-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-803A

このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年9月21日 19:50 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月20日 21:39 |
![]() |
5 | 2 | 2010年9月20日 16:39 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年9月19日 20:41 |
![]() |
12 | 6 | 2010年9月16日 00:53 |
![]() |
121 | 27 | 2010年9月9日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-803A
今迄キャノンのMP950を使ってました。
先日プリンタエラーが表示して使えなくなりました。いろいろ手は尽くしたのですが・・・
まあちょうどいい時期なので買い換えしようと検討していましたが
本日、エプソンの実機を見て来たところこの機種背面給紙がないんですね。
前面給紙で封筒や厚紙の印刷は可能なのでしょうか?
どなたか使っている方レポート願います。
0点

EP-801A と PM-T960 Canon PIXUS MP970 の 3台を自宅で夫々用途に合わせて使用しています。
封筒や厚紙印刷のへたくそな機種はやはり、前面給紙限定の EP-801A が給紙エラーが一番多く、
MP970 の背面給紙が一番特に封筒宛名印刷では給紙エラーが一番少ないです。
又片面印刷設定で顔料ブラック使用の効果か、印字も綺麗に印刷が出来ます。
MP950からの買い替えですと EP-803A は MP950で標準装備の自動両面印刷は、オプション購入に成ります。
又 MP950のスキャナセンサーは、凹凸物のデーター化に比較的強い CCDセンサーですが
EP-803A は CISセンサーになり、本の継ぎ目等が多少読みにくく成ります。
書込番号:11935259
0点

厚紙の印刷にはこの機種の下位に位置するEP-703Aが良いと思われます。
この機種と基本性能が同じEP-802Aを使用していますが、名刺(A4)をまともに給紙しないため非常に苦労させられました。
名刺サイズの名刺用紙はサイズ的に論外でした。
封筒への印刷は全く問題なかったです。
書込番号:11946631
1点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-803A
今回のモデルは旧モデル(802A)と違い、電源コネクタの差し込みがL型に改善されているので必要ないと思いますが他になにか理由があるのでしょうか。
こちらに差し込み部の写真が載っています。
http://kakaku.com/article/pr/10/colorio09/index.html
書込番号:11929272
0点

付属のケーブルだとケーブルが外向きに対して
ACP-15L-BKだと下向きになるんですね
置く場所によってはACP-15L-BKもいいかも知れないですね
書込番号:11940886
0点

説明不足ですいません。壁から40cmのテーブルにぴったり収めたいのですがACP-15L-BKを使用することにより可能でしょうか?
書込番号:11941845
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-803A
購入を検討しておりますが、迷っておりましてご教授いただければと思います。
おもに仕事用ですが、年賀状や写真も使いたく思います。
仕事用では主に発送伝票を作成等に使います。
発送用のシールタイプの印刷ですが、
当機は前面給紙タイプで詰まりやシールのはがれが心配です。
ほんとは当機がいいのですが支障が出るようなら背面給紙のキャノン6130になるのかな
と悩んでおります。
前面給紙に問題なければ当機でと思いますがエプソンの前面給紙どうでしょうか?
0点

以前の機種より多少は改善されていますがやはり前面給紙は純正用紙などなら問題はありませんが弱いですね。仕事で使われるとのことなのでCANONのほうが背面給紙があるぶんいいのではないかと思われます
書込番号:11938965
0点

EP-803A/AW の消耗品一覧を見ると以下のシールが使えるようです。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep803a/supply.htm
・ミニフォトシール(ハガキサイズ16分割の小さなオリジナルシール)
・フォトシール フリーカット(ハガキサイズの全面シールで、自由にカットして使えます)
・スーパーファイン専用ラベルシート(A4 ステッカーが作れる全面シ−ルで、自由にカットして使えます)
純正以外のシールタイプはわかりません。もし気になるのでしたらご使用になる用紙メーカーに問い合わせになられた方が早いと思います。
下位機種のEP703A(6色染料)やPX-501A(4色顔料)は背面給紙タイプの複合機ですから、上位機種との機能差が気にならなければ選択肢に入るかもしれませんね。
書込番号:11940146
5点





プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-803A
キヤノンのMG6130と同様、今回のメイン機種になるであろうこの機種も僕の独断でレビューして見ます。
第一印象はEP802と何が違うの・・・?
タッチパネルになっただけ?
と思っちゃいました。ごめんなさい^^;
店員さんに聞いたら、
小容量のインクが発売されましたのでインク代が安くなりましたよ!
(安かろうがなんだろうが実際の小容量インクを使ったときのコストは上がっているのでキヤノンと同様個人的には今までのインクだけでも問題なかったのでは?と思います。 あまり印刷しない人にはお勧めですよと言われましたが2〜3ヶ月に一枚するくらいでも目詰まりしない今のエプソン機に必要かどうか疑問が残ります。結局50番インクが無難って事でしょう)
ヘッドが新しくなり目詰まりしにくくなってますよ!
(プリンタメーカーが目詰まりについて積極的に改善方向に取り組んでくれてる点は評価したいところです。)
タッチパネルで操作性が向上してます!
(・・・別に今までのボタン操作となんら変わってない気が。まぁキヤノンのタッチパネルと比べたらいくらか使いやすそうではありますが・・・)
6色高画質は健在!
(基本4色に薄い2色を積んでの写真画質は今更言うことも無いですね。MP640からMG6130への変更でグレーを搭載してしまったために一般的なカラーのスナップ写真が全体的に暗いイメージで印刷されてしまうキヤノンとの差はまだまだ大きいです。)
普通紙黒印刷は相変わらず普通。
(やはり顔料黒を搭載されているキヤノンには勝てないが普通に自分で読むくらいであれば合格点。写真印刷をしない人はエプソンのPX503Aって機種が前面給紙・全色顔料・両面印刷・無線も付いて2万円くらいなのでお勧めらしいです。)
あまり目立った違いは個人的には分からなかったですがキヤノンと比較した場合
以前から付いている「前面に2段給紙・インク交換時の充填をしないオフキャリッジ機構・CDトレー内臓」などはまだまだ差が付いているのでいいのかな・・・。
後はこの機種に限ったことではないのですが「廃インクタンクのメーカー2年保障」や「ヘッドが目詰まりを起こしてもキヤノンと違いヘッドは消耗品ではないので量販店の長期保障内ではヘッド交換も無料」ってのがユーザーによってはありがたいことではないでしょうか?
以上、素直な感想でした。
6点

家電量販店でヘルパーしてます。
今日エプソンの営業さんに説明を受けました(後半だけだけど)。
だいたいsukesuke27さんの言われるとおりだと思います。
無線設定がとても簡単になったそうです。
あと接続がうまくいかない時に接続診断をすると、どこが悪いのか
診断してくれるそうです。合格/不合格の診断書が印刷されるようです。
小容量インク(51)は、黒をメインに使いカラーはあまり使わない人
用だそうです。
sukesuke27さんがおっしゃられるように、営業さんも盛んに503を勧めていました。
カラーがなくなっても黒だけで5日間は印刷できるのが特徴だそうです。
レーベル印刷しない人ならこれでもいいかも。
書込番号:11915601
1点

カンタンLEDナビにはなっていますが、タッチパネルじゃないです。
タッチパネルは903系だけです。
書込番号:11915678
0点

鼻炎野郎さん
無線設定は以前からAOSS・WPSに対応していて簡単だったはずですが、
これ以上今回は何が変わったんですか?
出来なかった場合に「不合格」って診断書がでてきてどうしろと?
説明書を読んでも設定が出来ない人が診断書で出来るようになるんですかね・・・
>小容量インク(51)は、黒をメインに使いカラーはあまり使わない人
用だそうです。
それでもメンテナンスやクリーニングでカラーインクを消費するはずなので結局コストダウンにはなってなく50番インクを使ってたほうが良いと感じるのは僕だけ?
店頭では分からなかった事なのでよろしければ教えてください。
書込番号:11915694
0点

sukesuke27さん。
>>無線設定は以前からAOSS・WPSに対応していて簡単だったはずですが、
>>これ以上今回は何が変わったんですか?
本体とPCをUSB接続することで、無線設定を自動で行うそうです。
設定後はUSBをはずせば無線設定が完了しているそうです。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep803a/kinou.htm
>>出来なかった場合に「不合格」って診断書がでてきてどうしろと?
>>説明書を読んでも設定が出来ない人が診断書で出来るようになるんですかね・・・
それもそうですね。まあ技術者の自己満足の機能にすぎないんでしょうねぇ。
書込番号:11916161
2点

>鼻炎野郎さん
SSIDやパスの入力が必要なくなったって事はAOSSやWPSに対応していない古いルーターを使ってる人たちでも設定が楽になってますね^^
よくHP見てませんでした。ありがとうございます。
書込番号:11916473
1点

昨日、私も店員さんにお話を聞いてまいりました。
私の聞いた感じでは、外観の変更がメインで、印刷面では変化無し、といった感じでした。
買うなら写真印刷に強いといわれるエプソンの当機、と決め打ちしていて、持っていったSDカード内の写真(水面に浮かぶ紅葉)をダイレクト印刷させてもらったところ、
エプソン(当機)…コントラスト高い。暗部は潰れるが、色味は普通っぽい。
キヤノン(MG8130)…赤が強い。コントラストが弱めに出て、暗部が潰れない。
個人的には、あまりコントラストの高い写真を好まないため、この写真に関してはキヤノンの方が、良く見えました。
これはSDカード→プリンタであったため、パソコンを介して、マニュアルで色調整をすればsukesuke27さんが仰る様に、6色搭載のエプソン当機が優位になるのかもしれません。
インクコストは、店員さん曰く、現在はキャノンもエプソンもどっちもどっちだそうです^^;
スレ汚し、申し訳御座いませんでした。
書込番号:11916931
2点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-803A
キャノンと比べて技術的に改善してほしいところ
●1.5pl
●前面給紙
●解像度:5760x1440dpi
↑
2009年度の802Aと何も変わってないじゃん。
新しくなったのはボッタ価格だけじゃないんですか?
エプソンさん?
6点

ハードウェアの仕様だけが新旧を別ける訳ではないから、その指摘は不適。
書込番号:11854360
23点

きこりさんに同意です
新機能を付けて行くのも新製品なら
より使いやすく安定化させていくのも新製品
EP801A持ってますが、正直これ以上印刷を高速化されても
逆に耐久性に不安を感じるくらい速いし、画質も十分綺麗かと
それよりEP801Aで使いづらかったボタン操作を改善してくれたことと
白モデル!出してくれたことで買い替えようかと本気で悩む今日この頃です
書込番号:11854661
6点

スペックに現れてない部分に改良したりしてる可能性があるね。
車やバイクなんか、そういうの日常茶飯事。
既存モデルの不具合をコッソリ修正とか、、、、前のユーザーの手前、あえて宣伝してない改良改善はありえますよ。
書込番号:11854821
4点

メーカーがどんなものを出すのもメーカーの自由で、消費者には選択の自由があります。
スペックが気になり、その差がわかっているのなら、逆に選択しやすいと思いますよ。
書込番号:11855292
2点

しかし業界最小ドロップサイズのHPの1.3plってあまり話題になっていなかったり・・・。
相変わらずのキヤノンの小数点以下が不記載の1plだったり。
誤解を与える解像度の表記だったり・・・。
毎年同じ事が繰り返されるのでしょうかね・・・、ホント。。。
jfsさんの縁側にでも行って勉強して下さいませ。
すいません、丸投げで!
書込番号:11855635
4点

まあHPの
■1.3pl、9600dpi
はハッタリでしょうね。
309Gと309A使用経験ありますが、どちらとも粗雑な解像度でしたよ。
解像度はエプソンが断然綺麗です。
しかし、技術的に進歩させてから「新機種」発表しろよとは思いますけど。
ある意味、何も分からない消費者をダマしてますね、この売り方。
書込番号:11855697
4点

>キャノンと比べて技術的に改善してほしいところ
>●1.5pl
>●前面給紙
>●解像度:5760x1440dpi
キヤノンより実際は優れてませんか?
カタログ上の数字だけを信じたら負けてるのかもしれませんが実際は・・・
>2009年度の802Aと何も変わってないじゃん。
>新しくなったのはボッタ価格だけじゃないんですか?
2008年度の801と2009年度の802が一番売れたのは明らかな事実ですし、そこから更に操作性を変えてきて(使いやすいかどうかは知りませんが)新機種ってんだから十分じゃない?
そんな事いってたらTV・PC・デジカメなんかもフルモデルチェンジなんてめったにしてませんよね?
書込番号:11855767
3点

いや、キヤノンに比べて改善して欲しいと仰っているので・・・。
毎年のようにキヤノンの不誠実なカタログスペックを信じる方が、
同じような質問をされて、毎年jfsさんの的確な説明にリンクを張って
という作業を繰り返しているので。(不誠実なのはエプソンも・・・)
1plや9600dpiという数字の裏側を知るとカタログで判断する事は
出来ないと思いますよね。
カタログなど信じず自分の目で見て判断する事が大切という事ですね。
メーカーさんには誠実なカタログ作りをお願いしたいですよね。
エプソンがもう少しやる気になったとしたらVMやLccsをこのクラスで
採用という事になるのでしょうかね?
ハード的な改善は暫くは無いのではと思いますよ。
2880×2880dpiという実解像度を持ったプリンタを過去に販売していたにも
関わらず辞めてしまったのですからね・・・。
我々のような素人に、そのような高画質プリンタは宝の持ち腐れという事なのでしょうね。
書込番号:11856362
6点

sukesuke27さん
キャノンなんて100%使うことは無いでしょうね。
理由ですが、
●1.キャノン・HPはサーマル式でヘッドの「焼きつき」が起こる(ピエゾは皆無)
●2.1のために詰め替えることが無謀
●3.2のために@コストが異常に高い
エプソン702A・ブラザー595で詰め替えしてますが、
今のところ全く不具合や印刷ミスは起きないです。
(エプソンは写真用紙のみで印刷、連続印刷には向かない)
書込番号:11857235
5点

ハードウェア面では、外観上の変更点は少ないが、内部での改良は進んでいる。質疑応答では、ヘッドの目詰まりの原因が紙粉であることの解明から、ヘッド素材を改良し、目詰まり防止動作を少なくしたという事例が紹介された。
上記のような改良も含まれているみたいですよ。
詳細は、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100903_391237.html
書込番号:11857402
3点

そう言えば Canon は iP4700 の新型 PIXUS iP4830 を、今回発表しましたが
EPSON は EP-302 の新型を発表しませんでしたね EPSONは A4単体染料系プリンタ撤退でしょうか?
それとも A4単体プリンタは PX-203のような 4色顔料系だけ残すのかな?
PX-203 の発売予定が10月之に合わせて EP-302 の新型も発表するのかな?
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/single/px203/shiyo.htm
EP-703A に有線/無線LANシステムでも追加が有れば良かったのですが、之がオプションとはやや残念です。
書込番号:11857506
2点

>目詰まり防止動作を少なくした
となると、オートクリーニングが減ったという事でしょうかね。
少しでもインクのロスを減らす方向で技術開発が進められているのは
好感が持てますね。
書込番号:11857533
3点

毎回内容一新したら高くつくから、チクタクモデルで半分ずつ改良するのも悪くはない。
書込番号:11858095
2点

まあまあそう言わないで・・・。
今時、モデルチェンジは当たり前。
何年間も同じものが売れる時代は過ぎました。
ユーザーが新しいものを求めるからメーカーは新機種発売するわけですし、技術の進歩は日に日に上がってきてる訳ですから・・・。
見た目は変わってなくても、中に内蔵されている技術的なものは上がっていますよ。
それにプリンターって毎年毎年購入する品物では無いわけですしね。
壊れた人が、欲しい人が買うそれだけです。
書込番号:11859281
3点

ぶっちゃけ
「タレントが変わっただけ」
じゃない?
もともとエプソンは目詰まりなんてよっぽどのことが無い限り起きないわけですし。
(詰め替えインクと詰め替え空カートリッジ使用してでもです。)
書込番号:11859345
4点

あと、オートクリーニングが減ると余計にインクが凝固して詰まりやすくなるんじゃないですかね?
それだとグレードアップどころかグレードダウンしてるんじゃ・・・
書込番号:11859358
1点

嫌なら買わなければ良いだけって・・・
2009とほぼ同じものを倍近いお金出して買うはずないじゃないですか
(笑)。
書込番号:11862410
1点

スレ主さんは EP-802A 発売前の予約販売段階での平均価格を知って居るのかな?
http://kakaku.com/item/K0000059334/pricehistory/Page=41/
之から考えても EP-803A の現段階予約販売価格は必ずしも高いとは言えないのでは。
書込番号:11862461
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





