-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6130
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 15 | 2011年8月21日 23:42 |
![]() |
0 | 5 | 2011年7月22日 20:55 |
![]() |
12 | 10 | 2011年7月7日 10:28 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年7月5日 07:14 |
![]() |
53 | 18 | 2011年7月4日 12:08 |
![]() |
2 | 6 | 2011年6月27日 04:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
今日、突然MP610の電源が入らなくなりました。
昨日までは、使えていたのですが・・・。
キャノンに確認したら、修理に送料も含め11,000円ぐらいかかるそうです。
そこで、新しくMG6130を購入した方が良いか、悩んでます。
5,000円プラスして新品になるなら、その方が良いか?
MP610とMG6130の機能は、どのように違うか?
新品のインクがまだ残っているので修理するべきか?
基本は、印刷(年賀状&エクセルの表etc)、たまにスキャナーやコピーに使う程度です。
どなたか、アドバイスをお願いします。
0点

MP610を修理してでもまだまだ使いたいなら修理ですが、そんなに使いたい気持ちもなければMG6130に買い替えられてもいいのではないでしょうか。
書込番号:13357939
1点

こちらが比較表になります。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/comparison/spec.cgi?p1=mp610&p2=mg6130
>キャノンに確認したら、修理に送料も含め「11,000円ぐらい」かかるそうです。
「ぐらい」 という事は、安くなる可能性や高くなる可能性もある、という事ですので、
そこらへんも念の為、もう一度、メーカーに確認するなりされて、よく検討されてはと思います。
書込番号:13357983
0点

過去レスを読んだほうがよろしいですよ。
インク代の問題もありますし。
トータルで考えると修理のほうが意外と安いかもしれませんよ。
書込番号:13358000
3点

僕だったらインクコストを考えてmp610直しますね。現行機は過去レスにもある通りタンク容量がほぼ4分の1程度になってますから。予備インクをかってあるなら尚更ですね
書込番号:13358389
2点

僕もスレ主さんと同じく610を使っていましたが、やはり先週いきなり電源がつかなくなり、急遽この機種を購入しました。印刷や使い勝手に関する差はほとんどありませんが、沢山のカキコミにあるように、インクタンクが小さくなったのに加え、透明ではなくなったので見た目で確かな残量がわからなくなったので、インクの交換回数が増えて面倒です。
内容によると思いますが、200ページくらい印刷すると、どの色かが無くなりました。
ちなみにこの機種を購入した時に延長保証に加入しました。
書込番号:13358492
3点

同じく先週MP610が突然壊れて修理に出そうか買い換えようか迷ってます。
確かにインク代考えますと修理出した方がいいみたいなんですよね・・・
書込番号:13358893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、沢山のご意見をありがとうございます。
過去レスを見たり、比較表を見たり・・・
購入時5年保証の件を検討したりしました。
本当に、参考になり感謝しています。
結局は、インクの件・機能を比較した結果
修理して、もう一度頑張ってもらおうと思います。
まだ、新品の純正インクもありますし、買って3年7ヶ月なので・・・。
あと、修理費の件ですが、11,000円ぐらいと
あいまいに書いてしまいましたが
実際は、修理費9,450円+引取り送料1,575円で合計が11,025円です。
ありがとうございました。
書込番号:13359282
1点

私もスレ主様や、他の方とも全く同じで
先週MP610の電源が突然入らなくなりました。
修理するべきか?新機種に買い替えるべきか?
と同様に悩んでいて、このスレに辿り着きました。
私もMP610は、買って3年半で
それまでは使えていたのに、いきなりです。
インクは満タンだし、インクの在庫だってあります。
こうなってみて調べると、意外にも同様な症状の方が多いのと
もっと使い続けられるだろうと考えていた私には、短命にしか思えませんし
電源不能じゃ、何も出来ません。
例えば、電源以外にも
(純正インクを使っていたとしても)ヘッドのエラーが出た場合や
廃インクタンクが満杯になった時なども
(通常の流れで言えば)今後も色んなメンテが必要となるでしょうし
本当にプリンターって消耗品なのだなと実感しますが
しかし、ある程度の年数で
買い替え、もしくは修理を迫られるように自然となってる???
な〜んて、ついつい思ってしまいます。
このスレ大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13377546
0点

解決済のスレなのに追加コメントで恐縮です。
ちょっと古いMP600が8/12に突然電源が入らなくなりました。前日までは元気だったのですが・・・・・
MP600、MP610がほぼ同じようなタイミングで示し合わせたように電源故障ということのようですね。何かタイマーでも内蔵されているかのようです・・・
書込番号:13392190
2点

うちも、8月に入り、前ぶれもなく、MP600の電源が入らなくなりました。ちょっと、同じような故障が多いですね。
書込番号:13396477
1点

こちらの書き込みを見て驚きました。
私のMP610も8月20日にいきなりU052のエラーが出て何もできなくなりました。
ヘッドの掃除等試しみましたが駄目でした。
非常に残念なのが8月17日に延長保証が切れてしまったこと。
少しでも不調の前置きがあれば修理に出せたのに3年と3日と言う半端な壊れ方で
スレ主さんと同じく買い替えを悩んでおります。
書込番号:13402182
0点

解決済にもかかわらず失礼します。
当方のMP600も今日の午前中は問題なく稼働していましたが、何の前兆もなく午後には電源が入らなくなってしまいました。
同じような事例であったため報告させていただきます。
書込番号:13402683
0点

キヤノンの名機が次々と・・・
早めに現行モデルに買い換えてどんどんインクを購入してメーカーに利益を〜って感じ?
無駄スレすみません。
書込番号:13402898
2点

私もここの書き込みを見て驚きました。
私の場合電源が入らなくなった訳ではないのですが、家と会社で使っているMP610がほぼ同時期に2台ともインク漏れ(印刷時裏面に黒いインクがベットリと付着)を起こしました。
修理に出すと1台約1万円程かかってしまうそうです。
そんなに多く印刷していた訳ではなかったので非常にショックです。
以前使っていたエプソンのプリンターは特に何も起こらなかったのですが・・・
今のモデルのエプソンに買い替えようか思案中です。
書込番号:13403293
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130

有料版は使ったこと無いですがバンドル版での操作になりますが...
背景イメージとして画像を使われてるんでしょうか。
であれば、画像選択後にもう一度背景イメージボタンを押して調整ボタンを押せば調整出来ますよ。
画像イメージに対してどうCDの枠を割り当てるかの調整になりますけど。
それとは違うんでしょうか。
書込番号:13183187
0点

ひまJINさん
回答ありがとうございます。
調整は上下、左右しかできないみたいです。。
書込番号:13188816
0点

MP810ユーザですが、恐らく『らくちんCDダイレクトプリント』の仕様は変わっていないかと思いますので、私が実践している方法を説明します。
取り込みたい画像をWindows標準のペイント等で表示し、コピーを行います。
『らくちんCDダイレクトプリント』を開き、メニューの編集で貼り付けを選びます。この方法ですとマウス操作で画像が移動するだけではなく、拡大縮小も自由に出来ます。
書込番号:13278571
0点

伸縮というのがどういうことを
イメージされているか分かりませんが
背景の調整(上下左右のボタンが左下にある)画面で
レーベルの外側にある破線の枠を動かすことで拡大縮小ができます。
やり方は、破線の枠の角や真ん中当たりにある
黒い■(画像の赤〇)にマウスを合わせると
カーソルのアイコンが変わるのでそれでドラッグすればOKです。
操作画面を大きくする場合は、画面右下の角(赤矢印)にカーソルを合わせ
ドラッグすると画面の大きさが変えられます。
詳しくは、マニュアルを参照ください
<スタートメニュー>-<プログラム(P)>-<らくちんCDダイレクトプリント for Canon>-
<操作説明>
機能-背景柄・イラスト-イメージの調整に載っています。
背景ではなく、イラストの場合も操作は似ていますが
こちらのほうが自由度は高いようです。
マニュアルの機能-オブジェクトの操作を参照ください。
書込番号:13282201
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
CANONのMG6130と価格帯として同等なのは、EPSONのEP-803でしょうか?
CANON製からEPSON製に乗り換えようかと考えているのですが、
解像度のスペック的には劣っているようですが、見栄え的にはどうなのでしょうか?
そもそも(話は長くなりますが)MP610を使用していたのですが、
「ヘッドが装着されていません」というエラー表示が出るようになってしまいました。
そんなハズがないじゃん、一度も外したことないのに!!!と思っているのですが。
以前にも、CANON製のプリンタを使用して同じエラー表示が出るようになり、
家電量販店に相談したところ、修理見積りだけでも高額だったため、
泣く泣く買い換えた経緯があるからです。
個人的には、写真印刷、ダイレクト印刷、両面印刷、スキャン、コピーなどの機能は
使用するものの、LANでなきゃダメな理由がないのでCANONのMG6130でなくても、
ひとつ下のMG5130でも充分かとも思っています。
0点

>CANONのMG6130と価格帯として同等なのは、EPSONのEP-803でしょうか?
CANON製からEPSON製に乗り換えようかと考えているのですが、
解像度のスペック的には劣っているようですが、見栄え的にはどうなのでしょうか?
両方とも同等とされているが?相当求めているものが違います。
MG6130は、顔料系ブラック+染料5色で顔料ブラックがあるので
文章印刷が滲み無く綺麗です。それと両面印刷が標準です。
写真に関しては鮮やかさではEPSONが染料6色なので上で
但し、ブラックも染料のみなので文章は滲み易く苦手で
自動両面印刷ユニットはオプションです。
写真に関してはSDカード持って行って解像度より見栄えが良く比べると
色がかなり違うと思います。それだけは人それぞれ好みがあるので
ダイレクト印刷の試し刷りを量販店でさせてもらうのが
一番良いでしょう。
>個人的には、写真印刷、ダイレクト印刷、両面印刷、スキャン、コピーなどの機能は使用するものの、LANでなきゃダメな理由がないのでCANONのMG6130でなくても、ひとつ下のMG5130でも充分かとも思っています。
レーベル印刷要らないのであればMP610に近い5色タイプ
でMG5130という選択肢もありと思います。
書込番号:13183127
2点

Canon PIXUS MP610 と比較すると EP-803A は使いにくいと、感じる点も多々有り。
実際私も EP-901A と MP970 を所有して居ますが、給紙関連は MP970 の方が制度も高く扱い易いです。
例えば EP-803A の場合 A4普通紙でも 100枚以上の大量印刷は一旦印刷動作を止めないと
追加出来ないが MP970や MP610の場合は背面給紙を使用すれば 100枚以上の大量印刷も
印刷動作を止める事無く可能な点。
それと私ならば MP610 を修理して継続使用します、プリントヘッドは消耗品の為。
特に社外・互換インクを使用の場合劣化は純正オンリーよりも早く成ります。
其れに MG6130 は、私の兄が使用して居ますが、その前に使用して居た MP950 と
比較しても印字コストは倍近く成ったと聞きます。
又印刷も MP950 は前面カセットから写真紙等も印刷可能でしたが MG6130 は
前面カセット印刷は普通紙限定に格下げされて居ます。
書込番号:13183469
3点

家電量販店の修理見積もりは、場所に寄りメーカーの実際の修理料金+自分の店の手数料+配送料金の
合計で請求される場合も有り、メーカーに直接修理を依頼した場合よりもかなり高い場合が有ります。
MP610 はメーカーにユーザーが直接修理依頼した場合一律料金で 9,450円です。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html#mfp
上記 Canon 修理料金表の料金+集荷配送料金 1,575円と成ります。
但し、良心的な家電量販店も有り、このメーカー料金表以上の金額は請求されない販売店も有ります。
書込番号:13183475
0点

みなさん、ご回答有り難うございます。
もともと私自身が勿体ない主義(ケチ)なので、プリンタヘッドは
消耗品と割り切って修理する気持ちが強くなってきました。
(外見はピカピカなので捨てる勇気がないですが、まだ迷ってます。)
ただ、消費者として、メーカが消耗品の修理代で一律高額費用(9450円)を
設定しているのは商品戦略として憤りを感じてしまいます。
新規で購入する価格の6割程度の金額ですよね。
すぐに修理or新規購入しないと不自由ということでもないので、
もう少し他の方の意見も(いただければ)取り入れて検討を
継続したいと思います。
書込番号:13187225
0点

今のキヤノン機はインクタンクが小さくなっているので、かなり不評のようですねえ。
もしかしたら今年のモデルは改良されるか???
修理代も人件費、技術料、部品代を考えると妥当な線かと。
継続的なインクコストを考慮すると修理のほうが徳かもしれませんね。
わたしも上記のような理由で機種選びに頓挫しております^^
書込番号:13191414
3点

MP610から乗り換えました。
同じ様にヘッドが装着されていませんというエラーが発生し動かなくなりました。(正確には、そこから先に進まなくなりました。)
ネットを調べていて、同様の症状の方の修理代が18000円とのことでしたので
迷わずMG6130になりました。(ヘッドと基板の両方を交換したそうです。)
5130と言う選択肢もあり…ではありませんね。CDレーベルのダイレクトプリントを
お考えでしたら、5130にはその機能がありませんので、互換とは言い難いです。
インクタンクは見た感じ小さくなっていますね。まぁ、これもインクジェットプリンタのビジネスモデルですから仕方ないと思っています。
書込番号:13194653
1点

MP610 の修理で 18,000円はぼり過ぎですね。
Canon に直接以来した場合は MP610 の修理代金は一律 9,450円です。
集荷配送を Canon を通して以来しても修理代金+1,575円です。
書込番号:13194782
0点


MG6130とEP-803どちらも使用してますが、1台にしろといわれたら803にします。
理由 A4 L版写真印刷が多いので、6130だとインクがすぐ交換しないといけない。
スキャナーのマニュアル取り込み、エプソンの方がやりやすい。
詰め替えも過去と逆転、エプソンの方が簡単。(永久チップつきならリセッター不要)
保証期間は純正というひともいますが、もう3-4回詰め替えれば
新品買えるだけ節約できます。
803不満点 中間の厚さの用紙 つかえない(純正で安い用紙みつけて解決)
個人的意見ですが、写真は803の方が発色など好みです。
書込番号:13201481
1点

先日コメントさせていただいたように、修理する方向です。
優柔不断なので、確定ではありませんが。
新規購入価格よりも安いなら、修理して使用したいです。
(私、日本人の「勿体ない精神」を持っていますので、、)
みなさん、コメントありがとうございました。
書込番号:13224436
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
先日MG6130購入しました。
セットアップ、無線LANの設定まで順調に進みましたが、電源をONのままにしていると、「キーン」という高周波のような小さな音が絶えず聞こえます。
ほんとにわずかな音量の音なのですが、先程も申し上げた通り、高周波のような音で非常に耳障りです。
このプリンタ、これで正常なのでしょうか?
購入され、使用中の皆様、ご回答の宜しくお願いします。
0点

気に成る要でしたら、一度購入店に持ち込み確認して頂いては如何でしょうか。
書込番号:13216099
0点

皆様のMG6130で、このような動作音はしていないですか?
プリンター電源ONの状態では無音でしょうか?
プリント中の動作音などはあまり気にならないのですが…
書込番号:13216135
0点

MG6130ユーザーです。
電源オンで無動作時は、なんにも音はありません。原因はわかりませんが、一度販売店にて確認すべきかと思います。
書込番号:13216299
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
現在純正のインクカートリッジを使用していますが、そろそろ互換のICチップ付きが発売される(されている?)と思います。
印刷することが多くなってきたのでランニングコストを抑えるために互換にしようと考えてますが、印刷品質やプリンタ本体への影響などあるのでしょうか?
まったくないとは言い切れないでしょうが、大きな問題などなければ純正から互換に切り替えようと思うので使用している方の感想や問題などあったらご教授お願いします。
2点

モノによると思います。
互換のモノでも良質のがあれば悪いのもあります。
品質はカラーで印刷すれば違いがわかりますが、写真など印刷しないのであればそれほど気になりません。
ただ故障率は上がると思った方がいいかと。大抵故障で依頼される物は互換性インクや詰め替えのモノが多く液漏れなども目立ちます。
ただプリンタ本体自体の値段が暴落してるので壊れたら買い換えるぐらいに考えた方がいいかもしれませんね。純正インク2〜3回分で新品が買えるぐらいなので。
書込番号:13022439
9点

最大の問題は、保証期間内に壊れても有償修理になることかな?後は……運!保証期間内は純正品を使っていた方がいいよ。
書込番号:13022440
5点

メーカーは違いますが最近のスレでこんなのありますよ。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/07301510431/SortID=13004417/
純正を使用したほうが間違いないですね。。
書込番号:13022461
3点

プリンタを使い捨てにする、コストはとりあえず安く、長期保存や色はこだわらない文字が主体というなら、互換インクは安上がりです。
逆を言えば、保証期間関係なく互換インクを使用して壊れれば有償修理になります。純正はコストはかかりますが、写真などは綺麗に仕上げることが出来ますし、数ヶ月経っても綺麗な色を保持することも可能です。
書込番号:13022573
2点

今回別機種で、互換インクを使いトラブル起きました。
ですが、印刷時の問題ではなくインク残量表示の「リセッター」の問題でした。
いつものようにインク補充、初めて使うリセッターを通し装着しましたが
「認識出来ません」とリセッターを通した純正インクカートリッジを認識してくれません。
5色中、2色(イエロー、ブラック)が認識不可能でプリンターは動かせませんせした(^^;
翌日、純正カートリッジを購入、装着したことで認識され動き出しました。
・・・が、さらにもう一色(シアン)が残量表示機能が復活せず装着スタンバイランプも消えたままです。
とりあえず印刷は出来るようになりましたが、シアンも減り次第、次は純正に変えるつもりです。
悩みどころは、印刷量が日頃多いので純正インクのコストが痛いです。
互換インクのとの差額で、新品のプリンターがまたすぐにでも買える位の差がありますので、
トラブル時は自己責任で解決になりますが、互換インクはまだ使っていくつもりです。
修理代とランニングコストを計りにかけて消耗品としプリンターとは付き合っていくつもりです(^^)
新品プリンターでもびっくりするぐらい安くなってきてますからね・・
ビックカメラでは純正インクセットよりも安い機種が売っていたのでびっくりしました(^^;
インク買うなら、こっち買ったほうがと思っちゃいますよね(笑)
自己解決方法も、今はネットで調べられる良い時代になってますのでなんとか手探りで対処しています。
堂々とどちらもちゃんとしたメーカー品ですし、店頭でも大々的に売られています。
純正は本体の保障責任もあるので高くなっても仕方がないし当たり前だと思います。
安く買うからにはそれなりのリスクも必要であり、想像もつかない相性の当たり外れもあります。
ご自分の責任で御決めするので、メーカーに保障をなんでも頼みたいなら純正が妥当と思います(^^)
書込番号:13022731
3点

うちは古い機種でMP600ですが互換インクを使ってます。
ただ顔料ブラックのみでカラーは純正という変則的な使い方です。
理由はうちの場合文書印刷とモノクロコピーが中心で顔料ブラックの使用が多いからです。
カラーより顔料ブラックの方がインク粒が大きく印字結果も違いが出にくいです。
逆にカラーはメーカーにより特に写真では色合いが大きく変わります。
エプソンに比べるとキヤノンのインクタンクは構造が単純です。
互換インク使っても割と不具合は出にくいと思います。
ただあまりに安い互換インクは注意が必要だと思います。
量販店の店頭にあるような互換インクメーカーならまあ大丈夫でしょう。
ただ価格は純正のせいぜい8割程度なのでコスト上のメリットは少ないですね。
書込番号:13024346
3点

下記が参考に成ります。
ALLION TESTED キヤノンインクジェットプリンタ 2010年互換インクカートリッジ印刷比較試験
http://www.allion.co.jp/test-report/Allion_InkJetPrinter_BenchmarkTestReport_092910.pdf
http://www.allion.co.jp/test-report/Recycled_Ink_Cartridge_Print_Durability_Test.pdf
プリンタ製造販売メーカー純正品以外の消耗品使用はお勧めは出来ませんが、使用される場合は
互換インクメーカーがそのインク使用が原因での本体故障を保証して居るメーカー品以外は
プリンタユーザー自己責任で使用して下さい。
書込番号:13024535
2点

> rucchoさん
> 互換のモノでも良質のがあれば悪いのもあります。
やっぱりいろいろなショップのものを使って試してみないとわからないんですよね?うまく良質かどうかを見分けられればいいんですが・・・
> ログやんさん
> 後は……運!保証期間内は純正品を使っていた方がいいよ。
まだまだ保証期間なんですが、すでにかなりの量を刷っており大きなトラブルがないので壊れても運が悪かったと思って良質な互換品探してみます。きっと元は取るくらい刷っていると思うので(笑)
> クリスタルサイバーさん
> メーカーは違いますが最近のスレでこんなのありますよ。。
なるほどぉ・・・でもこの方初回に純正品、二回目から互換品を使用し始めてから約1年後に壊れているということは逆に互換品でも1年はもつと考えても良さそうですね。
> パーシモン1wさん
> 長期保存や色はこだわらない文字が主体というなら、互換インクは安上がりです。
写真印刷ではなく主に社内の資料を印刷したりするので使い捨て覚悟で挑んでみようと思います。
> esuqu1さん
> 悩みどころは、印刷量が日頃多いので純正インクのコストが痛いです。
私もそのコストが悩みでした。
「リセッターや詰め替える時間、修理代」と「ランニングコスト」を天秤に掛けてみます。
大変参考になるアドバイスありがとうございます。
> ひまJINさん
そういった変則的な使い方もできるのですね。
> sasuke0007さん
自己責任ですね!!よ〜く肝に銘じておきます。
たくさんのご意見ありがとうございました。
今後の参考とさせて頂きます。
タイトルとは違ってしまって申し訳ないですが、MG6130で互換品を使用している方の感想を聞いてみたかったです。保証期間中だからまだ誰も使用してないんですかね。。。
書込番号:13026223
1点

以前から純正インクは高すぎると思っており、私は互換インクを使用してます。
プリンターも数台使っていて、ランニングコストは馬鹿になりませんので。。。
http://ink-revolution.com/index.php/bci-326+325.html
こちらで購入しましたが、今のところトラブルもなく、品質と価格のバランスに満足してます。
書込番号:13027016
4点

>sasuke0007さん
たしかその比較試験を行った会社の主要取引先企業にエプソン、ブラザー、キャノンが列挙されているって記事を見た気がします。
私はMP640を使ってますが、
仕事柄印刷が多くて、最近純正から互換に切り変えました。
色の出方に関しては純正とあまり差がないように感じますが…
やはり互換インクの会社によっても品質に違いはあるんじゃないかな。
壊れるのが心配ならやっぱりプリンターの保障期間が切れてから使った方がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:13029695
2点

インクの消費は異常です。
タンクが小さいのであっという間に
空になります。
MP500の時の5倍くらいの速さで
無くなると言うのが実感です。
これでは、保障がどうのこうの言ってはいられないな
という感じです。
互換インクを使うことにしました。
商品を安く売って、インクで利潤を上げると言うのは
判らなくは無いのですが、ここまでだと
病的な感じさえします。
書込番号:13029917
7点

> オーストラリア大好きさん
リンクありがとうございます。ICチップもついていてまだトラブルがないとのことなので試しに1セット注文してみました^^
これでトラブルなく使用できたら完全に互換へ移行しようと思います。
> 敦子DXさん
百聞は一見に如かずということで、注文してみたので試しに使ってみて比べてみます。(保証期間内ですが^^;)
> uwano-soraさん
uwano-soraさんのお怒りはごもっともで、他のユーザさん達も大なり小なり思ってると思います。(私もですし^^;)
ただやはりトラブルは避けたいのでできるだけ早く、良いインク成分を使っているショップに当たりたいものです。
uwano-soraさんは今までトラブルがあったのか気になるところではありますが・・・
ここまで皆様のご感想やご意見大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13030298
1点

切れないカッターさん こんにちは
>印刷品質やプリンタ本体への影響などあるのでしょうか?
ないです。
メーカーによって差はあるかどうかは判りませんが、キヤノン、HP、を中心にブラザーも少々、純正インクを買ったことがなく、全て互換品や一部は詰め替えで、長年使用している限りでは、少なくとも「純正なら故障しない、互換インクを使うと壊れやすい」という実績は全く感じておりません。
しかし使い方としてはポイントが幾つか。
・互換品ならどこのでも品質は大差ないという訳ではなく、色合いも粒状性もロットによってバラツキが大きかったり、印刷したものの色褪せにやたらに差がある、乾きが妙に遅いなど、どうもメーカーというより取り扱い商社によって品質管理が厳格なブランドとそうでないところがある様です。
幾つかの業者さんと付き合ってみて、今では購入先は一社に固定していますね。これは色合いの好みもありますから、自分で当たって掴むしかないです。
友人、親族とも知らせ合って纏め買してますので、送料サービスや特別に値引きしてくれたり、購入を計画しているプリンタについての評価や情報を寄せてくれたり、良い付き合いをしています。キヤノンの直販センターではHPの機器の評判は教えてくれませんから(当たり前だ)
・ついでに言っておくと、純正インクだからと言って自分のディスプレー上に表示されている色がそのまま自動的に出て来るわけではないのですから、印刷時のプリンタの色微調整は当然しなければならないわけですが、確かにかなり昔は、プリンタ側の調整では追いつかないほど純正品と色合いの違う互換製品もありました。
今ではそういう物はさすがにないのですが、購入毎にバラツキが大きいようだとその都度調整が面倒です。なので、製品の安定度というのをチョイスのポイントの一つにしています。常にその辺が一律に安定していてそういう手間を考える必要がないのは純正の強みでしょうね。
私はそんな程度の価値のためにあの価格差を我慢する気になれませんけど。
・褪色については、こればかりは純正インク+純正紙の組み合わせが飛びぬけて優れています。ですから長期保存したい写真はデジカメプリントサービスを使います。それでも純正インクで写真プリントよりは遥かに安いものです。
ちなみに私の常用している互換カートリッジの価格は純正品の1/4以下です。
・ノズル詰まりは純正でも互換品でも、メーカー問わず発生頻度は変わらないと感じています。従来よく言われることですが、やはり防ぐコツは週に一回程度は何か印刷してやることですね。たまにそう必要のないものもメンテのつもりで印刷していますが、純正インクだとそんなためのコストもバカになりません。互換品ならヘッドリフレッシングも躊躇なくバンバン出来ます。結果期せずしてノズル詰まりの減少に繋がっている、という考え方も出来ると思います。
長文失礼。
書込番号:13033717
4点

しかし、このプリンターは起動するだけで
インクが消費されるので、印刷を全然しなくても
いつかはインクがなくなるというよな設計ですね。
こういうプリンターは初めてですね。
書込番号:13036854
0点

オーストラリア大好きさんのリンク先から購入した互換インクが届き使用してみた結果、正常に動作しなんら問題なく使用できることの確認ができました。
今後はかなりお世話になりそうです^^
> JDPASSさん
デフォルトでもかなりきれいだったんですが、アドバイス通り色調補正を少しいじってみたら純正と変わらないレベルになりました。
ありがとうございます。
> サトコンクンさん
たしかにインクタンクがかなり小さくすぐになくなってしまって困ってました。
書込番号:13046350
1点

皆様のいろいろなご意見、ご感想に後押しされ、互換インクを購入し正常に使えてランニングコストも抑えられてとてもうれしいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:13046375
1点

インクの減りについては酷いプリンターです。1ヶ月にモノクロ印刷を数枚やってるだけで、すべてのインクタンク(6つ)が3ヶ月で総入れ替えにりました。純正インクを使用した方が良い的な意見を見ますが、そうするとインク代の維持費1年分で新品が買えます。まぁ本体が安すぎなのですが。こんなクサレプリンターとはさっさと決別したいので、互換インクを通り越して詰め替えに走りました。5回詰め替えるまで壊れなければもう元は取れますね。
書込番号:13104709
3点

noel minaminoさん の仰る通りですね。私の場合は黒は1週間に1回、他の色も1カ月に1回の周期で交換してます^^;
たしかに純正を使った方が良いと言う意見が多いですが、この掲示板で互換インクを紹介されてからずっと使い続けてますが、これと言ったトラブルは起きず正常に使えてます。
(認識不良が1度ありましたがその旨ショップへ伝えたところすぐに対応して頂けました。)
詰め替えはコスト的には良いのかもしれませんが、手間が掛るのでまだ手を出してません。
書込番号:13212973
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
現在、PIXUSのMP980を使用中ですが、スキャンできなくなりました。
修理に出すと送料込みで13000円位かかります。
だったら買い替えてしまおうかと。
そこで質問ですが、MG8130かMG6130にしようかと考えています。
大きな違いがなさそうですが、価格はかなり違いますが、フィルムをスキャンできるかどうかの違いなのでしょうか?
だとしたらそんな機能は不要なので、こちらのMG6130の方がよいでしょうか。
また、他のメーカー含めてお勧めがありましたら教えて下さい。
0点

スレヌシさんは「修理か購入か迷っている」のではなく、購入することに心は決まっていて、「購入する機種をどれにするか迷っている」のです。タイトルは別なものにすべきでしたね。意味を間違ってこの掲示板を見る人が朝になって多くなることでしょう。
書込番号:13178837
1点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/comparison/spec.cgi?p1=mg8130&p2=mg6130
ネガの読む込みとかしないならMG6130で十分でしょうね。
書込番号:13178897
0点

CCDの拘りが無くフィルムスキャンされないなら
大部スキャナの性能も良くなっていて従来の
CISスキャナの本とかのコピーでとじた部分
が影になったりするのを補正して影無くす
機能とかも付加されている点で私もMG6130
で十分だと思います。ただ修理できるなら
修理も良いと思います。理由としては
インクがMP980のインクより耐光性、耐久性
は若干上がっていますが?インクが40%位減量
で20%位値下げでランニングコストが悪いのでです。
書込番号:13179262
0点

だめだこりゃーさんのご指摘の部分の補足ですが、センサータイプ CIS かCCDの違いが製品の性格がされているようですね。
受光素子のCCDは、今やコスト高でカメラメーカーでも超高級機のライカ位しか採用していないのでは、、、。でも発色の良さは、格別です。
その辺りのこだわりがなければ、CIS採用機種で十分ではないでしょうか。
今は、キャノンもLANを搭載しているんですね。いいことです。
書込番号:13179552
1点

皆さん回答ありがとうございました。
素人なのでそこまでのこだわりはありませんが、コストより綺麗な画質でを望みます。
MG6130で十分な気がします。
ご意見参考にさせていただきます。
書込番号:13182748
0点

スキャナセンサー CCD と CIS の性能と、特性の違いは下記に詳しい説明が有ります。
因みに私なら MG6130 に格下げするよりも 11,550円で MP980 を修理します。
http://enisuru.jp/askFAQ_CCD_CIS_chigai_01.htm
以前は EPSON/HP 等もミドルレンジ以上の A4複合機は CCDセンサーが主流でしたが
コストダウンとサイズコンパクト化でミドルレンジ以上のグレードもエントリークラス同様に
CIS センサーに成ってはまいました。
MP980 の修理料金はメーカーに直接依頼した場合下記の一律料金+配送料金 1,575円の合計金額です。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html#mfp
MP980 もそうですが MG8130もフイルムスキャン機能はおまけ程度です。
CCDセンサーの利点は CIS よりも読み取り深度が深く又高画質と、高速スキンが可能な点です。
それと印刷コストは MP980 と MG8130 に使用されて居るインクの容量は型番さえ違いますが。
ほぼ同量です 40% 減らされたのは 9e/7e を使用して居る MP970 迄の機種から比較です。
書込番号:13183493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





