
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2014年8月25日 22:42 |
![]() |
1 | 2 | 2014年4月20日 22:01 |
![]() |
2 | 1 | 2014年4月1日 23:11 |
![]() |
4 | 0 | 2014年3月21日 20:12 |
![]() |
6 | 6 | 2014年2月26日 21:42 |
![]() |
4 | 7 | 2014年2月6日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新機種が出そうな気配がありますが、今さらながら今年の夏、海中で撮影したサンプル映像を投稿します。
西伊豆 落居海岸でシュノーケリング
https://www.youtube.com/watch?v=1fEBauufGJw
南伊豆 ヒリゾ浜でシュノーケリング
https://www.youtube.com/watch?v=MOFVv3T33lc
下田 爪ケアでシュノーケリング
https://www.youtube.com/watch?v=V3caNCzXvCU
※すべてシーン:水中で撮影
今の機種でも十分納得していますが、次機種では静止画の向上を期待したいです。
後無線LAN等との連動もできればと思います。
2点



前後ともショック付きのマウンテンバイクのハンドルに固定して近隣をサイクリングした時の映像です。
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=305Oy-3Bf3g
ショックで衝撃を緩和していますが、細かな振動が発生し続ける状態では
たまに画像が波打ったような状態になります。
(バイクのハンドルに固定して撮影した映像は振動が激しくもっとひどかった、、、。)
これは現状の補正の限界なのだと思います。アクションカムの新型では
このようなことにならないとの記載を見たような気がしますので
おそらくは補正の仕方が異なるんでしょう。時期モデルで改善してほしい
部分です。
0点


一昨日の金曜の深夜に、放送している「タモリ倶楽部」で、ビデオカメラ用の、クッション性に優れている、スタンドの自作をやっていました。
カメラをスタンドに付け、手で持って、歩いたり、階段を登ったりと。
信じられないくらい揺れませんでした。
それを自転車に付けるのは、無理ですが、揺れないのには驚きました。
自作したらどうですか。
書込番号:17433757
1点



八方尾根のHappoBankで片手に持って滑って撮影した映像。
http://www.youtube.com/watch?v=Rm6xUKM8OKQ
その後少しハイクアップして八方や白馬の山々を撮影した映像。
http://www.youtube.com/watch?v=0FXThCYtCjU
以前使用していたパナソニックのSD9に比べると格段にきれいな映像が
とれるのでとても満足しています。
その時に撮影した写真もあわせて掲載します。
2点

この間の雪山の映像を追加。
https://www.youtube.com/watch?v=VQcUdGVQIt0&feature=share
一昔前のビデオに比べると格段に綺麗に撮れるようになりました。
またコンパクトで防水っていうのがとても使いやすいです。
書込番号:17370695
0点



購入したからなかなか使う場面に恵まれなかったのですが、ようやくプールでテスト撮影しました。
水につけたり、出したりしても、音声もクリア。心配した音のこもりもなく、これなら雨も怖がらずに使用できる常用ビデオとしてピッタリですね。
ぶざまな姿ですが、映像をYOUTUBEにアップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=0wQyTywSCuA
4点



スキーで片手に持って60間際のおっちゃんスキーヤーを撮影。
けっこう飛ばすのでついていくのが大変でした。
http://www.youtube.com/watch?v=esjq49Sg-jU
1本目は節面がフラットだったので、あまりぶれずに撮れましたが、
だんだん雪面があれてきてぶれぶれになてしまいました。
ただ以前使用していたビデオより格段にきれいに補正されています。
Sony HDR-GW66V を片手にもって撮影。
ズームは広角に固定
FXモード シーン:スノー
手振れ補正:アクティブ
MacのiMovieで編集して出力しているので、フレーム数等は変換されています。
2点

映す方が、スキーが上手くないと、撮影出来ませんね。
私も滑りながら、動画を撮りたいと昨年から、始めた初心者です。
動画を見ていて、風切り音が大きいと思いました。
マイクの上を綿等で囲うと、風切り音は小さくなります。
書込番号:17228792
0点

コメントありがとうございます。
これはとりっぱなしで実力をしってもらうためのサンプルですのでそのままです。
(風切低減の設定をしていますが、滑りながらだと30-40kmは出ているのでこんなもんです。)
通常は音も編集するので風切音等はあんまり気にしていなかったりします。
あと変にはりものするとそれについた水分等で意外とトラブルになるので
しないようにしているというのもあります。
書込番号:17229061
2点

キレイに撮影されていますね。早い動きにも普通についていってる感じに感動しました。
ところで撮影していてカメラは手にフィットしておりましたか?
このカメラは手に固定バンドみたいのはあるのでしょうか?
普通のハンディーカムだとカメラと手の甲をくっつける(支える)バンドみたいのがありますよね?
この機種はありますか?
もしない場合、持っていてツルっと滑っちゃったりしないでしょうか?
使用勝手を詳しく教えて下さい。
書込番号:17235360
0点

殿っ子さん
ストラップが付属していますのでそれを手首に巻いておけば問題ないと思います。
握り締めた感じだと手にフィットしてとても良いですよ。
底部に三脚穴もありましたので三脚に固定も可能です。
書込番号:17238463
1点

手の甲とカメラを固定するのではなく、手首につけるストラップなんですね。
プロジェクター付きのタイプにするか、まだ迷っていますが、どちらにせよ購入すると思います。
ありがとうございました!
この機種の新製品は5月頃でしょうか…?
書込番号:17239104
0点

あまり持ちやすい形状ではないけれど、持つ部分にしぼ加工がしてあり
手から滑り落ちるといった感じはないです。
自分は付属の短いストラップにさらに100均の携帯のネックストラップを
接続して、もって手を伸ばしても余裕がある程度の長さにして首から下げ、
使っています。このほうが下手にリストバンドなどで手に持つより
こけたときに手放しても、掘り出されることがなく自分は重宝しています。
使わないときは保温もかねてすぐにジャケットの胸のポケットに入れれるということ
もあります。リストに巻き付けるとこれが意外と面倒なので、自分はこのスタイルです。
(小さいので入れてても気にならない)
なお-10度の環境でも使いましたが、通常の半分の時間しか持ちませんでしたが
以前のビデオなどに比べると電池の容量のわりにはかなり持ちます。
また、そのままではスキーグローブだと録画ボタンの操作がしにくいので、ボタンの上に
丸いクッションのパッドを付けて、押しやすくしています。
アクションカムがバージョンアップしたので、この機種も5月から6月の夏商戦に向けて
バージョンアップされるのではないでしょうか。願わくば4K対応(素子の能力的には
対応できるはずです)とWifiによるリモートおよびスマフォなどへの画像転送などに
対応してほしいものです。
書込番号:17241283
1点



サンプル映像と画像を投稿します。購入の際の参考にしていただければと思います。
HDR-GW66 サンプル映像 スキーで片手に持って撮影
http://www.youtube.com/watch?v=k-FvI2sJeJs
手振れ補正アクティブで、ズームを広角いっぱいにセット。
シーンモードはスキーに設定。
片手にGW66をもってそれなりのスピードでスキーで滑って時の様子です。
それなりに振動しますが、そこそこ安定した映像です。
2014元旦の富士山の映像
http://www.youtube.com/watch?v=bxWM9VOcU1Y
三脚に固定して山中湖から富士山を撮影。
手振れ補正なし、デジタルズーム切に設定。
ズーム時の映像は編集で再生スピードを落としています。
2点

静止画も結構きれいに撮れますね。アスペクト比になじめませんが。。。
書込番号:17023287
0点

1234qazさん
Youtubeの動画サンプル見せてもらいました。
ずいぶん綺麗に撮影できていますね。
私が購入したPJ630Vより明らかに鮮明です。
PJ630Vは12倍の光学ズームの段階ですでに劣化があり映像は白く濁りモヤモヤとし、他社製品と比べてもかなり劣る状態でした。
PJ630Vは空間手振れ補正目当てで購入したのですがその手振れ補正も大した事が無くがっかりしています。
こんな事ならPJ630Vより望遠映像が良好で小さく軽いGW66Vを購入すればよかったと後悔しています。
書込番号:17154659
0点

富士山の映像に関しては画質を少しでもよくするために、手ぶれ補正を解除しています。PJ630Vとは映像素子が同様のものなので手ぶれ補正なしで風景など撮影した場合は同様の映像が得られるのではないでしょうか。
手ぶれ補正ありの場合、ぼやける感じが出るので風景撮影の場合は解除することがおおいです。
書込番号:17155330
0点

1234qazさん
素子は同じようですがレンズに差があるようです。
PJ630Vは27mmからの12倍ズームでレンズ設計に無理が出ているようです。
望遠になると周辺はぼやけ途端に解像度が落ちます。
添付したサンプルでは手振れ補正はOFFにしてあります。
空間手振れ補正機の場合レンズユニットごと動いてブレを補正するので補正レンズの類は無いようです。
映像を見る限りGW66Vのほうがレンズがシャープで望遠を撮るには適した設計のようですね。
書込番号:17155886
0点

なるほど。空間手ぶれ補正のものを検討していたので参考になります。今度のアクションカムのAs100が
なかなかのできのようですので、このモデルの素子等の流用でGWの後継がリリースされたら良さそうなので空間手ぶれ補正のモデルはもう少しようすをみようとおもいます。
書込番号:17156298
1点

このシリーズですが彩度が高くまるでcanonかpanaの製品かと思いました
雨の日もかなり明るく撮れるようで やっとソニーも絵づくりが変わった
ように思います。CX900のサンプルも似たようなものを感じました
書込番号:17157574
1点

GW66Vはサンプルを見る限り綺麗で華やかな画質傾向ですね。
レンズも収差などが感じられず良い光学設計のようです。
実際に自分で色々と撮り比べてみないと判らないかもしれないですが一定水準以上は間違いないようです。
値段が安いにも関わらず良い製品ですね。
書込番号:17159484
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



