-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6130
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2011年6月27日 04:31 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月23日 23:25 |
![]() |
8 | 3 | 2011年6月18日 22:04 |
![]() |
1 | 11 | 2011年6月15日 12:48 |
![]() |
3 | 12 | 2011年6月12日 05:03 |
![]() ![]() |
23 | 10 | 2011年6月6日 03:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
現在、PIXUSのMP980を使用中ですが、スキャンできなくなりました。
修理に出すと送料込みで13000円位かかります。
だったら買い替えてしまおうかと。
そこで質問ですが、MG8130かMG6130にしようかと考えています。
大きな違いがなさそうですが、価格はかなり違いますが、フィルムをスキャンできるかどうかの違いなのでしょうか?
だとしたらそんな機能は不要なので、こちらのMG6130の方がよいでしょうか。
また、他のメーカー含めてお勧めがありましたら教えて下さい。
0点

スレヌシさんは「修理か購入か迷っている」のではなく、購入することに心は決まっていて、「購入する機種をどれにするか迷っている」のです。タイトルは別なものにすべきでしたね。意味を間違ってこの掲示板を見る人が朝になって多くなることでしょう。
書込番号:13178837
1点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/comparison/spec.cgi?p1=mg8130&p2=mg6130
ネガの読む込みとかしないならMG6130で十分でしょうね。
書込番号:13178897
0点

CCDの拘りが無くフィルムスキャンされないなら
大部スキャナの性能も良くなっていて従来の
CISスキャナの本とかのコピーでとじた部分
が影になったりするのを補正して影無くす
機能とかも付加されている点で私もMG6130
で十分だと思います。ただ修理できるなら
修理も良いと思います。理由としては
インクがMP980のインクより耐光性、耐久性
は若干上がっていますが?インクが40%位減量
で20%位値下げでランニングコストが悪いのでです。
書込番号:13179262
0点

だめだこりゃーさんのご指摘の部分の補足ですが、センサータイプ CIS かCCDの違いが製品の性格がされているようですね。
受光素子のCCDは、今やコスト高でカメラメーカーでも超高級機のライカ位しか採用していないのでは、、、。でも発色の良さは、格別です。
その辺りのこだわりがなければ、CIS採用機種で十分ではないでしょうか。
今は、キャノンもLANを搭載しているんですね。いいことです。
書込番号:13179552
1点

皆さん回答ありがとうございました。
素人なのでそこまでのこだわりはありませんが、コストより綺麗な画質でを望みます。
MG6130で十分な気がします。
ご意見参考にさせていただきます。
書込番号:13182748
0点

スキャナセンサー CCD と CIS の性能と、特性の違いは下記に詳しい説明が有ります。
因みに私なら MG6130 に格下げするよりも 11,550円で MP980 を修理します。
http://enisuru.jp/askFAQ_CCD_CIS_chigai_01.htm
以前は EPSON/HP 等もミドルレンジ以上の A4複合機は CCDセンサーが主流でしたが
コストダウンとサイズコンパクト化でミドルレンジ以上のグレードもエントリークラス同様に
CIS センサーに成ってはまいました。
MP980 の修理料金はメーカーに直接依頼した場合下記の一律料金+配送料金 1,575円の合計金額です。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html#mfp
MP980 もそうですが MG8130もフイルムスキャン機能はおまけ程度です。
CCDセンサーの利点は CIS よりも読み取り深度が深く又高画質と、高速スキンが可能な点です。
それと印刷コストは MP980 と MG8130 に使用されて居るインクの容量は型番さえ違いますが。
ほぼ同量です 40% 減らされたのは 9e/7e を使用して居る MP970 迄の機種から比較です。
書込番号:13183493
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
レーベル印刷でレーベルに写真印刷していたのですがインクが切れて写真と違う色になったのでインクを新しい物(純正品)と交換して印刷したのですがインク切れで違う色になった時と変わりません。どこが間違っているのでしょうか?ちゃんとインク切れサインも消えたんですけど・・・
宜しくお願いします。
0点

すみません。直りました m(_ _)m
印刷設定で標準設定に戻すを押して印刷したら直りました。
お騒がせしました。
書込番号:13169673
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
EPSONのEP-903AとPIXUS MG6130どっちにしようかなあと考えています。
プリンタに詳しい人がいましたら、どっちがよいか回答をお願い致します。
値段ではPIXUS MG6130のほうが安いのでMG6130を買いたいが、安くてあまり性能がよくないかもしれないので・・・
0点

6130と比較するのであればEP-803Aが妥当。
インクコスト気にせずに白黒印刷に重点を置くなら6130。
インクコストを重視して年賀状や写真の印刷もするのであれば803。
ADFが必要であれば903をどうぞ。
>値段ではPIXUS MG6130のほうが安いのでMG6130を買いたいが、安くてあまり性能がよくないかもしれないので・・・
性能は悪くはないですがインクコストはアホみたいにかかりますよ!
会社でインクは経費で購入ってなら問題ないですが、一般家庭で自腹でインク購入ってならお金をどぶに捨ててるような機種です。
それでもデザインやネームバリュー、カタログ上の数値にだまされて購入する人がいるのも事実・・・
キヤノンが図に乗るのもしょうがないw
書込番号:13145284
6点

写真印刷が多いなら 903
理由 6130の写真印刷はグレーすぐ無くなる
L版300枚以下で、無くなります。
今はリセッターでたので、詰め替えつかえますが、
すぐ無くなるので詰め替えもめんどくさい。
903なら詰め替えも、永久チップ付き使えばリセッター不要。
スキャナーもスキャン範囲、手動設定で使うなら
エプソンの方が使いやすい。
903より6130の有利なのは、詰まりにくい 作動音が静かくらいです。
書込番号:13145802
2点

sukesuke27様、食いしんぼうな子猫様へ
回答ありがとうございます。
カタログ上の数値を見てもピンとこない部分もあり、助かりました。
年に1回のことではありますが、年賀状印刷をするのでエプソンのEP-903Aを検討してみようと思います。
書込番号:13148626
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
iPhoneと当機種をPocketWi-Fi(SoftBank社)で繋ぎたいのですが、全く接続が出来ません…
どうすればいいのでしょう??
初歩的な質問で申し訳ありません…
0点

AirPrint対応のプリンターかアプリ利用でPC経由じゃないと出来ないのでは?
書込番号:13130912
0点

まずiPhoneからの印刷には Easy-PhotoPrint for iPhoneが必要です。
http://cweb.canon.jp/pixus/software/iepp.html
それ入れられてるとするとPocketWi-Fiのルーター設定が問題かも。
プライバシーセパレーターとか設定されてないでしょうか。
書込番号:13130930
1点

早速の返信ありがとうございます。
どうしても、プリンターがPocketWi-Fiを認識しないんです。
諦めですかね。
書込番号:13131191
0点

>プリンターがPocketWi-Fiを認識しない
どの段階でつまづいてるんでしょう。
MG6130からの接続はWPSですか手動設定でしょうか。
かんたんスタートガイドのどこまでやってダメって感じで書かないと分からないですよ。
他人に分かるような説明して下さい。
あと接続自体と別ですが、PocketWi-FiがC01HWだと、初期値でプライバシーセパレータが有効です。
マニュアルの92ページ見て無効にして下さい。
これを無効にしないと無線機器間で通信が出来ません。
書込番号:13131341
0点

Canon に直接問い合わせて、サポートをお願いした方が良いのでは。
書込番号:13131956
0点

App Storeから専用のアプリが必要のようです。無料でダウンロードできます。
Canon Easy Photo Printという名前です。
それをダウンロードした後ネットの無線LANルーターに飛ばして、
そこからプリンターに行くそうです。
Bluetooth機能の方が簡単な気もしますがそういう事のようです。
書込番号:13132193
0点

もう少し調べてみました。
iPhoneにはBluetooth機能が最初から付いているのでこの機種のプリントビーム機能を使って印刷してみてはどうでしょうか?
ちなみにBlutooth送受信機1500円〜2000円ぐらいで売ってます。
キャノンのオプションでは8500円です。
一度設定してしまえば簡単です。
書込番号:13132501
0点

訂正です。
この機種はオプションじゃなく最初から付いてるみたいです。
プリントビーム機能がすぐ使えるみたいです。
書込番号:13132518
0点

みなさんありがとうございます。
ちょっと今日はプリンターをいじれないので明日また1からやってみたいと
思います。
とりあえず、プライバシーセパレータは無効にしておきました。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:13132677
0点

再インストールしたら無事に接続出来ました。
理由は結局わからずじまいでしたが、プライバシーセパレータのせいかも知れません。
ありがとうございました。
書込番号:13134743
0点

スレ主さん、うまくいったようでおめでとうございます。
hiko1113さん、プリントビームはbluetoothではなく赤外線通信ですよ。
書込番号:13134838
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
4年程愛用していたip4300が故障(プリントヘッドが認識されない)してしまった為、
新しく購入するしかないかな・・と検討していましたが、新しい=より一層良い!ではなく
安い=インクコストが悪い!との書き込みが多い事に購入を迷っています。
修理は1万弱かかるらしくそれなら購入した方が良いと思っていましたが、如何でしょうか?
ip4300を修理してまで使うよりも新機種の性能の良さを選ぶべきでしょうか?
使用頻度としてはDVDラベルの印刷・年賀はがき・文章の印刷などが主で写真印刷は時々
利用するくらいです。
宜しくお願い致します。
0点

インクコストはE社、C社とも今の機種はあまり期待できないと思います。
僕も7年くらい使用したIP4100が壊れたため、買い替えました。さんざん迷ったあげくに エプソンの703Aにしました。9800円で購入しましたので壊れても買い替え覚悟で 互換インクや詰め替えインクで使用しています。
書込番号:13117368
0点

修理は一律1万円とられます。
しかし、メーカーは数年前の生産終了品のパーツをストックしていないので、修理代のみで新機種に交換してくれます。お使いのプリンタがip4300だと、ip4830と交換になるのではと思います。
私の経験ではMP600を修理にだしたら、MG5230と交換してくれました。
注意しなければならないのが、新品交換でも新品1年保証が受けられないこと。あくまで修理扱いなので修理後3か月保証しかついていません。
カスタマーセンターに問い合わせてみて、修理代 < 新機種同等製品価格であれば修理かなと。
書込番号:13117381
0点

>安い=インクコストが悪い
もしも、新品購入の場合、
以前MP640使用していましたが?それ以前の機種に対して
値下げが20%位に対して40%近い減量なので
インクのコストパフォーマンスは、ip4300より悪くなっている様
ですね。個人的には写真を時々という事なのでグレイインク
が結構、写真の黒潰れ抑えている様ですが?
グレイインクが無くても以前のMP640でも問題無く綺麗だったので
6月に入ってから生産中止という事で在庫希少でMG6130と殆ど
値段変わらないですが?MG5230がこちらは無線のみでレーベル
印刷付きグレイを省いた5色なので1色減る分コストパフォーマンス
良いでしょう。まだ探せばのこっている店あると思います。
後は、文章も写真もレーベル印刷もある程度綺麗にという事であれば、2台導入で1台は日本HPのB110aこちらは顔料ブラック+染料カラー3色で無線LAN
付きで文章とWeb印刷用に使いこちらは市場価格5000円台位です。でもう1台は、無線は無しでUSBのみで染料6色インクのEPSON EP-703Aは写真は
6色全部使うのでMG52304色より良いと思います。
(Canonの場合、1色が文章用の顔料ブラックですので。)
レーベル印刷も可能で市場価格も9000〜10000円位ですので
DVD、写真、年賀状をこちらで印刷という方法もあります。
書込番号:13117407
0点

「MG5230がこちらは無線のみで」
→「MG5230がこちらは無、USBのみで」
書込番号:13117617
0点

早々にアドバイス有難うございます。
カスタマーセンターに問い合わせをしてみたところ・・・
来年夏まで修理可能との事で送料込み8,925円で修理できるとの事です。
しかし・・・1年ほど前からERECOMキャノン用のインクをを使っているので
本体にインク取り付けのまま修理にお出し下さい!で果たして大丈夫なのか?心配です。
店頭でMG6130のインクと703Aのインクも見てきました。
値段はエプソンの方が高いけれど、容量が明らかにキャノンが小さくて驚きました。
壊れてしまったip4300のインクも減りが早くてコストがかかるな〜と思っていたので
新機種のインクの小ささには驚きです。
ダメもとで、ERECOMインク取り付けのまま修理で使えるようにするか・・・
703Aに5年保障つけて購入し、純正インクで長持ちさせるか・・・
もう少し悩んでしまいそうです。
書込番号:13118293
0点

他社のインクの使用はお勧めしません。
カスタマーセンターでお聞きになったかもしれませんが、他社インクは減るの早いし、インクが他に漏れ出たりトラブル続発です。
プリントヘッドが認識しなくなったのも、もしかしたらその他社インクが原因かもしれませんね。
私は過去に他社製インクで3度失敗(自宅用、大学の研究室用)しているので、二度と他社製は使いません。コストが高くても純正が一番です。
書込番号:13118712
1点

>ダメもとで、ERECOMインク取り付けのまま修理で使えるようにするか・・・
703Aに5年保障つけて購入し、純正インクで長持ちさせるか・・
難しいですが?文書とか主体だと703A は確かに写真とかカラー
印刷は6色なので発色はEP-803Aに近くMG6130に迫りますが?
但し、ブラックも染料なのでCanonやHPみたいな
レーザー並みの引き締まった滲みの少ない印刷は無理です。
EP-703A導入するなら文章をCanon並みの濃い目の引き締まった
印刷を望むのであれば、やはり廉価の使い捨て感覚で
買えるEPSON PX-101(EPSONの場合、Canonと違いジャンル
分けされているので)顔料インク4色で普通紙印刷主体の
文章や普通紙カラー印刷の得意な単体プリンター又は
HPB110aこちらは無線とUSB接続で複合プリンタで
顔料系ブラック+染料カラー3色で両方とも文章印刷
ではCanonの顔料ブラック採用機に引けを取らないです。
だからEP-703A+顔料ブラック搭載廉価機も有りだと思います。
これなら写真もレーベルも6色で圧倒的に発色良く印刷出来て
もう1台はPX101は顔料ブラック2本で大容量+顔料から4色
でHPに関してはオプションで全色増量インクというものもあります。
写真とかカラー印刷の発色の良さではEP-703Aはip4300
に勝るけど文章印刷が染料系なのでそちらではip4300
が良いでしょうね。Canonのメリットは文章でも写真でも
レーベル印刷でもマルチで行ける所なんですが?
インクの減量が多いのが問題ですね。難しいですね。
ここら辺は2台体制でもMG6130と導入費用あまり変わらないのでは?
後はiP4300を修理出来ればそれも良いと思います。
私も最近、ブラザーの4色機とは別にデジタル一眼
印刷用にEPSONの6色以上のタイプを検討中で写真とかは
ブラザーの顔料ブラック+カラー3色インク機では厳しい
のでです。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep703a/
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/single/px101/
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/b110a/index.html
書込番号:13118936
0点

EPSON インクカートリッジの概観で惑わされないで下さい。
EPSON の場合インクカートリッジに満タンにインクは入って居ません。
どちらにしても EPSON/Canon で印字コストは現状さほど変わりません。
CD/DVD/BD レーベルダイレクト印刷機能付複合機の場合 EPSON/Canon の 2社しか
現在製品を出して居ない HP/ブラザー等は購入予定からは外れますね。
EPSON の場合は無線LAN 接続と自動両面印刷が不要ならば EP-703A で十分です。
プリント速度は EP-803A 等上位機種に若干劣りますが、印刷画質は差ほど違いは有りません。
Canon ならば MG6130 が良いと思います、印刷画質は上位機種の MG8130 と同等。
下位機種の MG5230 と実売価格を比較しても差額は、殆ど無くむしろ安い位です。
但し 7e/9e インクカートリッジと比較するとやはり容量はかなり少ないです。
私も MP970 と EP-901A オーナーで有り又私の兄の家で MG6130 を家族使用して居ますが。
此処も以前は MP950 オーナーでしたが確かにインクを買いに行く回数は増えた要です。
因みに私は MP970 は純正インクオンリーで、保管用の印刷を行い。
EP-901A には自動両面印刷ユニットを装着 100円ショップダイソー互換詰め替えで
自分財布エコ印刷を行って居ます。
書込番号:13119062
0点

参考に成れば良いのですが下記に Canon&EPSON 主力機種比較ページが有ります。
>頂上対決! キヤノン ピクサス MG6130 vs エプソン カラリオ EP-803A
http://www.the-hikaku.com/printer2/CANON/mg6130_ep803a.html
書込番号:13119196
0点

スレ主さんの用途でしたら修理が一番後悔しないのではないかと思います。
価格的にはEP-703が修理代金程度で購入できお値打ち感はあるとは思いますが
703は写真や年賀状のカラー印刷を綺麗にって機種なので、今お持ちの4300と比較した場合
普通紙の文字印刷が劣ってしまいます。前面給紙と両面印刷もなくなる。
同レベルの機能を求め買い替えであればIP4830。複合機であればMG5230か6130になります。
ただし、ほかの方が書き込みしているように現在のキヤノン機のインクコストの高さは7e+9Bkの時代の機種と比較すると半端なく高くなってますよ。
sasuke0007さんが書き込みしている
>EPSON/Canon で印字コストは現状さほど変わりません。
ってのには個人的には「?」。
なので現在の4300で不満がなければ修理が良いと思います。
書込番号:13119705
1点

本当に色々とアドバイス下さり感謝致します。
他社のインク使用が・・・トラブルの原因かもしれないのですね。
何とかコストを削減したつもりが、裏目に出ました・・。
純正インクじゃないものを使用して、壊れた可能性が高い私のプリンター・・
果たして修理受け付けしてくれるのかしら?
カスタマーセンターに聞いたら即却下されそうですね・・。
ならば・・修理しなかったらEPSON!とインクの外観に惑わされて
心はすっかり固まりつつありましたが・・・
文字や写真の印刷比較を教えていただき、何処に重点を置くか
改めて冷静に考えて行こうと思います。
毎年年賀状を300枚近く印刷しているのでCanonの文字は捨てがたいし・・・
レーベルの綺麗さと便利さのEpsonも魅力的だし・・・
知れば知るほど悩みどころが深くなるのも事実ですが・・・。
書込番号:13119904
0点

私もはがきや封筒の宛名印刷には EP-901A は使用せずに MP970 の顔料系ブラックで印刷して居ます。
文字の滲みが EPSON の染料系インクよりも少なく、又雨等でも宛名が読めなく成ると言った事も無いので。
背面給紙機能も、複合機内部ではがきや封筒を反転させる必要が無く、紙詰まりのリスクが
比較的少ないのと EP-901A の前面カセットには、はがき等は上段に最大 20枚下段に最大 50枚
合計 70枚しかセット出来ず、この枚数の印刷が終了してから一旦印刷を止めて用紙を
セットし直さなければ成りません。
その点背面印刷機能持ちの MP970 は印刷途中で手差し追加可能な為、はがき等の大量印刷には
非常に長方して居ます。
MG6130 もはがき印刷では背面給紙から手差し追加可能です。
基本的に何処のメーカーでも純正以外の消耗品使用暦が有っても、修理部品が有れば
有料修理は行って頂けます。
書込番号:13121209
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
プリンタの購入を検討しています。
候補は2つ、当機とエプソンのEP-803A。
両機ともよく比較対象の的になっていますが、総じてEP-803Aのほうが満足度が高いですね。
特にランニングコスト、MG6130はここのスレや他のスレでも異常なほど散々叩かれています。
エプソンもそう良い方では無いようですが、MG6130に比べると不満は少ないですね。
機能面や印刷の質は両機とも一長一短、互角というとこでしょうか?
いまやネットでいろんな情報が入手できる時代。
ここまで異常にランニングコストのかかるMG6130を皆さんが選ばれて、購入されるのは何か理由があるのでしょうか?(ブランドイメージ? メーカーのサポート?)
ここまで酷評されている機種が、価格コムの売れ筋NO1であることが疑問です。
販売店がキヤノンに力を入れてるんですかね?
既に購入されて、このスレを読んで気分を害された方には申し訳ないと思うのですが、有識者の客観的な意見が伺いたく、質問させていただきました。
4点

やす8810さん、こんにちは。
どちらも一般的には機能等熟成された良い商品だと思います。
ただ確かに近年のキヤノン機はランニングコストに関してはかなり悪化してますね。
その辺を特に気にされるならエプソン買うしかないでしょう。
ただ本当は、どちらが良いかはやす8810さんの用途、使用頻度次第だと思います。
たとえば使われるのがほとんど年賀状だけの場合、インク詰まりに強いキヤノンが良いでしょう。
文書印刷が多く写真印刷が少ない場合もキヤノンが良いでしょう。
写真印刷が多く綺麗な印刷を望まれるならエプソンでしょう。
その辺メーカーごとの方式等による違いがあるので注意して下さい。
ランニングコストは印刷頻度、印刷量が増えるほど効いてきます。
逆に印刷量が少ない場合はあまりどちらも大差ないとも言えます。
偏った見方で間違った選択をされないよう、良く検討して下さい。
書込番号:12989341
6点

我が家はMG6130があります。もちろん803Aという存在を知っているのにMG6130を選んだ理由は一番はデザインです。ブラックを選んだのですが、ピアノブラックのような光沢感のあるプリンターです。あと軽くタッチすれば使えるという簡単差で選びました。
書込番号:12989816
2点

写真紙印刷もいまや EPSON と言うのも A4プリンタに関しては違って来て居ます。
発色等の好みも有りますが Canon も良いと言う評価もかなり有ります。
書込番号:12989986
2点

エプソンは803と703を比較した場合前面給紙と無線LANが必要なければ
703でも十分って人が多く購入者数が分かれる結果6130>803になってるのでは?
6130の評価(特にインクコスト)が悪いのは以前のキヤノンプリンターのイメージを
持っている人が今の機種を買うと後悔してるってだけで機種的には良い機種だと思います。
>販売店がキヤノンに力を入れてるんですかね?
ちょっと近くの量販店で確認してきましたが発売当時は定価?(販売価格ではなく元値)が
6130と803は¥31000位で同じだったのに対し今は6130が¥26980で
803が¥30980でした。間違ってたらすみません。
その値段から推測するに6130のほうが仕入れ値が安くなったのだと思います。
で、実際の販売価格は¥19000位で大差がないのでお店的には6130を売ったほうが
儲けが大きいと思います。
だからといって販売店が6130をごり押ししてるとは限りませんが803よりも6130のほうがコストが安いって言うような店員さんからは購入しないほうがいいでしょう。
両機ともそれぞれメリットデメリットがありますので自分の使用用途を考え購入してください。
書込番号:12991399
4点

皆様、ご回答有難うございます。
本日量販店で見てきましたが、やはり売り上げNO1ですね。
隣で購入を検討されている方が、販売員の方とお話をしてるのを聞いておりましたが(盗み聞きじゃないですよ、嫌でも聞こえるくらい大きな声だったもので)、写真はエプソン、ビジネス文書ならキヤノンと、ありきたりのことを申されておりました。
実際はエプソンのほうが出荷台数は多いみたいです。
インクのコーナーにも行って見ましたが、こちらの書込みの通り、見事にグレーインクのみ完売しておりました。
他色のインクと比べると相当消費が激しいみたいですね。
私の用途を考えると、ビジネス文書が多いので、顔料インクの強みがあるキヤノンかな、と思っております。
そこで折り入ってお聞きしたいのですが(販売店の方にも聞きましたが、何か説明があやふやだったもので)、黒文字印刷をするときもグレーインクは消費されるのでしょうか?
もしくは、黒文字印刷だけの時でも、インクは全種類揃っていないと印刷されないのでしょうか?
ご教授宜しくお願いします。
書込番号:12991652
0点

>黒文字印刷をするときもグレーインクは消費されるのでしょうか?
基本的に印刷に使用しない色であってもメンテナンスの為に消費はされます
>黒文字印刷だけの時でも、インクは全種類揃っていないと印刷されないのでしょうか?
基本的には印刷出来ないと思っていたほうが良いですが
インク残量検知機能をオフにする事で強制的に印刷させることは可能なようです
(主に詰め替えインクを使用時に検知をオフにするようです)
ただし、インクが無い状態で印刷をするとヘッドを焼きつかせるなど故障の原因になるのでオススメしません
グレーインクが気になるのであれば多少能力は落ちますがMG5230も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13000147
2点

私の使用用途はCDやDVDへの印刷が多いのですが、MG6130含む、CANON機に1票です。
EP-803A系のトレイ内蔵型はトレイ排出ボタンを押してから出てくるまでが異常に長く思えて^^
その点連続で印刷する際にもトレイに乗せて差し込むだけなのはありがたいんです。
でも、EP-803Aのように給紙マガジンが分かれているのはすごくうらやましいと思います。
要は使用用途次第ということでしょうか…
書込番号:13058873
0点

はがきを印刷する場合EPSON機のフロント給紙はジャムりやすいです。
過去上位機種を2回使いましたが、硬い紙をフロントから吸い込み180度曲げるのは
ちょっと無理があるのかもしれません。1年ぐらい使うとローラーがへたるのか、だんだん
失敗しやすくなりました。
今日実機をみてきて703が背面給紙なので、おや?と思いましたが、逆にフロントトレイ
なし。。。
私はプリンタをラックの一番上に置いているので、実はEPSONの操作パネルが前面にある
のはいいな、と思うのですがそれ以外の使い勝手からするとやはりCANONかな、と思います。
今MP610を使っていて余計にそう感じます。
私は MG6130とランニングコストが安そうな5230で迷っていたのですが、今日実機をみたら
MG6130が欲しくなりました。
>黒文字印刷だけの時でも、インクは全種類揃っていないと印刷されないのでしょうか?
それどころかたぶんこの機種もEPSONも、スキャナも動かなくなると思いますが。
書込番号:13096672
1点

>EP-803A系のトレイ内蔵型はトレイ排出ボタンを押してから出てくるまでが異常に長く思えて^^
使用時のタイミングの問題が大きいかと。確かに最初に使うときにはウォーミングアップ等の時間がかかり遅く感じることもありますが、通常使用時だとレーベル印刷はすっごく速かったりします。
内蔵型はホント快適で便利ですよ。わざわざトレイを差し込む機種はウォーミングアップまで含めると遅いのは一緒ですし、内蔵トレイよりもさらに手間がかかります。
書込番号:13096723
1点

CD/DVD/BD 等レーベル印刷は EP-901A/801A とも現在所有して居ますが。
1枚を印刷する場合は、私が現在所有して居る MP970 と比較して差ほど遅いとは感じませんが、
2枚以上に同じ画像を印刷する場合は EP-901A/801A のトレー収納式は本体ボタン操作が増える為。
Canon PIXUS MP970 より遅く成ります。
それと、之も EP-901A/MP970 両機を使用していて、特にパソコンラック最上段に置く場合。
Canon のミドルレンジからは印刷が開始される前にフロントドアが自動で開き之が用紙受けになる為、
印刷が終了した用紙が下に落ちて散乱する事もある程度防いでくれますが。
EPSON EP-801A/901A は印刷開始前に予め手動で排紙トレーを引き出して置かないと用紙が下に落ちて
散乱して仕舞います、私個人の意見ですが CD/DVD/BD 印刷トレーの自動収納よりも、
この排紙トレーが印刷開始前に自動で出て来るともっと使い易いと思います。
書込番号:13097044
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





