-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6130
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
221 | 40 | 2010年10月9日 19:08 |
![]() |
6 | 9 | 2010年10月8日 13:33 |
![]() |
44 | 13 | 2010年10月8日 00:23 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年10月7日 22:38 |
![]() |
4 | 2 | 2010年10月3日 23:52 |
![]() |
12 | 6 | 2010年10月3日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
私は、先日キャノンのPIXUS MG6130 を買いましたが、説明書があまりにもひどいとしかいいようがありません。かんたんスタートガイドの説明が不十分なのは、まだ我慢できますが・・・。どうしても、我慢ができなかったのは、例えば写真をプリンターするときに必要なマニュアルの本がなく、電子マニュアルしかありません。そのため、操作の仕方を知るにもパソコンの画面でしか見られなく、また操作するにもいちいちパソコンの画面をみながらしかやる方法がなく、非常に不便でした。まあ、結局操作の仕方を印刷してなんとかことは足りましたが、ただ他にも年賀状の印刷などもしようと思っているので、そのたびごとにも印刷しなければいけないと思うと、こんな大金・・・?をはたいて買ったのに、わたしはただ説明書を印刷するのにプリンターを買ったみたいで、とても悲しい思いをしています。もし、キャノンの社員の人がこの掲示板をみたら、説明書の本を作ってプリンターを買った人に配ってください。お願いします。それとも、普通は説明書がなく電子マニュアルしかないものなのでしょうか?
5点

鼻炎野郎さん、自分もそういう人がこの世には沢山いるだろうとは想像していた。
そういう人は、仮に説明書ないし解説書があっても、読解できないように思われる。
書込番号:12002954
9点

>そういう人は、仮に説明書ないし解説書があっても、読解できないように思われる。
そういう人に限って、わかるまで説明書読もうとしない気もする。見て、すぐ分からなければもうダメと。
プリンタの接続が出来ないという大半が、説明書の記載部分がどこと教え、それ通りにやればあるていど解決してるように思うのだが。
中には、説明の前に語句の意味がわからず困る人もいたね。
>やさしい解説本としてキャノン以外から出版してくれたらと思います。
どこまで書けば良いんでしょうね?
OSごとに違うのは当然のことながら、表示方法の違いもありますし、CDの自動読み込みが出来ないてない場合もありますよね。
語句が分からない人には、どこまで書けば、それこそクリックとは?からか・・・
直接話すことが出来れば、相手にあわせて説明が出来るのですが、万人にというのは難しいですよね。
書込番号:12003241
9点

まあ、説明書の冊子があればあったで便利かと思います。
書込番号:12003836
5点

株主、という地位へのねたみと僻みが書き込まれていて
グッド。キャノンではなくキヤノンだ!なんぞは揚げ足
とりの見本なり。
書込番号:12004112
3点

個人的には、冊子版が付いていても、電子版で検索機能を使って読みます。
ただ、「パソコンなしでもOK」と謳っている製品の説明書が
パソコンを使わないと読めないというのは、どうかと思いますけどね。
最近の企業の「ECOのため」「地球のため」なんていうのは、
儲けを増やすための逃げ道でしかないですし。
書込番号:12004542
6点

株主ならこういう会社にした株主責任がある。
とかいってみる。
書込番号:12004556
7点

こんな時に活躍するのがiPadだー
普段使うPCと別にこういった電子マニュアルを見れる端末があるとかなり便利
書込番号:12008654
4点

>こんな時に活躍するのがiPadだー
今すぐにはムリだけど、欲しいわ・・・
書込番号:12010522
3点

Hey you! What's your name?さんへ
>6ヶ月前より引き続き総株主の議決権の100分の1以上又は300個以上の議決権を有する株主に与えられる株主権。
株主提案権はかなりハードルが高いみたいですね(^^;
少年レッドさんへ
ちょっと調べ物をしたい時に便利ですね>iPad
書込番号:12010584
0点

≫カーディナルさん
そもそもジョークです。
株式会社における社員は株主のことを指しますよね、俗に言う社員は従業員にすぎない。
会社は株主のものであると主張し経営権を一部の取締役にゆだねていると主張するのが彼ら株主です。
オーナーが従業員に向かって「お願いします」と書くのがいかにも滑稽でコメントしました。
書込番号:12010619
2点

docomoの携帯電話の説明書は分厚いよね^^
あれも冊子がなくなったらと思うと・・・
書込番号:12011377
2点

>docomoの携帯電話の説明書は分厚いよね^^
それは情報が古いですね。08冬-09春モデルあたりからどの携帯会社のマニュアルも薄くなってます。
例
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart/p05a/index.html
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0811/18/news077.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100526_369644.html
そのうちpdfのみはあり得るかもしれませんよ。今でも簡単なマニュアルならケータイに入ってるのもありますし。
書込番号:12011448
0点

厚過ぎる説明書もらうと、読む気が無くなるのだが。
書込番号:12011525
3点

ちょっとスレ主さんに苦言を。
説明書を作れと書いておきながら、ここのルール&マナー集を読んでいないのでしょうか?
書きっ放しで放置はいけません。
お礼と結果報告を忘れずに
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
書込番号:12011893
1点

>08冬-09春モデルあたりからどの携帯会社のマニュアルも薄くなってます。
そうでしたか、私の携帯電話は2年以上も使っていましたわ^^
書込番号:12012068
0点

あのソフトバンクが携帯電話のマニュアルを省いたときには、結構みなさん不満飛ばしてましたが
いろいろな世代が使うという意味で、無いよりはあった方がいいとは思います
どうせならあの電子マニュアルももっと便利に作ったらいいのにとは思います。
何をしたいかを選んで、ピンポイントで表示するなど。
完全にただの手抜きにしか思えません
あの天面の光るナビゲーション?に文字も出せたら結構マニュアル無くても使いこなせるんじゃないかな?
書込番号:12014308
0点

>>株式会社における社員は株主のことを指しますよね
またそういう知ったかぶりをして…書き散らす
社員と従業員を分けるってそんな意味なし何になるの(笑)
専門家はこれだから
書込番号:12015890
1点

返信が遅れて申し訳ございませんでした。
皆様からいただいた、たくさんのご意見やご指導非常に参考になりました。
また、その中に非常に心温まるご意見もありうれしく思いました。
そして、私の文を読んでいただいた方々、ご指導くださった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:12017425
0点

いまさらながらかもですが・・・
お店に行って聞いてきました
マニュアル本付属してました
「らくらく操作ガイド」という冊子が付属してます
店員さん曰くスタートガイドが箱をあけてすぐ目についてしまい
「らくらく操作ガイド」は箱の側面にあるので気付かなかったのかも?
だそうです
実物を見せてもらいましたが、
ちゃんとパソコンからの写真印刷の方法とかも書いてました
ご報告まで。
書込番号:12033385
6点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
プリンターは主に写真、年賀状で使います。無線ランやコピー、スキャナーなど特別な機能はいりません。
どちらかと言うと印刷がキレイでランニングコストが安いものを求めています。
個人的には旧モデルで良いものを探せたらと思っています。(良い機能があっても私には使えません)
写真印刷はカメラのキタムラさんに出しています(1枚27円)。家で印刷した方がキレイで安くなるのでしょうか。インクの色、用紙によってもコストやキレイさが違うと思いますのでアドバイスを頂けたら有り難いです。
0点

写真印刷に関しては、細かい色合いとかにこだわりがなければ写真屋さんの方が良いですね。
写真屋さんだとインク印刷でなくフィルム印刷と同じような感光紙が使われます。
オンラインだと1枚12円(送料は別)とかのお店もありますよ。
例>http://www.e-dpe.jp/index.html
このお店だと1回12枚を超えるようなら価格はお得になります。
自宅プリンタの利点は欲しい時にすぐ出せる事です。
こちらはメインでなくサブ的に考えられた方が気が楽だと思います。
インクコストに関しては、年々利益確保のため悪化してる傾向があります。
写真印刷は特にインク消費が激しいですね。
キヤノンでも比較的コストが安かったのは4年前の製品までです。
書込番号:12004703
2点


発色は人それぞれ好みかと思いますが iP4830 と比較するならば EPSON Calario EP-302 かな。
http://kakaku.com/item/K0000059338/
ですが EP-302 は全 6色染料系インクの為、はがきの宛名印刷では顔料系ブラックインク使用の
iP4830 よりも水濡れ等に弱い又機能面でも iP4830 は自動両面印刷と
前面カセット/背面給紙機能が有りますが。
EP-302 は背面給紙のみの機能です。
書込番号:12005467
1点

〉家で印刷した方がキレイで安くなるのでしょうか
以前にエプソンが行った一般人対象のブラインドテストでは、
写真屋3社のプリントと比較しても、エプソンのEP801Aは遜色ないという
結果が出ていましたね。
まあ、その写真屋さんの名前は公表されていませんでしたが。
確か、ここのサイトのエプソンのPR記事だったと思います。
一般的な写真屋さんは業務用レーザープリンタを使用していますので、
それほどキレイという訳ではないそうです。
インクジェットではドットが見えますが、お店のプリントでは走査線が見える
というのが現実のようですね。
いずれも拡大ルーペを使用した場合ですがね。
まあ、27円以下というのはなかなか難しいでしょうが、一度に大量に
プリントする場合などでは可能かもしれませんね。
現実的には不可能に近いでしょうね。
書込番号:12006394
2点

皆様 アドバイスありがとうございました。
参考になりました。
検討させていただき、良い物を選びたいと思います。
書込番号:12008020
0点

Rin2006さん
>一般的な写真屋さんは業務用レーザープリンタを使用していますので、
>それほどキレイという訳ではないそうです。
レーザープリンターなんですか?それは初耳ですね。
写真屋さんは普通に銀塩か、設置式のデジタルプリントでも昇華型だと思ってました
書込番号:12011217
0点

>らーめん大盛さん
そうですね。
私も数年前まで知りませんでしたし、実際に見たことなどありません。
jfsさんやTAILTAIL3さんなどがコメントされていましたので
調べもせずにそのままにしていたのですが、ちょっと調べてみました。
http://fujifilm.jp/business/photo/minilab/f700/feature.html
カラーペーパーにレーザーで露光するようですね。
まあ、過去にjfsさんも説明されていますが…。
要するに銀塩と同じですね。
DNPなどは昇華型を採用しているようですが、簡易タイプのような印象を受けます。
書込番号:12011972
0点

訂正
FUJIにも昇華型があるんですね。
更にピエゾインクジェット式もあるようです。
連続で失礼しました。
書込番号:12013324
0点

Rin2006さん
リンク拝見しました。
通常のレーザープリンターのようなトナー式ではなくて、
専用紙にレーザーで露光するんですね
勉強になりました、ありがとうございます^^
書込番号:12028155
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
インクについて質問です。
純正インク以外を用いて故障した場合、メーカー保証が受けられないと
ありますが、非純正品を用いたかどうかはメーカー側はわかるのでしょうか?
(ICチップからのデータにより本体側に記録されるとか・・・)
もし記録されることがなければ、純正品にインクを入れ替えてから
修理に出せばよいのでしょうか?
0点

ばれないのなら悪いことをしてもいいのか?という質問なら、小学生のときに済ませて置いて下さい。
書込番号:11920948
16点

>>(ICチップからのデータにより本体側に記録されるとか・・・)
なんのためにICチップついているのかわからないのか・・・
表ではインク残量検知だのって言ってるけど、実際は詰め替えインクの使用防止や社外製品の使用防止のため。
確かキャノンのやつは警告が出た気がする。
まあ修理を考えてるようならば非純正品は使わないほうがいいよ。高いのはわかるけど、非純正使って修理できなかったなんてスレ立てられたら笑い物だから。
書込番号:11921725
5点

Canon の場合使用したインクカートリッジに、インクを充填して使用する場合インク容量系を
複合機や単体プリンタ本体でカートリッジに取り付けられた ICチップのリセット作業を、
行わないと使用出来ない為、この作業を行うと記録が残ります。
仮に之を ICチップリセッターや永久チップ付き詰め替え専用カートリッジを使用しても、
メーカーでインクの違いは判ります。
EPSON や他のメーカーでも同様に社外インクの使用は判ります。
書込番号:11921800
4点

今時はプリンタは投売りみたいな価格なので、社外インクを使って浮いたお金を積み立てて、貯まった頃に新型を買うのが理想的じゃないですかね。
私はそうしてます。
貯まる前に壊れたらそれは運が無かったという事で諦めもつきますし。
利用頻度が高ければ高いほどお徳感はあるんじゃあないかと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:11922294
5点

みなさんアドバイスありがとうございます。
インクについてはずーと純正でいくか、
故障時はあきられるかで非純正を使うかですね。
確かに本体安いので壊れたら買い替えが良さようですね。
書込番号:11922513
1点

故障箇所にもよるでしょ。
インク部分が故障したならメーカーの言い分も通りますが、
インクとは全く関係ない部分が故障したなら保証しないとダメでしょ。
でも、メーカー保証って1年でしょ?
書込番号:11925874
2点

>でも、メーカー保証って1年でしょ?
必ずしもそうとは限りません EPSON は、廃インク吸収パッドの無料交換期限を
2007年10月購入以降の物は 2年間に延長しました。
http://www.epson.jp/news/oshirase/091001_colorio.htm
書込番号:11926996
2点

廃インクパッドが1年や2年で満杯になるためには相当枚数印刷しなきゃなりませんね。
一般家庭では恐らくそれまでに買い替えになる場合が多いでしょうね。
エプソン機では、インクの交換履歴が全て内部RAMに記録されるそうですから、
パリティコードの違う互換インクや、チップリセッターを使えばすぐ分かります。
キヤノンは知りませんけど。
書込番号:11927480
2点

店頭で販売されている、リサイクルインクを純正と勘違い購入してしまう人は中にはいるのではないでしょうか。
書込番号:11932049
1点

IP90ユーザですけど、私は純生インクはつかったことありません。
このあいだ、修理に出したら、修理して戻ってきたけどね。
もちろん、有料でしたが。
書込番号:12017627
0点

購入して3週間、この間にカラー普通紙10枚、L版写真20枚、モノクロ(テキスト)20枚程度
(コピー含む)で・・グレーとシアンが残量わずかの警告がでました。あまりにもインクの消費が早いような気がします。
このさきインクコストが心配です。
書込番号:12026398
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
最近産まれて初めてプリンターを買ったのでいろいろやってみてるんですけど
Xperiaから直接印刷できると言う事なんでやってみたんだけど。。。
プリンターの確認ってところで認識されない・・・
なにか手順を忘れてるのでしょうか?
これはXperiaの方で聞くべきかな・・・?
3点

私も初心者です。初歩すぎたらすいません。
付属でCDがついていませんでしたか?
そのCDをパソコンにいれてインストールすることで、パソコンにつながりませんか?
あと、プリンタのホームページからも、インストールドライバ、付属CDとおなじものがダウンロードできますよ。それをインストールするとか?
どげでしょ?
書込番号:12022017
0点

アンドロイドマーケットで
「Canon Easy-PhotoPrint」をダウンロードすれば使えるようになります。
http://cweb.canon.jp/pixus/software/epp4a.html
書込番号:12022288
0点

>らくらくねこさん・居酒屋店員さん
回答ありがとうです〜
ちょっと書きようが少なかったみたいです・・・すいません
どっちも完了済みです。
Canon Easy-PhotoPrint を使って印刷しようと進めていると
プリンター確認でプリンターは見つかりませんって出ます。。。
誰かわかる人居たらよろしくお願いします><
書込番号:12024856
0点

>カルパッチョチョさん
プリンタは無線LANで接続してますか?
Xperiaで直接印刷をするには、
プリンタをWiFi接続していないとダメですよ
書込番号:12024945
1点

>居酒屋店員さん
2回目ありがとうです。
無線LANで接続してます。。。
ルーターのAOSSってやつで簡単接続?みたいなやつで〜
PCからの印刷などはやってみましたけど、正常でした・・・
どうも問題はXperiaの方っぽいのでそっちの方に書き込んでみます!
いろいろありがとうございました!!
書込番号:12025759
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
本日、愛知県のエイデンで購入しました。
他店(エイデン)の価格を伝え競合してみましたが2500円以下にはならなかったのですが、
購入をあきらめ帰ろうとしたところ、上司と相談して6色インクパックとセットで28000円でいけるとのことでしたので購入しました。
レシートを確認したところ本体22510円となっていました。
ネット通販より安く買え、5年保障が付いたので掘り出し物だったと思います。
ちなみに、近隣のエイデンでも25000円が最安値でした。
1点

やす過ぎます、インク代差引で、その価格は、羨ましいですね。
そこのお店で又何か買っつてあげてくださいね。
書込番号:12008125
2点

先ほどレシートを再度確認したところ本体22510円ではなくて23510円、インクパック4490円の合計28000円でした。
安く買えたのがうれしくて3と2をうっかり見間違えていました。
お騒がせしました。
書込番号:12008218
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
MP640からインクの型番が変更になっていますが、どうしてなのでしょうか。MP640の320系のインクは2代だけの使用で現モデルの仕様に変更になっています。MP640の掲示版を見るとインクコストが非常に高くなった(前使用と比較して4割減)との指摘もあります。エプソンはここ数年同じ型番のインクを使用しています。理由がわかる方、お教えいただけないでしょうか。
0点

変更したほうが、リサイクルインク等安いインクが出るまでの間は確実に売れて、
儲かるからじゃないの?
キャノンは儲け至上主義だから、派遣切り(契約満了の延長無しじゃなくて、途中解雇)を率先してやろうとした会社だからねww
書込番号:11993010
5点

>インクの型番が変更
320系はカートリッジの一部分が透明で、詰め替えインクを注入するのに目視しやすい。
リセッターも発売されたので、純正同様に残量検知も可能になりました。
更にサンワ・サプライではWEB通販ですが、「大容量500ミリリットルの詰め替えインク」まで格安で出る始末。
CANONとしてはインクで儲けてるので、収益が悪化する前に型番を変えてきたんでしょう。
で、エプソンの場合ですがインクの型番は変わってませんが、チップは密かにバージョンUPされてるようです。(推測ですが)
新機種が出る度、ダイコー等詰め替えインク販社も新バージョン対応の永久チップを発売していますし。
(但し新機種用ではなく、発売から約一年経った旧機種用ですが。多分プリンタメーカーへの配慮でしょう)
また純正カートリッジは内部が特殊な形状で、簡単には詰め替えも出来ないようになっています。
インクに関してはエプソンを購入する人の大半は写真出力が主目的の為、
純正インクを使う人が割と多いと思います。=利益の回収が容易
これが両社の現状じゃないでしょうか。
書込番号:11993465
2点

PCショップの話ですので真相は定かではないですが、今回インクを変えてきた背景としては、互換インク等を使う人が多くなり、プリンタのコスト等の影響もあり、元が取れなくなったといってました。どこのメーカーもプリンタ代を極力抑えてきてる現状では無理もないでしょうけど。また、今回のインクは互換インクが出てくるまで1年前後はかかりそうとのことです。少しでも純正インクで設けないとメーカーもやっていけないのかもしれませんね。
書込番号:11994051
1点

インクでコスト回収ですか。。。よくわかりました。皆さん、ありがとうございました。
インクの型番が変わったことでキャノン機の旧モデルの購入に二の足を踏んでいたのですが、機種選びにはあまり関係なかったようですね。といっても、昨日のイオンの特売でもMP640を買いそびれ、どこのお店も現行モデルに切り替わってしまいましたけど。。。
書込番号:11996378
2点

既に互換インク販売始まってます、未だ業販段階の要ですが市場に出回るのも近いかも。
http://ecocommerce.cs.alibaba.co.jp/product/510622130.htm
書込番号:12006153
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





