LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件 LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの満足度5

ウェアラブルやアクションカメラを使いましょうという声が聞こえてきそうですが、普段の写真撮りも出来るし、動画もバッテリーが持つ限り連続撮影出来るのでこのカメラを選びました。
センサーサイズにより得られる、綺麗な画質も魅力ですしね。
ちなみに、レンズ(キャップ?)は、フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980での撮影です。
もちろん、エアコン無しで振動ありの悪条件の車内での撮影ですが、振動や熱により、途中で撮影が停止してしまうようなこともなく、動画撮影が出来ました。
これからも、色々と使い倒します。
https://www.youtube.com/watch?v=Fir6zASEr4I

書込番号:17985408

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/09/27 03:31(1年以上前)

比較的新しいサーキットのスパ西浦モーターパークですねー

走りたいけど遠いなー、エリーゼは乗り込むのが大変ですよねー

書込番号:17985935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/09/27 17:32(1年以上前)

コメントありがとうございます。
はい、スパ西浦モーターパークです。
エリーゼは、確かに乗り込みがちとしにくいですね。
車もカメラも使ってなんぼのもんですので、これからも、
常識にとらわれない使い方で楽しんでいきます。

書込番号:17987935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/23 23:03(1年以上前)

あら、車載見て誰かと思えばま〜さんでは?!

この手のカメラで車載すると、振動でやられないか心配です。

@24号車

書込番号:18084762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/09/16 17:30(1年以上前)

カキコミから1年経ちましたが私は車載カメラのオリンパスOM-D E-M1を使っています

画質は良いのですがいかんせん重量が重くロールバーに取り付けているいるのですが変なブレ方をします(笑

あとオリンパスのボディー内手振れ防止機能は結構なGが掛かった時に傾きます(笑

ちなみに使ったレンズはオリンパス12mmF2.0のレンズになります

https://www.youtube.com/watch?v=GlJUzTeg-c8

書込番号:19145465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GX7とG6で迷っています。

2015/07/28 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ

クチコミ投稿数:261件

こんにちは。よろしくお願い致します。

昨年夏、初めてのミラーレスとしてGM1を購入。旅カメラとしてまたお花を撮るのに使いやすく、またとても綺麗に撮れるので満足していました。
今年に入って、ローアングルで撮りたい場面があることやファインダーの良さを実感しましたので、少し上位のカメラの購入を考え始めました。
デザイン的にGX7に憧れていたところ、最近値段がこなれてきていますね。ただG6の方が少し軽いことと、バリアングル液晶であること、カメラ店に置いてなくて触れないのですが、ファインダーがGX7より見やすそう、またこちらには14−140のレンズ付きもあることから迷っています。
レンズはズームレンズとマクロレンズはパナソニックのもの、単焦点レンズはオリンパスのものを持っています。
作例はどちらも綺麗だと感じています。
手振れ補正のある方がいいのかな。でもこっちの方が重いなと迷っています。実際にG6を手に取って見られるといいのですが。
手振れ補正があるバリアングル液晶のカメラが出るのを待っていましたが、GX8は大きくて重すぎて、値段が下がっても私には対象外です。
ビデオはたまに使うくらいです。本当は防塵防滴だったら有り難いですが、これは諦めています。またオリンパスよりパナソニックのカメラの方が使いやすいと感じています。
使いやすさや機能、また画質的にどちらがオススメという助言をいただけましたら有り難いです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:19005535

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/28 11:41(1年以上前)

GX7が良いと思います。

書込番号:19005675

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/07/28 11:49(1年以上前)

G6より旧式のG5を使っています

GX7はチルト液晶、G6はバリアングル液晶
ローアングルで撮影する際ですが、カメラを縦位置に構える機会は多いですか?
横位置で撮影する場合が大半であれば、両機に大きな差はないと思います

オリンパスの単焦点をお使いの時、ブレ補正機能の必要性は感じられていますか?
常用で気にならないのであれば、G6でも問題ないでしょう

今回の候補にはありませんが、チルト液晶で構わないのならオリンパスのE-M10も検討の価値ありだと思います

書込番号:19005692

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/28 12:11(1年以上前)

cooking mammaさん こんにちは 

GX7使っていて 最近G3の変わりにG6に変え使っていますが 基本的にはどちらも使いやすいカメラだと思います。

でも どちらのカメラも 良い所や使い難い所があり G6の場合 大きなグリップのおかげで 望遠系のレンズ使っても安定性が有り 手ブレし難いです。
でも 露出補正フロントのレバーで登録しているのですが 知らぬ間に触ってしまうようで 撮影しようとすると露出補正がかかってしまうことがよくあります。

GX7の場合 効き目が左の為 ファインダーが左端にあるとカメラ操作が楽で 使い易いのですが FVF切り替えセンサーが右目用に調整されている為か 切り替えがたまに上手くいかないことと チルト式よりは バリアングルの方が使いやすいところは気になっています。
でも GX7は 2ダイヤルで使いやすいですし AF切り替えも別になっていて 使いやすさは GX7の方が使いやすいので GX7のほうがいいように思います。

自分の場合 今回G6購入しましたが 2ダイヤルになったG7 安くなったら購入予定です

書込番号:19005740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G6 ボディの満足度5

2015/07/28 12:11(1年以上前)

G6はGX7に比べて一世代前のセンサーです。画質はGX7のほうがいいはずです。
あとカメラの質感もGX7のほうが上だと思います。

> ただG6の方が少し軽いことと、バリアングル液晶であること、ファインダーがGX7より見やすそう

私は店頭で比べた結果、まさに上記の理由でG6にしました!
G6のグリップが持ちやすくて、予想以上に重さの差を感じました。
EVFもGX7はのぞきづらかったです。
バリアングルだとくるっとまわして閉じれば、移動中に誤って触ってしまって
タッチ機能が誤動作することもありません。

ですがGX7のデザインが気に入ってるのであればGX7がいいのではないでしょうか?
デザインが気に入ったカメラなら多少機能面で不満点があっても許せちゃうものだと思います。
私はGF5購入時にスペックはやや劣ると知りながらもデザインが好きなのでGF5を選びました。
今でもとてもお気に入りです。

書込番号:19005741

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/28 13:33(1年以上前)

>ただG6の方が少し軽いことと、バリアングル液晶であること、ファインダーがGX7より見やすそう、
>またこちらには14−140のレンズ付きもあることから迷っています。

GX7にあらたに搭載された高精細チルト可動式ファインダーは、世界最高の約276万ドット相当です。
G6は有機ELライブビューファインダー(約144万ドット)となっています。
G6の後継機のG7だとファインダーは高解像約236万ドットの有機EL(OLED)になりますので
価格が下がるまで待つか、予算を増額して、G7にした方がいいように思います。

G7にも14-140キットがあります。
http://kakaku.com/item/K0000782625/

G7は高いので、GX7がG6かのみで考えるのでしたら
デザインが好みのGX7の方がいいと思います。

オリンパスのレンズを使うときや、パナソニックでも手ブレ補正のないレンズを使うときに
GX7の手ブレ補正は重宝すると思います。

書込番号:19005899

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2015/07/28 14:36(1年以上前)

前後2ダイヤル、SS1/8000 GX7ですね。
家電量販店のダブルズームキットがお勧めというか、在庫処分中で7万前半まで落ちて来ましたのでご購入はお早めに

書込番号:19005980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-G6 ボディの満足度5

2015/07/28 15:13(1年以上前)

縦構図のハイorローアングルを多用しないのであればGX7ですかね。
横構図で使う限りはチルトの方が稼動させる手間がかからないので使いやすいです。

まずG6のファインダーは癖があって、人によっては見づらい人がいます。

マクロだとこれは重要でピントのピークが判りづらいかもしれません。
ピーキング機能もGX7の方が検出精度が高く、また2段階で設定可能です。

あと、もしかしたらですが、暗所でのEVFの見え方に結構差があるかも。
と言うのも、先日G6とGM5を暗所で使ったところ、明らかにGM5の方が見やすかったからです(像がちらつかない)。

ただ、ファインダーの位置が左に寄っていること、これだけは未だに慣れないです。

バリアングルを諦めきれないなら、重さはGX7とほぼ同等ですがG7の値下がり待ちも一つの手ですかね。

書込番号:19006043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2015/07/28 20:52(1年以上前)

一応どっちも使ってますけど。
EVFはG6の方が色味が自然です。
カタログスペックはともかくとして使っていて気持ちいいです。
後、大きなグリップが付いていて軽いです。

GX7はボディの質感が高くてシャッター速度が1/8000まで使えます。
背面の液晶は上下パカパカのチルト式ですが、スナップ派にはその方が使いやすいです。
可動式のEVFはイマイチ用途が理解できません。
僕にはですよ。

一眼レフライクなデザインが好きでバリアングルが必要なら当然G6かと。
スナップ中心でキットの20mm単焦点に魅力を感じるのならGX7かと。

書込番号:19006719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2015/07/28 23:18(1年以上前)

短い時間にたくさんの回答ありがとうございます。

デジカメの美さん
ありがとうございます。私もずっとそう思っていました。

MWU3さん
バリアングル液晶が憧れです。今のところ、単焦点レンズも望遠レンズもGM1でぶれないです。でも念の為、手振れ補正があった方がいいかなと思ってしまうのです。

もとラボマン2さん
GX7は2ダイヤルで使いやすいのですね。私は利き目が右なのでどうでしょう。ありがとうございます。

たぬきZさん
センサーはG6は一世代前なのですね。でもGX7が私も重く感じました。デザイン的にはちょっともっさりしているけど、バリアングル液晶に憧れています。

フェニックスの一輝さん
G6のファインダーはあまり見やすくないとのこと。ありがとうございます。おっしゃるようにG7を待ってもいいのかもしれません。でもどこかにG6がないかな。触ってみて撮ってみたいです。

しま89さん
確かに、2ダイヤルでSS1/8000のGX7はいいですね。

びゃくだんさん
チルトの方が使いやすいですか。またピーキング機能もGX7の方が精度が高いのですね。うーむ。ピーキング機能は私には大切です。

オムライス島さん
G6の方が色味が自然で持ちやすく軽いのですね。う~ん。G6にしようかな。GX7と同じ画質のGMは持っているから。今度は違うのを使ってみようかな。ありがとうございます。
[結論]
皆さま 詳しくご回答頂きありがとうございました。8人の方のご意見を読み、改めて自分はG6を使ってみたいということに気がつきました。
もう一度カメラ店をまわってみようと思います。

BAは皆さんに差し上げたかったのですが、私が知らなかったことを教えて下さった方に決めさせていただきました。ありがとうございました。



書込番号:19007270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G6 ボディの満足度5

2015/07/29 01:19(1年以上前)

cooking mammaさん

G6とてもいいカメラですよ!
大のお気に入りですが後ダイヤルだけは使いづらいと思います。
店頭で触る機会があれば是非お試し下さい。
絞り優先で撮ってるときに、絞りを1.8から5.6に変えようとぐりぐり回してると
結構な確率で押し込んでしまって露出補正が変わってしまいます。
私は不器用なので、後ダイヤルを回すときには変わってるのが露出補正なのか
絞りなのかを回してる間は確認する必要があって被写体に集中できません。

G7はもっていませんが、2ダイヤルになって使いやすそうです。
他にもセンサーが新しくなった、AF能力が上がった(空間認識AF)、4K動画、4Kフォトに対応、
ピーキングの検出レベルを指定できるようになったなどG6に比べて大きく改善されてると思います。
G7も合わせてご検討されるといかがでしょうか。

書込番号:19007531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2015/07/29 20:33(1年以上前)

>たぬきZさん
ありがとうございます。
G7は2ダイヤルになっていて、感度もよくなっているのですね。良さそうですね。
G6とG7を合わせて触って見られたらなと思います。あさってから夏休みの旅行なので、少しゆっくり選びたいと思いました。値段がもう少し下がらないと買えないですし。

余談ですが、私はGM1とE-PM2を持って旅行に行きますが、パナソニックの45-175はGM1の方がぶれないで綺麗に撮れます。PENはレンズの手振れ補正優先にしているのに。カメラスクールでOM-10をお借りして、設定を同じくレンズの手振れ補正優先にして撮っても、やはりGM1の方が綺麗でした。GM1は電子シャッターがあるためと、よほど高感度なのでしょうね。でも望遠レンズのために買ったPENなのに納得できない気持ちです。オリンパスの望遠レンズを買えば解決するのでしょうか。
旅行ではGM1に望遠レンズを、PENに標準レンズや広角レンズ(9-18)をつけて使うつもりです。

愚痴になりました。申し訳ありません。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:19009423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-G6 ボディの満足度5

2015/07/29 20:57(1年以上前)

望遠でPENの方が劣ると感じるのはシャッターショックによるブレですかね。
確か1/125秒付近で出やすいとか何とか聞きましたが、これはG6とかGX7も同じはずです。
GM1は電子シャッターだと望遠は歪みが出やすいのであまりオススメはしませんが、メカシャッターでも衝撃がかなり小さいのでブレにくくなってます。
ただ、高感度はむしろPENの方が良いし手ブレ補正もついているので、手ブレ補正の無いレンズを使う時に使えば良いと思います。

シャッターショックブレはレンズより本体の問題なので、オリンパス機だとE-M1、10、5IIとか最新の機種の低振動0秒モードを使う必要があります。

書込番号:19009493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2015/07/29 22:27(1年以上前)

>びゃくだんさん
ありがとうございます。
シャッターショックによるブレだなとは感じていました。改めてGM1のメカシャッターはブレにくいと実感しました。
OM-10の場合は、ショック低振動0秒にすればいいとのこと。カメラ本体の手振れ補正は効かせておいてよろしいのでしょうか?

話が少しそれていて申し訳ありません。

書込番号:19009809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G6 ボディの満足度5

2015/07/30 02:33(1年以上前)

シャッターショックですが、パナソニックでも機種によって違います。
例えば最新のGX8でもシャッターショックによる影響はあるようです。
下記のページ中程、「Right: Electronic Shutter」とあるところを御覧ください。
http://photobyrichard.com/reviewbyrichard/panasonic-lumix-gx8-review/
左がメカニカルシャッター、右が電子シャッターによるものです。
結構違いますよね?

GM1はシャッターショックが少ないようです。
G6やG7はGM1よりは大きいかも?

電子シャッターを使えばシャッターショックはなくなりますが
電子シャッターだと歪むことがあるのでなかなか難しいですね。。。
電子シャッターを愛用されるならG6よりG7の方が
センサーの走査時間が短くなってるようですので歪みも減ると思います。

そうそうG6の後ダイヤルを確認する機会があれば、是非EVFを覗きながら回してみてください。
私はこの姿勢で回すと結構な確率で誤って押し込んでしまいます。

45-175mmをお持ちならG6のフロントレバーでズームできるの結構便利ですよ。

書込番号:19010290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2015/07/30 03:08(1年以上前)

たぬきZさん

ご丁寧に詳しくありがとうございます。カメラはいろいろな要素が影響するものなのですね。
まだしっかり飲み込めていませんが、G6とG7を撮り比べてみたく思いました。

旅の準備で夜更かしになりました。いろいろとありがとうございました。

書込番号:19010305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/07/30 03:55(1年以上前)

こんにちは。
>パナソニックの45-175はGM1の方がぶれないで綺麗に撮れます。

シャッターショックが少ないせいかも知れないですが、
もう一つの可能性としては、GM1の方がはやいシャッタースピードで撮っているのかもしれません。(間違っているかもしれませんが。)

GM1を使っていて、あれ? と思ったのは、 オートやPモードで撮ると、かなり速いシャッタースピードが選択される、ということです。
(例えば100mm(換算200mm)で撮ると、1/250secが選択されることが多いです。35mmだと1/80sec...)
本体に手ぶれ補正がないので、自動的に速いシャッタースピードを選択して手ブレを防ぐ方向にプログラムされているのかも知れません。
(想像ですが、、)

書込番号:19010324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2015/08/13 02:47(1年以上前)

>SakanaTarouさん

ありがとうございます。旅行とその後の忙しさでお礼が遅くなりました。

カメラを全く同じ条件では、使っていないので(付けているレンズが違う)正確にはわからないのですが、GM1の方がシャッタースピードが速いかもしれません。
それより改めて実感したのは、GM1はAFがとても速いということです。電車や走っている人などの動くものに強かったです。PENでは遅れて撮りそこなうことが多かったです。また太陽が真上にある様な状況で、PENではどうしても建物が黒く映ってしまいますが、GM1では色や細部まで表現してくれるので有り難かったです。でもファインダーがあるととても撮りやすいですね。
GM1にファインダーがついていたら、またモニターも可動式ならと願わずにはおれませんでした。

話題が広がってしまいすみません。今回は色々なことを実感しました。
器材のことだけでなく、考えて撮っているつもりでも、構図や光のあたり方など難しいなぁと実感させられました。道は遠そうですが、楽しく撮っていきたいです。

今後ともよろしくお願い致します。ありがとうございました。



書込番号:19047295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

夏だ!花火だ!! 館林は暑かった・・・

2015/07/27 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11613件
当機種
当機種
当機種
当機種

その1

その2

その3

その4

26日に38・8度を記録した群馬県館林まで第16回館林手筒花火大会の撮影に行ってきました。
25日でも37度の暑さのなか、場所取り後5時間木陰でまったりビーチシートの上でお昼寝しながら待つという撮影とはほど遠い状態での撮影でした。(^^;) 市役所前の広場が会場で、観覧者はブルーシートに着席して観覧、シートの上での3脚は厳禁、撮影用に観覧席の後ろに三脚を立てられる場所を設けており、かつ三脚での場所取りokというカメラマンに優しい会場です。
関東では珍しい豊橋で有名な手筒花火で、手筒花火放揚(打ち上げでなく放揚と言います)と打ち上げ花火の両方が見れて、そんなに混んでないちょっと穴場な花火大会です。

撮影はG6、レンズは100-300mmです

書込番号:19002239

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/07/27 01:54(1年以上前)

今日でしたか。
前々から館林でやってることは知ってて撮りたかったのですが残念です。
来年頑張ります。
今週末は渡瀬遊水池に花火撮りに行きます。

書込番号:19002323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/27 07:42(1年以上前)

良い作例有難うございます。

書込番号:19002523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/07/27 11:23(1年以上前)

まさに花火。暑ぅ〜、向こう行ってけれ。

書込番号:19002881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ

クチコミ投稿数:13件

マニュアル撮影時は露出設定ができない仕様のはずですが(説明書p126)、なぜこのようになっているのでしょうか?

「露出とはISO感度と絞り、シャッタースピードの三要素を総合して「露出」と表現する」と定義されるとすれば、上記の3要素を設定すれば露出は決まるので、露出だけを設定する項目は無いというのも理解できます。

しかし、例えばSモードの時は、シャッタースピード・絞り・ISOを変化させることなく露出を設定できます。

なぜマニュアルモードでは設定できないのか理解に苦しみます。どうして設定が必要ないのでしょうか? また、他メーカーの機種でも同様なのでしょうか?

書込番号:18983587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2015/07/20 15:51(1年以上前)

露出設定じゃなくて露出補正ですかね?
マニュアル撮影時に露出補正できないのは銀塩時代のなごりじゃないですか。

書込番号:18983625

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/20 15:54(1年以上前)

六畳たたみさん こんにちは

>マニュアル撮影時は露出設定ができない仕様のはずですが(説明書p126)、

説明書p126は 露出ではなく露出補正の事ですよね?

マニュアルでも露出補正できる機種少しは有りますが 露出補正は 基本オートモードの時 カメラが決める適正露出に対し 明るくしたい場合や暗くしたい場合露出補正使い 明るさ変えるもので

マニュアルモードのように 自分で露出決める場合 露出補正する分も自分で決め シャッタースピードや絞りをセットするので 露出補正は使わない場合が多いので 出来ないのだと思います。

書込番号:18983632

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/07/20 15:58(1年以上前)

>マニュアル撮影時は露出設定が---

露出補正・EV補正でしょうか。
M以外はAE(自動露出)。そこに撮影者のさじ加減を入れるのがEV補正。Mは端からさじ加減。

書込番号:18983642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-G6 ボディの満足度5

2015/07/20 15:59(1年以上前)

最初に突っ込んでおくと、マニュアルモードで出来ないのは露出「設定」ではなくて、露出「補正」ですね。

マニュアルは3つの要素を全て固定して露出が決まるので、第4の要素で補正することは不可能です。
Sモードで固定できるのはSSとISOだけなので、露出補正をすると絞りは変わるはずですよ。

で、問題になってるのはマニュアルモードのISOオートだと思います。
最近のパナ機だとGH4あたりから出来るようになったと思いますが、この時露出補正が出来ないです。
ある意味ISO優先モードなのであってしかるべきなのですが、デジタルになってからの概念なのでまだまだ対応が遅れているようです。
他メーカーの上位機種だと確か出来るものもあったはずです。

書込番号:18983647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2015/07/20 16:31(1年以上前)

露出補正の内部ロジックとしては、内蔵露出計の中央値にしたがって、
マイナス補正ならISO感度を下げるもしくはシャッタースピードを上げる
などが行われています。

なのでマニュアル撮影で露出補正ができないことはなく、マイナス補正なら
期待露出補正量だけISO感度を減じることで可能です。
(露出補正量は露出バーの指針ズレで確認可能です。)

まあスピード時代なので露出補正ダイヤルでできないことは不満ではあると思いますが。

書込番号:18983708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/20 17:29(1年以上前)

六畳たたみさん こんにちは。

マニュアル露出をシャツター速度・絞り優先オートと考えると露出補正出来れば便利なようにも思いますが、マニュアル露出はISOオートを使用しなければ暗くなるか明るくなるかは撮影者がわかるはずなので無くても何も問題ないと思います。

書込番号:18983863

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/20 18:19(1年以上前)

126ページには露出を補正して撮る
と書かれていますので、露出補正がMモードでできないのはおかしいという話だと思いますが

少し前までマニュアル露出の時は露出補正ができないカメラの方が多かったと思います。

その中でペンタックスがTAVモードというのを作りました。

それまでは
Avは「撮影者が絞りを決める」=絞り優先オート、
Tvは「撮影者がシャッター速度を決める」=シャッター速度優先オート
のことで
Mモード(マニュアル露出)は
「撮影者が露光量をフィルム感度に合わせるためにシャッター速度と絞りの組み合せを操作する」のことです。

その為、MモードはAEではないので、オートでない以上露出補正という概念はおかしいということだったのかも
しれません。(フイルム時代の考え方がそのままきているのだと思います。)

その為Mモードには露出補正はないのが当然だったのですが
デジタルカメラの場合はISO感度をオートにできるので、オート部分がある以上露出補正ができるほうが便利です。

そこで、あるときペンタックスは、絞りもシャッターも自分で決めるオートのTAVモードを作りました。
TAVという名前からもわかるように、シャッター速度も、絞りも自分で決めるオートです。
いみがわかりにくいですが、他社でいうところのMモードで露出補正できるモードの事をTAVモードとしたのです。
このTAVモードの最大の特徴は、露出補正ができることです。

ペンタックスは新しい名前まで作って採用したので
このTAVモードの登場をみた他社は、マニュアルモードで露出補正が必要ならと
そのままマニュアルモードで露出補正をできるようにしてきたのだと思います。

その為、最近はマニュアルモードでも露出補正ができるカメラが増えてきているのですが
パナソニックは、まだこの便利さに気が付いていなかったのではないかと思います。

後継機のG7でもできないようですので
パナソニックに不便だから改善して欲しいという要望を出した人がいなかったのかもしれませんね。

デジタルの場合は、おっしゃるとおり、Mモードでも露出補正ができるほうが便利です。
みんなが要望を出せば機能は搭載されると思います。

書込番号:18984001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/20 19:40(1年以上前)

マニュアル露出なら、各々設定すればいいのではないでしょうか。

書込番号:18984263

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/20 20:23(1年以上前)

多分ですがマニュアルに、各モードで設定出来る項目一覧が載っていると思います。
モードによっては出来る事と出来無い事が書かれていると思います。
参考になるかも知れません。

書込番号:18984401

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/07/20 21:39(1年以上前)

>なぜマニュアルモードでは設定できないのか理解に苦しみます。

Mモードで露出補正がなぜ必要なのか理解に苦しみます。
絞りもSSもどちらも撮影者が決めれるのがMモードのいいところですが、カメラがそれを勝手に変えてもいいのでしょうか?
そりゃ場合によってはSSは1/○○以上ならなんぼでもOKみたいなときもあるでしょうけど。

書込番号:18984663

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2015/07/20 21:46(1年以上前)

みなさま
ご回答ありがとうございます。

ご指摘の通り露出「補正」でした。

ご回答にもありましたが、いろいろ自分なりに調べたところ、フィルムの名残りという説が濃厚そうです。だから基本的にはどのメーカーも同じなのですね。

そしてフェニックスの一輝さんの回答を見て、自分が1つ勘違いをしている事に気付きました。

【Mモード】は「マニュアル撮影」ではなく「マニュアル露出」だったのですね。完全に手作業で全部調整するものと思っていましたが、あくまでも半オートみたいなものなのですね・・・・・・。お騒がせいたしました。


しかしここでまだ1つ疑問が解消されていません。質問であげたように、例えばSモードでの撮影時の露出補正ですが、


びゃくだんさん の回答
>>Sモードで固定できるのはSSとISOだけなので、露出補正をすると絞りは変わるはずですよ。

スキンミラーさん の回答
>>マイナス補正ならISO感度を下げるもしくはシャッタースピードを上げるなどが行われています。


のように、露出補正をするとISOもしくはF値が変わるのであればまだわかります。
しかし実際には、質問にも書いている通りでその値を変えずに露出を補正できます。これはどういうことなのでしょうか・・・・・・。

書込番号:18984699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2015/07/20 21:56(1年以上前)

ニコンは昔から全機種でずっとMモードで露出補正できますね。

Mモードでの露出補正は無意味ではないです。

フィルム時代ですら、露出の基準値をすこしずらして撮影したいときなど、頭の中だけで計算し直すより露出補正で対応したいという使い方はあり得ました。

さらに重要になったのはデジタル時代になって、ISO感度をカメラ側である程度自由にコントロール出来るようになったことで、

「シャッタースピード任意固定」

「絞り値任意固定」した状態で、

「ISO感度のみで適正露出にする第四のAE」

としての使い方が出来るようになったわけです。

そういう使い方では、Mモードだからと云って、露出補正が出来ないなどというのは全く意味不明、メーカーがデジタル時代の新しい使用方法を認識しきれていない不明の現れでしかない、と云っていいでしょう。

書込番号:18984745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-G6 ボディの満足度5

2015/07/20 22:29(1年以上前)

シャッター速度優先モードで露出補正をしても絞りが変わらない。

考えられるのは、ISOや絞りが最小か最大値になって限界を迎えた時でしょうか。
多分こういう時って赤文字とかで警告が出てると思いますがどうでしょう?

確かに数字的には変わらないですが、実際に映る明るさに変化が出てるはずです。

書込番号:18984870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/20 22:33(1年以上前)

六畳たたみさん 返信ありがとうございます

>値を変えずに露出を補正できます。これはどういうことなのでしょうか・・・・・・。

今G6でテストしてみましたが カスタムファンクションの4/8の露出メーターONにして ISO感度固定し AモードやSモードで露出補正すると シャッタースピードや絞り 露出補正するごとに変化しますよ。

書込番号:18984889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2015/07/20 23:03(1年以上前)

なるほど〜マニュアルモードでの露出補正の質問がポツポツある理由が
少しだけ分かった。

もとラボマン 2さんの書き込み
>カスタムファンクションの4/8の露出メーターONにして

最近機種の露出メーターってデフォルトOFFなんだあ。
いったいどうやって露出測っているんだろうと思っていたもので。
やっぱり岡田撮りが当たり前だし露出メーターより実撮影画像(ポストビュー)
なんだろうな...。


すでに半分くらい回答は出ていますが...。

>完全に手作業で全部調整するものと思っていましたが、あくまでも半オートみたいなものなのですね・・・・・・。

これはスレ主さんのお考えが妥当です。本来はすべて手調整です。
ISOオートが付いたのはデジタルになってからなので。
3つもダイヤル調整するのは煩雑ではありますね。

>実際には、質問にも書いている通りでその値を変えずに露出を補正できます。これはどういうことなのでしょうか・・・・・・。

AVモードかTVモードで露出値をメモってEXIFデータを参照してみて下さい。
自動化している対象が露出補正分動いていると思います。
(高ISO化しない限り画質劣化はISO感度を自動化するのが少ないので、ISO感度で露出補正している可能性はあります。)

書込番号:18984999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-G6 ボディの満足度5

2015/07/20 23:08(1年以上前)

GM5でテストしてみたんですが、もしかしたら半押ししてないのかなぁと。
SS、ISO固定で露出をプラスに補正していくと、ある地点で絞りが解放まで達し、それ以上は3つの要素が固定されたまま明るさだけが変化します。

ただし、その状態で半押しすると赤字警告が出ます。
そのまま強引に撮ってもプレビューより暗く写るので、実際には露出補正は機能していません。

この例で言うと絞りが解放まで来た時点で、それ以上明補正してもプレビューが明るくなるだけで実際の写真は変わらないと思います。

書込番号:18985020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/07/20 23:11(1年以上前)

機種不明

Mモードでの露出補正のあり方、いろいろ聞けて参考になります。


びゃくだんさんのご意見がもしかしたら回答に1番近いかもしれません。

>>考えられるのは、ISOや絞りが最小か最大値になって限界を迎えた時でしょうか。
→F値がレンズの最小値である1.8の状態でした。

>>多分こういう時って赤文字とかで警告が出てると思いますがどうでしょう?
→シャッター半押しで絞りとシャッタースピードの表示部分が赤文字になりました。
(シャッターは切れます)

Aモードで適当なF値で露出補正を調整したところ、シャッタースピードが変化しました。なので、最小以下や最大以上に補正する場合は数値が変化しないのかもしれませんね。見た目の明るさは変わりますが。

書込番号:18985031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/07/20 23:28(1年以上前)

>>SS、ISO固定で露出をプラスに補正していくと、ある地点で絞りが解放まで達し、それ以上は3つの要素が固定されたまま明るさだけが変化します。
ただし、その状態で半押しすると赤字警告が出ます。
そのまま強引に撮ってもプレビューより暗く写るので、実際には露出補正は機能していません。
この例で言うと絞りが解放まで来た時点で、それ以上明補正してもプレビューが明るくなるだけで実際の写真は変わらないと思います。

---------

試してみました。結論から言うとびゃくだんさんの言う通りのようです。

絞りを開放状態で露出補正を+0.2〜+3までは、先の返答に載せた画像のような、明らかに明るさの異なるプレビュー画像になりました。しかしシャッターを切った後に画像を確認すると、同じ明るさの画像でした。赤字警告が出ていることも考えると、これは露出補正が機能していないと考えるのが妥当かと思います。

Sモードでも露出補正を 〜+0.2 に設定するとF値も大きく動き出しましたので、本体やレンズの異常でもなさそうです。
みなさまのおかげで、また1つカメラについて詳しくなりました。ありがとうございます。

意外に警告が出ててもシャッターって切れるものなんですね。いっそのことオート露出補正をなくして露出計にしてしまえばいいのにと思ってしまいました。

書込番号:18985104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2015/07/20 23:47(1年以上前)

いや、素朴な質問&自身で検証してみるというのは大切です。

こちらも最新機種について知ることが出来てありがたいです。

書込番号:18985159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/20 23:50(1年以上前)

六畳たたみさん 

シャッター優先で絞り開放の時の+補正の時だったようですね その場合 テストの通り 絞りがこれ以上開かないので 露出補正+側にしても変わらないです。

でも今回の場合 ISO感度が400ですので 1段と少し下げる事ができるためISO160まで落とせば +補正出来ると思います。

書込番号:18985165

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

動画撮影時、画面が消える!?

2015/07/19 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ


バッテリーが二つ以下になると、動画撮影時でも勝手にモニターがオフになるのは仕様なんですか?
原因はエコモードであると踏んでいるのですが…バッテリーが減っていると弄れない。

これってありえませんよね?泣
皆さんの意見を聞かせてください…。

書込番号:18978915

ナイスクチコミ!1


返信する
chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2015/07/19 07:27(1年以上前)

モニターが消えても録画は止まらなくてその後モニターが再び表示された
という解釈で良いでしょうか

それで考えられるのはファインダーのところに顔とか手とかを近づけたのではないでしょうか
ファインダーを覗くと自動的にファインダーに表示されモニターは消えます

純正バッテリーでバッテリーのマークが一つになってもモニターが消えることはありません

書込番号:18979314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6 ボディのオーナーLUMIX DMC-G6 ボディの満足度5

2015/07/19 08:11(1年以上前)

消えたあとはどうなりますか?消えたままですか。
G6を2年ほどに使い動画も撮りましたが、画面が消えたことはありませんでした。
エコモードにしてても、動画撮影中は画面は消えませんね。
おそらくアイセンサーではないでしょうか。

書込番号:18979411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2015/07/19 08:28(1年以上前)

エコモードでスリープ、LVF共に5分になってますがそのような現象は発生してません
確認ですが
1.画面が消えた後シャッターボタンを半押しして復帰しましたか?
2.画面が消えた後画面をタッチして復帰しましたか?
1がエコモードの「スリープモード」2が「モニター」の復帰時の動作ですので、該当しなければアイセンサーで自動切り替えのため画面が消えてると思います。
煩わしい場合はMENU→「カスタム」→「アイセンサー」で有効、無効を設定出来ます。
私は面倒ですが無効にして「Fn5」で切替を行ってます

書込番号:18979452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/19 14:12(1年以上前)

メーカーに確認したほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:18980298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

あれれつ、フリーズ?

2015/06/21 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:257件

この間 、TDSとTDRに2日間行った時、初日の朝ホテルのロビーで家族が荷物を預けている間にカメラを準備していたら、フリーズしました。

100―300oをつけ一通りの動作確認が終わって周りを見回し、ふとカメラを見ると目の前の風景とは違うピンボケ画面が写っていたので、シャッターボタンをポチっと・・・反応なし・・・・。
過去スレでフリーズや動作不良があることを知っていたので、これが噂のフリーズ!?稀な体験への嬉しさとドキドキのなか(以下脳内会話)
まさか!G7を買えとのパナ神様のお告げ!?・・・いやいやそんな、ここは落ち着いて電源O〜FF!!・・・・切れないだとっΣ( ̄□ ̄;)
コシャクナ・・・カクナルウエハ・・電池を抜いてリセットしてくれるわっ!(以上脳内独り言終わり)

めでたく復帰しそのまま2日間何事もなく撮影出来ましたとさ、チャンチャン♪

何だったんでしょうね?今のところ何の問題無く使えています。(´・ω・`)

書込番号:18894914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2015/06/21 22:30(1年以上前)

こんにちは。

シャッターチャンスを逃すようなタイミングでフリーズしなくて良かったですね。
不具合が出たその情報を記録し、出来ればスマホなどで動画を撮っておくと良いと思います。

書込番号:18895453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/21 22:43(1年以上前)

こんばんわ。


間違いなく神のお告げです。


G7を買わないと祟られます… 





… すいません悪い冗談です。

書込番号:18895504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件

2015/06/21 23:28(1年以上前)

こんばんは。
BAJA人さん
本当ですね、準備の時で良かったです。
やっぱり写真撮っておけば良かったですかね?
G6より今使っているスマホの方がフリーズやら動作不良が多いのでどうしようかです。今日もauのおねーさんからセールスの電話中勝手に再起動しました。(´・ω・`)

nuttsさん
大丈夫です(^-^)/
返信ありがとうございます。
今回のフリーズに関してはそれほど気にしてはいません。何故なら一応精密機械ですし、リセットで復帰いるので。リセットしても再現する様だと修理も考えますが。

パナ神様G7は購入予定なのでどうかお手柔らかに
orz

書込番号:18895717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2015/06/21 23:45(1年以上前)


もやし2号機さん 今晩は
この組合せ G6+100-300 
おいちゃんも非常に便利でイベントや祭りで(昼間0Nりー)使っています。
フリーズしたことは記憶にないですね。

nuttsさん
伊勢志摩で「g7」 行われます。
天照大御神様も神宮から見守られています。
パナではG7の人柱になって、
人様の背中に憑き、落としてください。
応援しています。(笑)

書込番号:18895774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/22 00:41(1年以上前)

WIFI連携動いていますか。
私のはWIFI起動でフリーズするので、メーカーに見させたところ、最初はWIFI基板不良と診断されました。
しかしながら、なかなか直らないと連絡あり、結局はWIFI基板、フラッシュ基板、メイン基板、リアアースプレートと
あとそれらを繋いでいるFPC(ペラペラの配線みたいなやつ?)を交換となりました。
素人には、G6たらしめる部分をすべて取り換えたと感じ、最低です。

まだ、保証期間中でしょうか。
であれば、早めに見させるほうがよいかもしれません。
私はたまたま、しばらく使っていなかったこの機能を保証期間が過ぎた2日後に起動させて発見しました。
たぶんとっくの昔に壊れていたと思うし、これだけの部品を取り換えたので、最初から不良品だったとも思っています。
WIFI基板分の部品代6000円と技術料5000円しっかりとられました。
Pには不良品でしたので、無償で交換と言ってもらいたかった。

愚痴ですいません。
何しろ時間のある時に早めに診断依頼するのがよいと思います。

書込番号:18895926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件

2015/06/22 06:53(1年以上前)

おはようございます。
歯欠く. com さん
私もG6に100―300oのセットお気に入りです。人混みの中長時間待つのは大変なので、いつも後ろからの撮影です。

うっかり野郎さん
故障残念でしたね。
こちらは何事もなかった様に快調でWiFi動作も問題ありません。再現性がないので今修理に出しても異常なしで戻って来ると思います。なので修理はリセットしてもすぐ再現する様になってからです。
電気製品を買う時は必ず5年延長保証を付ける様にしてます。

書込番号:18896245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/22 09:51(1年以上前)

たいへんでしたね。パナはG1,G5,GF2,GX1,GM1と使いましたがフリーズの経験はありません。
再発しないで欲しいですね。

書込番号:18896560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2015/06/22 12:56(1年以上前)

じじかめさん
いやぁ大変なことにならなくて良かったですよぉ。
初日から使えなかったらガックシでした。GX7もあったので、撮影は何とかなったと思いますが、GX7に100―300oは持ちづらいのとディズニーって広角と望遠どっちも良く使うので、いちいちレンズ交換は大変です(^_^;)
まあ、次が無いことを祈るばかりです。

書込番号:18896929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/06/22 15:50(1年以上前)

私も100-300mmでは、無限遠が出なくなったり、フリーズに近いような動作が多々あります。
(レンズ内の基盤交換とか2回やってますが……1回は夏の炎天下でお亡くなりに……)
ボディのほうは、GH4、GX7、E-M1といずれでも発症するときは発症します。

100-300mmの個体の問題なのか、100-300mm共通の問題なのかの切り分けが難しいところで。
OLYMPUS MZD 75-300mmで、接触不良によりちょいとひねるとAFの各モードが初期化されるというのはありますが、他のレンズで同様の無限遠が出なくなる事象には遭遇していません。

書込番号:18897291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2015/06/22 19:12(1年以上前)

CRYSTANIAさん
100―300oでそんな症状が!?(°Д°)
今のところレンズがらみの不具合はどのボディ、レンズにも起きてませんが、確かにレンズとボディは電気的にやり取りしているのでフリーズの原因になりますねぇ、ガタツキや接点の汚れにも注意しなくてはですね。情報ありがとうございます(^-^)/

書込番号:18897782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/22 23:16(1年以上前)

大事が無くて良かったですねー。
私も買ったばかりの頃に、日中撮り歩いていたら、フリーズした事がありました。
「熱中症かな?」(笑)と思って、バッテリーを抜いて日陰で休憩したら、回復しました。
今のところ、それ1回だけで、私も何だったのかなぁと忘れてしまっていた位です。
こういうのは、再現しないと良いですね。

書込番号:18898784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2015/06/23 06:39(1年以上前)

夢心さん
おはようございます
本当に何だったんでしょうね?
フリーズの後何事もなく快調です。

書込番号:18899345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月20日

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング