PIXUS MG6130 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 機能:コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ PIXUS MG6130のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS MG6130の価格比較
  • PIXUS MG6130のスペック・仕様
  • PIXUS MG6130の純正オプション
  • PIXUS MG6130のレビュー
  • PIXUS MG6130のクチコミ
  • PIXUS MG6130の画像・動画
  • PIXUS MG6130のピックアップリスト
  • PIXUS MG6130のオークション

PIXUS MG6130CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年 9月 9日

  • PIXUS MG6130の価格比較
  • PIXUS MG6130のスペック・仕様
  • PIXUS MG6130の純正オプション
  • PIXUS MG6130のレビュー
  • PIXUS MG6130のクチコミ
  • PIXUS MG6130の画像・動画
  • PIXUS MG6130のピックアップリスト
  • PIXUS MG6130のオークション

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS MG6130」のクチコミ掲示板に
PIXUS MG6130を新規書き込みPIXUS MG6130をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信23

お気に入りに追加

標準

延長保証

2010/10/16 23:59(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG6130

クチコミ投稿数:7件

この機種を購入しようと思っています、購入価格の5%で延長保証(ヤマダ電機)を現金支払いで入ろうか迷っています。
皆さんどうしています?

書込番号:12071137

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS MG6130の満足度5

2010/10/17 00:32(1年以上前)

メーカー保証期間完了後に純正以外の消耗品特に社外インクカートリッジ等を、使用予定ならば
ヤマダの延長保証は無駄に成ります。

社外インクは使用しないならば、販売店独自延長保証制度加入も有りかと思いますが。

書込番号:12071348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/10/17 07:30(1年以上前)

ヤマダの保証内容なら悪くないですね
免責無、回数制限無でメーカー保証に準じますから
保証を受ける場合の手続きも楽(業者によっては保険会社や専門業者)
ただ過失は対象外ですね
元が長い保証でも加入費用は同じなので、この機種は1年ですから良いと思います
3年保証に5%で5年じゃ悩みますけどねw

書込番号:12072182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/10/20 22:45(1年以上前)

長期保障は重宝しました。実は先日MP600がエラー5020が出て故障しました。3年前に買いましたが念ために5年保障に入りました。数千円ですから。それでヤマダ電機に先日持ってたら無償で修理に出してくれました。もちろんインクは純正は使っていません。ヤマダ電機にも売っているインクを使っていますが。それで昨日電話あって、基板が入る見込みがないから上位機種MG5230と無償交換してくれることになりました。またインクも純正に限り新機種と交換してくれるという条件でした。もちろん純正インクも持っていましたので交換です。今度店に行ったら、上位機種のMG6130と差額を払うので交換してもらえないか聞いてみるつもりです。

書込番号:12090706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/21 08:37(1年以上前)

いい情報ありがとうございます。

実は、自分も古い機種ですが5年保証で修理を依頼しましたが、修理できず
購入価格の20%で補償ということになり、今、物色中です。

たぶん、晴耕雨笑さんの場合は、保守部品保有期間内なのに部品ぎれをしたので
メーカーとして対応したんじゃないかと思います(たぶん部品作るより
現行機種渡すほうが製造ライン等のコストなどで安上がりなのかもと勝手に
想像していますが)

ただどこで買っても、延長保証期間中に部品切れで機種交換は無料としているか
はちょっと心配です。 よろしければ どこのヤマダで買ったのか教えて
いただけないでしょうか?

#近くのヤマダで、どこどこのヤマダだったらこうだった と確認とって買いたいと思っています。

書込番号:12092186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/10/21 08:46(1年以上前)

白い三角印さんの20%てヤマダじゃないんでしょうね
ヤマダは自己負担は無いですから
新機種に交換はケースバイケースですねプリンターは比較的安価だからの対応でしょう
高額商品なら購入時の金額を上回る修理代なら返金になる場合もあるでしょう

書込番号:12092208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/21 10:58(1年以上前)

説明が不足していたかもしれませんので補足しますと。
購入して4年11ヵ月で故障、です。
型落ちだったので、購入時にすでに生産終了していて修理受け付け可能の
5年が2010.6.30 のため交換にも応じないということだったと思います。

20%というのは、修理の自己負担ではなく、修理できなかった場合の補償金額のことです。年々減って最終年の4年目でも、購入金額の20%を現金ではなくポイントで返してくれます。ヤマダでもありませんし、今はこの長期保証はなくなっています。

価格的には、安価か高価かは主観が入るので判断できませんが、MG5230と同じぐらいですね。(購入価格\19800でした)

書込番号:12092578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/10/21 11:07(1年以上前)

ノジマ(家電量販店)やツクモも年々保証率が落ちていくタイプです
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
こんなのもありますね
晴耕雨笑さんの書かれている
『上位機種のMG6130と差額を払うので交換してもらえないか聞いてみるつもりです。』
これはOKしちゃうときりがないですね

書込番号:12092606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/21 11:24(1年以上前)

参考になるかもしれないので、ちょっと書いときますが、

ノジマの場合は修理保証上限額の年々ダウンするものです。
こちらの長期保証は、修理金額の上限は購入金額の上限から変更はありません。
修理できなかった場合の補償金のことです。
「補償」と「保証」は違いますので

書込番号:12092654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/10/21 11:45(1年以上前)

ふむふむ個人的には特殊に思える内容のサービスですね
すでに無いとのことなので販売店を晒しても無駄ですし
内容がわからないので判断しにくいですが修理不能時20%の保証て
私なら加入しないですね
私の場合は長期保証が必要と思う製品は多少の金額差ならメリットのある長期保証を
提供している業者を選んでます
なので愛用のツクモでも長期保証が必要な製品は買いません
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/entyo/
ソフマップもダメですね
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=guide/-/sid=603
>「補償」と「保証」は違いますので
確かにそうですが、必ずしも厳格に使い分けてるユーザーなり業者は少ないと思いますが

書込番号:12092710

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/21 11:59(1年以上前)

インクジェットは買わない。
2万円なにがしなら、壊れたら新製品にしたい。
わざわざ未来の時点での旧製品に治しても、嬉しくない。
省資源を考えてるなら直すから、保険を買う。
2万円の5パーセントで悩むのも馬鹿らしいから、買っておく。

書込番号:12092762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/21 12:17(1年以上前)

>内容がわからないので判断しにくいですが修理不能時20%の保証て
>私なら加入しないですね
>私の場合は長期保証が必要と思う製品は多少の金額差ならメリットのある長期保証を
>提供している業者を選んでます

詳細に書いていますが、4年11ヵ月使って壊れて修理不能になって、ポイント20%もくれたら恩のじだと思いますが、それ以上補償しているところってあるなら教えてください。

書込番号:12092819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/10/21 13:01(1年以上前)

詳細とは販売店の保証の詳細(内容です)です

どちらにしろ私の場合は火災なら火災補填で補てんするので
故障のみ対応でOKなので100%の業者を選択します

ヤマダの約款
第3条(保証料を現金でご加入いただいた場合の保証範囲)
保証料を現金で納付いただいたお客様の修理限度額等は以下の通りです。
保証対象(修理代)は、@持込修理対象商品については、部品代+技術料、A出張修理対象商品については、部品代+技術料+出張費です。
(持込修理対象商品か出張修理対象商品かの区別は、当該商品のメーカー発行の保証書の記載によります。)
保証期間に修理受付された1回分の前項記載の修理代が、保証レシート記載の保証対象商品の購入価格(税込)を超えない限り、何回でも修理可能です。
1回の修理代が修理限度額を超過する場合は、第2条の期間満了前であっても、当社が代替品をお客様にお渡した時点で、本保証は終了します。ただし、同機種がない場合は同等機能の商品(同等品)を、お客様にお渡した時点で、本保証は終了します。

第4条(保証料を進呈ポイントでご加入いただいた場合の保証範囲)
保証料を進呈ポイントで納付いただいたお客様の修理限度額等は以下の通りです。
保証対象(修理代)は、@持込修理対象商品については、部品代+技術料、A出張修理対象商品は、部品代+技術料+出張費です。
(持込修理対象商品か出張修理対象商品かの区別は、当該商品のメーカー発行の保証書の記載によります。)
保証期間に修理受付された1回分の前項記載の修理代が、以下の修理限度額を超えない限り、何回でも修理可能です。
修理限度額は、保証レシート記載の保証対象商品の購入代金(税込)を基準として、ご購入の日から修理受付日までの期間に応じて以下のようになります。(但し、メーカー保証期間が1年以上の場合は、メーカー保証が優先して適用され、その期間は本保証は対象外です。)
 1年目: メーカー保証が適用されます。
 2年目: 購入金額の80%。
 3年目: 購入金額の70%。
 4年目: 購入金額の60%。
 5年目: 購入金額の50%。
修理限度額を超過した場合は、超過分はお客様のご負担となります。

同機種または同等品を提供てことは100%保証て事じゃないでしょうか

書込番号:12093010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/21 13:10(1年以上前)

ありがとうございます。
了解しました。
>同機種または同等品を提供てことは100%保証て事じゃないでしょうか
そうですね。

ヤマダだったら、同等品と交換だったということになりますね。

書込番号:12093039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:99件

2010/10/21 18:11(1年以上前)

途中参加失礼します

>ソフマップもダメですね

ソフマップの長期補償(保証じゃないよ)、昔は良かったのに・・・
なんだかややこしい&しょぼくなっちゃいましたね

>>「補償」と「保証」は違いますので
>確かにそうですが、必ずしも厳格に使い分けてるユーザーなり業者は少ないと思いますが

「保証」と「補償」は意味も近いので分かるのですが

「保障」を使ってる方を良く見かけます
これは明らかに使い方を間違えてますよね
社会保障とか警備保障とか、「守る」という意味なのにね

書込番号:12094060

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/21 18:14(1年以上前)

>「保証」と「補償」は意味も近いので分かるのですが

全く違う。

書込番号:12094072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:99件

2010/10/22 11:32(1年以上前)

>きこりさん

意味が違うのは分かってますよ。

でも、先のやり取りでもありましたが
保証の中に内容的に補償も含まれる場合もあり
(ヤマダの修理不可時の同等機種交換など)
保証という意味が「請け負う、責任を持つ」なので
「補償も保証する」とセットで使えますよね
厳密な線引きがされていないのは確か

でも、「保障」だけはどう解釈しても使い方がおかしい。
まぁ、長期保障とやらに加入したら
その商品が盗まれたりしないように警備してもらえるとかなら別ですけど

書込番号:12097417

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/22 11:54(1年以上前)

保証は、約束という意味。
日頃言われている保証は、一定期間の品質が維持されることを約束する。
故障したら修理することで約束を守る。
補償は、失われた部分を埋め合わせするという意味。
故障で失われた性能機能を修理という行為で埋め合わせする。
結果的に同じ結果になるが、保証と補償とは違うもの。

保障は、安全など実体がない大きなものを守ること。
機械を故障から守るという意味には使わない。

書込番号:12097492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/25 12:29(1年以上前)

昨日、ヤマダ電機小松店(石川県)の担当者から代替えのMG5230が届いたのでということで
行って、上位機種の交渉をしましたが、結果はだめでした。あくまで修理の中でということなのでそういう対応はできませんとのことでした。
買った時は保証入れて21000円でヤマダで買いました。
今回新品で当たり前ですがさらの箱に入ったまま、駐車場まで持ってきてもらいました。

保証は2年残っていて継続されます。1年未満だったら印を押して、お金を払って保証延長ということでしたが、2年あるのであればこのままの方がお得と言われたのでそうしました。
スキャナーの解像度が2400dpiしかないのが少し不満ですが。。。
後は、オークションで売って、上位機種を買うかですがね。

書込番号:12112342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2010/10/25 12:44(1年以上前)

それにしてもMP600がもう修理できないってのがショックですね。
うちもMP600なんで。

書込番号:12112424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/25 12:55(1年以上前)

ひまJINさん
ヤマダ電機の担当者からは修理できないという言葉はありませんでした。
但し、メイン基板の入荷見込が立たないので、修理完了がいつになるか不明ということでした
複合機は1台しかないので、1週間もなかったら都合が悪いので、
新品交換に応じたわけです。

気長に待つ覚悟があれば修理も可能かも?

書込番号:12112466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2010/10/25 13:21(1年以上前)

なるほど。
年賀状時期も近いんで、修理依頼が殺到してるのかも知れませんね。
少し安心しました。

書込番号:12112550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/25 16:07(1年以上前)

晴耕雨笑さん
情報ありがとうございます。がんこなオークさんのコメントで
学習したため、次に買ったときにどこでもその交換が受けれそうですが、
念のために確認するにはいい情報かと思います。

一点気になることがあります。
-----
は同等機能の商品(同等品)を、お客様にお渡した時点で、本保証は終了します。
-----
とありますので残り2年の保証がそのまま適用されるのでしょうか?
一度確認して、適用されないなら別途延長保証に入るのも手ですが、転売する
なら必要ないかもしれませんが

書込番号:12113062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/25 23:22(1年以上前)

今日ヤマダ電機の担当者に電話して再確認しました。2年の保証期間中に再度故障した場合は
新品交換前と同様に保証してくれるとのことです。今回の新品交換も修理の一環というか範囲内とのことで、あったら嫌ですが再度部品が手に入らない場合はメーカ希望で同様のことになる可能性もあるとのことでした。それと、お金を払っての保証期間の延長ですが、これは違っていて、たまたま同じ機種で有償修理できた別の客も新品交換だったらしいですが、こちらは保証外で有償交換でその場合はスタンプを押して1年保証ということでした。

書込番号:12115362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自動両面印刷について

2010/10/06 23:09(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG6130

クチコミ投稿数:19件

年賀状シーズンに備えて購入を検討しております。
すでにユーザーになられている方、ご教示ください。
本機ではがき自動両面印刷を行ったとき、文面へのフチなし印刷は可能なのでしょうか。
また、その場合、宛名面へは自動で顔料黒インクを使って、プリントしてくれるのでしょうか。
その点がクリアできれば、安心して購入に踏み切れます。
回答よろしくお願いします。

書込番号:12021351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:99件

2010/10/08 12:09(1年以上前)

ユーザーでは無いですが、分かる範囲でお答えします

自動両面印刷時には顔料は使用しない仕様になっています

キヤノンの顔料インクは乾きが遅く、自動両面時に内部で裏返す際にローラーが汚れたり
印刷した紙が重なる際にインクが付着し、汚れやすくなる為の対策です

過去のモデルでは両面印刷時にも顔料を使っていた事もありました
但し、注意書きで「両面印刷が終わった用紙は1枚づつ取り除いてください」
となっており、恐らくそれを守らずに汚してしまった人のクレームが多かったのだと思います

片面印刷時でも黒=顔料ではなくなっているようです
ベタ塗り時など、顔料のみで印刷してしまうとかなり乾燥時間を必要としてしまう為
縁取りは顔料、中は染料のような使い方をしているようです
※普通紙に印刷したあと水に浸して染料インクを流した実験からの推測です

参考になれば幸いです

書込番号:12027849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS MG6130の満足度5

2010/10/08 15:40(1年以上前)

顔料系ブラックのみで印刷を、行いたい場合はがき宛名印刷は片面モノクロ印刷設定に成ります。
自動両面印刷で行う場合は染料系ブラック他 4色での印刷と成ります。

自動両面印刷機能付きで、顔料系インク仕様だと他に EPSON Calario PX-503 が有ります。
インクは 4色顔料系インクでメディアダイレクト印刷機能は有りませんが、自動両面印刷対応。
MG6130 の様に、背面給紙機能も無く給紙は前面カセット給紙のみです。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/px503a/

書込番号:12028521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/10/21 00:27(1年以上前)

お二方とも、詳しいご説明ありがとうございました。
おかげさまで、先日購入いたしました。
お二方のご説明から考えると、両面印刷を多用するとローラーの汚れが早まりそうな感じがしますので、両面はできるだけ控えながら使っていこうと考えております。
本当にありがとうございました。

書込番号:12091346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

iP8600からの買い替え

2010/10/06 00:36(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG6130

スレ主 街森さん
クチコミ投稿数:19件

現在、iP8600を使用しています。使用頻度はデジカメの画像を
時々プリントアウトする程度です。
購入当初は問題有りましたが、修理した後は今まで現役で使用
出来ています。
スキャナーの必要性は有りません。他にブラザーのレーザー複
合機を所有しているので、プリンターは写真プリントが主体と
なっています。
購入後5年程経過しているので、そろそろ新しいプリンターを検
討し始めました。

少々気になるのは、iP8600は8色インクですがMG6130と比べイン
クコストは高いのでしょうか。
又、写真の移り栄えだけを考えると、差が有るのでしょうか。

やはり最新式は綺麗な写真が出来上がるのでしょか。
インクコスト・インクの入手の容易差などを含め、皆様の意見を
拝見させて下さい。

書込番号:12017488

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS MG6130の満足度5

2010/10/06 01:31(1年以上前)

現在 A4単体又複合機で iP8600 に匹敵する、発色と機能を持った A4サイズプリンタは無いです。
MG6130 は iP8600 に使用されている 9e/7e よりも約40%程度容量は減らされました。

写真印刷画質は実際店頭でテストプリントを、行い見比べて見ると良いと思います。
ただ印刷完了から色の定着時間は 9e/7e より、新型インクの方が短く成ったと聞きました。

比較対象に機種に EP-803A のテストプリントも店頭等で一緒に行って見ると良いと思います。

3〜4年位前の単体上級プリンタと比較して、今の A4サイズ迄のプリンタの特に写真紙印刷が
綺麗かと言ったら、私個人はやや疑問です。

書込番号:12017676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/06 18:38(1年以上前)

iP8600は壊れたのでしょうか? 壊れていないのなら、新製品を検討する理由が
わかりませんね。今のプリンタのどこかが不満なのでしょうか?
それをお聞きしないと、何もお答えは出来ません。

書込番号:12019888

ナイスクチコミ!0


スレ主 街森さん
クチコミ投稿数:19件

2010/10/06 23:04(1年以上前)

コメント有難う御座います。

現在、iP8600は現役で動いています。

5年程経過したので、新しい機種に目が行きました。
iP8600のポテンシャルが高いようで有ればそのまま
継続使用を考えています。
5年経過した技術の進歩が見られるようでしたら、新
しいプリンターの購入も検討したいと考えています。
一度、店頭のサンプル写真と同じ紙でプリントアウト
した写真を見比べてみます。

書込番号:12021329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/10/07 01:23(1年以上前)

iP8600とMG6130の画質を比較したことはないので分かりませんが、iP8600 世代のインクは写真の保存性がかなり悪いです。環境や条件によっては数ヶ月で色褪せします。
それが不満なら買い換えても良いでしょうし、不満がなければ買い換える必要は無いかもしれませんね。

インクコストは・・・わかりません。iP8600はインク1色交換すると全色分のインクを(8色分?)を捨てるようですし、MG6130はインク容量自体が減ってるので割高なのと、交換回数が多くなる分捨てるインク量も増えるでしょうから、どっちがマシなのかは不明です。どっちもどっちのような気がします。

写真画質を優先するならエプソンの6色機の方が綺麗ですし、写真の色褪せにも強いですよ。MG6130の強みは黒テキスト用の顔料黒やグレーインクによるモノクロ写真の魅力を感じるか否かが大きいかもです。

書込番号:12022035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/23 04:17(1年以上前)

>街森さん
お話を拝見する限りではお使いのiP8600を使い続けても良いと思います。

たしかにMG6130の方が印刷も早く、印刷コスト(インクのみ)も2割ほど安くはなりますし、色あせにもつよくはなりますし、顔料ブラックがあるので黒文字もシャープになりますが、iP8600はA4機史上最高の画質を出せるプリンタなので、処分されるのはもったいないです。

ところで、わずか数ヶ月で色あせしました?

「MG6130の方がコストが2割ほど安くなる」の根拠はホームページに書いてある印刷コストを参照しています。
たしかに現行モデルのインクは7番インクと比べて、容量は減っています。(価格も下がっています)
ただ、6色機以上のものはフォトインク(ライトインク)という薄い色なのでたくさん使うのでインクの減りが非常に多いインクがあります。
現行モデルはフォトインクがない分だけインク使用量が減り、コストは安く仕上がります。


>sasuke007さん
iP8600は9番インクは使いません。
7eの8色です。

ところで、エプソンも32番インクから50番インクになった時にインク容量が約30%減ったそうですが、スルーですか?


>ここでしか咲かない花さん
エプソンは50番インクの世代よりも32番インクの世代の方が画質の出来がいいという評判ですが。
iP8600はその32番インクの機種よりも高評価を持った機種ですが。
何を根拠にiP8600よりも現行エプソンの機種の方が高画質と仰るんでしょうか?

sasukke007さん宛にも書きましたが、32番インクよりも30%容量が減った50番インクに関してはスルーですか?
キャノンの場合は容量が減った代わりに価格も下がってますが、エプソンは価格はあまり変わりませんよね?
何を根拠にキャノンが割高でエプソンが割安なんでしょうか?

カタログにも1枚あたりの印刷コストが書いてありますよね?
どこをどう見ても印刷コストはキャノンの方が安いんですが…。

1色分交換すると、他の色も消費するのはキャノンだけでエプソンは消費しないとお考えのようですが、それを謳っているのは、自動ノズルチェック機能がついた機種のみじゃないのでしょうか?
しかも、全色消費するというのも、過去のエプソンの機種が異常なほど消費するのに対し、キャノンの機種は、他のエプソンの機種のように異常なほどの消費はしません。

書込番号:12101009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/10/23 15:22(1年以上前)

ネットサーフィンさん こんにちは

>何を根拠にiP8600よりも現行エプソンの機種の方が高画質と仰るんでしょうか?

粒状感ですね。当時iP8600は8色インクとあって大変期待したのですが、エプソン機と比較して目に見えて粒状感がわかるが残念でした。

以下のポートレイトの女性の顔の拡大した部分の粒状を比較して見てください。

エプソン カラリオ PM-G820 (32番インク)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/ijp/2004/11/25/501.html

キヤノン PIXUS iP8600
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/ijp/2004/11/24/499.html

もちろん粒状感だけで写真の良し悪しが決まるわけではありませんが、高画質プリントを求める人にとって写真の滑らかさも重要なファクターの一つには間違いないですしね。

当時、粒状感が最も少ないPM-970Cを使用してたのでiP8600の粒状感がなお更
気になってしまったのでしょうね。

>1色分交換すると、他の色も消費するのはキャノンだけでエプソンは消費しないとお考えのようですが、それを謳っているのは、自動ノズルチェック機能がついた機種のみじゃないのでしょうか?

具体的にはオフキャリッジを採用しているEP-80xA系、EP-90x系ですね。これはとてもいい機能だと思います。EP-70xA系にはこの機構はないようなので、インクの消費を抑えたい方には下位機種EP-70xA系よりもEP-80x以上をお勧めしたいです。

書込番号:12102766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/10/23 16:07(1年以上前)

>32番インクよりも30%容量が減った50番インクに関してはスルーですか?

パーセントまでは分かりませんが、50系は使用済みカートリッジのポチャポチャ音が完全に無くなりましたね。インクをほぼ使い切る構造になったのだと思います。

書込番号:12102888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ディスクレーベル印刷がずれます

2010/10/05 23:27(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG6130

スレ主 mannenaoさん
クチコミ投稿数:4件

付属のトレーをつかい説明書どおりにセットし
印刷が開始されると自動的に
トレーがプリンター内に引き込まれていくのに
印刷位置がだいぶずれて出てきます。
しかもずれてるからなのか凄い音もします。
インストールした時のソフトを使っていますし
いったい何がダメでプリント位置が大幅にずれてしまうのか
分かりません
トレーもセットも説明書のとおりです。
どうすれば正しい位置で印刷できるのでしょうか

書込番号:12017085

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS MG6130の満足度5

2010/10/06 01:34(1年以上前)

ダイレクトコピー時でも、印刷位置はずれますか?

書込番号:12017681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/10 12:15(1年以上前)

どのくらいズレているのか分かりませんが
多少の調整は必要ではないでしょうか?
私もMG6130を購入し、ラベル印刷を良く使っています。
1/100mmまでソフト側で調整ができ、本体側は1/10mmまで
調整が出来ますので、私はそれで合わせています。

置く場所が無かったのでパイプ机に乗せていますが、
印刷時には左右にテーブルを揺らしながら印刷していますよ。

書込番号:12037899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS MG6130

クチコミ投稿数:4件

プリンターは主に写真、年賀状で使います。無線ランやコピー、スキャナーなど特別な機能はいりません。
どちらかと言うと印刷がキレイでランニングコストが安いものを求めています。
個人的には旧モデルで良いものを探せたらと思っています。(良い機能があっても私には使えません)

写真印刷はカメラのキタムラさんに出しています(1枚27円)。家で印刷した方がキレイで安くなるのでしょうか。インクの色、用紙によってもコストやキレイさが違うと思いますのでアドバイスを頂けたら有り難いです。

書込番号:12004454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2010/10/03 11:27(1年以上前)

写真印刷に関しては、細かい色合いとかにこだわりがなければ写真屋さんの方が良いですね。
写真屋さんだとインク印刷でなくフィルム印刷と同じような感光紙が使われます。
オンラインだと1枚12円(送料は別)とかのお店もありますよ。
例>http://www.e-dpe.jp/index.html
このお店だと1回12枚を超えるようなら価格はお得になります。

自宅プリンタの利点は欲しい時にすぐ出せる事です。
こちらはメインでなくサブ的に考えられた方が気が楽だと思います。

インクコストに関しては、年々利益確保のため悪化してる傾向があります。
写真印刷は特にインク消費が激しいですね。
キヤノンでも比較的コストが安かったのは4年前の製品までです。

書込番号:12004703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2010/10/03 11:58(1年以上前)

コピー、無線LAN等が不要ならiP4830等の単機能機で良いのでは。
http://kakaku.com/item/K0000147999/

書込番号:12004866

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS MG6130の満足度5

2010/10/03 14:56(1年以上前)

発色は人それぞれ好みかと思いますが iP4830 と比較するならば EPSON Calario EP-302 かな。
http://kakaku.com/item/K0000059338/
ですが EP-302 は全 6色染料系インクの為、はがきの宛名印刷では顔料系ブラックインク使用の
iP4830 よりも水濡れ等に弱い又機能面でも iP4830 は自動両面印刷と
前面カセット/背面給紙機能が有りますが。
EP-302 は背面給紙のみの機能です。

書込番号:12005467

ナイスクチコミ!1


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2010/10/03 18:47(1年以上前)

〉家で印刷した方がキレイで安くなるのでしょうか

以前にエプソンが行った一般人対象のブラインドテストでは、
写真屋3社のプリントと比較しても、エプソンのEP801Aは遜色ないという
結果が出ていましたね。
まあ、その写真屋さんの名前は公表されていませんでしたが。
確か、ここのサイトのエプソンのPR記事だったと思います。

一般的な写真屋さんは業務用レーザープリンタを使用していますので、
それほどキレイという訳ではないそうです。
インクジェットではドットが見えますが、お店のプリントでは走査線が見える
というのが現実のようですね。
いずれも拡大ルーペを使用した場合ですがね。

まあ、27円以下というのはなかなか難しいでしょうが、一度に大量に
プリントする場合などでは可能かもしれませんね。
現実的には不可能に近いでしょうね。

書込番号:12006394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/10/03 23:18(1年以上前)

皆様 アドバイスありがとうございました。
参考になりました。
検討させていただき、良い物を選びたいと思います。

書込番号:12008020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:99件

2010/10/04 19:46(1年以上前)

Rin2006さん

>一般的な写真屋さんは業務用レーザープリンタを使用していますので、
>それほどキレイという訳ではないそうです。

レーザープリンターなんですか?それは初耳ですね。
写真屋さんは普通に銀塩か、設置式のデジタルプリントでも昇華型だと思ってました

書込番号:12011217

ナイスクチコミ!0


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2010/10/04 21:57(1年以上前)

>らーめん大盛さん

そうですね。
私も数年前まで知りませんでしたし、実際に見たことなどありません。
jfsさんやTAILTAIL3さんなどがコメントされていましたので
調べもせずにそのままにしていたのですが、ちょっと調べてみました。

http://fujifilm.jp/business/photo/minilab/f700/feature.html

カラーペーパーにレーザーで露光するようですね。
まあ、過去にjfsさんも説明されていますが…。
要するに銀塩と同じですね。

DNPなどは昇華型を採用しているようですが、簡易タイプのような印象を受けます。

書込番号:12011972

ナイスクチコミ!0


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2010/10/05 02:46(1年以上前)

訂正

FUJIにも昇華型があるんですね。
更にピエゾインクジェット式もあるようです。

連続で失礼しました。

書込番号:12013324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:99件

2010/10/08 13:33(1年以上前)

Rin2006さん 

リンク拝見しました。
通常のレーザープリンターのようなトナー式ではなくて、
専用紙にレーザーで露光するんですね

勉強になりました、ありがとうございます^^

書込番号:12028155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

インクについて

2010/09/30 18:23(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG6130

クチコミ投稿数:95件

MP640からインクの型番が変更になっていますが、どうしてなのでしょうか。MP640の320系のインクは2代だけの使用で現モデルの仕様に変更になっています。MP640の掲示版を見るとインクコストが非常に高くなった(前使用と比較して4割減)との指摘もあります。エプソンはここ数年同じ型番のインクを使用しています。理由がわかる方、お教えいただけないでしょうか。

書込番号:11991905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/30 22:06(1年以上前)

変更したほうが、リサイクルインク等安いインクが出るまでの間は確実に売れて、
儲かるからじゃないの?

キャノンは儲け至上主義だから、派遣切り(契約満了の延長無しじゃなくて、途中解雇)を率先してやろうとした会社だからねww

書込番号:11993010

ナイスクチコミ!5


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/30 22:14(1年以上前)

とりあえず値段は上がってますね。

書込番号:11993056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/30 23:15(1年以上前)

>インクの型番が変更

320系はカートリッジの一部分が透明で、詰め替えインクを注入するのに目視しやすい。
リセッターも発売されたので、純正同様に残量検知も可能になりました。
更にサンワ・サプライではWEB通販ですが、「大容量500ミリリットルの詰め替えインク」まで格安で出る始末。

CANONとしてはインクで儲けてるので、収益が悪化する前に型番を変えてきたんでしょう。


で、エプソンの場合ですがインクの型番は変わってませんが、チップは密かにバージョンUPされてるようです。(推測ですが)
新機種が出る度、ダイコー等詰め替えインク販社も新バージョン対応の永久チップを発売していますし。
(但し新機種用ではなく、発売から約一年経った旧機種用ですが。多分プリンタメーカーへの配慮でしょう)

また純正カートリッジは内部が特殊な形状で、簡単には詰め替えも出来ないようになっています。

インクに関してはエプソンを購入する人の大半は写真出力が主目的の為、
純正インクを使う人が割と多いと思います。=利益の回収が容易


これが両社の現状じゃないでしょうか。

書込番号:11993465

ナイスクチコミ!2


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2010/10/01 00:53(1年以上前)

PCショップの話ですので真相は定かではないですが、今回インクを変えてきた背景としては、互換インク等を使う人が多くなり、プリンタのコスト等の影響もあり、元が取れなくなったといってました。どこのメーカーもプリンタ代を極力抑えてきてる現状では無理もないでしょうけど。また、今回のインクは互換インクが出てくるまで1年前後はかかりそうとのことです。少しでも純正インクで設けないとメーカーもやっていけないのかもしれませんね。

書込番号:11994051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2010/10/01 18:51(1年以上前)

インクでコスト回収ですか。。。よくわかりました。皆さん、ありがとうございました。
インクの型番が変わったことでキャノン機の旧モデルの購入に二の足を踏んでいたのですが、機種選びにはあまり関係なかったようですね。といっても、昨日のイオンの特売でもMP640を買いそびれ、どこのお店も現行モデルに切り替わってしまいましたけど。。。

書込番号:11996378

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS MG6130の満足度5

2010/10/03 17:54(1年以上前)

既に互換インク販売始まってます、未だ業販段階の要ですが市場に出回るのも近いかも。
http://ecocommerce.cs.alibaba.co.jp/product/510622130.htm

書込番号:12006153

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIXUS MG6130」のクチコミ掲示板に
PIXUS MG6130を新規書き込みPIXUS MG6130をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS MG6130
CANON

PIXUS MG6130

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月 9日

PIXUS MG6130をお気に入り製品に追加する <1058

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング