-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6130
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 14 | 2011年1月16日 15:49 |
![]() |
4 | 7 | 2011年1月15日 01:10 |
![]() |
2 | 8 | 2010年12月29日 14:32 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年12月22日 12:05 |
![]() |
5 | 1 | 2010年12月22日 11:53 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月20日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
大量に印刷するのなら、レーザーを。
更に大量なら、レンタルを。
…一二枚なら、友人宅で借りましょう。
少量なら、どこでも似たようなものです。画質と値段で多少比例しますが。ほぼ拮抗状態です。
どの程度の印刷をどの程度するのかを書かれた方が的確な回答が得られるかと思います。
書込番号:12391124
9点

レーザー。
数年使ってますけどトナー補充したこと無いので今のところランニングコストは電気代だけ。
書込番号:12391365
0点

回答ありがとうございます
一般家庭で年賀状の印刷や写真の印刷、仕事上での書類の印刷で、現在はキャノン社の複合機MP500を使用しております。3ヶ月に一度程度インクを交換しています。インク代に年間一万円以上かかっています。このたび買いかえを検討しておりまして、低ランニングコストのプリンターを教えていただけたらと思っております。レーザープリンター以外の機種でお願いします。よろしくお願いします。
書込番号:12391503
1点

インクジェットだったら、どのメーカーを選ぼうとドングリの背比べです。
コストを気にするなら、レーザー、インクジェットだったらコストは犠牲にするしかないでしょう。
無い物ねだりですね。
書込番号:12391677
5点

インクのコストが気になるなら、詰め替えインクにしたらどうですか?
メーカー保証はなくなりますが、メーカー1年保証切れているなら関係ないし
エレコムの詰め替えインクなら、つまり少なく安心できると思います。
MP610で詰め替えダイソーインクでつまり、エレコムに変えて
10回くらい詰め替えましたがつまりなしです。
旧製品はリセッター付きも売ってますから、残量表示も出ます。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/elecom/index.html
書込番号:12392578
2点

仕事の用途で年間1万円なら、許容範囲かと思いますが。
せいぜい数百枚。レーザーを買うほどでも無いかと思います。
この辺いかんともです。
通販でインクの安いところを探すくらいでよいかと。
楽天へのリンクを張ると投稿できない価格COMw
互換インクにはリスクがありますし。色味に正確さを求めるのなら論外ではありますが。
文章印刷で使い潰すつもりなら、プリンタ本体が激安なこの時代、そういう使い方もよろしいかと。
書込番号:12393818
1点

「食いしんぼうな子猫さん」の意見に賛成です。
良く店頭で見かける印字コストは、同メーカー品での比較には役立つと思うのですが、メーカー事に違う算出方法(評価方法)をしていると思うので参考にならないのではないかと思います。
私はインクジェットのコストはインク代をいかに安くあげるかしかないと思っています。
ですので、逆に安価な互換インクが使えるプリンターを探せば良いのではないですか?
新機種で使われているインクの互換品はまだそれ程出回っていないので、キヤノン製であれば9eを使っている機種...おっと、複合機MP500を使っているのであればマッチしますね。
本体はそのままで、互換インクを使われる方が良いのではないでしょうか?
9eはエレコムなど様々なメーカーから発売されているので、見つけやすいと思います。
ダイソーでも一色100円で販売されていますが、4〜5回程補充した後シアンが詰まりました。
しかし全色4〜5回補充してるので、ヘッド交換代を差し引いても純正インクを使うよりも7000円近くは低コストと言うことになります。
以上は、互換インクをお勧めするのではなく、コストを下げるにはノズル詰まりなど多少のリスクを考えなければならないと言うことを伝えたいのです。
また使用環境によって私の事例と異なる為、互換インクを使用される場合はあくまで自己責任で行ってください。
ちなみに良く間違われているのですが、”キャノン”ではなく”キヤノン”です。
細かいことをスミマセン。^^;
もしノズルが詰まってしまった場合は、購入店もしくは大型家電店にて修理の受付をしてくれます。またキヤノンへ問い合わせて取りに来てもらう方法もあるようです。
▼キヤノンのサイトにも料金表が掲載されていますので、探されてみてください。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/index.html?sp=rep
書込番号:12394511
1点

なくはないんだけど業務用ですよ。
インクコストは家庭用より低いけど、本体も交換インクも高いですし、インクも大容量になります。
一般家庭ではどうかと。
エプソン オフィリオPX-B510
A4カラー印刷コスト約4.8円
本体49,980円、交換インク4色(LまたはLLサイズ)で34,600円
http://www.epson.jp/products/offirio/printer/pxb510/
リコー IPSiO GX e5500
A4カラー印刷コスト約9.0円 レベルカラー印刷なら約3.9円
本体61,800円、交換インク4色(Lサイズ)で22,962円。
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/gx/5500/
数値はいずれもメーカー測定地なので、必ずこのコストになるわけではありません。
ちなみにMP500の後継モデルMG5230のA4カラー印刷コストは約9.0円となっています。
残念ながら家庭用インクジェットは年ごとにインクコストアップ、耐久性ダウンとなっています。
壊れる>修理代より安いと買い替え>さらにインク代アップ>またすぐ壊れる
もしくは
壊れる>メーカーから「修理に時間がかかるので修理代で新製品に交換します」と持ちかけられる>さらにインク代アップ>またすぐ壊れる
の無限ループに陥ります。
私も最近はなにがなんでも修理させろと書き込んでいる始末。
だから買い換えるとMP500以上にコストアップしてしまいます。
現実的なのはやはり詰め替えインク。
iP2700なんかは交換インクよりも安く手に入るので、保証は最初から捨てて詰め替えで使う。
壊れたら交換インクを買うつもりでまた新品を買ってくる。
もう一つの方法は、インクコストの低い古い機種を手に入れる。
私が使っているエプソンPM-3700Cのカラーインク(5色一体型)は2,000円位で手に入ります。
こういうのを中古で探す。
2002年発売(生産中止は近年です)ですから、性能が低いのは我慢。
あるいは外注とモノクロレーザーの組み合わせ。
年賀状は印刷屋(宛名印刷もOK)、写真は写真屋、仕事の書類はモノクロレーザーで。
これが一番いいようにも思えますが。
これくらいしか手がないのが現状です。
こういうレスをすると返信来ないケースが多いのでどうかと思ったのですが、どうしてもというなら方法がなくはないということで。
書込番号:12396238
1点

詰め替えがあれば・・・・
エレコムの詰め替えがいいです。
同じものを使って他メーカと混ぜると危険。
私は長年使ってますが問題ありません。
100キンだけはやめたほうがいいですよ。
ノズルに悪いようです。
細かいことを気にしないのでしたら十分です。
書込番号:12400926
1点

私は安もんインク派です
キャノンのMP640を使ってますが、安もん詰め替えインクを使用する為、時々つまります。
対処法はプリンターのヘッドをはずし、洗面器に風呂の温度ぐらいの湯を3pほど入れ、
電飾部?(金色の電気が接触する所)を上にして水に浸からないようにしばらくつけます、
あと拭いて元に戻せばOKです。
ヘッドを外せるタイプのものであれば他の友達もなおったと言ってました、あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:12473354
4点

たけさと さん こんにちは
CANONのインクジェット新シリーズは全機インクタンクが縮小された分、ランニングコストは改悪されていると聞いています。MP500の後継選びの複合機なら何を取ってもコスト改善は無理でしょう。
私の周囲でもMP500はいまだに使っている方は多いです。なかなか必要充分な名機と言っていいモノですから、差し当たり買い替えより、他にもお勧め方があるように互換カートリッジを使われては如何でしょう。
私はずっとCANON派で現在はip4100を使っていますが昔から純正インクという物を買ったことがありません。1個\250前後の互換カートリッジだけです。
年間3〜4回交換でも年間4000円程度です。
「非純正だから詰まる」なんてことはありません。昔から使っている実績から言えば純正でも詰まる確率は変わると思えません。但し、もし試して見られるなら以下の事をご考慮の上。
・メーカーにより品質のバラツキ度あいに差があり、互換メーカーでも安定した品質のものを販売し続けている会社も、そうでない会社もあるし、特に色合いが製品ロットにより不安定に変化する場合がある。だから互換品と言えども付き合う会社は幾つか使って見てチョイスした方がよい
・色合いは純正と多少異なるのは当たり前なので、印刷のプロパティで調整できる幅の内であれば気にする必要はない。元々純正だからといって貴方のディスプレイ上で見えるがままの色が自動的に出ている訳ではないのだから、これは別に互換品の難点でもなんでもない。
・互換品の短所としては印刷したものの耐久性。これもメーカーにより互換インク同士の差も大きいが、どちらにせよ純正インクと純正紙の取り合わせには絶対に勝てないので、長期保存するつもりの写真などは最初からデジカメプリントサービスに出した方が良い。いくら出したところで、純正インクとの価格差を考えればオツリが来る。
まあ、使い様ということですね。
書込番号:12493413
1点

大量印刷ならレーザー 画質は悪いですが
綺麗に印刷するならインクジェット 大量印刷には向いてません
コスト的にはどっちもどっちです。
よくレーザーのほうがコスト安いとか言いますが、
あれは用紙を20%塗った程度のコストです。
写真をプリントしたら250%くらい塗る必要があります。
例えば緑5%は青5%と黄色5%を重ね塗りしますから、実質は10%塗ってる計算です。
あと、小さい写真プリントなら、DPEに出したほうが安くつきます。
失敗してたらDPE屋さんに焼きなおさせますからね。
自分でプリントして気に入らなかったら、インク代自分持ちです
書込番号:12502493
1点

1台のプリンタで様々な要望は満たせません。
我が家は、昔はインクジェットのみで印刷してましたが、
今は
L版写真→WEBで注文(1枚6円)
白黒書類、年賀状表書き→白黒レーザープリンタ
カラー印刷→インクジェット複合機
で使い分けています。
白黒レーザーはリコーのものを7000円強で購入しました。
(何と純正交換トナー代より本体が安くて、3500枚印刷可能)
インクを気にする事なしに印刷するには、レーザーが必須と思います。
書込番号:12517124
0点

私もMP500使っています。
1色300円以下の互換インクですが、ほとんど詰まったことはありません。
たまに詰まり、使い切る前に取り替えますが、それでも純正インクに比べれば低コストです。
会社の純正インクのインクジェットがほとんど詰まらないので、純正に比べれば詰まり易いと思います。
また、父の使っているエプソンも互換インクですが、こちらはよく詰まります。
MP500の調子が悪くないなら、互換インクで使い続けるのでいいのではないでしょうか?
私は詰め替え式ではなく、ICチップ付きの互換インクを使っています。
書込番号:12517950
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
この機種を買おうかと思っているのですが、
PCが2台。一台は無線LANで今はネットに繋がってますが、
もう1台は、有線です。
この2台で同時にプリンタを共有することはできるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
1点

無線ブロードバンド・ルータを持っていなければ購入しましょう。全て解決します。
書込番号:12474647
0点

@「パソコンとケーブルで接続しなくてもワイヤレスでプリントやスキャンができる無線LAN(IEEE802.11n/IEEE802.11b/IEEE802.11g)に対応。部屋のどこからでもワイヤレスで行え、カードリーダー機能※1も共有できます。」
キヤノン:インクジェットプリンター PIXUS | MG6130 写真プリント
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mg6130/features-print.html
とされているので、「カードリーダー機能」以外でも、「共有できます。」と読めます。
「必ずアクセスポイントが必要です。」と書かれていますから、ルーターの LAN 側にプリンタを接続できれば、この機能を使えるでしょう。
APC にUSB により接続する場合は、「スタートメニュー」にある「ヘルプ」から「プリンタを共有する」などとして検索すれば、必要な「ヘルプ」が得られます。
書込番号:12474768
2点

現在のネット環境を文面から推測して、無線LANルーターがあって、1台は有線で、もう一台は無線でつながっているとすると、この製品も無線or有線のLANで接続できますから、問題なく共有できます。USB接続してから共有をかけるよりずっと楽です。無線でつなげるのも有線でつなげるのも、とても楽です。
書込番号:12481798
0点

既にPC2台でインターネットをしていると言うことは、無線LANルーターはお持ちのようですね
プリンターもその無線LANルーターに対して接続(無線or有線)します
そうすることで2台のPCから無線LANルーター経由で共有することになりますので
問題ないと思いますよ
接続イメージ
PC@(有線LAN)
│
インターネット===モデム・無線LANルーター ─ PCA(無線LAN)
│
MG6130(無線or有線LAN)
※プリンターの仕様にある「無線LANと有線LAN同時には使用できない」というのは
下記のような2種類のネットワークに対してプリンターを仲立ちにして共有は出来ないと言う意味です
出来ない接続方法イメージ例
PC@(有線LAN)
│
インターネット===モデム・無線LANルーター ─ PCA(無線LAN)
│(無線LAN)
MG6130
│(有線LAN)
PCB ─ HUBやアクセスポイント ─ PCC
(接続できないイメージ例が分かりにくければ無視してもらっても差し支えないです^^)
書込番号:12488026
0点

ありがとうございました。
いままでは、ラーメン大盛さんの上のイメージで接続していました。
いろいろ調べた結果、
そのイメージで繋げることは出来るのですが、
印刷の際、いちいちプリンタ本体で有線、無線の切り替えをしないといけないということがわかりました。
それだとやはり煩雑なので、
今回は、今まで有線でつないでたPCもUSBの無線LANアダプタを購入し、
全部無線でつなげてみました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12492859
0点

なるほど、恐らくけっこう初期のブロードバンドモデム(プロバイダからのレンタルで無線LANカードセットに多い)によくあったパターンで
無線LAN側と有線LANの間で情報のやり取りが出来ないタイプなんでしょうね
ともあれ、うまくいけたのなら何よりです
書込番号:12494083
0点

間違っていたらすいません。何か決定的な勘違いをなさっている気がしたもので。
私、3台のノートPCを無線で接続、2台のデスクトップPCを有線で接続し、MG6130を無線で接続しております。問題なくプリンターをネットワークプリンターとして共有しております。
引っかかったのは、
>印刷の際、いちいちプリンタ本体で有線、無線の切り替えをしないといけないということがわかりました。
です。確かにプリンターを設定する際に有線か無線かを選択する所はあります。が、最初にプリンターをネットワークにつなげる際(ルーターと接続する際)、にどちらかを設定した後は、ネットにつながっているプリンターとルーターの接続形態が無線であろうが有線であろうが、PCがルーターに無線でつながっていようが有線でつながっていようが全く問題なく印刷が出来るはずです。
つまり、普通ならいちいち有線LAN/無線LANの切り替え(設定のLANの選択より)をする必要はないのです。
らーめん大盛さんが仰っているのは、「ルーターと本プリンターとの接続では、有線LANと無線LANは排他的にしか使えない」と言うことで、
「PCとルーターの接続に関しては有線LANと無線LANは同時に使える」わけですから、どうしてもそうしたいのではないのであれば敢えて無線子機を買い足して無理やり全部を無線化する必要はないはずです。
ちょっとらーめん大盛さんの図を拝借し、描き変えてみますと
PC@(有線LANでも無線でもOK)
│
MG6130===モデム・無線LANルーター ─ PCA(有線LANでも無線LANでもOK)
(有線/無線どちらか)
│
PCB(有線LANでも無線LANでもOK)
大切なのは、LANで接続する場合は、ルーターを通せと言うことです。USBだと直でつなげますが。
よろしければルーターのメーカーと型番なども教えていただけますか?職場で使っているルーターもかなり古いものですが、不具合なく上記の形で使えていますので問題はないと思いますが・・・・
書込番号:12509965
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
先週買ったのですが、一週間で本体の方に結構ホコリがついてました。
昨日液晶を拭く用のクリーナーで拭いたら、本体がキズだらけになった。(泣)
今朝CANONに電話で聞いたら、拭き方と使ったものが原因と言われた。(CANONのサービスが最低)。
液晶のクリーナーだけではないですが、繊細の布などで拭いても、やはりキズが残る。
皆様はこういうことは経験してないでしょうか?特に乱暴の拭き方や変な拭き道具を使っていないと思いますが。。。。。。
0点

どんなに注意を払って拭いたとしても細かいキズはついてしまうと思いますし、
特に、光沢のあるブラックはそのキズが目立ちます。
自動車も同じなので、黒色の自動車は購入しないようにしています。
書込番号:12429409
1点

こういう、つるっつるの表面仕上げのものは、絶対に拭いてはならないもののひとつですね。
拭けば必ず傷が付きます。
対応としては、「気にしない」ってことで。
どうしても気になる場合は、傷ついた部分をコンパウンドで徹底的に磨きあげ、クリアラッカーでコーティングしてから、以後ついたホコリはエアダスターで吹き飛ばします。
書込番号:12429443
0点

わたしもこのプリンターを23日に買って使っています。拭けばキズが付くのは目立ちます。黒ですから。
書込番号:12429452
0点


我がEP-803Aも細かな傷が付いてますよ〜(笑)
買ったばっかなのによ〜orz
けど気にしません。
書込番号:12430146
0点

ウェットティッシュで拭いて軽くティッシュで水気をとっています。
かなり気を使いますね^^;
でも、なんとか傷だけはつかないでいてくれてます。
書込番号:12431937
0点

光沢仕上げの黒は仕方ないですね。
黒いパソコンでも同様に傷が付きました。
エアダスター等の空气で吹き飛ばせば傷は付きませんが、今度は内部にホコリが入りそうで怖いです。
書込番号:12432873
1点

光沢があるプリンターで見るだけでもいいから買ったんですが、ほこり、細かいキズは付きますが、部屋においておくというのはいいですね。
書込番号:12433871
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
会社の書類を整理するのにも使用したいのですか、ドキュメントスキャナーとして使用できるのでしょうか?付属のソフトで使用できると聞いたことがあるのですが、どの程度なのでしょうか?A4の書類をよく使用します。
PIXUS MG6130 とはべつにドキュメントスキャナーを購入した方がいいでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
0点

書類の量次第でしょう。
普通ドキュメントスキャナは複数枚ADFにセットして流し込んで使います。
1枚1枚セットしてでよければこの機種で良いですけど。
ADF付の機種買われた方が効率は上がると思います。
書込番号:12402495
0点

ドキュメントスキャナー
ソフトでどうにかなるものではないでしょう
書込番号:12402593
0点

MG6130にはPDF作成機能とOCRソフトは付いてます。
単純に文書を電子化して保存する事は可能です。
ただ保存された文書を自動整理して検索キーを作るファイリングソフトはありません。
その辺ご自分で整理されるか、Googleデスクトップ等の検索ソフトを使う形になるかと思います。
ドキュメントスキャナ専用機は、ハード・ソフトの連携がちっちり出来てます。
文書を流し込んで勝手に整理・整頓してくれるので効率が高いですね。
書込番号:12402750
0点

会社の書類をスキャンするだけなら可能
ドキュメントスキャナーって意味はなんだろうか
ただ単にスキャナーってもで書類を扱うのを勘違いしているならもうちょっと調べた方がいい
書込番号:12403120
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
年賀状ソフトを使って年賀状を、このプリンタで無線LAN接続で印刷しています。
年賀状を印刷していて、途中で印刷が終わってしまうことが度々あり、困っています。
自宅はYahoo!BB ADSLでそのADSLモデムにAirStationの無線ルーターを接続して、
パソコンは無線LAN(AOSS)でインターネット接続しています。
またこのプリンタもその無線ルーターにAOSSで接続しています。
最近パソコンでインターネットをしようとすると、インターネットの回線に繋がったり、
繋がらなかったりと不安定なのですが、プリンタが印刷を途中でやめてしまうのではこれが原因でしょうか?
パソコンから印刷データの信号を1回送れば、
それ以降、パソコンとプリンタの接続が切れても
最後まで印刷してくれると想像するのですが、そういうものでもないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

>パソコンでインターネットをしようとすると、インターネットの回線に繋がったり、
>繋がらなかったりと不安定なのですが、
此れが原因です、無線LANネットワーク接続を見直して見て下さい。
書込番号:12403081
4点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
買ってまもなく苦しんでいます…。
はがきソフトで作った裏面では手書きシートを作れないんですか?
無理やり手書きするなら、
1.ソフトで作った裏面を出力して実際に手書き
2.スキャンして保存
3.スキャンしたものを印刷
ってことなのでしょうか。
画像の劣化が心配です…。
0点

>はがきソフトで作った裏面では手書きシートを作れないんですか?
PCが無い人のための機能なので、
商品コンセプトとしてはそうかと思います。
>無理やり手書きするなら、
>1.ソフトで作った裏面を出力して実際に手書き
>2.スキャンして保存
>3.スキャンしたものを印刷
PCがある場合は、
手書きの文字をスキャンして、
文字以外の部分を透明な画像として
はがきソフトで作成した裏面の画像に重ねれば済むだけの話と思うのですが?
書込番号:12389192
0点

ドアホン欲しいサン、ありがとうございます。
>手書きの文字をスキャンして、
>文字以外の部分を透明な画像として
>はがきソフトで作成した裏面の画像に重ねれば済むだけの話と思うのですが?
・はがきのサイズやはがきのデザインを意識しながら文字を書くことが
難しく、重ねたらはがきデザインとズレてしまいそうな気がします。
・この機種のスキャンってPDFかJPEGで取り込むのだと思うのですが、
そもそも文字以外を透明にするって、何か別のソフトが要りますね?
・手書きシートでやってくれる加工が少し面倒そうですね…。
もっと簡単な方法はないでしょうかね…。
書込番号:12392806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





