マルチフォトカラリオ EP-803A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 機能:コピー/スキャナ マルチフォトカラリオ EP-803Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • マルチフォトカラリオ EP-803Aの価格比較
  • マルチフォトカラリオ EP-803Aのスペック・仕様
  • マルチフォトカラリオ EP-803Aの純正オプション
  • マルチフォトカラリオ EP-803Aのレビュー
  • マルチフォトカラリオ EP-803Aのクチコミ
  • マルチフォトカラリオ EP-803Aの画像・動画
  • マルチフォトカラリオ EP-803Aのピックアップリスト
  • マルチフォトカラリオ EP-803Aのオークション

マルチフォトカラリオ EP-803AEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年 9月15日

  • マルチフォトカラリオ EP-803Aの価格比較
  • マルチフォトカラリオ EP-803Aのスペック・仕様
  • マルチフォトカラリオ EP-803Aの純正オプション
  • マルチフォトカラリオ EP-803Aのレビュー
  • マルチフォトカラリオ EP-803Aのクチコミ
  • マルチフォトカラリオ EP-803Aの画像・動画
  • マルチフォトカラリオ EP-803Aのピックアップリスト
  • マルチフォトカラリオ EP-803Aのオークション

マルチフォトカラリオ EP-803A のクチコミ掲示板

(2154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マルチフォトカラリオ EP-803A」のクチコミ掲示板に
マルチフォトカラリオ EP-803Aを新規書き込みマルチフォトカラリオ EP-803Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ機能について

2010/10/24 10:12(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-803A

スレ主 着道楽さん
クチコミ投稿数:41件

現在使用中のものから乗換えを考えています。

現在のものも無線LAN接続なのですが、スキャンだけは有線かSDカードなどの記憶媒体へデータを保存する形でしか行えません。

出来れば今回はスキャンデータも無線LANを介してPCへ送ってくれるものが良いと考えているのですが、その辺ご存知の方教えて頂けたら嬉しいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:12106755

ナイスクチコミ!0


返信する
ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2010/10/24 10:56(1年以上前)

無線LANでの使用でもスキャナ機能を含め有線と同じように使用できます。

書込番号:12106935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 着道楽さん
クチコミ投稿数:41件

2010/10/24 14:21(1年以上前)

有難うござます。
これで、決まりかなぁ。。。

書込番号:12107755

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線接続ができません

2010/10/23 09:11(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-803A

クチコミ投稿数:6件 マルチフォトカラリオ EP-803Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-803Aの満足度4

プリンターの調子が悪くなったため、
今回EP−803Aを購入しました。

無線LANの設定をしているのですが、どうにも接続ができずエラーになってしまいます。
どなたかお力添えをお願いします。

ルーターはWARPSTAR。
すでにwiiやiphoneをWIFI利用してて問題はありません。
PCはwindowsxp。

エプソンネットアップで接続確認をすると下記の用にエラーがでます。

プリンターとの接続が確認できません。
1.以下を確認します。
-選択したネットワーク(SSID)が正しいか
SSID:WARPSTAR-*****-W
-プリンターの電源がオンになっているか
-アクセスポイント(無線LANルーターなど)の電源がオンになっているか
-パソコンとアクセスポイントが正しく通信できているか
-プリンターを接続するネットワークにパソコンが接続できているか

PCでプリンター選択のところで
「モデム名:EP-803A」「ステータス:ネットワーク未設定」「MACアドレス:******」
「IPアドレス:NONE」となっています。
ここが原因なのでしょうか?

パソコンでネットは問題なくつながっています。
プリンターの方はネットワーク接続診断で合格になっており、正常動作しています。
でも無線LANで印刷はできません。
PCの接続状況も「無線」「WARPSTAR」「インフラストラクチャー」となっています。
この確認はPCとプリンターを有線でつないだ状態で表示されます。
有線を取ると接続なしになってしまいます。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:12101515

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/10/23 10:15(1年以上前)

プリンターの無線LAN接続設定は手動で設定したのでしょうか。
WARPSTARの設定でMACアドレスフィルタリングがされている場合、WARPSTAR側でプリンターのMACアドレスを登録する必要があります。
SSID、セキュリティ、MACアドレス等の設定確認をしてみてください。

書込番号:12101765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 マルチフォトカラリオ EP-803Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-803Aの満足度4

2010/10/23 10:39(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
TCP/IP設定は自動設定になっています。

すいません・・・
>WARPSTARの設定でMACアドレスフィルタリングがされている場合、
>WARPSTAR側でプリンターのMACアドレスを登録する必要があります。
>SSID、セキュリティ、MACアドレス等の設定確認をしてみてください。

SSID、セキュリティ、MACアドレス等の設定確認のやり方がわかならくて(>_<;)
もう少し詳しく教えていただいてもよいでしょうか??
本当にすいません。

書込番号:12101826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/10/23 13:57(1年以上前)

無線LAN親機が不明ですのでリンク先を確認してみてください。

https://121ware.com/aterm/regist/qa/index.asp

書込番号:12102484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2010/10/23 16:20(1年以上前)

横から失礼。

ルータの設定が原因のような気がします。
ちゃんとルータの型式を書いた方が良いです。

書込番号:12102926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 マルチフォトカラリオ EP-803Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-803Aの満足度4

2010/10/23 18:19(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
あれから色々試しているのですが、ダメです。
ルーターはWR4100Nになります。

NECのサポートセンターに電話して聞いてみたのですが、
セキュリティーが邪魔しているとか言われたので、
セキュリティーとファイアウォールを無効にしてもダメでした。

PCではIPアドレスが取得できないのが原因なのでしょうか?
PCを見ていると、「ネットワーク接続」の「LANまたは高速インターネット」のところのに無線LANのアイコンもなくて。
なにがどうなっているのかさっぱりです。

書込番号:12103408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2010/10/23 19:43(1年以上前)

> PCではIPアドレスが取得できないのが原因なのでしょうか?

PC が IPアドレスを取得できないのではなくて、
プリンタのIPアドレスを PC が見れない状態のようです。

> SSID:WARPSTAR-*****-W

センカダリSSIDなので、デフォルト設定のままならば、ネットワーク分離されているのだと思います。
取説22ページ参照。
ルータが持つ2つのSSIDの中でもう一つのSSIDにプリンタを接続してみて下さい。

書込番号:12103786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 マルチフォトカラリオ EP-803Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-803Aの満足度4

2010/10/24 09:49(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>取説22ページ参照。
>ルータが持つ2つのSSIDの中でもう一つのSSIDにプリンタを接続してみて下さい。

取説見てみました。
もう一つのSSIDを試したのですが、SSIDが違うという感じではねられてしまいました。
プリンターの方の設定も別SSIDでは認識しません。

また何かありましたらお願いします。



書込番号:12106663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2010/10/24 10:09(1年以上前)

プリンタの無線LAN設定において、もう一つのSSIDが検索で出てきて、
選択しても設定が上手く行かないと云うことなのでしょうか?
それとも検索で出て来ないのでしょうか?

ルータのもう一つのSSID名、セキュリティ方式、キーなどを
今一度確認下さい。

書込番号:12106740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 マルチフォトカラリオ EP-803Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-803Aの満足度4

2010/10/24 10:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>プリンタの無線LAN設定において、もう一つのSSIDが検索で出てきて、
>選択しても設定が上手く行かないと云うことなのでしょうか?
>それとも検索で出て来ないのでしょうか?

無線LAN設定においてもう一つのSSIDが検索されてちゃんとでてきます。
そしちらを選択してキーを入力してもうまくできませんでした。

書込番号:12106943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2010/10/24 11:56(1年以上前)

ルータでもう一つのSSIDの名前、セキュリティ方式、キーなどを確認した上で、
これらの内容をプリンタの設定時に使ってますでしょうか?

書込番号:12107181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 マルチフォトカラリオ EP-803Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-803Aの満足度4

2010/10/24 12:47(1年以上前)

プリンターの方ももう一つのSSIDに変えてもダメでした・・・

あれからエプソン、NECに電話をし、お互いの言っていることをあわせてやってみました。ルーターが分離式のため、PCからルーターの設定方式を変更し、
PCでプリンターのポートの新規追加をしたら、何とか通信しプリントできました。

尻尾とれたさん、羅城門の鬼さん、おつきあいいただきありがとうございました。

書込番号:12107407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

廃インク吸収パッドの交換

2010/10/21 13:24(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-803A

クチコミ投稿数:8件

803Aの購入を検討しています。3年ほど使っていた801Aに「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました」との表示が出て使えなくなりました。メーカーに問い合わせたところ、交換に5千円ほどかかるとのこと、どうせなら803Aに買い換えようかと思った次第です。しかし、「廃インク吸収パッドの交換」は、どのくらいの使用で出るものなのでしょうか?メーカーにそれを聞くと「使用状況によります」とのことで、目安は示されませんでした。私の場合、年間に一つのインクを数回交換するくらいのごく一般的な使用頻度だと思います。これまで、キャノン→エプソンと複合プリンターを使ってきましたが、この表示が出たのは初めてです。これは、エプソン機だけでしょうか?キャノンならこういうことはないのでしょうか?いくら本体価格が安くても、壊れなくても、2,3年で交換費用が5千円も発生するのならキャノンの方がよいのかと迷っています。

書込番号:12093088

ナイスクチコミ!0


返信する
GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2010/10/21 13:52(1年以上前)

廃インク吸収パッドの交換はインジェクトプリンタならどこのメーカーもあります。
エプソンだけではありません。

自分は毎日の様に使ってスレ主さん同様3年で交換のサインが出ました。

書込番号:12093163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2010/10/21 13:56(1年以上前)

残念ながらキヤノンでも構造的には同じです。
廃インクパッドの交換は必ず必要になります。
廃インクとは主にヘッドクリーニング、フチなし印刷の余分なインクの事ですね。
基本印刷のトータルカウンターによってメッセージを出してると思います。
決してインクがたまった状況を監視してメッセージ出してる訳じゃないです。

書込番号:12093176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/10/21 14:00(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。メーカーや機種によっていということではなく、インクジェットなら当たり前のことなので、これまで表示が出なかったのが運が良かったわけですね。それにしても、プリンターは、本体価格が安くても、インクなどをいれると維持費が本体価格の何倍もかかるのですね。

書込番号:12093200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 マルチフォトカラリオ EP-803Aの満足度1

2010/10/21 19:46(1年以上前)

EP-801A の購入は何時ですか?

EPSON は純正インクのみ使用が条件ですが、購入後 2年間廃インクメンテナンスは通常 4,200円が
無料で何回でも受けられます。

但し、メーカーに直接ユーザーが依頼した場合集荷配送料金 1,575円は負担しなければ成りません。
購入店持込以来の場合は、配送料金負担も無い店舗も有ります。

書込番号:12094441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/21 20:29(1年以上前)

0007さん、いろいろありがとうございます。
購入は、801が発売されてしばらくたってですから、2年前の11月頃でしたので、2年ギリギリのようです。ただ、保証書などは、今探しましたが、見つかりません。明日にでも、メーカーに電話して、一応相談してみます。

書込番号:12094633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 マルチフォトカラリオ EP-803Aの満足度1

2010/10/22 00:09(1年以上前)

背面の製造番号ラベル面に製造年月日が有り、保証書が無い場合この製造年月日から 2年以内ならば
廃インクエラーメンテは無料で行って頂けます。

書込番号:12095996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/22 09:35(1年以上前)

ご助言、ありがとうございます。
先ほど、メーカーに電話しましたが、
おかげさまで、無償で交換してもらうことになりました。
保証書はなく、製造年月日が08年9月11日という状況でしたが、
発売日が10月8日であり、同日に購入したとしても
現時点で2週間も過ぎていない(私が実際買ったのは11月)
ことなどを考慮してもらい無償にしてくれました。
こういうとき、お客の立場で考え、お客のいうことを信じると
いう姿勢は大事ですね。これで、次もエプソンを買う決断ができました。

書込番号:12097086

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WiFiのみの環境でも使えますか?

2010/10/20 23:43(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-803A

クチコミ投稿数:23件

購入を検討しています。最後の決めてとして教えてください。
この期首はWiFiのみの環境でも使えますか。
よろしくお願いします。

書込番号:12091103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2010/10/20 23:53(1年以上前)

> この期首はWiFiのみの環境でも使えますか。

この機種は WiFi 対応機ですが、何が心配なのでしょうか?

書込番号:12091159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/10/21 01:00(1年以上前)

大変失礼しました。ありがとうございます。
安心しました。よろしくお願いします。

書込番号:12091486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-803A

クチコミ投稿数:28件

設置スペースに関する質問です。
メーカーサイトの準備ガイドを見る限り、背面を壁面から10cm以上、
側面を壁面から10cm以上離して設置しなくてはならないように
記載してありますが、このスペースって本当に必要なのでしょうか?
素人考えで恐縮ですが、常時電源が入った状態で長時間使用した場合の
放熱が必要との理由であると思っていますので、せいぜい5〜10分
程度の使用であれば、そこまでのスペースは必要ないのではと考えています。
実際のところはどうなのでしょうか?
識者の方、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:12083185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/19 13:45(1年以上前)

802Aでは電源コードがL字型ではなく、ストレートだったので、折れ曲がらないよう7〜8センチ程度あけておく必要があったのですが、ユーザーに不評だったので、803AではL字型に形状変更されています。にもかかわらず803Aでもスペースが必要となっているのは、おっしゃるように排熱スペースを確保する必要性からだと考えられます。

802Aを実際に使用してみて、高温になったことはなく、それほどのスペースは必要ないように思います。おそらく長時間連続印刷する人がいるかもしれない、という想定で排熱スペースを設計されているのではないでしょうか。

しかしながらこれは想像の域を超えていませんので、メーカーに直接真意を聞かれたほうが賢明だと思いますが・・・

書込番号:12083734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 マルチフォトカラリオ EP-803Aの満足度1

2010/10/19 17:36(1年以上前)

オプションの自動両面印刷ユニットを装着すると背面スペースは 10Cm 程度必要に成ります。
私は EP-801A/901A で、自動両面印刷ユニットを装着して居ます。
この場合は電源プラグはストレートでも L型でも全く問題は無くなります。

後は万が一紙詰まりを、起こした場合背面を開けて綺麗に取り出すと言った作業が背面に
スペースが無いと大変困難な作業に成ります、私の場合は之を少なくすると言った意味も含めて
自動両面ユニット EPADU1 を両機種に装着しました。

書込番号:12084396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信31

お気に入りに追加

標準

無線LAN接続について

2010/10/15 12:52(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-803A

クチコミ投稿数:59件

ノートパソコン2台を買い替えたので、古ーいプリンタ(10年前?)も買い替えました。

ネットは有線で接続していますが、この機会に無線にしようと考えています。
DION ADSL3M・・・とても、遅いです。
(1〜2年後に(引っ越しの際)乗換予定です。ADSL50M程度に)

無線には、PC購入時にも考えましたが、そのままで・・プリンタを購入でPC2台から使えるのので、導入を決めましたが・・・
PC歴はありますが、設定はドキドキの初心者並みです。

きっと、将来プロバイダー乗換の際に、無線LANの設定変更があるのだと、思っていますが
・・・(そうですよね?・・今からブルーです。) 年賀状もあるので、無線LANに。

質問です。
 AOSSスイッチがあると、設定が簡単になると理解しましたが、バッファローがいいのでしょうか?
 モデムはDIONレンタルでNEC製(8年ほど前)です。

 電器店(Y)では、AOSSでも、個人差はありますが、ネット(PC)設定してプリンタ設定は必要で、難しいです。・・と、言われてしまいました。(私に対して?)

 でも、HPでのPDFマニュアルで確認する限り、順番に従って進めば・・・できるんじゃないの?って気もしました。

おすすめの無線ルーターと設定の難易度を教えてください。
(さらに、有線でOS2000の古PCを接続することがあるので、有線もありでお願いします。)
業者さんに設定依頼をするのが、楽ですが、PC2台・無線・プリンター設定・接続なんてしたら、膨大な金額になるのは、絶対いや!でした。






書込番号:12063147

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/10/15 13:12(1年以上前)

プリンタとの通信などの無線LANの設定はプロパイダ関係ありません

そして手順に従って操作すれば簡単に設定できるはずですが
もし出来なかった場合が厄介かもしれません
(原因がわからなければ解決方法もみつけられませんからね)
AOSSは設定を自動でやってくれるので簡単です
バッファローかNECどちらでもいいと思います

無線ルーターの評判の良い機種を買いましょう

書込番号:12063238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/15 15:58(1年以上前)

>(1〜2年後に(引っ越しの際)乗換予定です。ADSL50M程度に)
==>
念のためですが、ADSL 50Mにしたから今より早くなるとは限りませんよ。50Mらしい 速度が出るのは電話局から近距離 1km以内でしょう。基地局から離れれば 8M〜50Mって段々差がなくなり、最後は減衰してつながらなくなります。

今は光があるので、ADSLで速度を出すために家の場所を電話局の近くに決める人は、珍しいでしょうね。昔は、PC関係のライター等でいたらしい。

書込番号:12063718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2010/10/15 22:49(1年以上前)

既に他の方が書かれてますが、Buffalo か NEC の無線LANルータが無難です。
NECにもAOSSと良く似た「らくらく無線スタート」があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%89%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%8F%E7%84%A1%E7%B7%9A%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88

また、Buffalo や NEC のルータを始め、多くのネットワーク機器が WPS という
Wi-Fiアライアンスの規格にも対応しています。これもやり方はAOSSに似てます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wi-Fi_Protected_Setup

対応機器が多いと云う点では、WPS の方が無難かもしれません。

マニュアルに書いてある通りに行えば、設定は難しくないと思います。
Good luck !!

ちなみに Win 2K はマイクロソフトのサポートが終了してますので、
Win 2K の PC は絶対にインターネットには接続しないで下さい。

書込番号:12065558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/16 08:22(1年以上前)

>Win 2K の PC は絶対にインターネットには接続しないで下さい。
==>
”絶対に”の根拠は? それって深く考えずに単純に言ってるだけなんでしょう? 
クラッカーが付くのは、発表済だが、未対応のセキュリティホールがメイン。
MSはサポート終了だけど、セキュリティホールだけは発表し続けるの?クラッカーのために。

具体的にサポート終了に伴ってWin2Kだけネット被害が増加してるのだったら、ソースを出して欲しい。ルータ無しでネット直結したらとかは無しだよ。

書込番号:12067078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/10/16 10:10(1年以上前)

AOSSの機能にこだわる必要はありません。
普通にマニュアルで設定しても、大差ありません。
それに、初めて無線接続する時だけ使う機能なので、この点は無視した方がいいと思います。
AOSSよりWPSの方が汎用性があります。

ネット設定も、プリンタ設定も難しくはないです。
説明書を読みながら設定すれば誰でもできます。
ここに書き込みができる環境をお持ちなので、問題ないです。
これからネットを引いて、PC、プリンタを買う人では難しいかもしれません。

おすすめの無線ルータは
アイ・オー・データ WN-GDN/R3 です。

現在の環境では IEEE802.11n は必要ないですが、将来性を考えたら、あったほうが良いと思います。

値段の高い無線ルータ = コマクサさんの目的にあった無線ルータ
ではないので注意しましょう。

無線ルータに有線接続は、なにも心配することはありません。

私はJCOM 24Mです。これが意外と曲者で、PCの性能でHPの閲覧等かなりの体感差が出ます。
例:YouTubeが連続再生できるか、勝手に途中で一時停止するかの違いがでることがあります。

書込番号:12067431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/10/16 10:12(1年以上前)

>Win 2K の PC は絶対にインターネットには接続しないで下さい。
では、98SEでもネット接続している私はど〜なる?
しかも、このPCにはウィルス対策ソフトも入っていない。
知らないサイトへは絶対行かないけどね。

書込番号:12067438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/16 10:33(1年以上前)

>しかも、このPCにはウィルス対策ソフトも入っていない。
==>
ああ、今朝は、こんなん両極端ばっか。
どういうネットの使い方してるか知らないけど、チェッカー入ってないなら、自分のPCが感染してない気づきにくいだろう。

昔、超大型計算機やってたとかいう自分は偉いと信じてるおっさんで、モデム直結、ルータ無し、チェッカー無し、ファイヤーウォールなしだが、
 俺は下々のようにバカではないからウィルス感染なんてヘマはしない
というのがいたのを思い出した。
 こういう人って CodeRed, nimda, Gumblerなどの災難をどうやってしのいだんだろうか。感染した事を知らなかっただけとか...

書込番号:12067531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/16 10:49(1年以上前)

Now_On_Saleさん

いろいろと知識をおもちのようですけど、

自分の言いたいことしか言わないで、

ひとっつも、スレ主さんの質問に答えないのはなぜ?

日本語の知識は、まだ、おもちでは無いようですね。

スレ主さん。こういう人のスレは読まないで無視したほうがいいですよ。

書込番号:12067598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2010/10/16 12:34(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

自分で接続できる気になってきました。

だけど、ネットワークガイドが同梱包でなかったのは、がっかり。
DLで確認しながらで、私のような者にはペーパーで欲しかったです。

NEC 8300にしようかと、思っています。

ちょっと、疑問も出来ましたが、それはルータにて、質問しようと思います。

書込番号:12067990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2010/10/17 01:19(1年以上前)

ご指摘を受けたので、このまま、質問を続けさせていただきます。

無線ルーターは、NEC8300で、調べて書いています。
ADSL速度からは、必要以上かもしれませんが、価格・評価などからこの辺りで・・と思いました。(近所の電器店¥5680でした。)



私の設置イメージです。
                 古PC
                  |
                  |有線      
                  |   
DIONモデムーーー有線ーーー無線NEC8300−−有線ーーFMV
                  ・          ・・・無線・・・(併用)
                  ・              ・
                 無線のみ            ・無線
                  ・              ・
                  ・              ・
                 VAIO・・・・無線・・・・・・・・EPSON

   PCは3台共にノートです。

質問A

 FMVのみ別室での使用なので、現在は8Mほどのケーブルを引いてます。ので、無線化してもケーブルがそのままなので、ネット接続は有線・無線の両方が存在して大丈夫でしょうか?有線の方が、接続に安定があるようなので。
支障があるなら、PCからケーブルを抜けばいいと考えていますが・・

質問B
 
 無線NECとPC / 無線NECとEPSON 接続設定方法

@無線NECとPC

 http://search.vaio.sony.co.jp/faq/S0909041066344/ を参考に
  http://search.vaio.sony.co.jp/faq/S0907141064694/

  「ワイヤレスネットワーク接続」 90ページ
   http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8300n/wr8300n_manual.pdf

A無線NECとEPSON 
 
 無線LAN 設定 - シンプル設定ウィザード -


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


B無線NECとPC

 らくらく無線スタートEX

C無線NECとEPSON 

無線LAN 設定 - プッシュボタン自動設定(AOSS/WPS)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この組み合わせで、いいのでしょうか?
どちらの方が、簡単でトラブルが生じにくいでしょうか?

私には、一番問題でした。
(やってみないとわからない。と言われればもっともな事ですが) 

古PCは無線は考えていません(無理でしょう。しばらくすれば、処分予定でもあります)

(これらが、問題なく設定稼働したならば、次はDS・Willを考えてます。)

私の質問内容が伝わったでしょうか?それぞれの、ガイドを調べてこのように考えました。

ご教授お願いします


                  

書込番号:12071574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/10/17 03:21(1年以上前)

ご指摘を受けた?  ???

5680円は高いと思います。
アイ・オー・データ WN-GDN/R3 はヨドバシ.コムで3980円 10%ポイント還元 送料無料です。
ポイントを無視しても、こっちの方が安いのに。


設置イメージは正確ではないですが理解できました。

FMV は無線設定はいりません。(有線だけでOKです。)

FMV と EPSON は無線ルータを経由して、プリンターと繋がります。
VAIO と EPSON も無線ルータを経由して、プリンターと繋がります。

上記の事でおわかりかと思いますが、
無線ルータと EPSON の間に無線接続の点線が必要です。

繋がりのイメージを簡単に言うと、無線、有線に関係なく、ルータを中心に放射状に線を引いた形になります。
今後、繋ぐ機器が増えても同じです。放射状の線が増えるだけです。
無線ルータの設定を変更する必要は全くなく、新しく無線接続する機器の設定をするだけです。

LANのことを考える場合、ノート、デスクトップという違いはありません。
ゲーム機のWiiやPS3をルータに繋げたり、また、テレビをルータに繋げる場合も同じです。



質問Aの回答
現在のケーブルのままで良く、何も変更する必要はありません。

質問Bの回答
@について
このリンク先の説明を全て理解できたのなら問題ありません。
でも、設置イメージが間違っている現段階では理解不足だと思います。

Aについて
かなりとばしますね。
私は理解できましたが、この一行では質問の意味が理解できない人がいるのではないでしょうか。
OKです。

Bについて
もうすでに、NEC限定の設定方法ですか。
「無線NECとPC」は@と同じ質問なのに、詳細が異なっています。
あぁ、わかりました。「−−−−−−−−−−−−」で区切って
@&A or B&C だったのですね。



質問Bの正しい質問の仕方

無線の設定方法
@無線ルータ
A無線接続するPC
BEPSON


>この組み合わせで、いいのでしょうか?
よくありません。上記の通りです。


>どちらの方が、簡単でトラブルが生じにくいでしょうか?
ここでいっている「どちらの方」というのは、手動かWPSですね。
WPSの方が簡単です。ただし、VAIOがWPSに対応している必要があります。←これはすでに知ってますよね。

それほど難しいものではないので、手動で設定しておいた方が良いと思います。

どうも電器点(Y)が無知だったようですね。でも、その時の説明が全て正しいものと思い込んでいるように感じます。

古PCでも、条件によって無線化はできますよ。私は98SEで無線接続しています。

>これらが、問題なく設定稼働したならば、次はDS・Willを考えてます。
これを考えているなら、無線ルータの設定は手動でやりましょう。



>私の質問内容が伝わったでしょうか?
正直、理解するのが難しかったです。



無線ルータの設定方法に、えらく拘っているようですが、
まずは無線接続する予定の機器がb、g、nのどれに対応しているか調べましょう。aは無視して良いです。



質問Bの@の参考にされたリンク先は完全に理解できなかったのではないですか?

長くなってきたので、一度レスを閉めます。

書込番号:12071845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/10/17 03:24(1年以上前)

無線ルータは アイ・オー・データ WN-GDN/R3 を買いましょう。

無線ルータの無線設定は手動でやりましょう。

EPSONの無線設定はシンプル設定ウィザードでやりましょう。

VAIOの無線設定は
http://search.vaio.sony.co.jp/faq/S0907141064694/
を見ながらやりましょう。

古PCの無線化は可能と思われますが、有線接続できる環境であり処分予定もあるなら、無線化はやめましょう。

DSの無線規格を確認しましょう。

Wiiの無線規格を確認しましょう。



これ
http://search.vaio.sony.co.jp/faq/S0909041066344/
理解していた方がいいですが、どうしても理解しなければならないというものでもありません。

書込番号:12071849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/10/17 09:28(1年以上前)

PCについて説明します。
どこまでの詳細が必要なのかわからないので、こんなものでよろしいでしょうか?

VAIOは私、FMVは主人が使用しています。
PC設定は、すべて私の役割です。(こんなレベルなので、無理がありますが)
なので、もし母体となるPCの存在があるならば、VAIOになります。

それぞれのLAN規格は

VAIO(VPCEB2AFJ)
  内蔵(IEEE 802.11b/g/n準拠、最大受信速度150Mbps/最大送信速度150Mbps、WPA2対応、Wi-Fi適合)

FMV(FMV−BIBRO NF/G70N)
  IEEE 802.11b 準拠、IEEE 802.11g 準拠、IEEE 802.11n 準拠(Wi-Fi&reg; 準拠)

共に最近の機種なので、WPSに対応していると思ってました。(間違ってたかなぁ?)

設置のイメージは

無線ルーターを介して、すべての機器につながっている

ネットの際は
    モデム → 無線ルーター → (無線) → VAIO
    モデム → 無線ルーター → (有線) → FMV

    (矢印は双方向で)

EPSONは 
     無線ルーター → (無線) → VAIO
     無線ルーター → (無線) → FMV

    (矢印は双方向)

これで、正しくなったでしょうか

質問
 無線の設定方法

@無線ルータ
  モデムとつなげる・・・?

A無線接続するPC
  ワイヤレスネットワーク接続・・手動ですよね。
  (VAIO&FMVそれぞれ)
   
 
BEPSON
  シンプル設定ウィザード
  こちらは、各PCとの設定は必要ない・・ってことですよね。

すべての設定の際は、
   SSID / セキュリティ種類 / 暗号化種類 /セキュリティキー を統一する・・・ってこと?


ゲームに関しては、この接続が完了してからにしたいのですが、支障がでるのでしょうか?

ゲームは「ならば・・ついでに無線にするか」って感じで、Willは、有線のままでも問題ないし、DSは店舗でDLさせれば済むことです。

あまりの無知に呆れられると思いますが、業者依頼は避けたいのでお願いいたします。

 書くほどに、疑問がでてくるのでした。すみません。  


 

書込番号:12072553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/10/17 09:35(1年以上前)

一部間違ってました

     EPSON → (無線) → 無線ルーター → (無線) → VAIO
     EPSON → (無線) → 無線ルーター → (無線) → FMV

      双方向

 これで、理解はあってますか?

書込番号:12072585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:99件

2010/10/17 10:10(1年以上前)

無線の理解はあってると思います。

ただ、注意点が一つだけあります

DIONの提供しているADSLモデムには実はルーターが内蔵されており
インターネットへの接続に必要なIDやパスワードはそこに記憶されている状態です

そこに別のルーターを繋ぐと2重にルーター機能を持つことになるので
どちらかのルーター機能を切る必要があります。

モデムの方のルーターで既にインターネットに繋がっている環境なので
無線ルーターの方のルーター機能をOFFにするほうが簡単
無線ルーターの方にルーター機能のON、OFFスイッチがあると思いますので
それをOFFにすればOKです


追記
インターネットの環境を光に替えるなどして、ルーター機能の無いモデムに変更になった場合は、
無線ルーターのルーター機能をONにしてIDやパスワードなどの接続情報を無線ルーター側に記憶させてあげれば使いまわしできます



・・・ルーターて何回言ったかな?w

書込番号:12072741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/10/17 10:44(1年以上前)

ここで 無線ルーターの話をするのは、違反だと思いますが、流れで書かせていただきます。

DIONからのレンタルモデムは AtermDR222 です。
ADSL契約時(2003頃?)のレンタル品です。

ガルギュランさんが勧めてくださっている WN-GDN/R3 を確認したところ、
横置きもできるので、棚の上に置く際に安定感がでるかと思いました。
また、Win7での設定手順もあり(ワイヤレスネットワーク接続)うれしかったです。
近所のお店でも、価格を見てみます。

候補が増えて、迷います・・・

らーめん大盛さんの指摘していただいた点も、悩みの一つです(ありすぎで、忘れてました)
これは、ルーターによっても違うのですよね?
もし、スイッチがあれば「切る」っていうって言うのでは、安易すぎるのでしょうか?

ほんと・・・・すみません。

ひとりパニックで、書き間違いの連続でした。

余談ですが、
無線の確認をしたところ、最大で4件 レベル中〜低までありました。
窓も開けているので、ご近所の電波だと思います。でも、初めて確認して、驚きました。
家はマンションの角部屋です。(賃貸)

書込番号:12072907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/10/17 10:47(1年以上前)

(ご参考まで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12068566/#12072919

書込番号:12072929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/10/17 11:02(1年以上前)

けんけんRXさん

もっともな話です。ネットで調べることに、頼っていました。
すみません。。

書込番号:12072982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/10/17 11:14(1年以上前)

VAIO と FMV の無線規格は解りました。
あれ? DS と Wii の無線規格は?

>共に最近の機種なので、WPSに対応していると思ってました。
これは、すぐにはわかりません。

設置イメージにまだ無理があります。

家庭内LANは
     無線ルータ ⇔ VAIO(無線)
     無線ルータ ⇔ FMV(有線)
     無線ルータ ⇔ 古PC(有線)
     無線ルータ ⇔ EPSON(無線)

   で、VAIO、FMV、古PC、EPSON は みんな自由に双方向通信ができます。
   一例、VAIO から FMV へファイルを移動することも可能です。(事前に「共有」という設定は必要です。)

インターネットは
     モデム ⇔ 無線ルータ ⇔ おのおのの機器

これで解りますか?


質問@
>モデムとつなげる・・・?
つなげなければインターネットはできません。

物理的につなげた後、設定が必要になります。(インターネット側の回線により設定方法が異なります。)
コマクサさんの環境の場合は
     モデム ⇔ 無線ルータ ⇔ FMV(有線)
     この有線接続のFMVで無線ルータの設定をすることになります。

質問A
いいえ。
VAIO は無線なので手動設定が必要です。
FMV は有線のみで使えますので、無線設定は必要ありません。

質問B
はい。
だたし、プリントするために、プリントするPCの設定が必要になります。
EPSONに付属しているCDで簡単に設定できます。
古PCでもOSが対応していれば、古PCからの印刷も可能です。


>すべての設定の際は、SSID / セキュリティ種類 / 暗号化種類 /セキュリティキー を統一する・・・ってこと?
ここで言う「すべて」とは無線に限定されたものということは理解していますか?
分類の仕方に問題があります。
     SSID
     セキュリディ
          セキュリティ種類?
          暗号化種類
          セキュリティキー
同じでなければ無線接続はエラーになります。

SSID:家の表札みたいなものです。外から見れるので「satou」等の名前は絶対にしないでください。
セキュリティ:高度なもの(最新のもの)の方が安全ですが、DS や Wiiを使うことを考えると、
          DS でも Wii でも使えるセキュリティだと無縁ルータの設定は簡単です。

http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-gdnr3/feature.htm
無線のことを勉強するのに、ここは解りやすいですよ。(VAIOのページの説明は難しかった。)
本を買って勉強するほど無線LANは難しくはありません。


>ゲームに関しては、この接続が完了してからにしたいのですが、支障がでるのでしょうか?
支障ありません。

Wii を有線接続したのですか?もったいない。別売のLANアダプターを買う必要があったのでは?


>あまりの無知に呆れられると思いますが、
最初は誰でも無知です。気にすることはありません。




ながながと書いていたら、別のレスが入りましたね。

らーめん大盛さんのいうとおり、
DIONの提供しているADSLモデムには実はルーターが内蔵されているなら、
一方のルータ機能は必要ありませんね。
WN-GDN/R3 にはルーターの有無を自動判別する「オートブリッジ機能」がありますから、
現在お使いのモデムの設定変更は必要ありません。

追記
インターネットの環境を光に替えるなどして、ルーター機能の無いモデムに変更になった場合でも、
WN-GDN/R3 にはルーターの有無を自動判別する「オートブリッジ機能」があるので、簡単です。



最近は無線LANを使っている人が増えてきているようです。
無線速度が向上してきているので、ケーブル不要の魅力があるからだと思います。
昔の話ですが、無線速度2Mでしたからね。

私が知る限り、10件以上のSSIDが確認できたところもあります。
でも、無線は問題なく使えていますよ。

こんな例えも変ですが、うるさいファミレスでも会話はできます。



>ひとりパニックで、書き間違いの連続でした。
そのようですね。
とりあえずは、現在使っているハブとの交換だけですので安心してください。
無線ルータに交換して、インターネットの接続を確認してから、
ゆっくり無線設定ができますので、大丈夫です。


アイ・オー・データの無線ルータは、独自のクセがないとの定評があります。
バッファローにはクラインとマネージャーとう独特なものがあります。

書込番号:12073033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/10/17 12:54(1年以上前)

せっかく、書いたのに、タイムアウトで、消えてしまいました。
悲しいのでした。
無線規格(説明書には、これ程度でしか記載さてていませんでした)

DSLite 802.11(DSSS)

Will   802.11bまたはg
     AOSS らくらく無線スタート 使用可能

Willは、発売当時に「専用LANアダプター」を購入して、有線でした。なので、今の家での状況のままの間は、ケーブルを引いているので、次回機会に無線にします。
(わざわざ購入したこと、忘れてました。)

接続設置イメージで、間違っていたことを理解しました。

 FMVは 有線で無線ルーターに接続しているので、PCからEPSONとのデーターのやり取りは、有線と無線部分があると言うこと。

アイ・オー・データの無線ルータ購入しようと思いますので、そのガイドを参考に書きます

質問(今までと同じものです)
 無線の設定方法

@無線ルータ
  
 モデムとつなげてから・・・???


A無線接続するPC

 VAIOのみ
 http://search.vaio.sony.co.jp/faq/S0907141064694/ 参考に
 
 http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-gdn_r3-m-docu200132-01_b-docu200371-01.pdf
 
 このことだと思います

 ここで、  SSID / セキュリティ種類 / 暗号化種類 /セキュリティキー が必要だと理解しています。

 
BEPSON

  シンプル設定ウィザード

  各PCには、ドライバーのインストール。

いかがでしょうか?もう少し書いていたかもですが、今の理解度はこのあたりです。


書込番号:12073483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/10/17 13:23(1年以上前)

すみません。
今から用事があるので、早くても今日の20時以降の返信になってしまうと思います。

紹介した無線ルータなら、大体理解していると思いますので、購入後の設定もサポートできると思います。
紹介した無線ルータを安く売っているお店を探してください。

プラネックス(Pci)の無線ルータは安いですが、初心者向きではありません。
お店で進められても買わないように。

また、来ます。

書込番号:12073602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2010/10/17 13:50(1年以上前)

> DSLite 802.11(DSSS)

暗号は非常に弱い WEP にしか対応していません。

最近の無線ルータは、複数のSSIDを設定できるので、
PCなどは最も強度の強い WPA2(AES) に設定したSSID に接続し、
DS Lite が接続する WEP の SSID と分離し、

更にこの WEP の SSID をインターネット接続だけに限定し、
WPA2(AES)のSSID や有線LANで接続している機器にアクセスできないように
する方が安全です。

ちなみに、WiiはWPA2(AES)に対応しています。

なお、暗号化強度比較は
http://buffalo.jp/products/b-solutions/netsecurity/wireless-security.html
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/wirelesslan.html
参照。

書込番号:12073689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:99件

2010/10/17 14:03(1年以上前)

難しく考えなくても大丈夫ですよー

ガルギュランさんが紹介している無線ルーターであれば(2重ルーターの自動回避機能)
とりあえず、いま使用しているHUB(有線LANの口がいっぱいついているやつ)を
無線ルーターに繋ぎかえれば
有線LANでのインターネット環境は特にいじらずそのまま移行できます

【無線も有線もただのデータの通り道】

「無線」と聞くと難しい感じがしますけど、乱暴な言い方をすれば
「目に見えないケーブルを繋ぐ」だけで、必ず相手が存在します

それを便宜上「親機」「子機」と呼び分けていて
全ての「子機」は「親機」に繋がるよう設定します

コマクサさんの状況で言うと
「親機」は無線ルーター
「子機」はEP-803A、VAIO、DS、wii いずれも無線内蔵

※正確には、無線ルーターは「ルーター」「HUB」「無線LANアクセスポイント」の3つの機能を併せ持った機械なので、
「親機」に相当するのは「無線LANアクセスポイント」の機能だけを指します

では、次に各「子機」を「親機」につなげるにはどうすればいいか?
※手動での設定方法を説明します

簡単に言うと「親機」は固有のID(SSID)を持っているので「子機」からそのSSIDを探して登録します

ただし、なんのセキュリティもかけないままの「親機」だと誰でも登録できてしまい、不正侵入を許してしまいます
その為、普通はパスワードを事前に「親機」に設定しておくはずなので
「子機」から「親機」に登録時にそのパスワードを入力すればOK

この辺りは無線ルーターの説明書を見ながら一つずつ登録していきましょう


これで全ての機器がなんらかの形で無線ルーターに繋がりましたね
・有線の機器は無線ルーターに内蔵されているHUBへ
・無線の機器は無線ルーターに内蔵されている無線LANアクセスポイントへ


最初に無線ルーターをモデムに繋げてあるので、各機器からインターネットへの接続はできるようになっているはず

次はパソコンからプリンターへ印刷出来るようにする訳ですが
印刷したいパソコンに、プリンター付属のCDを入れてドライバーのインストールをするだけです
※もちろんUSB接続用ではなく、ネットワーク接続用の手順を選んでください

手順としてはざっくりこんな感じです

書込番号:12073736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/10/17 18:34(1年以上前)

少なからず、理解できて来た気分です。

アイ・オー・データの無線ルータのクチコミを見たところ、「自動判別」に安定性がないような書き込みが見られたのですが・・・個体の違いでしょうか。

DSは、DSiならばネット接続が前提になっているの、暗号の取り方が違うように読んできました。任天堂HPでも、DSiでのネット接続ガイドが存在しましたが、DSLiteは無記載でした。

羅城門の虎さんの説明は、

私なりに、PC・EPSON・Willを含むネットワークは、レンガの家で作り、戸締りをしっかりする。それに対して、DSは、単体で藁の家を作り(しか形成出来ない)、双方の行き来が出来ないようにする。DSサイドは、危険が高いが、PC側には影響しない。

1台の無線ルータで、2軒のSSIDを持つ・・と言う形にとらえました。
例えが、幼稚ですが、こんなものでいいでしょうか?

なので、2つのSSIDを持つことになるのですね。。
私が設定できるかが、問題でした。

らーめん大盛さんの

「無線」と聞くと難しい感じがしますけど、乱暴な言い方をすれば
「目に見えないケーブルを繋ぐ」だけで、必ず相手が存在します

これが、最後まで戸惑っていた考えでした。

電器店に、行ってきました。

ついでに、展示品のVAIOで、手動での新規ワイヤレスネットワーク接続・・・試してみました。(お店屋さん・・・ごめんなさい)

おかげで、すこし出来そうな気になってきました。

それにしても、セキュリティはいろいろあるのですね。

相当、私の中で無線について進歩した気分です。皆さんの足元には及びませんが・・。

落ち着いたら、ゆっくり設定に取りかかろうと、思います。



書込番号:12074718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2010/10/17 19:23(1年以上前)

> 1台の無線ルータで、2軒のSSIDを持つ・・と言う形にとらえました。
> 例えが、幼稚ですが、こんなものでいいでしょうか?

基本的には合っていると思います。
親機としての筐体は一つで、更に本来は複数のSSIDからのデータが同じように処理されるので、
1軒の家に複数の玄関(SSID)があるような感じでしょうか。

そしてその玄関の外の通路にシェルターが付いているものの、
そのシェルターの強度が違う。

DS を題材として無線LANのセキュリティの解説が書かれたサイトがありましたので、
読んでみて下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/5minwlansec/01.html

無線LANに関しては、DS Lite は DS と同じです。

書込番号:12074988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/10/17 20:07(1年以上前)

取り急ぎ、簡単に。

>「自動判別」に安定性
何を意味するものか?
良く読めば理解できるかも知れないですが、のちほど。

ゲーム機の無線LANがどのような機能を持っているか知らないので、のちほど。

>1台の無線ルータで、2軒のSSIDを持つ・・と言う形にとらえました。
1軒の家(無線ルータ)に、ドア(SSID)を2つ付ける。
1つのドア(SSID)には、頑丈な鍵(強固なセキュリティ)を付ける。
もう1方のドア(SSID)には、安い鍵(普通のセキュリティ)を付ける。

で、解りますかね?


その他の部分についての確認も、のちほど。

すみません。家に戻って来たものの、時間がないので、すぐにわかる部分だけ書きました。

複数の人の言っていることを、全て正しいものと思って聞いていると、収拾がつかなくなりますよ。
会議の時に、意見の違う人の発言を全部きいていたら、会議がまとまらないのと一緒で。

時間はわかりませんが、また来ます。

書込番号:12075209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/10/17 21:56(1年以上前)

まずはじめに、羅城門の鬼さん、お名前を間違えるなんて大変失礼なことをしてしまい、すみません。

DSの説明サイトを読んで、DSでも可能な暗号(WEP)はPCには危険なことはわかりました。
なので、仮にWEP(DS用)とWPA2−PSK(PC用/Will)を併用し、独立を保つことが必要になるのですよね。

http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-gdnr3/feature.htm
での、「2種のセキュリティを同時利用「ダブルワイヤレス」機能」を活用するようなのが、セキュリティ強化になることですよね。

教えて頂いたHPで、暗号キーについても読んでみました。
なので、WPA2とかの単語を使ってみましたが、正しく表現できているでしょうか。

DSゲームより、情報のPCを優先する。ってことです。

余談ですが、「自宅の庭からお隣さんの無線を使ってDS接続」をしている話を聞きました。
無断使用もダメですが、それが可能である無線設定方法にも問題点があることが理解できるようになりました。
我が家のお隣さんの無線では 無断使用はできないようになってました
(ちょっと、試してしまいました。ごめんなさい)

無線ルーターは、WN-GDN/R3を \3480で購入しました。

ところで
本来のEPSONでのクチコミ欄と、内容が非常にかけ離れたものとなっていることは、ほかの方々には目障りになってると思います。申し訳ございません。

もうしばらく、お許しください。






書込番号:12075845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2010/10/18 00:19(1年以上前)

> 羅城門の鬼さん、お名前を間違えるなんて大変失礼なことをしてしまい、すみません。

特には気にしていません。
初めて見る名前は覚えにくいでしょうから、Copy Paste した方が確実です。

> 「2種のセキュリティを同時利用「ダブルワイヤレス」機能」を
> 活用するようなのが、セキュリティ強化になることですよね。

その通りです。
無線は目に見えないだけに、屋外にも電波が漏れ出ていることに気づきにくものです。

書込番号:12076752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/10/18 02:51(1年以上前)

>WPA2とかの単語を使ってみましたが、正しく表現できているでしょうか。
大丈夫です。


ゲーム機の無線についての知識は乏しいので、
「ゲーム機はWEP接続しかできないもの。」という仮説で説明します。

設置イメージ

  家庭内LANは
     無線ルータ ⇔ VAIO(無線 WPA2−PSK)
     無線ルータ ⇔ FMV(有線)
     無線ルータ ⇔ 古PC(有線)
     無線ルータ ⇔ EPSON(無線 WPA2−PSK)
     無線ルータ ⇔ DS(無線 WEP)
     無線ルータ ⇔ Wii(無線 WEP)

  インターネットは
     モデム ⇔ 無線ルータ ⇔ おのおのの機器


ダブルワイヤレスを使った時のイメージ

  2世帯住宅があります。(無線ルータのダブルワイヤレス機能)
  この家には、それぞれの世帯に玄関があります。(2つのSSID)
  A世帯には頑丈な鍵が付いています。(WPA2−PSK)
  B世帯には安い鍵が付いています。(WEP)

  VAIOさんはA世帯の鍵を持っています。(WPA2−PSK)
  EPSONさんもA世帯の鍵を持っています。(WPA2−PSK)

  DSさんはB世帯の鍵を持っています。(WEP)
  WiiさんもB世帯の鍵を持っています。(WEP)

  FMVさんは家の中にいて外にでることはありません。(有線)
  古PCさんも家の中にいて外にでることはありません。(有線)




>本来のEPSONでのクチコミ欄と、内容が非常にかけ離れたものとなっていることは、ほかの方々には目障りになってると思います。
それほど話はそれていないですよ。
無線LANの基本的な知識に関することはEPSONを接続するための情報なので全く話はそれていません。
無線LANにDSやWiiも接続するという話が出てきた部分は、追加情報ですので、枝分かれした話ですね。
これはスレ主である、コマクサさんの為の場所です。仮に目障りと思う方がいるとしても、気にすることではありません。

コマクサさんの知識の吸収力は早いですね。話のレベルが上がっていくのが早くて、私の方が置いて行かれてしまっている感じです。
もう、大丈夫かな。

書込番号:12077163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/10/18 22:37(1年以上前)

取りあえず、無線でのホームネットワークまで、完了しました。

無線ルーターの設定は、しっかり教えて頂いたので、自分で「WPA2−PSK」に変更もできました。

FMVも、無線にしてしまいました。

Win7のワイヤレスネットワーク接続で簡単に接続できました。

(逆に、付属CDが、VAIO/FMVでは、作動することが出来ませんでした)

DSは、ルーターの説明書に従ってすると、PCでの使用している名前Aとは別にBと言うポイントも受信しました。 

Bは、セキュリティは、オープン?(DS画面では、南京錠が開いている。Aは、閉まっている)で、簡単に接続しました。
これって、外部からも簡単に接続できることですよね。なので、DS限定です。

で、本題のEPSONですが、無線接続を選び、CD-ROMを使って接続しました。

たぶん、2台(VAIO・FMV)共に、テスト印刷まで出来たので、問題はないと思います。

が、

VAIOで納得できない状況も・・・
タスクバーに隠れているインジゲーターに、EP-803Aが2個表示されているのでした。
片方は(ネットワーク)と加えてあるのですが、表示される内容は同じでした。
どうして?
設定の際、一時的にUSBを使ったから?でも・・・う〜んと、少し納得できない点もあります。

あと、マカフィを使っているのですが、EPSONを設定してから、確認されることが出てきたような・・・。

(FMVに関しては、普段の状況を知らないしまた、ノートンなので、どうなのかわかりません)

ですが、本来の目的のEPSON無線!は、完了しました。

(無線ルーターの方が、しっかり設定できた自信ありです。邪魔な配線がなくなり、ノートPCになりました。)

長々と、付き合っていただきありがとうございました。

暫くの間、納得のできない点は、様子を見て、改善されないようなら、別に質問をさせていただこうと思います。

本当に、感謝です。





書込番号:12080993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/10/19 00:23(1年以上前)

無線LANの理解の速さ。そして、その実行力のすごさ。感服です。

無事に終わって良かったですね。(まだ、無線LAN以外の疑問があるようですが...)

書込番号:12081687

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マルチフォトカラリオ EP-803A」のクチコミ掲示板に
マルチフォトカラリオ EP-803Aを新規書き込みマルチフォトカラリオ EP-803Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

マルチフォトカラリオ EP-803A
EPSON

マルチフォトカラリオ EP-803A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

マルチフォトカラリオ EP-803Aをお気に入り製品に追加する <1094

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング