LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

有機EL液晶

2013/05/16 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6 ボディ

スレ主 子梅さん
クチコミ投稿数:65件

G6出ましたね、G6出たらG5の中古が安くなるかなと思っていたのですが、そうでも無いみたいでオークションも3万円強から下がりません、そもそも出品数も少ないようですし^^
そこへ来て新型の14-140mmとセットで11万弱ですか・・・レンズをうまく転売出来れば新品ボディがG5中古価格+αで手に入るなと邪な考えがよぎってます^^;

本題なんですがEVFの有機EL液晶って聞いた事あるんですがマイクロフォーサーズでは初めて採用ですよね?みなさんスルーされてますがあまり食いつくポイントでは無いんですかね??
G1でEVF使ってたんですがもっと見やすくなってたりするのかと気になってます^^

書込番号:16138063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/16 01:55(1年以上前)

>みなさんスルーされてますがあまり食いつくポイントでは無いんですかね??

先行発表したオリンパスPEN E-P5の取り付けファインダーVF-4が高精細236万ドット高解像度液晶を使ってきてしまったのであえてスルーしているのだと思いますよ

書込番号:16138128

ナイスクチコミ!3


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/05/16 02:05(1年以上前)

こんばんは。

イマイチな評判ばかりが聞こえてくるGH3のファインダーは有機ELです。

周辺像が流れるだとか、色再現がお馬鹿さんなファインダーです。
表示タイムラグの軽微なことは利点ですかね。
↑有機EL云々でなく、GH3のファインダーに限った話ですが。


メリットもデメリットもあるものですし、初モノでもないし・・・その上オリのVF-4(外付けですが)がかなり良さそうだということで、なかなか売りには出来ないのでしょうね。
皆が皆、歓迎するものでもありませんしね。

とりあえずは、最低限GH3の不満が解消されてるモノだと、パナも多少は見直してもらえるのではないかと思いますよ。
是非そうあってほしいものです。

書込番号:16138142

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2013/05/16 04:37(1年以上前)

「有機EL液晶」なんてものはないと思うけど。

書込番号:16138254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/16 06:55(1年以上前)

スレ主様
有機EL(OLED)と液晶は別物です。インターネットで調べてみて下さい。

正確に言うと、有機ELファインダーかな?

背面モニターなら、有機ELモニターと成るかな?

あとは、grglさんのカキコ通りかと思います。

書込番号:16138383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/16 07:14(1年以上前)

有機ELは、スマホなんかで発熱や寿命の問題が露呈していますので、
以前のように諸手を上げて歓迎するような事は無いではないでしょうか?
ただリアルタイムに近い応答性能は魅力があると考えます。

書込番号:16138414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/16 07:22(1年以上前)

オリンパスXZー1のでいい印象がないので。

書込番号:16138427

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/05/16 08:43(1年以上前)

私もXZ-1の有機ELに辟易しています。
後継機には普通の液晶を搭載したのも当然かと・・。
不思議にOM-D EM-5の有機ELは悪評が聞こえてきませんが。

将来性はあると思いますが、現状ではどうかなぁ。

書込番号:16138589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/16 09:38(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000323108_K0000510131

パナの14-140新レンズはオリの12-50より全長が短く、魅力的だと思います。

書込番号:16138693

ナイスクチコミ!1


スレ主 子梅さん
クチコミ投稿数:65件

2013/05/16 11:03(1年以上前)

G5からの変更点って目でしか見てなかったのでGH3に搭載されてたとは知りませんでした・・・お恥ずかしい^^;
有機EL「液晶」も・・・お騒がせして申し訳ありません(ーー;)

有機ELは全てにおいて液晶より良いって物でも無いんですね、子供産まれたんで早く欲しいですが購入は実機を見てからですかね、それまではGF2にもう少し頑張ってもらいましょうw

書込番号:16138912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 子梅さん
クチコミ投稿数:65件

2013/05/16 11:24(1年以上前)

NEX7も有機ELなんですね、これは電気屋で展示がありましたが確かにギラギラ?してるような印象でしたね、店内だからかな?と思ってたのですが有機ELがそういう物なんですかね、GH3のファインダーの件も口コミ見て来ましたがG6では改善されてると良いですね^^
自分の家の周りではキタムラでさえGH3を置いて無くて確認出来ないのが残念です(ーー;)

書込番号:16138959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2013/05/17 08:58(1年以上前)

オリンパスが有機EL液晶だったような・・・
もしかして「有機EL」と「液晶」は別物なので正式名称
「有機EL画面」というべきという意味なのか

書込番号:16142133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/05/17 21:55(1年以上前)


>もしかして「有機EL」と「液晶」は別物なので正式名称・・・・・。
仕様には有機ELディスプレイとなってますね。

有機ELと液晶の何が違うのかしっかりと認識すべきかもですね。
液晶ディスプレイはバックライトで後ろから光を当てて表示する。
有機ELディスプレイはそれ自体が発光するもの。らしいです。かじったばかりなのですみません。(^^

書込番号:16144388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2013/05/19 21:36(1年以上前)

子梅さん

GH3のファインダー(たぶん初期のもの)は、視野角と発色に難点があります。
カメラ店の店頭のものは、多くが初期のものだと思います。
最近流通しているものがどうなっているか、気になっています。

G6は、改善されていると思いますが、実機を確かめた方がいいですね。

書込番号:16152363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/20 00:00(1年以上前)

 ひかり屋本舗さん、今晩は。
 真に下手な直訳で申し訳ありませんが、複数の海外サイトのG6のレビュー記事の中で、下記のように、LVFについて評価しています。少しでも参考になればと考えて書き込みしました。
 @ G6を購入する主な理由は、そのファインダーのためです。最新のOLEDパネルは、G6の仕様に持ち込まれました−  それは明るく・大きいです、あなたが必要とすること・できること全てのフィードバック情報を提供し、カメラが目に対   して、色々と追加し・推移し・維持して助けるために、特に便利です。
 A 私はG5とG3と一緒にG6を試して、新しいファインダーがどれくらいより良くその前身と比較されるかについてショ  ックを受けました。新しいOLEDパネルは初期のモデルと同様な1,440kドットの解像度を共有するかもしれません、しか  し、このテクノロジーは、涙または虹の結果を避けるために、非常により良くて、よりクリアーで、決定的により安定した  イメージを提供します。OLEDファインダーは市場の上端では稀でありません。しかし、これはミッドレンジ・モデルで  使用された最初のひとつです、そして、G6は本当にそれの恩恵を受けます。実際にこれを使用した後に以前のファインダ  ー技術に戻るのは難しいです。
 B EVF(またはメイン液晶画面)は、通常の倍の60fpsで動作し、相対的にフリッカーフリー(それはまだ少しは目立ちます  が)に役立ちます。
 C 高解像度1,440 K-ドットの電子ビューファインダーで表示するのは喜びです。我々は、G5とG6のEVFを通して同じ  シーンを見たとき、G6のEVFは、シャープなディテールや、その他のコントラストによって、より正確に色を表現しま  す。

書込番号:16153135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2013/05/21 21:42(1年以上前)

lionskingsさん

GH3を使っていますが、始めの頃は良いファインダーだと思っていました。
多くの人が使わないと、わからないこともあります。

G6が海外での評価どおりなら期待したいですが、若干不安もあります^^

書込番号:16160401

ナイスクチコミ!0


スレ主 子梅さん
クチコミ投稿数:65件

2013/06/05 11:17(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます!

少し足を伸ばしてカメラを多く展示している電気屋へ行ってα57、65、77とG5、OM-D、FUJI X100のEVFを見比べて来ました!
改めて比べて見ると各社特色がありますね、一番目で見たのと色が近かったのはOM-Dでしたね、でも覗いた時に「この機種ってOVFだったっけ?」って思ったのはα65、77でしたG6もこのOM-D、α辺りの見え方になってたら良いなと期待してます^^

あと他にも見てたらキャノンのD6って機種が出てるんねすね、フルサイズは重い!って思ってたけど思いのほか軽くてビックリしました、ちょっとフルサイズにも興味が・・・でも予算が^^;

書込番号:16217729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

http://www.photoreview.com.au/reviews/lenses/m4-3/panasonic-lumix-g-vario-14-140mm-f-3.5-5.6-asph-power-o.i.s.-lens-h-fs14140e-k

 このWebサイトの REVIEWS → Lenses で手繰ると、他のレンズの分も探せると思います。

 私は、レビューが英文ですので・・・、レビュー中のグラフのみを参考にしています。
 グラフも、参考にしていますが、鵜呑みにはしないように心掛けています・・・・

 他の各種のレンズのグラフと見比べると、このレンズ、10倍ズームレンズにもかかわらず、私には十分に撮影を楽しめそうな気がしています。

書込番号:16171572

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/05/24 20:23(1年以上前)

m4/3がメイン使いでしたら、私は即購入ですね。

265gのレンズというのは、APS-Cエントリモデルの低倍率キットレンズでも300g越えですから、
高倍率ズームと併せてかなり優位です。まさにm4/3ボディの要求にあっています。

書込番号:16172075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/25 16:31(1年以上前)

もう少し安くなるといいのですが・・・

書込番号:16175411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/26 06:19(1年以上前)

たしかに便利ズームでこの値段は高いですよね。
タムロンがどういう値付けをしてくるか。

書込番号:16177911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/27 14:38(1年以上前)

運動会など撮影場所が限定された場所で、動く被写体を撮影する場合、
14-140mmは極めて便利だと思いました。
砂埃が多い場所では、レンズ交換もあまりしたくないですしね。

昨日の子供の運動会では、45-175mmを装備していましたが、徒競争で目の前を通り抜けるシーンは、
45mmでは厳しかったです。

書込番号:16183280

ナイスクチコミ!1


大兼荘さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/01 15:50(1年以上前)

パナソニックセンターで見て来ました。
G6本体と合わせて、とても軽量で気に入りました!
早く安くなって欲しいですね。

書込番号:16203005

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

G5、G6の動画画質と操作について

2013/05/21 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

スレ主 ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件

G5とG6の動画に関する差を知りたいのですがスペック表などからはよくわかりませんでした。
僕の認識が合っているかどうか教えてください。

・G6の進化ポイントとしては、絞り、シャッタースピードを指定して撮影できる事のみ
・絞りSSでの優先オートと絞りSSを同時に設定して自由に露出を制御できる
・G5の場合、こういう操作が全くできなくてフルオートのみ
・画質的にはオート撮影同士ならばG5とG6の画質はほぼ同じ

安くなったG5を買うかG6を買うか迷っています。
認識に間違いがあれば指摘がほしいです。
そのほかにも相違点や注意点あればよろしくお願いします。

書込番号:16161191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/05/22 00:05(1年以上前)

avchd 1920x1080 24p
MP4 1920x1080 60p
追加でしょうか。

書込番号:16161251

Goodアンサーナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/22 00:33(1年以上前)

パソコンでの扱いが簡単なMP4で、FHD 60p:1920×1080(60fps) が追加されたのは大きな進化だと思います。
(個人的にはこの部分が一番の魅力です)

他には、
・AF測距検出範囲が、G5(EV 0〜18)→G6(EV -3〜18)になって、暗い所でもピントが合い易くなる。
・シャッター速度が、G5(60〜1/4000 秒、B(バルブ 最長 約120秒))→G6(動画:1/25〜1/16,000秒を追加)
・G6(外部マイク端子を装備)

などなど。

書込番号:16161364

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/22 01:20(1年以上前)

魅力を感じるのは
ピーキング機能搭載
-3EVで合焦するローライトAFの搭載

他には
起動時間が従来の約1秒から約0.5秒への短縮
画像処理エンジン、新ヴィーナスエンジンの進化
AF追従時の連写速度が従来モデルの3.7コマ/秒から5コマ/秒
-3EVの明るさでも合焦するローライトAFの搭載
Wi-Fi機能搭載
インターバル撮影機能

書込番号:16161503

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件

2013/05/25 12:41(1年以上前)

今から仕事 さん
島にぃ さん

録画形式が多少増えたんですね。
僕は普段ビデオカメラでAVCHDで動画を保存しているのでmp4は使わなさそうです。

書込番号:16174764

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件

2013/05/25 12:45(1年以上前)

島にぃ さん
Frank.Flanker さん

ローライトAFというのはどういう感じなんでしょう?
G5(EV 0〜18)→G6(EV -3〜18)というのが実際の使用においてどういうケースに当たるのか全く想像できないです。
EV0、EV-とはどんな状況なのかな...
普段GF1を使っていますが赤いAF補助光があるので暗い部屋でも普通にAFは合っているとおもうんですがこういう事とはまた別の性能の話ですか?

書込番号:16174774

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/25 14:23(1年以上前)

ytEijiaさん、こんにちは。

EVの解説に関しては、ネットで検索すれば下記のように説明しているはずです。

『「EV値(Exposure Value)」とは、「露出の明るさ」を示す数値です。
ISO100の時、絞りf1、 シャター速度 1秒ときを EV=0 として、AV=絞り値、TV=シャッター速度値が、1段変化するごとに1つずつ数値を並べた表で示されます』

逆の言い方をすれば、EV=0の時は、ISO100であれば絞りf1(AV=0)、シャッター速度1秒(TV=0)で適正露出となります。
絞りがf1.4なら2秒、f2なら4秒、f2.8なら8秒、f4なら16秒…

EV=-3であれば、絞りf1.4で16秒、f2で32秒、f4で64秒…
ISO800にすれば、絞りf1.4で2秒、f2.8で4秒、f4で8秒…
ISO6400なら、  絞り1.4で1/4秒、f2.8で1/2秒、f4で1秒…

(計算は合ってると思いますが…)

要はそれぐらい暗い場所でもAF補助光を使用せずに高い精度で合焦するということでしょう。
お手持ちの機材で、上記のような設定で適正露出になるような場所でAF補助光なしでAFができるかどうか試してみられてはいかがでしょう。

製品カタログでは、夜のフクロウの写真をサンプルにあげていますね。
http://panasonic.jp/dc/g6/high_image_quality.html

夜の森でフクロウを撮る人がどれぐらいいるかは不明ですが、AF補助光を発光したら逃げられてしまうとか、そもそも補助光が届かない距離でしか撮れないことが多いのではないでしょうか。

一般的には、部屋の灯りを消してローソクの光だけのシーンを顔認識を生かして録画するような場合、もしくはホタル狩りの様子を録画するような場合、AF補助光を発光しっぱなしにするわけにもいかないでしょうから、そういう時にはローライトAFが役に立つのではないかと想像いたします。

書込番号:16175057

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件

2013/05/27 17:47(1年以上前)

島にぃ さん

EVってある露出からの相対的な値だとおもってたので、それを絶対値のように-3EV〜と説明があったので理解不能でした。
元は絶対値基準だったんですね。しりませんでした。

-3EVというのが普段写真を撮らないようなものすごい暗い状況のようなので、僕の場合殆ど関係なさそうな事が分かりました。
ありがとうございます。





書込番号:16183822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シルバーとブラックの比較(前面)写真です。
 私は、このシルバーが気にかかっています。
 買うには、少しばかり勇気が必要そうに感じています。
 わいわいガヤガヤとしていただければと思って書き込みました。

書込番号:16155220

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2013/05/20 19:51(1年以上前)

機種不明

全体がシルバーです

シルバーは、背面もほとんどがシルバーなんですね。賛否が分かれそうです
が、よさそうに見えます。

現物を見てみないと難しいです。

書込番号:16155822

ナイスクチコミ!4


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/21 08:30(1年以上前)

昔ながらのフィルムカメラのような形状だと銀ピカのシルバーは似合いますが、G6のような形状だとガンメタ調のシルバーじゃないといただけません。
前面から見るガンメタ調のシルバー、なかなか渋いと思いますが、背面全体がこの色っていうのは自分はあまり好きではありません。
やっぱり賛否がわかれますね。

書込番号:16157902

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/21 11:54(1年以上前)

ビデオカメラだと思えばシルバーでも良いのですが、セレクターやボタン類の文字の見易さではブラック(に白文字)の方が断然良いですね。
いっそ、好みに合えば白ボディに黒文字でも良いかも…。

書込番号:16158413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/21 11:59(1年以上前)

発売されて実物を見て決めるのが、無難だと思います。

書込番号:16158433

ナイスクチコミ!2


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/26 04:01(1年以上前)

センターに行って実機を触らせてもらってきました。
スレ主さんの画像ではシルバーも渋めでいいかなっと思っていましたが、実機を見たところ自分の趣味には合いませんでした。
あくまでも私個人の印象ですが、シルバーの方が安っぽい印象を受けました。

発売前の各種製品のコーナーに展示してあって、撮影禁止の場所でした。
自分のメモリカードで撮影させてもらいたいとお願いしたら、あくまでも試作品と理解して別の場所でならOKということでしたが、わざわざ盗難防止用のワイヤー外してもらって他のコーナーに移動するのも面倒だったので、自前のメモリカードでの撮影は断念しました。

本体内のメモリに撮影したものはそれなりにまともでした。
それにしても新しい14-140の軽さに驚きました。
これなら写りを度外視しても、便利レンズとして欲しいと思いましたね。
そうなってくると、やっぱりG6Hで買ってしまいそうです。

書込番号:16177771

ナイスクチコミ!1


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2013/05/26 11:29(1年以上前)

 harryさん こんにちは。

 <あくまでも私個人の印象ですが、シルバーの方が安っぽい印象を受けました。>
 この点、私も概ね同感ですが、それでも、私は、やはりシルバーを選びそうです。

 乗用車の世界でも、ブラック・シルバー・ホワイトが定番のカラーのように感じていますが、こちらでも、やはり、どのカラーにするか悩みます。

 無難にするか、少し難があっても少数派になりそうな方に冒険してみるか、という感じで迷います。

 <それにしても新しい14-140の軽さに驚きました。>
 この点、本体との合計で655g、いわゆるネオ一眼並みで、首に掛けていても疲れが少なそうで、私にとっては、非常に魅力的です。

 <これなら写りを度外視しても、便利レンズとして欲しいと思いましたね。>
 この点も概ね同感ですが、(あくまでも参考程度としてですが)海外サイトの”photoreview.com.au”で、この新しい14-140mmレンズの解像度のデータ等と、同サイト内の他の各種のレンズの解像度のデータ等を見比べると、このレンズ、10倍ズームレンズにもかかわらず、画質的にも、私には十分に撮影を楽しめそうな気がしています。

書込番号:16178804

ナイスクチコミ!0


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/26 18:06(1年以上前)

≫lionskingsさん
≫10倍ズームレンズにもかかわらず、画質的にも、私には十分に撮影を楽しめそうな気がしています。

表現がわかりづらくてすみませんでした。
この軽さなら、少々、写りに難があっても、とりあえずは持っておきたいレンズだということを強調したかっただけです。
センターで実際に写した画像をカメラのモニタで確認する限り、かなりの出来栄えでした。
このレンズ、まじにいいです。
G6H標準ズームキットは、一般的にはG6買ったら14-140がかなり安く手に入るコスパの高い製品ってイメージですが、自分にとってはレンズ買ったらおまけにG6がついてくるってイメージで考えています。

書込番号:16180066

ナイスクチコミ!1


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2013/05/26 20:23(1年以上前)

 harryさん 今晩は。

 どうもご丁寧に有難うございます。
 真に同感です。
 私は久しぶりの一眼カメラの購入になりますので、このレンズもボディも楽しみにしています。

書込番号:16180616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件
機種不明
機種不明

シルバー?  ブラック?

シルバー?  ブラック?

このカラーとデザインと質感が気にいっています。
 皆様は、いかがでしょうか。
 わいわいガヤガヤと書き込んでいただければ幸いです。

書込番号:16153280

ナイスクチコミ!7


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/05/20 00:47(1年以上前)

サワサワしに行かれたんですねぇ♪

だいぶ落ち着いた感じになったでしょうか。
方向としては好ましく感じます。


でもそれよりも、そのレンズが気になったりします^_^

書込番号:16153294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/20 04:02(1年以上前)

lionskingsさん
ええこっちゃ!

書込番号:16153525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/20 06:55(1年以上前)

最初に画像を見たとき、初めて“おおっ!”っと痺れたLUMIXです。
写真を撮る道具といったクラシカルな風合いが出てきたのが嬉しく感じられます♪

仲良し?のLeicaへのオマージュかな?とは思いますが…EVF部分のLUMIXロゴ…そろそろPanasonicでいいんじゃないかな。

書込番号:16153672

ナイスクチコミ!3


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/20 06:57(1年以上前)

シルバーということで、なんも見ずにomdのような銀ピカと 思い込んでいました。
ガンメタ風のシルバーなら、G6のフォルムにも渋くマッチしそうですね。
悩みどころです。

ところで新しいレンズの方のできはどうでしたか?

書込番号:16153676

ナイスクチコミ!0


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2013/05/20 07:27(1年以上前)

 harryさん、お早うございます。
 このレンズの使用感が、海外サイトのG6の試用レビューに、下記のように掲載されていました。真に下手な直訳で申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。

 240fpsのAFドライブを実現して、パワーズームは装備していないが、動画撮影を理想的にするよう、より速く・静かにフォーカスします。
 試用中に、私は新しい14-140mmの感触に感動しました。
 私の見解では悲しいことに天候対策済みではないが、これは、ズーム・フォーカスリングで素敵な減衰作用をすると共に、私の手の中で非常に安定しており、頑丈な感じです。


書込番号:16153722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/20 09:44(1年以上前)

>そろそろPanasonicでいいんじゃないかな

昔はPanasonicでしたね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0323/dcn103.jpg

書込番号:16154049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/21 10:48(1年以上前)

G6の男的な外観は賛否両論ですが、個人的には、すごくかっこいい!!と思います。
先月購入したG5の外観も特に不満はありませんが、さらに質感が良くなった
ように思います。
私にとっては、すごく魅力的なカメラです。

書込番号:16158238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/21 21:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

リンク先より転載

正面からのなで肩画像を見たときはパワーショットSX40(30)を連想しましたが
斜め上から見た感じではFZ系のエッジの効いたクールなデザインですね。

>Panasonicロゴ
わたしにはどうしてもNational時代のカメラを思い出してしまいそうですw
http://sp.izuhapi.net/original/camera/camera/4850.html

書込番号:16160493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/21 23:24(1年以上前)

G5所有ですが(良いカメラなんですけど)デザインがありきたりでイマイチだったので、G6が今までになかったデザインになって気に入ってます。
ただ今年はG5を購入してしまったのでG6購入は来年になりますね。

書込番号:16161039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

動画性能 GH3との比較

2013/05/19 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:579件

GH3の購入を最近考え始めているものですが、この発売予定のG6のほうが小型でデザインも好みでこちらも気になってきました。 そこでお聞きしたいのですが、G6の動画性能というのはGH3に比べて劣るものなのでしょうか? GH3のほうが高ビットレートに対応しているのはわかるのですが、個人的に編集が大変なので60P、28Mbpsや24P、24Mbpsで使うことを考えているのですが、例えばGH3とG6の60P、28Mbpsで比べた時、これらの動画の解像度に違いはあるのでしょうか? またGH3の動画中のAF性能にも期待しているのですが、このG6も同じような性能を有しているのでしょうか? 発売前のものなのでわからないことだとは思いますが、以前のモデルの場合、GH2とG4,G5と比較してどうだったかなど、もしご存じの方がおられましたらお答えいただけると幸いです。

書込番号:16149001

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/05/19 04:46(1年以上前)

動画に関してGH3にはあってG6に無い機能をザッと書きますと、
 @ 高ビットレート記録 (MOV)
 A フルHD・スロー/クイック動画
 B 物理的なAF・MF切り替えスイッチ (動画撮影中に切り替えできない)
 C タイムコード記録 (編集用)
 D ヘッドホン端子
 E G6はAVCHDの30分録画制限がある

60P、28Mbpsや24P、24MbpsはGH3と同等ではないでしょうか。
動画時のAFも、わざわざGH3よりも性能を落とすことはしないと思います。

>GH2とG4,G5と比較してどうだったかなど
G5までは動画マニュアル撮影機能(SS優先・絞り優先)がありませんでしたし、
GH2はAVCHD60pこそありませんでしたが、物理的なAF・MF切り替えスイッチや
マイク端子などの動画撮影で必要な機能を備えていましたね。

G6は価格がこなれれば、動画撮影に適したコンパクトなデジ一になると思います。
私も狙っていますが、画質や有機ELファインダーなどの評価を待ってからにします。

書込番号:16149233

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件

2013/05/19 09:19(1年以上前)

まるるうさん

早速の懇切丁寧なご返答まことにありがとうございます。

>> @ 高ビットレート記録 (MOV)
 A フルHD・スロー/クイック動画
 B 物理的なAF・MF切り替えスイッチ (動画撮影中に切り替えできない)
 C タイムコード記録 (編集用)
 D ヘッドホン端子
 E G6はAVCHDの30分録画制限がある

これらはどれもあればうれしい機能ですが私にはとりあえず必要なさそうですね。

>>60P、28Mbpsや24P、24MbpsはGH3と同等ではないでしょうか。
動画時のAFも、わざわざGH3よりも性能を落とすことはしないと思います。

G6はペンタックスのような手ぶれ補正がないのは、歩き撮りには残念ですが、動画のAF性能と動画の解像度はペンタックスより上だと思うので、歩き撮りしないかぎりこっちがよさそうですね。それにしてもパナソニックはボディ内手ぶれ補正をつけないんですかね?

>G5までは動画マニュアル撮影機能(SS優先・絞り優先)がありませんでしたし、

絞り優先の動画は欲しいのでG5よりG6がよさそうですね。デザインもG5より僕の好みですね。またなんといってもこのズームレンズがいいです。マイクロフォーサーズは軽量で高性能なニッパチズームやこういったズームがあるので動画撮影するうえでもうれしいですね。

>G6は価格がこなれれば、動画撮影に適したコンパクトなデジ一になると思います。
私も狙っていますが、画質や有機ELファインダーなどの評価を待ってからにします。

本当にパナ製品はびっくりするぐらい値下がりしますね。まあでもレンズキットなら発売前の値段でもお得感がありますね。私もG6の評価をまとうと思います。

書込番号:16149688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2013/05/19 09:21(1年以上前)

ペンタックスのところオリンパスの間違いです。失礼しました。

書込番号:16149691

ナイスクチコミ!0


SNWさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/19 10:13(1年以上前)

G5同様G6はGH2と同じセンサーが使われているという事なので、GH3との明らかな違いがあるとすれば階調性が
GH3の方が上だという事くらいで、
解像感はGH3同等、むしろG6のほうが上回ってくる可能性もありますね。あくまでAVCHDでの話ですが。
私は編集ありきの撮影しかしないのでハイビットレートに拘りますが、カジュアルに旅行等で記録程度の映像を撮るには
G6と新14-140のセットは最高でしょうね。

あと、私はGH3を所有していますが地味にめちゃくちゃ便利だと感じているのはバッテリーの持ちが良い事です。
野外での安心感が違いますから。
G6のバッテリーはGH2・G5と共通だそうなので、その辺はどうなってるでしょうね。

書込番号:16149865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/05/19 11:06(1年以上前)

G6のことはよくわからないんですけれども
動画撮影時にフォトスタイルは使えるのでしょうか。
使えないとなると、GH3と(GH2ともですが)随分違うと思います。

書込番号:16150063

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/19 11:32(1年以上前)

 スレ主さん、SNWさん 初めまして。
 "Panasonic G6 vs GH2 video quality" で検索してご覧いただきますとGH2とG6の動画の画質の相違がよく分かるように思います。この比較ではGH2の方は60Mbps・G6の方は25Mbpsでの記録のようですので、G6には相当なハンディかなと思いますが、私には、カラーバランス・ダイナミックレンジ・ISO3200でのノイズともにG6の方が勝っていると感じられました。
 GH3との比較ではありませんが参考になればと思い書き込みさせていただきました。
 私は、この動画を見てG6の改善は相当に大幅で、Webカタログに書かれている各種の改善が本物だと感じていますので、なるべく早めにDMC-G6H(G6とNew14-140mm手動ズームレンズキット)を購入するつもりです。

書込番号:16150165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/19 11:44(1年以上前)

 ↑ 申し訳ありません、訂正します。
 G6の方は25Mbpsでなくて、20Mbpsだと思います。

書込番号:16150218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/19 12:12(1年以上前)

 スレ主さん。
 G6のAF駆動速度は240fpsです(Panasonicの海外グローバルサイトのWebカタログに明示されている)のでGH3と同等ですし、G6のAF測距検出範囲は -3EV から(GH3は 0EV から)と大幅に改善されているようです。
 240fps対応のレンズ、例えばNew14-140mm手動ズームレンズを使用すれば、一眼カメラ最速のAFとなるかもと、私は思っています。

書込番号:16150310

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/19 14:13(1年以上前)

まるるうさん、初めまして。
 E G6はAVCHDの30分録画制限がある についてですが、G6て30分制限があるのはMP4の場合だけではないでしょうか?
 私も、"画質や有機ELファインダーなどの評価"をみてから購入しようと思っていますが、画質については上記の"Panasonic G6 vs GH2 video quality"を見てから心配はないと考えていますし、有機ELファインダーについても、複数の海外サイトで好評なので、今のところは楽観視しています。

書込番号:16150688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件

2013/05/19 14:15(1年以上前)

皆様たくさんの書き込みありがとうございます。また改めてご返事致しますが、
できれば防塵防滴が良かったのもあり皆様の書き込みからGH3に大きく傾いていました。
しかしライオンキングズさんの測距点の話を聞いてまたわからなくなってきました。
またセットのレンズはどっちも欲しいですがとりあえずG6のものが欲しい気もしますので。そこもG6に惹かれる理由です。

書込番号:16150703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/19 14:18(1年以上前)

 なぜがSDさん、始めまして。
 フォトスタイルについては、GH3もGH2もG6も、皆同じように使えると思います。

書込番号:16150710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/05/19 15:09(1年以上前)

lionskingsさん こんにちは
>G6て30分制限があるのはMP4の場合だけではないでしょうか?

ご指摘ありがとうございます。
G5ではAVCHD60pの30分制限があったので、G6も同様かと思っていました。
今調べたら、制限は無いですね。失礼しました。

GH3だけの特権であったAVCHD60pの30分制限も無くなり、動画にも気合いが入っているようです。
となると、尚更バッテリーの持ちが気になりまねす。

書込番号:16150863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2013/05/20 07:10(1年以上前)

まるるうさん SNWさん なぜかSDさん lionskingsさん 

たくさんの回答ありがとうございました。
GH3は防塵防滴であること、センサーがソニーセンサーをおそらく使っていて高感度耐性がいいなどフラッグシップとして性能が上であることもわかりました。G6はセンサーの総画素数がG5と同じ1831万画素でGH3が1720万画素なのをみてもG6がパナ製センサーであることも間違いなさそうですね。
SNWさん指摘のバッテリーのもちは、パナソニックの仕様を見ても、レンズにも左右されるでしょうが、付属レンズでGH3は240分に対し、G6は150分とやはりGH3がフラッグシップな分有利ですね。
連射回数はG6が7回/秒とGH3の6回/秒より新しい分改善されているようですが、バッファはGH3が大きい可能性は十分ありますね。
ただG6が新しい分、AFで-3EVまで対応しているということでAFでは有利という印象もありその他細かいところでも新しい分改善されているところはあるのだと思います。またコンパクトでデザインもいいです。ただ、大きさに関してはGH3でもそんなに大きくとは思いませんし、何といってもレンズが小さいので気になりません。

まだどちらを購入するかという結論には至っていませんが、どちらを買っても動画は自分には充分楽しめそうだということがわかりました。静止画についても昨日、GH3とニッパチズームのセットを電気屋によって撮影させてもらって自分のSDカードに入れて家に帰って見ましたが、非常に満足できるものでした。

動画も静止画も撮れてコンパクト、動画に関しては解像度でデジタル一眼カメラ最強で動画でF値が低い時のAFも使いものになるということになると、GH3もG6もどちらも私にとってまさに探し求めていたカメラです。
今一番気になるのは値段の動向になりますので(笑)、少し様子をみてどちらかを購入しようと思います。

グッドアンサーにつきましては全員につけたいのですが、以前なぜかSDさんに大変お世話になったのでその時のお礼と、後はナイス数と返信回数の多い人ということで機械的に決めさせていただきました。

正直今までセンサーが若干小さいことでマイクロフォーサーズはあまり気にしてなかったのですが、被写界深度の浅い動画と静止画をできるだけコンパクトなカメラで撮りたいと考えた時、パナソニックのカメラは最高の選択ではないかと思います。何といってもズームレンズがコンパクトでバリエーションがあり性能がいいのがいいですし、セット販売のおかげで非常に安価な設定になっているのも消費者としはうれしいです。他社のAPS−Cのミラーレスカメラはどちらかというと、フルサイズのサブという印象がありますが、マイクロフォーサーズは会社がマイクロフォーサーズに注力している分、完成度が違う気がします。皆様ありがとうございました。

書込番号:16153702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/05/20 08:56(1年以上前)

lionskingsさん

>フォトスタイルについては、GH3もGH2もG6も、皆同じように使えると思います。

G6も使えるとなるとそれはいいですね。
確かG5ではダメだったと記憶しているので、G6で改善されたということでしょうか。

>Panasonic G6 vs GH2 video quality

YouTubeのでいいのでしょうか。
自分はGH2の方が好きでした(^^;)。
ただ設定が違いすぎますし(オール-2と-5)、ハックもしているので正確には何とも言えませんが。
G6はパナ伝統の黄色かぶりから脱却しているようで、そこは好感触です。


カールライスさん

ご丁寧にありがとうございます。
A99やRX1というフルサイズ軍団に比べると、良くも悪くもm4/3ですので
お使いになってみてどのような感想をお持ちになるでしょうか。

カールライスさんですと、おそらくGH3の方がいいような気もします。
G6ですと、GH3にしておけば良かった〜となるのではないかと(^^;)。

レンズですが、新14-140はまだ発売前なのでよくわかりませんが(個人的には欲しい)
動画主体ならば12-35/F2.8の方がいいかもです。
フラッシュが使えず、シャッター速度の制限がかかる動画では少しでも明るいレンズの方が有利だからです。
両方あれば一番良いのですが、どのマウントでもレンズ選びは悩ましいですね。

書込番号:16153915

ナイスクチコミ!3


SNWさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/20 10:28(1年以上前)

>>今一番気になるのは値段の動向になりますので(笑)

新14-140を安く手に入れるためだけにG6キットで新品ボディをばら売りしようという人が
沢山出てくると思うので(私も同じ邪心ですが笑)、あまりオークションなどに抵抗のない人は
G6は格安で新品が手に入ると思います。
GH3だけはフラッグシップ機だけにそうはいかないので、いずれにせよこの2機種の値段差は
時間がたつほど大きくなると予想します。

書込番号:16154147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2013/05/20 21:48(1年以上前)

なぜかSDさん

G6やGH3はそれ一つで動画に静止画に完結しているところがいいですね。ソニーのαはAFならF値固定で、動画機能としては物足りないです。もちろんF3.5で動画で追いかけられるカメラは他にないので魅力ではありますが。位相差AFだと例えばソニーの場合、もともとF6.3ぐらいまでしか対応していないようなので動画でそれ以上あげてAFを行うことはできないことを考えるとコントラストAFのほうが動画には適しているように思います。そういう意味でも高速コントラストAFが使えるマイクロフォーサースは動画に適したカメラだと思いますし。NEXの動画のAFがどうなっているかはわかりませんが、どうも今のところいいズームレンズがないようで単焦点中心が続きそうですし、ニッパチズームなんて発売されるかもわかりませんし、そして何よりマイクロフォーサーズのパナのサイズでレンズは作ることが不可能だと考えると、今後も動画カメラとしてはマイクロフォーサーズが中心になるだろうと思い、また以前よりGH3の動画性能に魅力があったので、サブというよりもう一つのメインカメラとしGH3かG6を考えています。
静止画に関して感じるのはカメラはセンサーが小さくても明るいところならどのカメラも綺麗に映りますし、マイクロフォーサーズは明るい単焦点も多いようなので、センサーが小さいなら明るいレンズでカバーすればいいかなと思っています。
パナもソニーもどちらも動画を取り入れてコンデジで成功しましたし、(ミラーレス)一眼でも同じような路線で頑張ってほしいです。

動画にはニッパチズームがいいとのことなるほどと思い、だいぶGH3に気持ちが傾きました。
またいろいろご教授お願いします。

SNWさん

14−140が欲しいですよ。 これと14-35、35-100の三本はいつかはそろえたいです。でもどれからとなると便利さから14−140なんですよね、悩みますやっぱり現物をみてからですね。G5の質感は結構いいのでG6は期待できます。ただG6を買うとすると最低3カ月は値下がり待って買うと思うのでだいぶ先になりますね。GH3は結構値下がりしたのでもう買ってもいいですね。



書込番号:16156372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月20日

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング