LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 16 | 2013年6月20日 23:53 |
![]() |
7 | 15 | 2013年6月20日 18:26 |
![]() |
15 | 9 | 2013年6月19日 22:04 |
![]() |
53 | 37 | 2013年6月19日 17:34 |
![]() |
1 | 4 | 2013年6月10日 21:10 |
![]() |
14 | 8 | 2013年6月7日 07:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ
GH3のユーザーです。このG6ですが、60PでEXテレコンが使えるということで注目度大なんですが、メーカーの仕様表のページを見ると、ISO感度が(動画記録時は自動的にAUTO設定になります)と書いてあります。
http://panasonic.jp/dc/g6/spec.html
動画撮影時、露出やシャッタースピードをマニュアルで固定しても、ISO感度がAUTOで撮影中にガクッと変化するようであれば、とても使いずらいカメラになってしまうのですが、そういうことなんでしょうか・・・?
0点

http://panasonic.jp/dc/g6/movie.html
GH3のISO感度はAUTOだと自動的に明るくなりますが、
ISOの値を設定すれば、動きません。
マニュアルでもAUTOになると思います。
GH3は凝った動画を撮る人が対象、G6は動画撮影に失敗がないように
していると思います。
書込番号:16226959
1点

動画を撮る時、シャッター速度優先にすれば、動きの滑らかさは
同じです。
ホームビデオみたいな感じで、撮影する場合、ISO感度を
自動的に変えてもらった方が、明るさが変わらないので
良いと思いますが。
映画とかの作品を作る時には、画像の明るさを
自分の好みにする必要がありますが。
その時は、GH3でしょうか。
書込番号:16227994
1点

>ISO感度が(動画記録時は自動的にAUTO設定になります)
本当だ。そう書いてありますね。
これは確かに使い勝手が悪そうです。
取説もまだアップされていませんし、発売されてから確認ということになりそうです。
書込番号:16228273
0点

そもそも、GH3のEXテレコンが60Pでも使えればすべて解決なんですが、なかなかうまく行きませんね・・。
G6は現時点、私の用途ではやや難ありという印象ですが、実物が出てから改めてよく検討したいと思います。
書込番号:16232193
0点

これは思わぬ大きな落とし穴ですね。
動画メインのヘビーユーザーには、GH2の正常進化という事でG6への移行を考えていた人も多いかと思いますが、
これってかなり致命的な仕様ですね。
書込番号:16232602
1点

Hello. > T.Hoshiさん 2013/06/07 21:37 [16226730]
>メーカーの仕様表のページを見ると、ISO感度が(動画記録時は自動的にAUTO設定になります)と書いてあります。
そのように記載されていますね
私は、G6よりも先に販売されたGF6の動画機能が気になりましたので、
パナソニックのHPから取扱い説明書をダウンロードして、動画撮影時の注意事項を拾い上げてみました。 ^^;
p.121 ISO感度を設定する
動画マークは使えるモード中にあり、クリエイティブ動画モード時ならば、AUTO以外の設定もできるように思えるが・・・
動画撮影できない ISO感度の適用範囲を知らしめる設定項目なのだろうか?って推理しています ○o。.(((^^; 妄想
p.136 露出やピントを固定して撮る(AF/AEロック)
動画マークは使えるモード中にあるが・・・ (写真撮影に限り) マニュアルフォーカス時の AEロックが可能!?
動画撮影では、撮影中に AFロックを解除させることしかできないようだ!?
p.155 撮影メニューを使う 使えるモードに動画マークなし
なので、 ISO感度上限設定は働きません。
p.165 「動画を撮る」に記載されてある上から8番目の項目が理解できません ^^;
本文は、以下の通り。
動画撮影中、[ISO感度]は[AUTO](動画用)の動作になります。また、[ISO感度上限設定]は機能しません。
p.168 絞り/シャッタースピードを決めて動画を撮る(クリエイティブ動画モード) (続き)
ISO 感度のアイコンも設定を変更できる?ように思えてきますね ^^;
そんなもんでぇ、実機を購入された御方のレポートが重要だ!?
GF6の自分撮りモードでは、動画撮影ができない!? これも機能制約かな ○o。.(((^^;
パナソニックさ〜ん。 カメラ仕様が仕打ちに思えちゃうよ〜 ^^; JOKE
>動画撮影時、露出やシャッタースピードをマニュアルで固定しても、ISO感度がAUTOで撮影中にガクッと変化するようであれば、
T.Hoshiさん、問題提起ありがとうございます m(__)m
やっぱり、GH2、GH3カメラの動画撮影機能は顧客を満足させられるように特別な設計になっていますね
動画撮影時のGF6カメラでは、AEロックもできないことに気が付きました
GF6、G6 の動画撮影機能も 絞りとシャッタースピードが任意に選択できる状況になり、
ISOオートを優先するカメラ仕様であっても良いが・・・
「AEロック機能も使用できるカメラ仕様の環境は何時ごろ認可されるのだろうか?」って考えています。 ^^; JOKE
さて、コマ撮りアニメーション機能で虜になった私ですが、
パナソニック製品の内面的な性格?を理解できずに苦しんでおります。 ^^;
Have A Nice Day.
書込番号:16233071
1点

こちらのISOオートの問題が気になって調べていたところyoutubeで以下の動画を見つけました。
こちらの動画ではISOが変更できてるようなんですが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=vrDbuKH3MCk
書込番号:16233090
4点

皆様今日は、
G6の日本語マニュアルは未発表の様ですが、ほぼ同機能の兄弟機 GF6のマニュアルと仕様表を調べました。
GF6の仕様表ではG6と同様に、ISO感度枠に(動画記録時は自動的にAUTO設定になります)との表示があります。 で、以下は GF6のマニュアルを調べた経過で、マニュアルの画像はスペースの関係で切詰めています。精細はPanaのサイトで見てください。
@動画 p162〜
この項は動画の一般的な撮影法の説明で、p165にやはり「動画撮影中の〔ISO感度〕は〔AUTO〕(動画用)の動作」とあります。
しかし、下方の表とその直前の注意書きを詳しく読むと、「下記以外では、それぞれの撮影モードに合った動画を撮影できます」という表記。
表のモード(モードダイアルで設定するものですね)は「P」「A」「T」「M」「SCN」だけで「クリエイティブ動画モード」がぬけています。 つまり、表やそれまでの説明は一般的なモードで動画ボタンを押した撮影の説明と思われます。 「下記以外=クリエイティブ動画モード」は、動画に特化したモードですが、この表にも表記して欲しいところです。
A絞り/シャッタースピードを決めて動画を撮る(クリエイティブ動画モード)p168
「クリエイティブ動画モード」の説明内に「タッチ静音操作」の説明があり、「ISO感度」の設定ボタンがあります。 もしISO設定が〔AUTO〕固定ならスイッチは不要ですから、ISO設定可能と考えられます。
B動画撮影メニューを使う p169
〔ISO感度〕などが、静止画撮影と動画撮影の両メニューから設定出来、他方も設定が共用される説明があります。ISO感度の設定に関しては静止画の項目(p121)を見に行く必要があります。
CISO感度を設定する p121
IOS設定は静止画撮影を基本に書かれていますが、その最後に「クリエイティブ動画モード」時の注意があります。
〔AUTO〕と〔160〕〜〔3200〕の間で設定可能ということですね。
以上から、GF6ではクリエイティブ動画モードにすれば、ISO感度のマニュアル設定で撮影可能と判ります。 G6がそれが出来ないとは私は考え難いのですが、いかがでしょう。
書込番号:16233475
2点

@の説明でシャッター優先を「T」としていたのは誤りで「S」とすべきでした。 失礼しました。
> jack340さん
同じことをされていましたね^^;
難しい制約は色々あるかもしれませんが、ISO感度をAOTOから外すのは簡単な事と思います。Panaは、先ず簡単に失敗少なく撮れる様にしてただけで、次第に凝った撮影をするユーザーが増えて来て「クリエイティブ動画モード」を独立させたんでしょうね。
ISO固定出来たらAEロックなしでなんとかいけるのでは? あると便利かもしれませんが。
書込番号:16233613
0点

>TaCamさん
>以上から、GF6ではクリエイティブ動画モードにすれば、ISO感度のマニュアル設定で撮影可能と判ります。 G6がそれが出来ないとは私は考え難いのですが、いかがでしょう。
なるほど、それであれば嬉しいですね。実機が出たら、取扱説明書なりPanaへのQ/Aなりで、よく確認してみたいと思います。
書込番号:16233739
0点

Hello. > TaCamさん 2013/06/09 17:40 [16233613]
>同じことをされていましたね^^;
その通りです。
でも、私は取扱説明書の内容が理解できない状態で スレ主様へ返信しちゃいました ○o。.((((^^;
TaCamさんのカキコミ [16233475] を読みまして、取扱説明書の不備?に納得できました。 :-)
GF6の取扱説明書
p.121 [ISO感度を設定する] にある備考は、p.167 の注意事項内でも 「ISO感度について」 が加えられるべきですね
>Panaは、先ず簡単に失敗少なく撮れる様にしてただけで、
>次第に凝った撮影をするユーザーが増えて来て「クリエイティブ動画モード」を独立させたんでしょうね。
わたくしも、そのように考えております ^^;
GF6、G6 製品から GHシリーズに備わっているエッセンスが盛り込まれてあり、
パナソニックは、今までのエントリー機から 一皮向けたカメラに仕上げてきたようですね
>ISO固定出来たらAEロックなしでなんとかいけるのでは? あると便利かもしれませんが。
たぶん、そうなりそうですが、
一瞬の設定を望むだけなのに・・・ ワンタッチ操作ができないと、やはり(操作時間の問題で)騒がれるかも!? ○o。(((^^;
オリンパス光学工業は、コンパクトフィルムカメラに備わっていたワンタッチAE補正ボタンのような仕組みを多用しています。
Have A Nice Day.
書込番号:16236506
1点

スレ主様・jack340様・TaCam様・皆様 こんにちは。
"動画撮影中はAFロックのみ有効です。" というのは、
あるFnボタンを[AF/AE LOCK]に設定しておいて、オートフォーカス/オート露光活用時に、当該Fnボタンを押して[AF/AE LOCK]機能を使う際のことについて記載しているのではないでしょうか。マニュアルでの撮影時では、
例えば、動画撮影中の操作音を抑えて撮るとして、
動画撮影メニューの[タッチ静音操作]をONにし、クリエイティブ動画モードにして、F値・SS・露出補正・ISO感度・マイクレベル設定を、タッチパネル操作で、自在に使えるのではないでしょうか。
とにかく、マニュアルの記載内容が分かりにくいですね。
書込番号:16236864
0点

スレ主様・jack340様・TaCam様・皆様 こんにちは。
下記のGH2とG6の比較動画が、ISO固定の例になっていませんでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=UgDtaJHCeb4
書込番号:16237516
1点

> lionskingsさん
提示のリンク先の動画、ISO固定で撮影している様に思います。
AEロックに関してですが、
動画のAEロックの話が出たのは、ISO AUTO の動画撮影しかできなくても、AEロックが使えれば露出が固定できるのではという所からですが、動画ではAEロックが機能しない様です。
しかしながら、動画でもAEロックの機能があれば便利な気がします。
とりあえずAUTOで撮影を始め、適当な所でAEロックをかけてしまえば、後は露出の振られを気にしないで撮影できるでしょう。 夜間で車のライトが時々入る場合とかに有効かもしれません。
書込番号:16238733
0点

Hello. > lionskingsさん 2013/06/10 15:33 [16236864]
> "動画撮影中はAFロックのみ有効です。" というのは、
AFロックの使用条件を取り上げて頂きまして光栄でありますが・・・
スレ主様の話題からそれちゃいますので、一回ポッキリの返信で終わらせて頂きます。 m(__)m
パナソニックの仕様は動画撮影を始める前に AFロックをしていれば、固定設定も有効になるが・・・
撮影中に解除すると 再びAFロック機能を利用したくても、使用できなくなる仕組みとなっているようです。
この件のカキコミは、別スレッドを新設して続けるべき内容ですね ^^;
> とにかく、マニュアルの記載内容が分かりにくいですね。
そのような部分もありますね
動画撮影の解説文では、GH2のマニュアル内容から変更点が少ない?のに・・・私も混乱しました ^^;
GF6の取扱説明書の項目を見直してもらえるのならば・・・ ^^;
例えば、「絞り/シャッタースピードを決めて動画を撮る(クリエイティブ動画モード)」の名称を
「クリエイティブ動画を撮る」に変えるほうが・・・「動画を撮る」と 「クリエイティブ動画を撮る」の項目ニュアンスから
撮影手法の違いに気付く動機にならないだろうか!? ○o。.(((^^; <-- GF6 の スレッドに移動しなければいけません。
Have A Nice Day.
Hello. > lionskingsさん 2013/06/10 19:28 [16237516]
>http://www.youtube.com/watch?v=UgDtaJHCeb4
映像は、ノーマル仕様?のGH2とG6を比較できる撮影内容で参考になりました m(__)m ありがとうございます
クリエイティブ動画機能ありのカメラ機種が増えまして、
カメラマンは、カメラ情報を収集する度に、てんやわんやな結果を導き出すかも!? ^^;
G 6 記録ビットレートはノーマル ,60fps ,ピーキング ,Wi-Fi ,軽量 ,外部マイク端子。
GH2 改造仕様での動画撮影も可能 ,シャッタースピードは、1/30sec.以下でも撮影できる , マルチ。
GH3 タイムコード ,一体型になる電池BOXも使用可能 , 高速記録ビットレートも標準装備 ,高感度ISO ,防塵防水 ,Wi-Fi。
GH3の取扱説明書では、GH2のように書き込みされていませんが、1/30sec.以下のシャッタースピードでも撮影できる?
さて、GF6やG6のクリエイティブ動画・機能でも可能だろうか!? <-- 新しいスレッド・ネタですね ^^;
スレ主様の話題からそれちゃいますので、一回ポッキリの返信で終わらせて頂きます。 m(__)m
Have A Nice Day.
Hello. > TaCamさん 2013/06/10 23:53 [16238733]
>動画のAEロックの話が出たのは、ISO AUTO の動画撮影しかできなくても、
>AEロックが使えれば露出が固定できるのではという所からですが、動画ではAEロックが機能しない様です。
私が蒔いた種に御手数をかけていただきまして誠にありがとうございます m(__)m
やはり パナソニックは、ホームビデオカメラ的な使用状況のユーザーが多いと見通して、
自動露出の撮影であっても「実用上問題ない!」と判断したから AEロック機能を採用しないのかも?
その代わりに エントリー機でも・・・
被写界深度などが選択できるように クリエイティブ動画・機能を搭載してきましたね ヽ(^o^)丿
>しかしながら、動画でもAEロックの機能があれば便利な気がします。
あれば、便利なワンプシュボタン機能? ○o。.(((^^;
例えば、屋外で撮影している状況から屋内に入る被写体を撮影の流れで追っかける場合
ディライト(固定値)の色温度設定からタングステン(固定値)の色温度設定へ素早くワンプシュボタンで切り替えられるとか? ^^;
さてさて、本当に必要な機能なのか!? わたくしも判断できません。
でも、いつも私は、カメラが必死に演算処理しているオートホワイトバランス設定や自動感度調整などの設定負荷を軽減させれば、
画質向上や省エネに結び付かないだろうか? って妄想しております。 ○o。.(((^^;
スレ主様の話題からそれちゃいますので、一回ポッキリの返信で終わらせて頂きます。 m(__)m
Have A Nice Day.
書込番号:16242425
1点

G6が発売されたので、取扱説明書をダウンロードして確認してみました。
DMC-G6 取扱説明書 詳細操作編の176ページには、
・動画撮影中、ISO感度は[AUTO](動画用)の動作になります。また、[ISO感度上限設定]は機能しません。
と記載されていましたが、129ページ 「ISO感度を設定する」の一番下には
・クリエイティブ動画モード時は下記の設定項目になります。[AUTO]、[160]〜[3200]
と記載されていました。どうやら、G6でもクリエイティブ動画モードであれば、動画撮影時のISO感度のマニュアル設定は可能のようです。安心しました。
書込番号:16277089
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
たった今、モニター販売の結果通知メールが届きました。・・・・結果は落選^^
私は黒のG6H-Kでの応募でしたが、決定金額は上限価格の119,800円でした。
当選された方は上限価格で応募し、他の方の当選金額での購入を目論んでる人ばかりなのでしょう^^。
残念ながらその目論見は失敗し、これから当選辞退の方々が続出するはずです。
はたして辞退による繰り上げ当選で、実際にモニター販売で購入される金額に興味深々です。
他の機種による落札価格はいくらだったのでしょうか?よろしかったら書き込みお願いします。
0点

確か発表は30日だったはずですが、もう結果メールが来ていますね。
普段は上限と下限の中間より若干上で決定するのですが、安くなるのを狙ったのか、それともモニター販売は当然実勢価格より安いはずだと勘違いした人が入札されたのか、119,800円なんて、わけわかんないですね。
やっぱりこれって早く欲しいので、とっととどこかで予約しようかな?
新しい14-140の価格にも影響するから標準レンズキットは、一気に下落はしないですよねぇ?
書込番号:16191649
0点

GH3のように、ファインダー関係か分からないけど生産数が極端に少なければ、値動きはないはずです。
でも通常であれば発売後1ヶ月で販売が一巡し、値が下がるのが普通だと思います。
私はこのセット10万円を切るまで待ちます。その時点でGX2と比較し購入します。
どうしても14-140mm欲しいので
書込番号:16191685
0点

タムロンのがきになっていたら、パナからも発表されて、きっと先に出た方を買ってしまうんだろうなと思っていたら、パナがすぐに出してきたので、うっと思ってたら、G6のキットレンズとして出るということ、しかもその価格設定をみるとものすごく魅力的。
私も最初は、10万切ったらのくちでしたが、今、ものすごく欲しくなっています。
GX2も気になるところですが、10万切るのを待ってると入手困難になるんじゃないかと悩みどころです。
書込番号:16191744
0点

シルバーを100,000円ピッタリで落札しました。
クーポン適用で一割引になるのと下取りで最低でも6,000円キャッシュバックがあるのでなかなか良い結果だったと思います。
ちなみにG6は新品のままオク直行予定です。
書込番号:16191825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GH1の14-140があること
新高倍率セットは人気が予想されること
G5を 既に中野のフジヤカメラで処分済みであることから
確実に入手できそうな ボデー(黒)を申し込みました。
入札金額は72500円
当選金額は 66600円 パナセンス会員割引適用後(10パーセント引き) 59940円
後、どんなデジカメでも6000円の買取補償があります。
G5がフジヤカメラでそこそこでしたので、今回は結果オーライでした。
これまでモニター応募で落選したのは ◯GH2 ◯GH3(12-35のレンズセット)で、縁がないと思い買ってません。
書込番号:16191892
0点

色によって落札金額に差がでるのは毎度のことですね。今回は黒に人気が集まったのですね。^^
私が手に入れたGH2のモニター販売ではシルバーが人気色で黒のレンズセットが118,000円がシルバーは134,000円でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001516/SortID=12019891/#tab
今回の白はどうだったのでしょうか?気になるところです。ちなみに私の手放したGH1は赤でした・・・私はこの色好きだったのですが・・・残念ながらGH2以降設定がありません。;;
書込番号:16192258
1点

黒ボディ66600円で当選しました。
すでに手続きを終え(家族にはナイショ)、届く日が楽しみです。
当方、G2からのバージョンアップなので、どれほどの性能差があるかワクワクです。
当たるとは思っていなかったのですが、14-140のズームキットが人気だったのでしょうか?
必要なレンズはそろっていますので、ボディのみに応募しましたが、やはりお値得感からすると、ズームキットなのかもしれませんね。
ボディのみは割高なのかな〜? すぐに5万円台になったら悔しいかも。
書込番号:16192528
2点

スレチで申し訳ありません。
運よくシルバーを10万円で落札できました。
どなたかクーポン10%引の番号等を教えていただくことはできませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:16192799
0点

白ボディ65,500円(下限、人気なかったのかな?)でした。14-140mmのキットの方がおトクで正解だったかも……でも、今から楽しみです!
書込番号:16193594
0点

mmkkooさん
10%offクーポンは事前にパナセンスの会員になった上でサイトからある程度のお買い物をしてシルバーランク以上になっているユーザーにメールで届きます
ユーザーIDと関連付けされたクーポンなので番号がわかっても他人のクーポンは使用できないと思いますよ
他のクーポンのお話だったらごめんなさい
書込番号:16198546
0点

ばじままさん
ご丁寧に教えてくださいましてありがとうございます!
今回は落札額で購入しようと思います。
書込番号:16208297
0点

やっぱり再当選通知来ましたね。
でも119,800円なんて価格で誰が購入するんでしょう?
119,800円なんて馬鹿げた価格で入札した方、責任取ってその価格で購入しろって言いたいですね。
10%OFFクーポンと買取6千円UPを利用したら、101,820円にはなるんですけどね。
書込番号:16222974
0点

今日、panaのmyページを確認したら、6/19 発送予定となっていました。
今週中には届くようですね! 週末には試写できそうです。
書込番号:16260335
1点

連投失礼。
本日、6/20、手元に届きました。現在充電中。
思っていた以上に、軽いです。
まぁ、質感はGH3には及びませんが、スタイリッシュで硬派な感じです。
液晶バリアシートは、すでに量販店で「専用」が売られていたのでGET。
まだ充電中ですが、シートを貼り、眺めています。
週末、試写してからレポートします。
書込番号:16275762
0点

購入おめでとうございます。これからバリバリ撮って、レポートお願いします。^^
私の手元に届くのは23〜24日の予定です。楽しみ〜
書込番号:16275790
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
19日午前中、もう出てるだろうと仕事前にヨドバシAKIBAによってみたが、まだカタログは届いていないということ。
先日、パナソニックセンターでお姉ちゃんに聞いたときには、発売直前になりそうって言ってたけど、間に合わなかったんだろうか?
そんなことあるんですかねぇ?
普通、発売前発行のカメラ雑誌で特集なんかも組まれるものですが、20日発売という日にちが悪かったのか、6月号ではほとんど記事らしきものがなかったし、パナさんに売る気あるのかなってちょっと心配になりました。
1点

ご存知のように日本の家電業界は浮沈の瀬戸際の状況にあると言っても過言ではないでしょう。
パナソニックに関しても5年前の株価の3分の1で低迷していますし、昨年はプラズマディスプレイの撤退をはじめとして、事業売却・廃止があいついでいます。
今後の事業所収支において、5%の利益確保を最優先事項としているので、経費もそれほどかけられないのではないでしょうか・・・・そういえば近頃、家電メーカーのTVCMがめっきり少なくなっていると感じます。
でも、パナは富士と共同で有機CMOSセンサーを開発したので、ぜひこのセンサーでエポックメーキング的な製品の開発に期待しています。
書込番号:16271999
1点

私も昨日遅い時間にヨドバに行ったのにカタログ無くて、パナに販売員に聞いたら「19日の遅い時間に届く予定です」と済まなそうに言われました。
書込番号:16272005
0点

パナに「売る気はあるのですか?」と問合せしてみてもいいと思います。
書込番号:16272025
4点

先日、LF1/LX7の専用カタログがありました。
パナとしては本当に久しぶりにコンデジの専用カタログを出してきたので経費節減ってことはないと思います。
G6のカタログをすぐに配布できない何等かの事情があったのでしょうか?
カタログだけの問題ならいいのですが、本体そのものに問題があるなんてことは嫌です。
その辺のことの方が心配です。
書込番号:16272158
1点

なんかまた幸せそうな家族を全面的に出したカタログになる予感…
G5もマーケティングの失敗だと思うし
今度こそは硬派なイメージで推して欲しいです
書込番号:16272494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

売れるのは、値が下がってからだと知っているからでは?(汗)
書込番号:16272498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日夕方に秋ヨドでカタログもらってきました。
きれいなおねえさんの写真が載ってなくてちょっと残念(笑)
書込番号:16272670
0点

先ほど閉店間際のヨドバシでもらってまいりました。
パナの社員らしき人達が数人がかりでレイアウト変更をしてましたよ。
カタログやっとできたんだって聞こえよがしに独り言を言ったら、苦笑いしてました。
帰りの電車、やっと座れたので今からカタログ見てみます。
書込番号:16273126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

そうですね。
発売前でこんなに値下がりするなんて
一ヶ月も待てば9万円くらいになりそうですね。
GHシリーズじゃないのにこのレンズをセットにするなんてパナソニックの本気度が伺えます。
書込番号:16243371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他のメーカーわ価格が上がってるのに何でパナさんは下がってるの(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:16243522
1点

ばあちゃんが、立パナ会社だから。。って言ってたよ(^^♪
太っパナだね(^o^)/
書込番号:16243540
6点

どんどん売って、早く配当付けてけれ。総会終わったかな。
書込番号:16243564
0点

>ばあちゃんが、立パナ会社だから。。って言ってたよ(^^♪
立パナとゆえば、以前パリュードさんが、神田の本屋さんで本探ししている
立パナ隆さんのお写真アップしてたね。
リコーさんのスレだったかな? (°_。) ?
書込番号:16243612
2点

あれわ、小石川の「あゆみBOOKS」だよ。
モザイク入れといたのによくわかったね。
でも彼わ、あゆみより、あおいのほうが好きみたい。
書込番号:16243740
0点

>あれわ、小石川の「あゆみBOOKS」だよ。
そかー、立パナさんわ小石川がお仕事場なんだ。 (°ー°)(。_。)
>guu cyoki paaさんに強敵あらわる・・・・ジャンケンシさん!!
小石田純一さんとか、アントキの猪木さんみたいなもんだね。
家来みたいなもんで、けっして本物わ上回れないよん。 (y^^y)
書込番号:16244188
5点

>小石田純一さんとか、アントキの猪木さんみたいなもんだね。
>家来みたいなもんで、けっして本物わ上回れないよん。 (y^^y)
というより、武藤敬司 と グレートムタ の違いみたいだったりしてww
書込番号:16244306
2点

“楽しみだ”っていう、単なる立ちバナシのスレだよ。
書込番号:16245777
1点


一般的には「ジャンケンポイ」か「ジャンケンポイ」のようですが、暇に任せてググッてみると
青森県で「ジャンケンシ」というようですし、福岡県や大分県で「ジャンケンシー」というようです。
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%B3
書込番号:16247658
4点

名古屋駅西のビックカメラを見てきました。
G5の時は発売前から店頭展示されて、予約受付中になっていた記憶なんですが、G6は出てきませんね。
オリンパスの28日発売の機種でもカタログは並んでいたのに、G6はカタログすらありませんでした。
力入ってないのかな…
書込番号:16256650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


TaCamさん
いいですね。
各社ペンタックスみたいにカラーバリエーションだして自分で選べるようにして欲しいですよね。
レッツノートはできますものね。僕は天板を選びたくてレッツノートを直販で買いました。
書込番号:16259619
1点


TaCamさん
レッツノートいいですよね。レッツノートは2台目ですが、いろいろ使ってきた中で一番しっくりきますね。今後もレッツラーでいつづけると思います。(^u^)
このG6を買ってルミックラー(?)になるつもりです。
問題はいつ買うかだけです。GH3も考えましたが突然の値上がりであきらめがつきました。
近くのキタムラで先週まで15万2千円ぐらいだったのが19万近くになっていました。
14−140のレンズが6万5千円ぐらいでとりあえず落ち着きそうと考えていまして、このセットを9万ぐらいで購入できたらうれしいなあと思っていますが、とにかく発売後最初の1週間は様子見です。
書込番号:16261177
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
http://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-dmc-g6-review-22081
皆様、こんにちは。
G6 + G VARIO 3.5-5.6/14 42mm MEGA O.I.S.ズームレンズキット での レビューが書かれていますね。
私は、New 14 140mm 標準ズームレンズキットでの レビューを読みたい思っています。
0点

あれっ!? 14-42のレンズの写真ではΦ52になってますね? 46mmのはずですがどうしたのでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000463249/spec/#tab
書込番号:16236928
1点

じじかめさん こんにちは。
Panasonicの海外(グローバル)サイトで見ると、国または地域によっては、(旧型の)写真にある" H-FS014042"(フィルター径52mm)のズームレンズキットがあるようですね。
国内では、(新型でフィルター径46mmの)H-FS1442Aの含まれるダブルズームレンズキットのようですね。
書込番号:16237002
0点

こんにちは!
国内でもGX-1のレンズキットとして売られていますよ!
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=11365
書込番号:16237047
0点

lionskings さん、ご説明ありがとうございます。
外国では旧レンズのキットもまだ販売されているとは気がつきませんでした。
古いレンズがまだ残っているのでしょうね?
書込番号:16237923
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
今日ビックカメラにいくと、新14−140レンズと思われるものが置いてありました、とくに何も書いてないですが(店員に聞けばよかった)これですか?
旧14−140と比べると大きさはあまり変わりませんが、重さが全然違う。14−42とかと同じくらい軽かったです。
僕はそれほど手は大きくないのですが、ちょうどいい感じでした
3点

うわー、やさしいお手手。
大工さんじゃないね、スレ主さん。 (「・・)
書込番号:16222862
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510131_K0000027536
かなり軽くなったようですね。できれば値段も軽くなってくれるといいのですが・・・
書込番号:16222890
3点

パナソニックプラザでいじくりたおしていますが…このレンズは欲しい!
めちゃくちゃ欲しい!
たまらなく欲しい!
書込番号:16222918
3点

7万近くしますよ。破産しないまでも、あとの飯が食い上げじゃ〜。
そろそろ株主総会じゃが、---?
書込番号:16223020
0点

動画を撮る人にとっては、14-140mm電動ズームは魅力的です。
買いたいが、14-140mm硬い手動ズームは持っているし、先に買いたいのは
単焦点の明るいレンズなので、我慢です。
書込番号:16223044
1点

これとあれで迷いますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510131_K0000378040
14-140mmF3.5-5.6 / 12-35mmF2.8
後者が欲すィ〜。
書込番号:16223108
1点

>guu_cyoki_paaさん
大工なんて無縁です 笑
>じじかめさん
僕は新14−140持っちゃうと旧型には100%戻れないと感じました^^;
>松永弾正さん
小型で軽くて10倍率は反則すぎます!
>うさらネットさん
カメラがもう一台買えますね・・・g6レンズキット買って本体売るのが良さげですね
>今から仕事さん
僕も動画主体なので欲しいけど、我慢!てか買えません(泣
>うさらネットさん
ちょうど僕もその2つで検討してますが、同じく12-35mmF2.8を選びます!紙一重くらいの差ですけど^^;
書込番号:16224073
0点

>やさしいお手手。
ロックタイきつーく、かけちゃいたいワ。
書込番号:16224405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





