバッファーがフルの場合、電源を切ってもすぐに電源が落ちずバッファーの処理とSDカードへの書き込みが終了するまで画面が消えないはずです。
書込番号:16381956
0点

パナソニックセンターの人に聞いてきました。
30分以上電源オンのままだとセンサーが熱を持ちノイズが入りやすくなる。
したがって高速連写が遅くなると言っていました。
復帰方法はまめに電源オフにするしか方法はないそうです。
今後に期待します。
書込番号:16385765
2点

ぱー4さん、こんばんは!隠居人です。
連写速度が遅くなるとのことですが、
@新・超解像をoff
A長秒ノイズ除去をoff
にすると、連写速度はほとんど遅くならないと思います。
一度、試されることをお勧めします。
@Aともonにしておくと、撮影の度毎にそれらの機能が動作しますので
結果として、連写速度が遅くなると思われます。
書込番号:16387441
6点

隠居人さん、ホントですね速度落ちませんでした。
なんでパナソニックの人教えてくれなかったのだろうか。
書込番号:16391535
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
本当はもう少し待っていればもっと安くなるのかもしれないけれど、夏の旅行が近付いてきているんで、yodobashi.comで(たしか)きのうから 100,800円+10%ポイントになっていたんで、横浜店に買いにいきました。
しかし店の表示価格は119,800円+10%ポイントという月並みなもの。
だけどyodobashi.comのプリントを見せたら100,800円+10%ポイントでOKでした。
(もっとも今日見たら99,800円+10%ポイントになっていたけれども)
何しろ G1 からの買い換えってことで、一々驚くしかなかった。
何たって動画撮影できるだけで感激なのだから・・・。
個人的にすごく嬉しかったのは、ファンクションレバーで露出補正ができること。ダイヤルを押してから回す・・・という動作がすごく嫌いだった私としては、これだけで買い換えた価値が価値がある気がしました。
それに軽い! とても換算28-280mmのレンズが着いているとは思えませんね。旅カメラ(旅レンズ)に最適って感じです。
G1で富士山も北アルプスも登りました。G6も活躍させたいです。
あとピーキング機能もMFのとき便利そうですね。
5点

しかし欠点もないではないです。
モードダイヤルは硬くなって誤動作しなそうでよいのですが、G1のときの前ダイヤルと違ってG6の後ダイヤルはとても回しにくい印象があります。あまり積極的に使いたくないほどに。
タッチパネルはとても楽しく、再生のときにタッチパネル上で2本の指で広げる動作をするとその部分が拡大されたり、ボタンを使わずにタッチパネル上で消去させられるのもいいです。
ただ、うまくいかないときには徹底的にいかないこともあります。保護シートを張ったせいでしょうか。
電子シャッターで無音撮影ができるのは素晴らしい!
ただシャッター音の方は消せるとして、電子音(ピピッっていう合焦音)が鳴ってしまいます。電子音も消せることは消せるのですが、そうすると普通のシャッターのときの電子音も消えてしまう。
電子シャッターに設定するだけで(電子シャッターに設定したときだけ)自動的に無音になってほしかったです。
あとDISPボタンで背面モニタを無表示にしておいても、スリープからの復帰や電源の入れ直しでまた表示モードになってしまうのも嫌いです。このあたりG1と一緒ですね。
ちょっと不思議だったのは、G1のときマニュアルでしか使えなかったオリンパス ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macroが AF で使えるようになっていたこと。
あれ?いつこうなったんでしたっけ?
というわけで添付の写真はそのレンズで写しました。
いろいろあるけれども、G1同様長く使えそうな機種になりそうです。
書込番号:16386441
0点

購入おめでとうございます。
私の友人もG1を使ってましたが、雨で壊してしまい今はGF5を使っています。
GF6が出る前だったので、少々後悔してる様子でしたが、5が壊れるまでは買い替えは無いでしょう。
機材を大切にされている姿勢は素晴らしいなと思います。
夏の旅行楽しんできてください。
書込番号:16388260
0点

> 機材を大切にされている姿勢は素晴らしいなと思います。
機材を大切にしているんだか、単なる貧乏なのか、よく分かりませんが(苦笑)、G2やG3がグリップの関係上好きになれず、ここまで延ばし延ばしになってしまいました。
> 夏の旅行楽しんできてください。
ありがとうございます。また北アルプスあたりに行けたらいいなと夢想しています。
前回少し文句ばかりが多かったんで、G6で写した写真を1枚添付しておきます。終わりかけのノウゼンカズラです。かなりプラス補正しています。
書込番号:16389456
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

可能です。
説明書の192ページにカメラ内でインターバル動画を作成する方法が書かれています。
動画はMP4形式になるようです。
書込番号:16388514
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
さくらカメラ楽天店で、G6Hキットが¥86、900です、
ブラック、シルバーともに在庫あるようです。
楽天キャンペーンいろいろ申し込むと更に高倍ポイントがつくので、
8万円切る可能性もあります。
現在の最安クラスだと思うので、
買いたい人には良いかもしれません。
6点

レンズが安くなると、もっとありがたいのですが・・・
書込番号:16385473
2点

黒が売り切れてしまっていてがっかりだったんですが、
エディオン楽天市場店で、91,221円でお店のポイント10倍に、
更に楽天のキャンペーンでポイント(フェイスブック・楽天カードで4500ptくらい?)
も付くみたいだったので、こちらの方がお得かと思い、ポチッちゃいました。
もともと85000円を切ったら買おうと思っていましたし、
G2からの買い替えなので、届くのが楽しみです。
UHS-Iのカードと予備バッテリーも買わなきゃだ。
書込番号:16386693
2点

キットを8万で買って、14-140が4万5千円くらいで売れるので
ボディだけなら3万5千円ですね。
今G3を使っててG6狙ってるんですが、レンズキットからレンズを抜いたボディのみが
ヤフオクでだいたい5万円くらいなんですよね
それを買うくらいならレンズキット買って自分でレンズだけ出品したほうがよさそうです
書込番号:16387028
1点

皆さん、今晩は。
じじかめさん
キットが下がるとレンズもう少し入手しやすくなるかと思いますが。。
どうみんさん
ご購入おめでとうございます!
実質、7万6千円ぐらいですね。すごい!
bokutoさん
なるほど!
書込番号:16387327
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
素人の質問で恐縮ですが、G6の手ぶれ補正は
いいのでしょうか?
HPを見てもあまり説明が無いようなのでわかりません
例えばOMDより落ちるんでしょうか?
ご存知であればご教示下さい
書込番号:16382115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Walker7さん こんにちは
オリンパスはボディ内手ブレ補正の為 ボディにより手ブレの良さ代わって来る場合ありますが パナソニックの場合は レンズ内に手ブレ補正が有りますので ボディに関係なく レンズにより手ブレの強さ変ってきます。
その為 新しい機種のG6だとしても 手ブレの効き具合は 今までの パナソニックのボディと変らないと思います。
書込番号:16382135
1点

G6は手ブレ補正機構を内蔵してないのでHP見ても説明は書かれていません。
装着するレンズに手ブレ補正があれば手ブレ補正が効きますし、G6にオリンパスのレンズをつけたら手ブレ補正は効きませんし、パナのレンズでも手ブレ補正のないレンズでは手ブレ補正が使えません。
それに対しボディ内手ブレ補正のオリンパス機は全てのレンズで手ブレ補正が効きますし、OMDの手ブレ補正は5軸の手ブレ補正で強力です
書込番号:16382189
1点

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの付属のレンズ
>LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-F5.6 II ASPH. / MEGA O.I.S.
>LUMIX G VARIO 45-150mm / F4.0-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.
は2本とも手ブレ補正付です
※ MEGA O.I.S.が手ブレ補正搭載を表す
書込番号:16382200
1点

なるほど良くわかりました
ありがとうございました
書込番号:16382222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Walker7さん 返信ありがとうございます
パナソニックの場合パンケーキレンズなど 手ブレ防止の無いレンズは手ブレ防止使えませんが パナの手ブレ防止の無いレンズでも オリンパスのボディ使えば手ブレ防止が効きますので 手ブレの面から見ると オリンパスの方が有利です。
書込番号:16382279
0点

重ねてありがとうございます
これでOMD購入に踏み切れそうです
書込番号:16382672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様 今晩は。
ボディ内手ブレ防止装置は、必ずしも、強力なものとは限りません。
OMD EM-5 のものは、ボディが高価なことに比例して手ブレ防止装置も高価で高性能なものとのことです。
オリンパスのものでも、価格と種類によっては、低性能な問題がある手ブレ防止装置もあります。
問題がある場合では、低速シャッターの際ほど、フォーカルプレーンシャッターの振動+手ブレ防止装置の影響で共振が発生してブレが止まらないという問題があります。
オリンパスの過去のスレを大変ですが見れば、分かります。
この共振の問題は、オリンパスの場合だけではなく、他メーカー製でも、同様なことがあります(ありました)。
ボディ内手ブレ防止装置は、基本的には、センサーをコントロールする方式で、シャッターを切る際にコントロールを実施するため、長望遠を使っている際には、ファインダー内またはモニターに出ている像が揺れているという問題もあります。
私は、必ずしも、ボディ内手ブレ防止装置が優秀であるとは判断していません。
書込番号:16382747
5点

誠に申し訳ありません。
↑ 手ブレ防止 でなく 手ブレ補正 です。
書込番号:16382752
2点

パナソニックはレンズ毎に手ぶれ補正が最適化されているので
望遠でも手ぶれ補正がよく効きますが、
オリンパスは望遠になればなる程、効きが悪くなりますね。
昔、オリンパスのボディも持っていて比較しましたことがありましたが
望遠側では明らかにパナソニックのレンズ内手ぶれ補正の方がよく効いてました。
書込番号:16382782
3点

ありがとうございます
奥が深いですね
勉強します
書込番号:16383222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> パナソニックはレンズ毎に手ぶれ補正が最適化されているので
確かに、パナソニックの100-300mmは、静止画だけではなく動画でも手振れ補正の効き具合が絶妙です。
100-300mm 動画サンプル(手振れ補正ONで撮影)
http://www.youtube.com/watch?v=8CDXZj5Zz1w
書込番号:16383853
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
子供のイベントで現在コンパクトカメラを使用し、動画を撮りながら静止画を撮っていてそれなりに満足しています。
ただ画質が落ちたり、少し静止画のシャッターのタイミングが難しいと感じてます。こちらの機種にも興味があるのですがそのような使い方は可能でしょうか?
0点

スポポピッチさん
このカメラの売りはまさにそこでコンデジを動画にも静止画にもと使ってきた人にとっては最高のカメラと思いますよ。
私もそのような目的で購入しました。
そのような目的でこれ以上のカメラがあるなら逆に教えてほしいです。(^^)
書込番号:16350267
2点

動画撮影中の静止画撮影は出来ますが、制限事項があります。
(添付画像参照)
●動画優先に設定すると、静止画のサイズが2Mとなります。動画は途切れない。30枚まで撮影可能。
●静止画優先に設定すると、動画が途切れます。静止画サイズ最大16Mで4枚まで撮影可能。
同社のコンデジTZ40は、動画撮影中でも10枚までフル画素で撮影できて
しかも動画も途切れませんからこのあたりは少し残念ですね。
書込番号:16350325
3点

あ (・・;)
ちゃんと質問読んでなかったです。
動画中の静止画ですね。
じゃあ別にあるかもしれません。
ごめんなさい。
書込番号:16350379
0点

みなさま早速の返答ありがとうございました。
動画を撮りながらの静止画撮影の画質では
最新コンデジに及ばないところもあるとのこと。
今しばらく様子を見たいと思います。
書込番号:16380235
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





