LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 5 | 2013年6月24日 16:29 |
![]() |
8 | 3 | 2013年6月23日 19:25 |
![]() |
133 | 39 | 2013年6月23日 17:20 |
![]() ![]() |
50 | 8 | 2013年6月22日 19:48 |
![]() |
21 | 11 | 2013年6月22日 17:11 |
![]() |
6 | 2 | 2013年6月21日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
発注してあったG6Hがきました。手持ちのGH2と比較した写真をのせます。
ファーストインプレッションはなにしろ軽くなったことです。大きさはGH2とほぼ同じです。MFTはこうじゃなければいけません(私見です)
使い勝手として、ホールド感は良いです。シャターが前面斜めにあり、最初とまどいましたが慣れだと思います。。
操作感及び設定項目はタッチパネルを含めてDMCシリーズを使っていた方には良いと思います。ただ、再生とQメニューのボタンは逆の方が使い易いです(GH2に慣れていますので)
残念なのは後ダイヤルです。GH2のように軽くステップしていくようなタイプではなく、なんかこすれながら回っている感じで力が入り、つい回しすぎます。;;・・・・一番使う頻度が多いダイヤルなのですが
そして一番残念なのは本体の質感です。梨地仕上げなのですが非常にチープです。デザインは悪くないのですが、持つ喜びを持つことができません。もっとも私はNEX-7が一番造形美にあふれたカメラだと思っている口なので、人それぞれだとは思います。
14-140mmレンズの質感は良いと思います。旧レンズは根元付近がガングレーでプラスチック丸出しでしたが、新レンズは少し艶のある黒で、旧よりは高級感が増しました。
以上、ファーストインプレッションでした。
明日以降には旧と新で撮り比べをしたいと思っています。
10点

ご購入おめでとうございます。
買われた方のレポートがG5の時より多いですね。順調な出足を感じます。
私はヨドバシで触ってみましたが、質感は悪くないと思いました(個人差大ですが)
不必要なロゴが減り、好感が持てます。ファインダーもGH3より良くなっていました。
14-140mmレンズのシルバーは、テカテカし過ぎでした。黒の方がいいですね。
撮られましたら、ぜひ作例アップ、レビューへの書き込みをお願いします。
書込番号:16287318
5点

ピノキッスさんご購入おめでとうございます。
ピノキッスさんの画像を見るとG6の方がディスプレイが大きく見えるので確認してみたのですが、
アスペクト比3:2で写る面積は同じなんですね!(仕様通りどちらも3.0型)
ディスプレイ画面左端の部分が黒帯状態で写らないのですが、何故なんでしょうね?
いっそ3.2型にしてくれれば良かったのにと思ってしまいます。
まだ触った程度ですが、ファインダーは見易くなっていて操作性も良好かと思います。
書込番号:16288152
3点

光屋本舗さん
そうです。ファインダーについてはおしゃってるとおり、見やすいと感じました。GH2と比較すると、薄いベールが一枚はがれているように感じます。撮影情報表示についても高詳細になり、文字・数字等のギザギザが無くなりました。
AV大好き!さん 購入おめでとうございます。
ディスプレイの黒帯が左側の方が太いのは、液晶基板の左側に入出力があるためだと思われます。額縁左側部分がGH2より細い分だけディスプレイの黒帯が太くなってしまっていますね。両者とも額縁外側から液晶表示まで約17mmで同じ位です。
少し設定等をして気づいたことがあります。
WifiについてはiphoneとNexus7にアプリを入れてテストしてみましたが、使い物になりません。;;
iphoneではシャッターの同期がとれず、切れません。同期させるには、リモートビューから他のメニューに移り、戻るとたまに同期します。・・・ダメ
Nexus7についてはシャッターの同期等はいいのですが・・・シャッターを切ると次のシャッターまでかなり待たされます・・・ダメ。
パナさんにはもっとアプリをつくり込んでほしいです。
もう一つはピーキング機能です。NEX7ではAF時にもピーキング表示していますので、てっきり壊れているのかと思いましたが、マニュアル読んだところ、MF時だけでしたね・・・私が悪い。
でもピーキングにオン・オフボタンはいらないでしょう・・・Fn3
Wifiも使い物にならない・・・・・・・・・・・・・・・・・Fn4
それぞれフォーカスとフォトスタイルを割り当てました。
書込番号:16288966
2点

私のところにも昨日届きました。
まだAndroidアプリ試していませんが、そんなにひどいですか?
Nexus7だけなのかもしれないので、家に帰って家にあるアンドロイド端末でいろいろ試してみますね。
しかし、どんどん安くなってますね。
早く手に入った分、使い倒さないと気分的にまずいですね。
書込番号:16289693
3点

G6ボデー 20日の午前 パナセンスから届きました。毎日の散歩のお供で 14ー42の電動 GH1とのキットレンズ14-140を付けて楽しいんでいます。
機能的には概ね満足。アイパッドミニをリモコンとするビデオ、写真撮影 2本の電動ズームもリモコンでオッケー などなど
Wifi ビデオの24p ....など新たな機能は、ワクワクします。ソニーのNEX6と比べるとファインダーは少し劣るかなという程度
パナソニックファンの私としては、G5のボデーにはがっかり 所有する喜びが湧かない。
G6 少し良くなった。現在も所有している GH1 GF2 TZ30 40. LX5.
そこでパナさん、G6スペシャル(リミッテドモデル)を提案します。
部分的にしっかりとしたプラスチックやマグネシュームなどの部材を使うなど
限定500台とか プラス2万円ぐらいで
書込番号:16290761
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
すでに購入された方、展示機を触られた方に質問です。
ファインダーについては話が上がっているのですが、G5でダイアルを回そうとするとクリックしてしまう問題はG6では解消されていましたか??
私も早く展示機を触わりに行きたいのですが時間がなかなか取れそうに無いので教えて頂きたいです^^
書込番号:16284793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>G5でダイアルを回そうとするとクリックしてしまう問題はG6では解消されていましたか??
G5は使っていないので、比較はできないのですが、後ろダイアルのクリックは結構意識して押し込まないとクリック状態にはならないようです。100枚位ほど撮影しましたが、絞りやSS変更のためにダイヤルを回したとき、気づかずに押し込んでしまったことはありませんでした。
書込番号:16286665
2点

G6はG5と違い背面ダイヤルの下がせり出すというか、ダイヤルが若干奥まっています。
これにより意識して押し込まないとダイヤルの働きが切り替わりません。
見づらいかもしれませんがG5とG6の背面ダイヤル部分の比較写真を貼っておきます。
頻繁にダイヤルの機能を切り替えて使うような場合には、うっとうしいかもしれませんが、誤操作するよりはいいと思います。
書込番号:16287075
5点

Bastard!! さん、
ありがとうございます、誤ってクリックしてしまわないようになっているようで良かったです^^
harry さん
写真まで撮っていただきありがとうございます!
そうですね私も誤操作してしまうより使いやすそうに思います^^
書込番号:16287657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
新しい14-140mmレンズ目的に、GH1+旧14-140mmのセット、GF1+20mmのセットを下取ってもらいG6Hを購入、昨日19日にフライングでゲットしました
GH3との外観比較をしてみましたので参考になれば幸いです
大きさは写真の通りGH3が一回り大きいですが思ったほどの差ではありません
重さは明らかに違いGH3がズッシリした感じですが、グリップが深い分GH3のほうが手になじみます
あと決定的に違うのはその質感
G6はプラスチッキーでちゃちく感じられます
この質感の違いは12-35mmと14-140mmにも当てはまります(12-35mmの方が上です)
もちろん操作性は独立したドライブモードダイヤルやAFモードダイヤル、WB、ISOボタンのあるGH3の勝ち
GH3で何かと言われた有機LVFがG6では劇的に改善しているのを期待しましたが、私の感じではほとんど変わっていないような印象です
数字上はファインダー倍率でG6が勝っていますがその違いもあまり感じられませんでした
MF時のフォーカスピーキング機能はいいですね
是非ともGH3にも欲しかった機能です
GH3と同等の質感や操作性がG6にあればGH3を手放すことも考えていましたが、さすがにそれはなさそうで、当初の予定通り14-140mmレンズだけ残してボディはオークションにでも出すことになりそうです
14点

G6のボディが高く売れるといいですね。14-140レンズが安く入手できたことになりますので・・・
書込番号:16275419
1点

ヤフーオークションで即決、59990円です。
私はGX2の発売まで、がまん、がまんで耐える。
書込番号:16275459
1点

一時間みっちりお触りして来ました♪
ヤブァイ〜
写真よりずっとカッチョイイ!
…吾輩、どうしましょ?(笑)
↑勝手にせいや(/ ̄∀ ̄)/
言われる前に自己突っ込み(><)\(°0°)
書込番号:16275600
3点

New14-140mm欲しいが予算がない。
新しい14-140mmは軽いので、持ち運びが楽ですね。
書込番号:16275996
2点

クッキーパパさん
すばらしい比較写真とインプレッションありがとうございます。
それにしてもすごくこの二つ似てますね。
low light AF と EX テレコン でこんにゃく現象がおきない と フォーカスピーキング
が使えるってのがGH3よりすぐれている点ですよね。 後もちろんこのレンズが魅力。
それにても全然発売されても値下がりしませんね。
書込番号:16276078
1点

>決定的に違うのはその質感
>G6はプラスチッキーでちゃちく感じられます
先ほど触ってきましたが、ここんとこ同意です。
買う気満々だったけど何だか熱が冷めちゃいましたよ。
書込番号:16276261
2点

皆さん、GH3と比較するから質感にガッカリすると思います。
ですがこれはG6です! 僕も本日見て来ましたがG5と比較すれば数段UPしてますよ。
実機を見るまでは安くなるまで待とうと思ってましたが、勢いで買っちゃいました。
これから使い倒したいと思います!
書込番号:16276311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

じじかめ さん
>G6のボディが高く売れるといいですね。14-140レンズが安く入手できたことになりますので・・・
その通りですよね
最初から14-140mm狙いでしたので少しでも高く売却できればいいです
イツモダメオ さん
>私はGX2の発売まで、がまん、がまんで耐える
実は私もGH3のサブ機にGX2(GX7?)狙いです
ほら男爵 さん
確かにデザインはいいですよね
手の小さい人にはしっくりくるし、GH3と比較しなければ質感もそれなりだとは思います
今から仕事 さん
>新しい14-140mmは軽いので、持ち運びが楽ですね
新14-140mmは旧に比べてその重さはもちろんのこと手ぶれ補正が進化していると感じました
カールライス さん
フォーカスピーキング機能は是非GH3にも搭載してほしかったです
陳一欣 さん
GH3と比べるのはかわいそうですがその通りだと感じます
もう少し高級感があってもいいとは思いますが仕方ないんでしょうね
悩める40代おやじ さん
確かにG6もいいカメラだと思います
動画もAVCHDで撮る限りはGH3と遜色なさそうですしね
書込番号:16276444
1点

レポートありがとうございます。
>GH3で何かと言われた有機LVFがG6では劇的に改善しているのを期待しましたが、私の感じではほとんど変わっていないよ>うな印象です
私もGH3使いですが、改善が無いとがっかりですね。海外レポートなどには、良いファインダーだと言うレビューが
ありますので。
明日にでも仕事帰りに、ヨドバシで確認してみます。
書込番号:16276642
1点

レポートありがとうございます。
ひとつ質問させてください。
G6には、ホットシューカバーがやっぱりついていないようですが
GH3のホットシューカバーは装着可能でしょうか?
子供のころ、親父の一眼レフのホットシューを傷つけてしまい、こっぴどく叱られたのがトラウマとなって
いまだにホットシューカバーをつけないと不安です
すみませんが、ご回答お願いします。
書込番号:16277775
0点

harry さん
G6にはホットシューカバーは付属していません
カバーを装着したほうが保護目的だけでなく見た目もスッキリするので私も気になる派です
確かGH1、GF1には付属してた記憶があるので、コストダウンのためなんでしょうが少し残念です
GH3のホットシューカバーがG6に付くか?ということですが残念ながら今日から1泊での出張のため
確認出来ません
帰宅したら試してみます
書込番号:16277825
0点

フラッシュライト(FL360L)が共通ですから、ホットシューカバーも使えると思います。(確認はしてませんが)
書込番号:16278301
0点

レンズを安く手に入れるために、セットで買い本体は売却ですか。
メーカーに勤務する者としては、このような行為は残念でなりません・・・
また、このような人間にカメラを語って欲しくはないです。
書込番号:16278731
6点

「最初から14-140mm狙いでしたので少しでも高く売却できればいいです」
この言葉、G6を楽しみにしている人に対して、極めて失礼極まりないです!!!
俺にはGH3があるから、G6なんていらねーよー、ですか??最低ですね。
書込番号:16278753
8点

物に対するスタンスなんて人それぞれでしょう
自分のあこがれた商品なんだから誰もが等しく尊敬の念を持って接しろ!!とか、どこのジャイアンですか?
書込番号:16278925
5点

みなさん、カメラは正規のルートで買いましょう。
個人売買(横流し品)はやめましょう。
書込番号:16278984
3点

相性の合わないカメラ(買い主)に放置、乱雑に扱われるより
愛される(新しい)使い手に回される方が良いかも…と
バ●ク王のCMを聞きながら思いました(笑)
書込番号:16279007
1点

> ボディはオークションにでも出すことになりそうです
個人の自由だから構わんが、わざわざ書く必要はねーな。
そんなことは黙ってやるもんだ。
そんなこともわからんのか?
書込番号:16279016
8点

G6の発売を心待ちにしているユーザは大勢います。
みなさん、何か新しい情報はないか?レビューはないか?
と思って、このスレを覗いているのです。
フライングゲットした方の投稿があった、そりゃみんな食いつくべ。
で、その方の結論としては、
期待したほどでもなかったし、俺にはGH3があるから、G6本体はオークションへ・・・
これって失礼ですよね?
「GH3と同等の質感や操作性がG6にあればGH3を手放すことも考えていましたが」
という書き込み、違和感ありまくりですね。
GH3ユーザで、こんなこと考える人がいるなんて・・・・
書込番号:16279072
10点

G6、GHを除いて写真/ビデオ兼用機としてはこれまでで一番良いと思う。
高感度もAPS-Cに追いついてきてるし、マイク端子も装備したし、過不足が無い感じ。
もちろん外観も良いと思う、なで肩以外は。
書込番号:16279650
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
発売日順に、一眼カメラの海外レビューによる評価点数を一覧表にして見ました。
expert DP Trusted ePHOTO PHOTO CAMERA
REVIEWS REVIEW Reviews zine GRAPHY RABS
BLOG
Olympus E-P3 74 8 4.5 83
Sony NEX−5n 5 79 9 4.5 4.5
SONY A77 3 81 9 5.0 91
Lumix GX1 5 77 9 4.5 4.5
Nikon D4 9 4.5 4.5
Nikon D800 4 82 10 5.0 5.0 87
EOS 5D V 5 82 9 4.5 87
Olympus E−M5 4 80 9 5.0 88
Pentax K−01 3 69 7 4.0
Nikon D3200 3 73 8 4.5 4.5 84
EOS 650D 4 77 8 4.5 4.5 88
Pentax K−30 5 78 8 4.5 4.5
Lumix G5 8 4.5 4.5 84
Nikon D600 5 87 9 5.0 4.5 86
EOS M 3 8 4.0 4.0 83
Pentax K−5 U 3 80 8 5.0 4.5
Nikon 1 V2 7 4.5 4.0
Sony NEX−6 5 78 7 4.5 87
EOS 6D 4 83 8 4.5 4.5 85
Nikon D5200 3 79 8 4.5 4.5 84
Lumix GH3 5 79 8 4.5 4.5 88
Nikon D7100 85 8 4.5 85
EOS 700D 76 8 4.5
EOS 100D 4 9 4.0 4.0 81
Lumix G6 5 9 5.0 4.5 87
7点

上に書いてあるWebサイトにアクセスしてレビュー内容を確認しろってことですか?
点数を並べて書いただけでは、情報として参考にできませんよね。
それと、なぜこのカメラの板にこのような一覧表を掲載したのかわかりません。
書込番号:16282789
3点

海外レビューのポイントですが、海外の人ってあまり点とか気にしない。
書込番号:16282882
0点

ガチレッドさん、朱雀不知火さん、 こんにちは。
見方を記載し忘れました。
申し訳ありませんでした。
発売日順に記載しましたので、「Lumix G6」 の 分が 一番下の行になってしまっています。
ごめんなさい。
expert REVIEWS は 5点満点、
DP REVIEW は 100%満点、
Trusted Reviews は 10点満点、
ePHOTOzine は 5点満点、
PHOTOGRA PHYBLOG は 5点満点、
CAMERA RABS は 100%満点 です。
書込番号:16282945
3点

日本人って、こういう数字?数値?が好きで面倒な人種ですよね(笑)
私は数字が苦手なので、意味が分からない・・・o(゚◇゚o)ホエ?
書込番号:16283097
6点

>日本人って、こういう数字?数値?が好きで面倒な人種ですよね(笑)
そんな言い方しなくても。。。
それに、全て海外のレビューなので日本人に限らず・・・でしょ?
書込番号:16283142
6点

整理ご苦労様です。
親切に手間をかけてアップしていただいているのだから気になる人は参考にするなり、自分で確認すればいいし、どうでもいいひとはそもそも無視しておけばよろしいのでは。
これだけ整理するのってけっこうしんどいでしょ、根気のないわたしには無理。ひたすら参考にさせていただきます。
書込番号:16283488
11点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ
小生、サブ機として、DMC−G1、DMC−G3を愛用しています。
レンズは、標準、望遠です。G1は、重宝しています。
DMC−G3については、昨年の初めに購入しました。
なかなかモデルチェンジしないと思ったら、G4を飛ばして、G5を出して、今度は、G6と
ちょっとモデルチェンジサイクルが早いように感じるのですが、G5に問題点でもあったので
しょうか。
ちょっと大胆過ぎるように思いますが、いかがなもんでしょうか?
2点

G5の発売が少し遅かっただけで、発売時期としてはそんなに違いはありません。
G1 2008/10発売
G2 2010/4発売
G3 2011/7発売
G5 2012/9発売
G6 2013/6発売
GH1 2009/6発売
GH2 2010/10発売
GH3 2012/12発売
GX1 2011/11発売
GF1 2009/9発売
GF2 2010/11発売
GF3 2011/10発売
GF5 2012/4発売
GF6 2013/4発売
ちなみに、日本のメーカーはいまだに4や9は死や苦に繋がるとしてシリーズ名の添え字としては使われないことが多いです。
書込番号:16280911
10点

harryさん、横レス失礼します。
>日本のメーカーはいまだに4や9は・・・使われないことが多いです。
外国では999は“無限”を意味する縁起の良い数字ですよ。
真のグローバル企業なら日本の縁起とか気にしちゃ駄目ですよね。
α99の次はα999かな?
書込番号:16281271
3点

値下がり幅が大きいからじゃないかなぁ。
で、モデルチェンジせざる得ないし、するから下がるのも早くなる。
G6のデザインは比較的好きだけどね。
パナソニック機はダイヤル類の感触にもう少し投資してくれたら…などとは思います。
書込番号:16281394
2点

パナは、モデルチェンジの速い機種と遅い機種が混在してますね。
スレ違いですが、ニコンは4の数字に拘りが無いみたいだし、オリンパスは、OMがOM-4Ti、OM40で消滅したんで4を使わないのかも。
書込番号:16281396
1点

4や9にこだわる割りには、発売月に4月や9月が多いのはなぜだろう。
こだわるのなら発売年や発売月にもこだわってほしい。
今年(13年)発売の機種は原因不明の不具合に悩まされるかもしれない。
書込番号:16281639
0点

>発売月に4月や9月が多いのはなぜだろう。
メーカー決算期の関係では?
書込番号:16281661
2点

〉G5に問題点でもあったので しょうか。
かつての価格では売れないという大問題があったかも…
問題が解決したか否かは、決算まで待ちましょう。
個人的には、放置せずによく頑張ったッ!と思います。
書込番号:16281704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売れ筋がオーソドクスなGタイプではなく、より小型のGFタイプになったのでしょうね?
書込番号:16281981
0点

GH3が安くなるのを待っていたらG6の発表、それにしても6月20日の仏滅に発売とは恐れ入りました。
仕事柄いろいろの事は仏滅日はさけていますので、このパナの発表にはびっくり、ぎっくり腰です。
書込番号:16282189
0点

モンスターケーブルさん
α999(スリーナイン)、イイですね!
是非採用して貰いたいです
書込番号:16283022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





