-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-803A

このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-803A
803AW購入しました。これまで使ってきたPM-G800からの買い替えです。
印刷時の作動音は静かだし、印刷は早いし、写真は十分きれいにプリントできるし、CD印刷用のトレイも内蔵されているし、無線LANで共有できるし、トレーに2種類の用紙を収納できるし、デザインはスマートだし、概ね満足です。
無線LANのアクセスポイントとしてAirMac Expressを使用していますが、WPAのパスワードさえ正確に覚えていれば、簡単に接続できました。
不満なのは、Scaner部分で、ウォームアップ時のジージーいう音が嫌いです。
また、写真でも書類でも、EPSON Scanの全自動でスキャンしようとすると、途中で「ICCプロファイルの読み込みに失敗しました。ファイルの書き込みを中止します」と表示され、スキャンできませんでした。
対処法としては、ホームモード又はプロフェッショナルモードにして、環境設定からカラーのタブを選び、色補正なしにすることでスキャンできます。
これは、一種のソフトウエア的な不具合、といえるでしょう。
ICCプロファイルが埋め込まれていなくても、表示、印刷できますが、オリジナルの色とは違っています。スキャンしてパソコンから印刷したプリントと、803AWでコピーしたプリントと比較すると、コピーのほうがオリジナルの色に近いようです。カラーマッチングについては難しすぎてよくわかりません。
使用環境ですが、PCはMac mini、OSは10.6.4です。ディスプレーは、huey(安価なやつ)を使用してキャリブレーションしており、ディスプレー用のプロファイルとしてhueyによって作成されたプロファイルを使用しています。
デジカメで撮影し、ディスプレー上でいろいろと調整した画像ファイルを803AWでプリントした場合、ドライバーでの色補正を無効にすると、概ねディスプレー上の色を再現してくれます。ここはPM-G800と同じ。
0点

はじめまして、こんばんは。
所有している同じプリンターの型番を発見し、クチコミをしました。
私もPM−G800を所有していて、昨日突然「インク不足」ボタンと「紙詰まり」ボタンが交互に点滅し、メーカーに問い合わせしたら、何とかの部品交換が必要で、4200円に別途送料自己負担がかかると言われました。
またパソコンやプリンターにあまり詳しくないのですが、パソコンをWindows7のパソコンに替えた途端、エプソンHPのPRINTOWNが使用できなくなり、PM−G800がWindows7に対応していない事も、恥ずかしながら昨日知りました。
対応していないのであれば、PRINTOWNを使いたい私には修理するまでもなく、新しく購入を検討したほうがいいと思い、悩んでおります。
パソコンは早くインターネットにつなげて、プリンターは写真や文書を印刷できればいいと思っていたんですが、エプソンやキャノンのプリンターを調べるうちに、あまりの進歩に驚いていますし、種類が多くこれまた悩んでいます。
まだ現物を見に行ってはいませんが、キャノンのMG8130では、フィルムスキャンと写真に手書きして印刷できるという機能にひかれていますが、キャノンのHPの素材を使いこなせるかも正直不安があります。
エプソンとキャノンの違いは何なのでしょうか?決め手はなんなのでしょうか?
口コミの数はエプソンが多いですが、エプソンのユーザーの方が多いのでしょうか?
最後になりますが、プリンターに求める機能としては、
・写真印刷(基本は写真屋にオーダーするので、印刷しても月に10枚印刷するかしないか...です。)
・ネットなどの文書印刷
・コピー機能(付いていれば使いますが、自宅にあるFAXでもコピーができます。)
が基本です。
スキャナーは使ったことがないので、ピンと来ません。
無線ランも、無線ルーターにお金がかかるならUSBケーブルでいいかな...と。
私が求める上記の機能であれば、普通のプリンターでいいんでしょうか?
生まれはヘビ年さん、決め手はなんだったのでしょうか?
また、オススメがあれば、どなたか教えて下さい。
長文でわかり辛いですが、どうぞ宜しく御願いします。
書込番号:11952945
0点

803Wではなく、802Aを使用していますので、スレ主さまの話題からかけ離れてしまいますが、
お二人が使用してはG800を私も使用しておりましたので、出てきました(^^;。
ぼさぼさはくさいさん、私もG800が4、5回目の廃インク吸収パッドの交換メッセージが出て、
全く使用できなくなったのと、同じくPCを入れ替えてOSがWindows7になったのを機に、
こちらの一つ前の802Aを購入しました。
個人的な意見としては、新しく交換して良かったです。
やはりG800のソフト、それも私の場合は純正ソフトCDラベル印刷がWindows7に対応していなく、
Windows7のXモードで使用していましたが、あまりにも使い勝手が悪かったので、
購入しました。
生まれはヘビ年さんも書かれていますが、今までにない立ち上げ時のスキャナーの音?!等は
最初は気になりましたが、今では気にならなくなりました。またCDラベル印刷のトレーを
G800の時は、いちいち用意して挿入していましたが、こちらは機械内に収納されているので、
とても便利です。スキャナーも単体で持っていましたが、今までは、いちいち出してきて、
USBや電源をつないで使用していましたが、一体化になって、配線の煩わしさもないので、
こちらも使用頻度が増えました。また、プリンター側の操作だけで、スキャンや、
簡単にPDFも作成できるので、使い道が増えると思いますよ。雑誌・新聞の切り抜きの
スクラップや、Faxで送っていたものをPDF化して、メール送信ができます。
難点は、インクの大きさが変わったせいか、減りが速く感じられるのと、本体の大きさ・重さです。
今まではPCデスクの上部(モニターの上の天版)に乗せていましたが、そこには乗せるスペースも無く、
また仮に乗せても地震が心配なので、PC横の台の上に置いています。ご購入前に、
置き場所を確認されることをお勧めします。こちらも個人の意見ですが、この機種の前の
802Aを販売しているところがあれば、そちらはいかがでしょうか?私も量販店で2万円弱で
購入しました。こちらの新型モデルと、殆ど変わらないと思いますので、お勧めかも。
あ、購入されたスレ主さん、ごめんなさい(^^;。
あとは、エプソンかキヤノンか・・・。
好みなのかな〜。昔から写真はエプソンが綺麗と聞いていたので、その流れでずっとエプソンを
購入しています。でもデジ一眼も含めて、カメラ3台すべてキヤノンなんですが・・・。
参考にならず、申し訳ございません。
書込番号:11953315
0点

おはようございます。
CanonAE-1さん、早速返信をありがとうございます。
G800で4、5回も交換メッセージが出たんですね。その都度交換となると、結構な金額になりますね!! 修理私は初めてでした。頻度が少ないのかな...
CanonAE-1さんのレスを読んで、自分がいかにアナログ人間なのかというか、ついて行けてないのがよくわかりました。(笑)
M800で、CDラベルを印刷なんてしたことなかったし、雑誌・新聞の切り抜きのスクラップは、切り抜いてファイル添付し、黒ずんでいます。Faxで送っていたものをPDF化ができると言われてもピンときませんね〜。(笑うしかないというか...)
こんな感じなので、店頭ではますます悩むだろうと思って、相談してよかったです。
置き場所も頭上は危険というのも参考になりました!次のも頭上に置こうと思っていたので。
他の電化製品でもそうですが、M800を購入した時も当時では最新の物を購入したのに、数年でものすごく進歩しているので、本当に驚かされます。
夫は購入の際に今出ている種類の中で最新の物が欲しいタイプで、私は機能と価格が優先な感じです。
実はサポセンに昨日電話して、新発売されている機種の違いを根掘り葉掘り聞き、なんとなく803Aがいいのかなと見えてきたんですが、803Aと802Aの違い(差)を聞きたいのと、レスが少ないので、CanonAE-1さんの意見もPC環境が似ていてとても参考になりましたが、802Aの方でも近く他の方の意見やエプソンの決め手を聞いてみたいと思います。
ひとまず、ありがとうございました。
書込番号:11954755
0点

なぜEPSONにしたか?
ヨドバシカメラの店員さん(EPSONの人でなかった)に、「どんな用途でご使用の予定ですか?」と聞かれて、「写真のプリントが多いです」といったら、「では6色インクを使っているEPSONが綺麗ですよ」と進められたので購入しました。あとは、角張ってプリンターらしくないデザインが気に入ったのと、これまでEPSONを使ってきたから、でしょうか。そんなに考えていませんでした。ほとんど勢いです。
私も、自分の給料で初めて購入したカメラがCanon New F-1でしたし、Canonは好きなのですが、プリンターまで揃えなくてもいいかな、ぐらいのもんです。ただし、自宅が狭いので自分では買いませんが、A3サイズまで印刷可能な機種を購入する場合には、Canonで揃えるかもしれませんね。
初めは、スキャナなしの単機能機を考えていたのですが、803Aを購入してみると簡単に綺麗なコピーが出来たり(電源を入れてボタン2つ押せばカラーコピーが取れます)、結構便利なので買い換えてよかったと思っています。プリンターとしても速くて静かでいいですよ。 また、2種類の用紙をセットしておけるのも便利です。
書込番号:11957005
0点

生まれはヘビ年さん こんばんは。
返信ありがとうございます。
デザインなど好みもあると思いますが、主人もエプソン派なので、なぜエプソンなのかぁ〜と考えてしまって...
我が家のプリンターは今度購入すれば、3代目になります。
1代目がキャノンでしたが、不満なく使っていたので悪いイメージがなく、今回購入に当たり、キャノンも視野にいれたっかたのですが...
私も初めは単機能機でいいかと思っていましたが、CanonAE-1さんや生まれはヘビ年さん の意見を聞くと複合機に満足されているようですし、複合機の機能に魅力を感じてます。
たくさん種類がありすぎるし、「エプソンとキャノンに差はなく、新製品と型落ちに差がない...」などのレスを読んだりすると、どれにしたらいいのか本当に迷います。
まだ現物を見ていないので、近く、お店に行って現物を見てきます!!
また報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11959228
0点

>ぼさぼさはくさいさん
横レス失礼します!
EP803AとEP802Aとの違いについてですが、私も何が違うのか気になってお店で聞いてきましたのでお伝えします!!
本体のデザインや給紙方法、画質や印刷スピードなど目にみえるものはあまり変わっていないようですが、
EP802Aについていた自動ノズルチェック機構というものが今回のEP803Aでは外れているようです。
自動ノズルチェックのデメリットであるインクの消費を減らすために、ヘッドを改良してもともと目詰まりを起こりにくくしたとの事です。
長く使用する事を考えると、今までよりは目詰まりが確率としては減っているようです。
後はボタンが静電式のタッチボタン?になり、操作するときに必要ないボタンは光らないのでやりやすくなっているようです。
また以前に書かれていた、キヤノンのMG8130ではフィルムスキャンと写真に手書きが〜という点についてですが、
フィルムスキャンは出来ませんが、EP803Aでも写真に手書きすることは出来るようです!
私は今PM-A900という4年くらい前のEPSONの複合機を使っていますが、その機種でも手書きができて、年賀状や友人にあげる写真にコメントなどいれていて楽しく使っています!
PCの買い替えを検討していて、A900ではWin7に対応できないので、一緒にプリンタも検討しています。
MG6130とも悩みましたが、今の機種が6色で写真が出せる機種で、MG6130は6色ではありますが、6色のうち3本は黒系のインクで実際1本は写真には使用できない黒なので、
写真画質が落ちなさそうな803Aにしようと思っています。
PM-G800も6色インクなので、写真のキレイさを考えると個人的には同じ6色機種が良いのではないかなと思います。
以前のレスにもありましたが、私もお店の人に写真画質なら6色インクのEPSONとオススメされました。
キヤノンは黒が2色なのでモノクロ印刷を重視したい方にオススメだそうです。
店頭で機種を見てきましたが、私はプリンタが少し高い位置におくため、蓋に操作パネルがあるキヤノン製品はその点でも使いにくいかなとおもいました。
後黒いパネルは指紋が結構目立つので、MG6130もEP803Aもこまめに操作パネルを拭いてあげないといけないと思います。(私は白いモデルのEP803AWにするか悩んでいます。かっこいいのは黒なんですが…)
長文になりましたが、お店の方に聞いた事と個人的に感じた事を書かせてもらいました。
参考になれば幸いです!!
書込番号:11963594
0点

tsukasa1020さん
レスありがとうございます。
私も今日、2店足を運び、現物を見て説明を聞いてきました。
2店とも802Aの在庫がなかったので、黒だとホコリや指紋が目立ちそうなので、803AW(ホワイト)にする事に決めました。
キャノンとエプソンと見比べて、説明を聞いて、ほとんど「差」はないと思いましたが、個人的には、エプソンの方が私には使い勝手が良さそうでした。
ディスクの差し込み口にカバーがあればいいなと思いましたが、前面給紙も魅力だったし、デザインもエプソンの方が好みでした。また、私も蓋に操作パネルがあるキヤノン製品は不便かなと思いました。手書き機能も楽しみです。
今日私も店員さんからキャノンの黒系インクとエプソンの6色の違いの話は聞きました。
ひとつ記憶に残ったのは、その店員さんの主観かもしれない事を前提に聞いて下さい。
店員さんがプリンターの中を開けてセットされているインクカートリッジを見せてくれたのですが、キャノンは(従来のように)カートリッジが動いてインクを吹き付けて印刷します。
803Aはカートリッジが交換しやすいように固定されていますが、カートリッジから長いチューブがつながっていて、そのチューブにインクが通っていてインクが押し出されながら、そのチューブが左右に動きながら印刷するので、キャノンよりもエプソンの機械の方が目詰まりするかも??と言ってました。(分かりづらくてスミマセン)
けれども、あまり覚えていませんが、新発売されたばかりのPM-G800を当時買った時と変わらないような値段で複合機が買えるのであれば、まぁいいかなぁというところです。
同じ機種を持っていたCanonAE-1さん、生まれはヘビ年さん の意見も参考になりました。
今まで使っていたプリンターと比べると、満足されるのがよくわかりました。
最近、デジイチを購入したばかりで、財政は厳しいですが、早く手に入れたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11964425
0点

>そのチューブが左右に動きながら印刷するので、キャノンよりもエプソンの機械
>の方が目詰まりするかも??と言ってました。
インクカートリッジが固定されチューブで繋がっているタイプをオフキャリッジと言います。
逆にキヤノンやEP703Aのようなタイプをオンキャリッジと言いますね。
オフキャリッジにする事によって、ヘッド部が軽くなり振動が減りますし
カートリッジ内のインクが揺れなくなるのでインク供給が安定するのです。
また、ヘッド部の設計に自由度が生まれたのでしょうか、ノズルからではなく
エアをインク室の上部から抜くことが出来るようになり無駄なインクの消費を
減らす事が出来るようになっています。
おそらくこれによってカートリッジ交換時にインクの充填が行われなくなり
インクを捨てるという行為が無くなっていますね。
(チューブにエアがあっても問題が無い為)
カートリッジ内に空気ではなく、インクが固まらないようなガスが注入されて
いるのならチューブ内の空気によってインクが固まるなどの心配があるかも
しれませんが、カートリッジ内には残念ながら空気が存在します。
オフキャリッジやチューブによってインクを供給する事によって
目詰まりが増えるという事はありません。
逆に、振動で気泡を除去する機能や撥水性素材などを使用するなどをして
ノズルにエア噛みが起こらないような工夫がされていますね。
EP803Aからは紙粉対策も進みオートクリーニングも減らしているそうです。
書込番号:11964747
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





