-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6130
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年12月16日 00:19 |
![]() |
1 | 6 | 2010年12月15日 13:14 |
![]() |
7 | 6 | 2010年12月15日 01:37 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月13日 17:33 |
![]() |
5 | 9 | 2010年12月13日 15:30 |
![]() |
3 | 4 | 2010年12月13日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
先日、キャノンのMG6130を購入し、最新のプリンタドライバをインストールし、
無線LANで接続できるように設定を完了させたのですが、印刷が途中で止まり、
最後まで印刷されないのでここで質問させていただきます。
症状としては、印刷すると、A4用紙の上から3分の1の所まで印刷されると、
プリンターのカートリッジの動きが止まり、しばらく動作せず(10秒くらい)
そのまま排出されてしまい、結局3分の1くらいしか印刷されていない状態です。
印刷中のパソコン画面には、印刷中の表記がされており、正常に動いているようですが、
印刷の進捗を表すメーターは3分の1くらいの場所で止まっていました。
またプリンタ側の液晶には通常どおりの表記で、異常はありません。
またA4用紙は裏表を確認し、しっかりトレイに収納されています。
ドライバを再インストールしなおしたり、USBケーブルで有線にして印刷を
試みたのですが、全く同じ症状で変化がありません。
そこでキャノンのサポートセンターに電話して、プリンター側の問題が無いか
色々試してみました。
まずはドライバの再インストール後、プリンターのプロパティで
テストページ印刷をしたのですが、症状は一緒で、上から3分の1しか印刷されない状態でした。
そこで複合機のため、コピー機能が正常に動作するか確認した所、
異常なしで正常にコピーできました(カートリッジはしっかりと動作しました)。
そのため、サポートセンターの担当者曰く、プリンター側のトラブルではない可能性が高いとのことで、もしかするとノートパソコン側のトラブルかもしれないとのことでした。
本来はノートPCの所での質問かもしれませんが、
とりあえずこちらで質問させていただいております。
使用パソコン:ソニー ノートパソコン VPCEB18FJ
使用OS :ウィンドウズ7
プリンタドライバ:MG6130用のver1.04(HPよりDL)
どなたか解決法を御存じの方がいれば、教えていただけないでしょうか?
1点

パソコン要因がどうか判断するため、パソコンを使用しないコピー
機能(フラットベッド上にコピーしたい用紙を置く)でまず試して
みたらどうですか?(印刷機能のみが正常かどうかの判断)
書込番号:12370431
0点

すいません。コピー機能は確認、OKでしたとの記載がありましたね。
ドライバーはWindows32bit版、64bit版がありますが、合っています
か?
書込番号:12370464
0点

申し訳ありません。再度修正。32bit、64bitとも同じドライバー
で動作可能でした。(謝)
私は付属のCDRからすんなりインストールし、無線LAN環境で快適
に使用できていますが・・・
書込番号:12370481
0点

USBで繋いでもダメっていうのは、
ちゃんとUSB接続として認識された方のプリンタデバイスを指定してますかね?
USBで挿すと別デバイスとして認識されるはずなので、そのままだと結局通常使用する設定のプリンタあですって失敗してるってことがあります。念のため。
一番いいのは、別PCで試すことですが…PCは単機しかないですか?
ちょっと正確な検証にはならないけど、携帯からやメモリーカードからのダイレクト印刷ではどうでしょう?
書込番号:12370855
0点

技術立国再復活様、I//F様、ご教授いただきありがとうございました。
別のパソコンを持っていないので試すことができませんが、
本日、有線で再度試してみたところ、印刷ができるようになりました。
ただし無線だと同じ症状で3分の1の印刷で止まってしまいます。
原因が不明なのですが、一応印刷できたのでホッとしました。
年賀状シーズンインで印刷することが最優先ですので、
とりあえずはこれで乗り切ろうと思います。
このたびは色々とありがとうございました<(_ _)>
書込番号:12373202
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
長期保障は付いていなくても22,000円というのは安いですね。ポイント引くと2万円切るんですね。
書込番号:12360911
1点

地元のヤマダデンキで
「値段合わせてくれれば買うよ」
って言っても相手してくれませんでした。
ちなみに価格は23,800円でポイント無し。
プリンタは長期保証無いと怖くて買えません。。。
書込番号:12361227
0点

WEBの値段に合わせてくれるかどうかは、その店舗や店員にもよるようです。
合わせてくれるところも必ずあるハズです。
書込番号:12361400
0点

ポイント訂正:2,442ポイント(11%進呈)でした。
追伸、
私も"まぁまぁさんです"さんと同じ考えで
地元、ヤマダ電機でWEBと同条件+5年保証(5%支払い)
で交渉致しましたが、WEBとは事業部が違う為、無理だと言われました。
結果は、広告価格\25,800が→店頭価格\23,800+試供品ペーパー4種詰合せ
でこれ以上は値引き出来ないと言われました。
何とかサービス出来てインク2本を付けるのが限界という事でいた。
書込番号:12363661
0点

私も皆さんと同じです。
ヤマダ店頭価格23,800円。ヤマダWEBの資料持って行って交渉しましたが、全く
相手にされませんでした。
結局長期保証つけてこの値段で買っちゃいました。
使い勝手はいいですね。速いし静かだし。
いままで使ってたのがBJ-F870(古っ!)なので、その違いに感動していますw
書込番号:12365196
0点

・アクアブル〜さん
>いままで使ってたのがBJ-F870(古っ!)
4年前に修理に出しましたが、我が家ではまだまだ現役ですよ。
修理前までは純正インクしか使用していなかったのにインク詰まりを起こしました。その当時はPCもプリンターも買い換えるつもりは毛頭無かったので慌てて修理に出して、年末でしたので年賀状は嫁いだ姉宅で印刷させてもらいました。
それから1年経ってPCの買い替えついでに『PIXUS MP610』を購入しましたが、『BJ-F870』は純正と詰め替えを交互に繰り返しながらも正常に稼動してくれます。
・スレ主様
スレとは関係ない話で申し訳ありません。
書込番号:12370565
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
はじめまして こんばんは
現在、プリンタの購入を検討しています。
今朝までMG6130でほぼ決定していたのですが、ある量販店に行きエプソンのヘルパーの方から803Aの方がインクタンクの大きさが違う分容量も違います。Lサイズの写真で803Aの場合、400枚ぐらい印刷できるそうですが6130では240枚くらいしか印刷できないと言われました。インクの価格はそんなに変わらないのであれば、本体の価格が少しくらい安くてもランニングコストでは大きく変わってくるように感じます。
容量は、そんなに違うのですか?実際どれくらい入っているのでしょうか?7eでは6mlという話ですが、ネットで検索してもお店で外箱を見ても容量は記載がないのでわかりません。
どなたかわかる方がいらっしゃったらお教え願いませんでしょうか?
それからこの機種は、自動クリーニングをOFFにできないのですか?
よろしくお願いいたします。
0点

インクタンクの実際の容量は公称してないのでハッキリしませんね。
キヤノンとエプソンのインクで容量が違うのは確かだと思います。
それにキヤノンの今回のインクは去年までに比べ容量が少なくなっているのは、
カタログ上のインクコストが上がっているので事実かと。
ただキヤノンとエプソンのインクコストは同条件で測定されているようで、
両機種のインクコストを比べた場合、まだMG6130の方が若干安くはなってるので、
そこは信頼してはいいんじゃないでしょうか。
インクも両者独立型でロスも少ないと思いますし。
後はインクコストが気になるなら、写真画質はやや落ちるようですが、グレーインク非搭載のMG5230という選択肢もあると思います。
普通紙メインならこちらの方が使い勝手自体はいいかと。
書込番号:12359908
1点

Jump-cさま
とても親切なご回答ありがとうございます。
やはり、インク量は公表されてないのですね。
かなり調べたのですが…
でも、両メーカ共に同じ環境で印刷コストを算出しているのですか?
それを教えて頂けただけで決心がつきました。
6130を購入します。
ありがとうございました。
書込番号:12361252
0点

写真用紙はキヤノンの方が安く計算されていますし、
メンテナンスコストも両メーカー供に含んでいませんね。
MG6130の場合は、充填でのロスなどがありますね。
EP803Aは802Aと比べても、更にオートクリーニングの頻度を減らすなどの
改善部分がありますからね。
インク量や公表値とはまた違った部分を検討しても面白いです。
書込番号:12362480
2点

私はこの機種を先日、購入しました。
その際、エプソンの方に、「インクの量が2/3ですけど・・・」と
言われ、実際にインクカートリッジの大きさを比べて見せていただきましたが
確かに、大きさが全然違うので驚きました。
リッキーポコさんがエプソンの方に言われた400枚と240枚はこの2/3(≒60%)から
来ているのかもしれませんね。
しかし、インクカートリッジの中身が見えなかったので
「インク容量が2/3なのにエプソンのものと印刷コストが変わらないのはなぜですか」と質問
したところ「内容量は記載されていないのでわかりません」と説明されたので
「なんで2/3ってわかるんですか」と聞くと「いや、おそらく2/3程度だと思います」と
意味不明な回答を頂いたので唖然としてしまい、「正確な数字も出せないのに他人の売り物を
けなすのはよくないし、購入を決めた人の購入物をけなす人をあなたはどう思いますか」と
説教して、この機種を購入しました。
書込番号:12368027
2点

Rin2006さま
素敵なアドバイスをありがとうございます。
オートクリーニングのON/OFFは少し気になりますが、その分ノズルが詰まりにくくなると勝手に解釈して自分を納得させました。
shortblackさま
説得力のある解説をありがとうございます。
中身が見えていない以上、確かに大きいから必ずしも量が多いとは限りませんね。
しかし、両社とも容量を記載しないとは不思議ですね。
商品の内容表示法には問題ないのでしょうか?
イニシャルコストを抑えランニングコストで回収するというビジネスがいまだに
通用する世界があるとは、今の時代では長続きしないような気がします。
書込番号:12369122
0点

>その分ノズルが詰まりにくくなると勝手に解釈して
面白い解釈ですね。
MG6130はカートリッジ交換の度にインクを捨てる訳ですが
EP803Aなどではそれがありませんね。
また、オートクリーニングの頻度を減らしたのは
紙粉対策の為にヘッドの素材を変えた為で、エアや乾燥といった部分では
ありませんね。
またEP803,903の場合、エア抜きはノズルから行いませんのでインクの無駄が
減っています。
ちなみにMP640のインク容量はある程度推測されています。
染料インクは約6mlで顔料インクは約10mlですね。
エプソンの50番はCMYBKが約8.5mlでライト系が約12mlです。
MG6130の新インクの容量は不明ですが、型番が変わって容量が増えたケースは
知りませんね。
まあ、単価が上がっていますので増えている事を願いましょう。
書込番号:12369265
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
EPSONの903A、503A、キヤノンのMX7600などと比較し購入検討中です。総合的に考えてこの機種に落ち着きそうですが1件気になるレビューがありました。某電気量販店のレビューですが、マルチフィードが多発し1割を超えているとのことです。その他の通信販売の書き込みでは「マルチフィードが皆無に近い」のが購入の決め手の一つと書いてありました。両者とも前面給紙での話と理解しています。随分と昔の話になりますが、最初に買ったのがHPの製品で、これがやたらと紙を吸い込んで、話にならなかったという経験があり悩んでいます。
多分何かの間違いだとは思いますし、この書き込みには一切そのような話はでておりませんので問題はなかろうと思いますが、もし皆様のご経験をお伺いできればと思い質問させていただきます。尚、現在は6年物のEPSON PM-G800を使用中です。最近では写真は街の写真屋で焼くことが多く、文書を中心とし、時には写真やイラストが混在した文書を印刷することがメインです。従って汎用のコピー用紙、或いはプリンターメーカーの両面用普通紙での印刷が中心となると思います。
できるだけ多くの方々の経験をお伺いすることができれば幸いです。
何卒宜しくお願いいたします。
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
現在MP630を使用してますが、とにかく最初の1枚印刷までに時間を要します。
だいたい3分ぐらい待ってから印刷開始の状態です。
MG6130はどうなのでしょうか?
いつも印刷するのに時間がかかるので買い替えも検討している次第です。
実際使用されている方から感想をお願いします。
0点

MG6130のプリント速度はA4が41秒、L判は17秒で印刷できます。
書込番号:12343032
0点

私がみなさんにお聞きしたいのは、印刷速度でなく、印刷するまでに要する時間です。
MG6130ユーザーの方、お聞かせ下さい。
書込番号:12343095
2点

過去スレで検証してくれてますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000147993/SortID=12301188/
プリンタ電源入れた直後にPCから黒文字のみA4資料 ・ 初回4分28秒、以降1枚15秒
らしいですよ
書込番号:12343146
2点

使用の仕方を変えたら、使う直前ではなく、早めに電源入れておけば。
書込番号:12344418
0点

私も電源入れっぱなしです(^_^;
プリンタ本体が一定時間経つと液晶画面が消えて
スリープになるので気にしていません。
プリンタのカードリーダーに入っていますと
青いランプがスリープでも点灯しているので
その点は何とかしてほしいんですが・・・
PCから電源は入れられませんがプリンターの電源を
落とすことが出来ますので、長期使わないときは
PCから電源を落とすのも良さそうです。
書込番号:12345948
0点

素朴な疑問なのですが、電源を入れっぱなしなら
印刷開始スピードは上がるんでしょうか?
過去スレや旧機種でも何度か出てきた話題ですが、遅くなる原因がウォーミングアップだとしたら
待機状態で印刷指示をしても結局ウォーミングアップに時間がかかると思った次第です。
逆に電源入れっぱなしで解決するんだとしたら、定期的にウォーミングアップしてるという事になるかと
思うのでちょっと不経済な気がします。
どうなんでしょう?
と言っても、メーカーの技術者くらいしか分からないですよね
書込番号:12347199
0点

>>らーめん大盛さん
実際のところはどうなんでしょうね?ですが、プリンタの電源を入れた直後の
ガシャガシャ音が鳴らないので少しは早くなっていると思うんですが。。。
都度電源ONをして1枚目出すのに4分ほどの時間がかかると下のスレに書いてありましたが
常時ONですとそんなに時間がかかっていないように思います。
経済的か・・・と言われますと疑問です。無駄なコピーを1枚を刷るよりかはインクを
初期動作に使っていないと思いますが(^_^;
出来るだけ必要箇所をクリップして枚数を減らす様に心がけています。
書込番号:12347959
0点

呼ばれて飛び出て(ry・・・ 呼ばれてない??
ちょっと試してみたんで一例として報告・・
電源ONの起動時にガチャコンガチャコンいってたの以降は3時間全く動きなし。
本体を上から見て中央手前にある青いランプ以外は液晶パネルも消灯、排紙口も閉じてあります。
PCから黒文字のみA4資料4ページ印刷 ・・・ 初回1分5秒、以降1枚14秒
ラーメン大盛さんの返信にある過去スレ(自分の投稿です)では
電源入れて約15分後からの印刷で1枚目が1分かからず印刷されていました。
電源さえ入れてあれば1枚印刷でも1分ほどで印刷されるので個人的には不満はありません。
書込番号:12348862
1点

>た か ゆ きさん
>何でだろ〜さん
ご質問にお答えいただきましてありがとうございます。
謎は深まるばかりですが、待機中にも特に無駄な動作をしている感じでもないので
ウォーミングアップ自体は実はそれほど時間はかからず、初期動作時にのみ何かしら自己診断しているのかも?
(エラー検知か、互換インクやリサイクルインク対策だったりして)
それだと電源を入れっぱなしであれば、2回目以降の自己診断が必要なくなるので早くなるのも頷けます
またまた勝手な憶測失礼しました
書込番号:12361182
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
この機種の購入検討をしております。
無線LANでの使用を検討しております。
私のPCはNEC VW770/D OSは7の64ビットです。無線LAN内臓
NTTのLANカード(SC-32NE)を使って無線LANで印刷している方にお聞きします。
上手く?印刷出来ますでしょうか?教えて下さい。
(NTTに確認したらカード同士での動作保障はしてるが、無線LAN内臓のプリンターと無線LANの動作保障はしてないとの回答でした。)
宜しくお願い致します。
0点

無線LAN内臓のPCにNTTのLANカード(SC-32NE)を挿している意味が分からないですが無線ルーターはお持ちですよね?
質問の内容がルーターを噛まさずにPC−−−プリンタでダイレクトに無線で繋ぎたいとのことであればキヤノンの機種はアドホック接続が非対応の為に出来ません。
ルーターをお持ちでPC−−−ルーターーープリンタってことであれば問題なく接続できます。
書込番号:12348733
0点

sukesuke27さん、私の書き方が悪くすいませんでした。
NTTのRT−200NEのルータにLANカード1枚をレンタルするば無線LANのルータとして使えます。パソコンに挿入するのでなくルーターに挿入するのです。NTTの無線LANカードとプリンターとの相性?を確認しているのです。
書込番号:12350099
0点

NTTの無線LANもとりわけ特殊なものではないはずですから、普通に使えると
考えてよいのでは。
プリンター側での無線LANの設定は、AOSS,らくらく無線スタートなどの
簡単な設定が使えますが、ルーター側は同様の設定が不可のはずですから、
通常手順どおり手動設定を行う必要があるでしょう。
(見つかったSSIDを選んでパスフレーズを入力)
以下、私見です。
>NTTに確認したら(中略)動作保障はしてないとの回答でした。
どの会社も自社製品同士での動作確認までしかしてくれないと思います。
(BuffaloやIO Dataは別として…)
>NTTのRT−200NEのルータにLANカード1枚をレンタル
半年前まで同ルーターを数年使用していました(マンションタイプのB FLET'S)。
光電話利用と思われますのでルーターの交換は難易度が高いと思いますけど、
RT-200NEの下に市販の無線LANルーターをブリッジモードで接続すれば、
無線LANが使用できますよ。
NTTからのカードレンタルだと315円/月かかりますが、3年も使用すれば
1万円を超えてしまいますので、市販品を買ったほうがリーズナブルな
ような気がするのですが。(設置も簡単ですし)
個人的には、5千円程度の802.11a/b/g対応な無線LANルーターをRT-200NEに
接続して4年くらい使っていました(十分元を取った計算)。
引越しにともない、回線もNEXTに切り替えたので、今ではRT-200NEは返却済
ですが、同様の手法でNTTからレンタルしてるルーターの下方に接続して無線
LAN化しています。
書込番号:12353429
3点

flipper1005さん有難うございました。
LANカードはオークションで1枚購入し、試してみたいと思います。
だめだったら無線LANルーターを購入し試してみたいと思います。
書込番号:12359896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





