-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-803A

このページのスレッド一覧(全368スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-803A
キャノンと比べて技術的に改善してほしいところ
●1.5pl
●前面給紙
●解像度:5760x1440dpi
↑
2009年度の802Aと何も変わってないじゃん。
新しくなったのはボッタ価格だけじゃないんですか?
エプソンさん?
6点

ハードウェアの仕様だけが新旧を別ける訳ではないから、その指摘は不適。
書込番号:11854360
23点

きこりさんに同意です
新機能を付けて行くのも新製品なら
より使いやすく安定化させていくのも新製品
EP801A持ってますが、正直これ以上印刷を高速化されても
逆に耐久性に不安を感じるくらい速いし、画質も十分綺麗かと
それよりEP801Aで使いづらかったボタン操作を改善してくれたことと
白モデル!出してくれたことで買い替えようかと本気で悩む今日この頃です
書込番号:11854661
6点

スペックに現れてない部分に改良したりしてる可能性があるね。
車やバイクなんか、そういうの日常茶飯事。
既存モデルの不具合をコッソリ修正とか、、、、前のユーザーの手前、あえて宣伝してない改良改善はありえますよ。
書込番号:11854821
4点

メーカーがどんなものを出すのもメーカーの自由で、消費者には選択の自由があります。
スペックが気になり、その差がわかっているのなら、逆に選択しやすいと思いますよ。
書込番号:11855292
2点

しかし業界最小ドロップサイズのHPの1.3plってあまり話題になっていなかったり・・・。
相変わらずのキヤノンの小数点以下が不記載の1plだったり。
誤解を与える解像度の表記だったり・・・。
毎年同じ事が繰り返されるのでしょうかね・・・、ホント。。。
jfsさんの縁側にでも行って勉強して下さいませ。
すいません、丸投げで!
書込番号:11855635
4点

まあHPの
■1.3pl、9600dpi
はハッタリでしょうね。
309Gと309A使用経験ありますが、どちらとも粗雑な解像度でしたよ。
解像度はエプソンが断然綺麗です。
しかし、技術的に進歩させてから「新機種」発表しろよとは思いますけど。
ある意味、何も分からない消費者をダマしてますね、この売り方。
書込番号:11855697
4点

>キャノンと比べて技術的に改善してほしいところ
>●1.5pl
>●前面給紙
>●解像度:5760x1440dpi
キヤノンより実際は優れてませんか?
カタログ上の数字だけを信じたら負けてるのかもしれませんが実際は・・・
>2009年度の802Aと何も変わってないじゃん。
>新しくなったのはボッタ価格だけじゃないんですか?
2008年度の801と2009年度の802が一番売れたのは明らかな事実ですし、そこから更に操作性を変えてきて(使いやすいかどうかは知りませんが)新機種ってんだから十分じゃない?
そんな事いってたらTV・PC・デジカメなんかもフルモデルチェンジなんてめったにしてませんよね?
書込番号:11855767
3点

いや、キヤノンに比べて改善して欲しいと仰っているので・・・。
毎年のようにキヤノンの不誠実なカタログスペックを信じる方が、
同じような質問をされて、毎年jfsさんの的確な説明にリンクを張って
という作業を繰り返しているので。(不誠実なのはエプソンも・・・)
1plや9600dpiという数字の裏側を知るとカタログで判断する事は
出来ないと思いますよね。
カタログなど信じず自分の目で見て判断する事が大切という事ですね。
メーカーさんには誠実なカタログ作りをお願いしたいですよね。
エプソンがもう少しやる気になったとしたらVMやLccsをこのクラスで
採用という事になるのでしょうかね?
ハード的な改善は暫くは無いのではと思いますよ。
2880×2880dpiという実解像度を持ったプリンタを過去に販売していたにも
関わらず辞めてしまったのですからね・・・。
我々のような素人に、そのような高画質プリンタは宝の持ち腐れという事なのでしょうね。
書込番号:11856362
6点

sukesuke27さん
キャノンなんて100%使うことは無いでしょうね。
理由ですが、
●1.キャノン・HPはサーマル式でヘッドの「焼きつき」が起こる(ピエゾは皆無)
●2.1のために詰め替えることが無謀
●3.2のために@コストが異常に高い
エプソン702A・ブラザー595で詰め替えしてますが、
今のところ全く不具合や印刷ミスは起きないです。
(エプソンは写真用紙のみで印刷、連続印刷には向かない)
書込番号:11857235
5点

ハードウェア面では、外観上の変更点は少ないが、内部での改良は進んでいる。質疑応答では、ヘッドの目詰まりの原因が紙粉であることの解明から、ヘッド素材を改良し、目詰まり防止動作を少なくしたという事例が紹介された。
上記のような改良も含まれているみたいですよ。
詳細は、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100903_391237.html
書込番号:11857402
3点

そう言えば Canon は iP4700 の新型 PIXUS iP4830 を、今回発表しましたが
EPSON は EP-302 の新型を発表しませんでしたね EPSONは A4単体染料系プリンタ撤退でしょうか?
それとも A4単体プリンタは PX-203のような 4色顔料系だけ残すのかな?
PX-203 の発売予定が10月之に合わせて EP-302 の新型も発表するのかな?
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/single/px203/shiyo.htm
EP-703A に有線/無線LANシステムでも追加が有れば良かったのですが、之がオプションとはやや残念です。
書込番号:11857506
2点

>目詰まり防止動作を少なくした
となると、オートクリーニングが減ったという事でしょうかね。
少しでもインクのロスを減らす方向で技術開発が進められているのは
好感が持てますね。
書込番号:11857533
3点

毎回内容一新したら高くつくから、チクタクモデルで半分ずつ改良するのも悪くはない。
書込番号:11858095
2点

まあまあそう言わないで・・・。
今時、モデルチェンジは当たり前。
何年間も同じものが売れる時代は過ぎました。
ユーザーが新しいものを求めるからメーカーは新機種発売するわけですし、技術の進歩は日に日に上がってきてる訳ですから・・・。
見た目は変わってなくても、中に内蔵されている技術的なものは上がっていますよ。
それにプリンターって毎年毎年購入する品物では無いわけですしね。
壊れた人が、欲しい人が買うそれだけです。
書込番号:11859281
3点

ぶっちゃけ
「タレントが変わっただけ」
じゃない?
もともとエプソンは目詰まりなんてよっぽどのことが無い限り起きないわけですし。
(詰め替えインクと詰め替え空カートリッジ使用してでもです。)
書込番号:11859345
4点

あと、オートクリーニングが減ると余計にインクが凝固して詰まりやすくなるんじゃないですかね?
それだとグレードアップどころかグレードダウンしてるんじゃ・・・
書込番号:11859358
1点

嫌なら買わなければ良いだけって・・・
2009とほぼ同じものを倍近いお金出して買うはずないじゃないですか
(笑)。
書込番号:11862410
1点

スレ主さんは EP-802A 発売前の予約販売段階での平均価格を知って居るのかな?
http://kakaku.com/item/K0000059334/pricehistory/Page=41/
之から考えても EP-803A の現段階予約販売価格は必ずしも高いとは言えないのでは。
書込番号:11862461
4点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-803A
エプソン、キャノンの新商品がもう発表されました。いままでは10月頃の発売だったと記憶してるのですが、ずいぶん早くなったんですね。
両社ともに光りナビ付きのマイナーチェンジって感じですね。個人的には光り物に弱いタイプなので、マイナーチェンジでもちょっと物欲がかき立てられてしまいます(笑
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





