-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6130
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年7月22日 07:12 |
![]() |
5 | 2 | 2011年7月21日 22:05 |
![]() |
4 | 10 | 2011年7月21日 08:57 |
![]() |
1 | 3 | 2011年7月20日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月18日 17:31 |
![]() |
18 | 4 | 2011年7月18日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
HPのプリンタが1年で壊れてしまいキャノン PIXUS MG 6130とカラリオEP-803Aで迷った結果キャノンにしました。決め手はカラリオは接続部分にカバーがなくむき出しで埃が入るのが心配だったことと、操作画面が動くので見やすいとは思いましたが逆にその部分が壊れないかと心配になったこと。結果キャノンにして正解でした。WIFIも便利ですし写真は綺麗で印刷も早くて静かです。
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
H23年の4月末に購入しました。デジカメの写真のプリントアウトと印刷物のコピーがメインの目的です。iP7100、MP810と3代に渡りキャノンプリンターを使っています。MG6130はインクカートリッジの容量が小さくなり、あっという間にインクがなくなります。交換用の純正インクカートリッジの価格も高価でメーカーの姿勢が問われます。最初のインクカートリッジの交換時に印刷した写真の色にむらが出てメーカーの相談センターに問い合わせた所、強力クリーニングをして下さいと言われ、やっと正常の色になりました。
今までのキャノンプリンターではこの様な事はありませんでした。
2点

同じようなことは過去に何度も書き込まれています。
購入前に見てないのでしょうか?
書込番号:13280202
3点

残念ながら購入前に”レビュー欄、クチコミ欄”を見ていませんでした。今まで使っていたPIXUSプリンターと同等と思っていました。
書込番号:13280607
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
昨日MG6130を購入しました。
今まではMP770を使っていましたが、ヘッドが逝ってしまったので新調。
主な使い道はDVD-RやBD-Rへのレーベルプリントなのですが、MP770では何枚も連続してディスクにプリントできました。
ところが、GM6130では毎回ディスクトレイの挿入口を閉じないとエラーが出ます。(「内部カバーを閉じてください」と言うメッセージ。)
カバーを閉じる→ディスクプリント実行(PC)→カバーを開ける→プリント→(2回目)→カバーを閉じる→ディスクプリント実行(PC)→カバーを開ける→プリント→・・・・・。
あーメンドクサイ----。 MP770では連続で出来たのにー。
と言う感じなのですが、裏ワザご存じないですか?
CANONに電話したら、一言「仕様です」とのことでした。
ちなみに、ディスクプリントのSoftは付属の物以外で、ラベルマイティも試して見ましたが同じでした。
0点

キヤノン機種は現在「退化」の方向で進んでるので・・・
「仕様です」
諦めましょうw
書込番号:13230786
0点

EPSON も現在 A4サイズ特に液体インク式プリンタは以前の機種よりも退化している点が多々有ります。
MP770 は CCDスキャナセンサー装備複合機ですが MG6130は CISセンサーです。
この違いは CCDは凹凸物のデータ化に非常に適しており又 CIS と比較すると
同一解像度ではスキャン速度も速いです。
CIS の良い点は消費電力が CCDよりも少なく USB接続のみで起動も可能な事と
CCD と比較してウオームアップ時間が短い事です。
MP770では写真紙等も前面カセットから印刷が可能でしたが、之も MP630以降の
機種は前面カセットからの印刷は普通紙限定に格下げされたままです。
今回之が MG6130/8130 で前面カセットからの印刷が以前の用に写真紙等も
印刷可能に戻れば、私も MP970 から買い換えるつもりでしたが未だ、
給紙能力では現状所有の MP970 同等以上の機種が無い為買い替えは見送りました。
他はともかくレーベル印刷に関しては EP-803A/903A/903F の方が機能は上です。
書込番号:13231187
1点

PCから連続してディスクにプリントは、したことは無いのですが
コピーは内部カバーを開けっ放しで連続してプリントは出来ました。
書込番号:13231986
0点

sukesuke27さん
sasuke0007さん
情報ありがとうゴザイマス。
CANONの相談センターさんの言う通り「仕様」と言う事でどうしようもないのです ね。残念です。
ディスクへのプリントメインの私には不向きな機種になっちゃったんですね。
トルファンさん
情報ありがとうゴザイマス。
COPYなら連続可能なのですか・・・・。
PCからの利用も、もっと考慮してほしかったです。残念。。。
書込番号:13234795
0点

レーベル印刷用ソフトウェアを変えて見ては如何でしょうか。
例えば私が使用して居るラベルマイティ等。
下記に 7日間の無料体験版が有ります。
http://dl.rakuten.co.jp/prod/800803301.html
書込番号:13235730
0点

既に試された要ですね。
失礼しました。
書込番号:13235732
0点

わたしもこの機種使ってます。
レーベルプリント連続でできますよ。
連続でするときは、カバーを開けっ放しで
ディスクプリントを実行すれば大丈夫です。
ちなみにソフトは添付されてあった、らくちんCDダイレクトです。
書込番号:13245188
2点

ちょっと補足です。
印刷実行をクリックしてから
ディスクトレイを挿入してくれと言ってきますので
それからディスクトレイを挿入しないと
トレイは排出されてしまうようですよ。
書込番号:13245260
0点

超遅レス、申し訳有りませんです。
sasuke0007さん
情報ありがとうゴザイマス
私も、ラベルマイティを使っています。 ただ、ラベルマイティ5なので、新しいのだと動きが変るかも・・・。試してみるかな?
洋春さん
>おかしいですね?私のは、連続印刷出来ます。
えっ?そうなんですか?
微妙に製造時期で仕様変更されてるとか?なのかな・・・。
ただ、CANONのトラ窓は、実に明快に「仕様です」と言ってました。
「毎回CD用のカバーを閉じる、なんて面倒な事するんですか?」との問いに、
「はい、そう言う仕様です」ときっぱり言われましたが。
我楽太さん
>レーベルプリント連続でできますよ。
あれれれ? 出来るんですか・・・?
>印刷実行をクリックしてから
>ディスクトレイを挿入してくれと言ってきますので
ええ、それは以前使っていた「MP770]もそうでしたので、理解していますが、
トレイカバーを毎回閉じる・・・なんて事はなかったので。。。
皆さん、情報ありがとうゴザイマス。
当初「仕様」と諦めていましたが、普通に(MP770同様の)動作している方もいると言うのは、一体どういう事?と、また悩んじゃいます。
書込番号:13278302
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
ビックカメラ アウトレット館で ¥13800で購入しましたが
知りませんでした。保障がないんですね! 家に帰ってからきずきました。
未使用かは買う時に確認したらメーカーで使用したとの事でしたが
承知で購入をしましたが まさか保障がまったくないとは・・・
何かあったらレシートの日付でもメーカー保障も効かないのですか?
チョット不安が残ります
0点

残念ながら保障がないって言われているわけですから保障はないのでしょうね。
それを知っていて購入されているわけですからどうしようもないのでは?
あとは1年以上壊れないように祈るしかない・・・。
書込番号:13268599
1点

プリンタは基本的に新品を安く買う事が無難だと思います。大雑把に言うと、プリンタは年に3回大きく値段を下げる時期があり、12月、4月、新機種発表前の時期(現在は8月下旬位)です。次回購入の参考になれば幸いです。
中古のプリンタを買うメリットは金銭的に安い事が挙げられますが、デメリットの方が圧倒的に多く、購入段階でインクが詰まっていたりした場合はクリーニングで大量にインクを消費したりする事も多いです。
書込番号:13276079
0点

は〜うどん煮込みさんありがとうございます。勉強になりました
12月などは年賀状の関係で反対に高くなると思ってました
時期を選んで新品を次回は購入しようと思います。
とりあえず 今のところ無事うごいてますのでこれを祈りたいと思います
書込番号:13276634
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
ビックカメラとヤマダで交渉しました。過去に16,800円の20%が出てたと
思いそれをベースにしました。
モデルチェンジ前か、総本店でも渋かったです。地デジの駆け込み需要対応も
あるのかな?交渉は時間もなく、動く要素もなかったです…(T_T)
で、ヤマダ・ビック共に16,800円の20%でした。購入はヤマダでしました。
地元は19,800円(多分ポイントもわずか)なので、良かったです。
0点

本日、ビックカメラで¥16300で購入してきました。先週¥19800で山田電気が販売してたので安い!と思い購入しましたが、更に上が有りましたか^^;ま、北海道では、これが最安値と納得して購入しました。
YAMADA電気でもっと値切ればよかった少し後悔してます。
カメラのキタムラ+4年延長保証は、プリンターは対象外だそうです(悲し)一年程度で毎回毎年壊れるので仕方ないかな。
4年延長保証付けると、絶対赤字と思われるので、何気に納得です。(爆笑!)
インクコストが高いですが、メーカー戦略と割り切ってます。><;
さて、来年は、何を買おうかなw
書込番号:13268288
0点

ホーネットF/A‐18Eさん
自分も地方ですが、今回はたまたま上京して買いました。地元じゃ19,800円程度ですよ。
次期モデルも出るんでしょうか。自分は、PCを替えたらインストールCDを読まなく
なったので、替えました。
ここのスレに書いてある通り、インク代がバカにならんですよね。機能も年々充実して
来ますし(キヤノン以外でも)、インク代を考えると1年置きの買替ですよねぇ。
転勤族でPCで過去に痛い目にあっているので、5年保障を付けました。なので、実質の
買値はそんなに変わらんと思います。ヤマダも売りたいのは、TVでしょうし。
書込番号:13268361
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
昨年11月末にアマゾンで本機種を購入しました。
年末の年賀状作成等、順調に使用していましたが、本日突然故障しました。
「プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直してください。解決しない場合は、取扱説明書を参照して下さい。」(エラー番号6C10)と表示されます。
指示通り何回もコンセントを抜いて電源を入れ直してみましたがだめでした。
電源ON時には問題がないのですが、印刷を実行するとデータ受信後にエラーになります。
メーカーに問い合わせたところ、
「サービスセンターに持ち込み修理を依頼して下さい。」と言われました。
当然保証期間内なので修理代はかかりませんが、こんなに早く壊れるとは・・・折角気に入っていたのでがっかりです。
同じ症状が出た方はいらっしゃいますか?
5点

こちらご参考に
http://search.yahoo.co.jp/search?p=6C10&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8
書込番号:12524044
3点

私は、購入して最初のセットアップの最中のヘッドクリーニングで6C10エラーが出てしまいました。
電源再投入すると今度はヘッド位置調整を促すメッセージになるのですが、用紙をセットしてOKボタンを押すとやはり6C10エラーが出てしまいます。
その後は、電源再投入でヘッドクリーニングとヘッド位置調整で交互にエラーが出てしまって先に進むことができません。
カバーを開けて電源投入するとヘッドは一応スムーズに左右に動いているようです。
完全にお手上げ状態です。
本日、コピーに使う予定だったのでガックリ・・・
マキロイさんはその後無事に復帰されたのでしょうか?
会社の近くのヨドバシで購入して、片道1時間30分の通勤経路をハンドキャリーしました。
交換にせよ修理にせよ、あと一往復の持ち運びを考えるとかなり心が折れそうになります。
もう少し大きい、重たい製品だとメーカーからの出張修理になるのでしょうが、ぎりぎり持ち込み出来る大きさなのが、こんなときは辛いですね。
まあ、今回は通販で購入しなくて良かったと前向きに考えることにします。
書込番号:12552049
0点

あたしも、1週間前にこのエラーで印刷できなくなりました。
修理するには、お金も時間もないので、「インクつまり」かもと思い、自分で掃除し、エラーなくなり、印刷できました。
やりかた、箇条書きにしてみましたが、多いです。
(やりかた)
(手順1)インクタンクをはずし、プリンタヘッドをはずし、アルコールを含ませた綿棒で、プリンタヘッド裏面のノズル付近をきれいに拭く、(かなりよごれてたです)(手順2)インクタンクのインク出口と合わさる、プリンタヘッドのインク入口を、アルコールを含ませた綿棒で、プニュプニュと丁寧に拭く、(アルコールはたっぷりインク入口に含ませてやりました。インク入口は不織布みたい感触です)作業はこれだけです。
(注意1)よごれた綿棒で、ほかの色のインク出入口を拭かない。よごれた綿棒をアルコールのビンにそのまま、つっこまない。とにかく、単色の出入口をほかの色でよごさないようにしました。綿棒20本くらい使いました。アルコールは手元にありました。あまり強い溶剤は大事なとこまで溶けちゃうかもなので、危険です。
(事後1)掃除直後は、エラーのままでした、(多分、インクつまりが溶けるに、時間がかかるのではないでしょか)(事後2)掃除後、コンセント差したまま2日後に、「こんなの捨ててやる!でも、いちおう、も一回みてやるか!」と思い、機械的な故障箇所を、切り分けたかったので、(事後2−1)まず、スキャンしたのをUSBメモリに保存できまいた。(事後2−2)次に、スキャンしたのを、後トレーから給紙したA4に印刷(カラーと白黒、各1枚ずつ)できました。(事後2−3)次に、パソコンから送ったファイルを、後トレーから給紙したA4に印刷できました。
(注意2)「新しいのに買い替えだ!捨てちゃえ!」と思ってるなら、捨てる前に、問題箇所の切り分けを、ご自分でやってみて損ないです。作業は30分くらいで、費用もほとんどかかりません。ただ、失敗しても、あたしに八つ当たりしないでくだしゃい。
書込番号:13267498
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





