-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
-
プリビオ
- プリンタ > プリビオ
- インクジェットプリンタ > プリビオ
プリビオ MFC-J960DN
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 1 | 2018年4月13日 12:52 |
![]() |
18 | 7 | 2018年4月13日 12:50 |
![]() |
2 | 6 | 2013年12月25日 07:16 |
![]() |
1 | 0 | 2013年9月23日 12:36 |
![]() |
0 | 5 | 2013年9月10日 21:14 |
![]() |
1 | 3 | 2013年9月15日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J960DN
・印刷時の給紙能力が最低
複数舞引き込んだり、少なくなると何回やっても引き込まなかったり・・・・最低。
引き込んでも、中途半端なところから印刷始めて、紙もインクも無駄遣い。
せいぜい1回の設定を20枚程度で停めて確認しないと、白紙やずれ印刷など頻発する。 最低。
・本日発覚! なんとA4の光沢紙を1枚だけ印刷は、何度やっても取り込めない!!
プロパティに3種類も設定があるが、色味の補正だけのようで、紙質などは無視。
30回ほど色々やったが、諦めました。
・写真印刷の色が全く再現できない。
当所は我慢していましたが、いよいよ我慢できなくなりました。
純正インク使用しているのに、キャノンとの差は歴然です。
とに角、何から何まで最低です。
もう2度とブラザーは買いません。 本当に最低です。 本当にがっかりです。
5点

写真に関しては染料カラーが三色しかないのでスペック通りです。
機種が悪いのでははなくて、選定ミスです。
書込番号:17020857 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この世の果てさん、ご指摘ありがとうございました。
指摘していただいたインクの数での画質と言うことは解ります。
以前のキャノンは2色(ブラックとカラーのみ)でしたから。
そこの部分は些細な所です。
その他の、特に給紙の部分は兎に角、最低です。
エレコムの名刺(クリアカットタイプ)では5枚セットし、両面印刷したうち、必ず1枚、どこかで切れてしまい
、印刷できません。
兎に角、給紙能力が低すぎます。
本体のコンパクト化を狙っての構造かと思いますが、あまりにも杜撰すぎる性能です。
メーカーのサポートは木で鼻をくくったような、マニュアルを参考にしろだとか、それ以外は改めて電話しろだとかいいますが、基本的な部分で、これらの機種は駄目でしょう。
プリビオ MFC-J960DNのクチコミとして書いていますが、他の機種でもこの様な事が起こっているはずです。
私もクチコミとレビューを参考にして選びましたが、どうもハズレを引いたかで、ここにある機種は最低です。
毎回嫌な思いをしながら、嫌々使っています。
皆さん、こんな思いをしないで下さい。
素直に他のメーカーにしましょう。
書込番号:17021618
2点

該当機種って言うかブラザーそのものに相当お怒りの様子!
折角新品を買ったのに重送は酷いわ光沢紙は送れないわで散々ですね。心中お察しします。
ですが、一言言わせて貰えればどうやら「大ハズレ」の個体を買われてしまったようです。
品質が安定していない・一定していない。ハズレがあるって言うのは今時のメーカーとしては有り得ないのかな?って思います。
私は640を6年間そのご955と960とFAX付きの「複合機」を使い続けて居ます。
640の時から重送は殆ど出ていないし960では皆無です。
エレコムの10面の両面名刺プリントも数百枚(10×100シート=名刺1000枚)程度使いましたが自分の面付けミス以外でのミスは0です。
光沢写真もA4から2LやL版と使っていますが本当にノントラブルなんです。
昨年暮れにも年賀状を100枚プリントしましたが紙送りでのトラブルはありませんでした(955と960で)
勿論、トレーに入れる前に用紙の間に空気を入れる積りで捌いてセットします。
私的には今、国内で買える(世界中でも)「複合機」としての唯一無二の商品なのでこれからも使い続けて行くつもりです。
書込番号:17145426
1点

ガンタンさん、情報ありがとうございます。
まったくもって、ハズレ個体だったのか、未だ重送は酷いです。
コピーなどは立ち上がりが早いのはいいことですが、肝心の印刷がダメです。
当初送り返そうかとも考えましたが、購入期に急ぎの印刷が入っていたためやむなく使用始めてしまいました。
今思えば、やはり交換してもらえば良かったなと。
まぁ、今後はブラザーの購入はありえませんね。
残念でした。
書込番号:17146690
1点

昨年末の投稿ですが、購入してから一年立っていないのであれば、
修理・交換等の相談を購入店並びにブラザーにしてみないのですか?
あなたが調子の悪い機種に渡ったのは残念だと思いますが、悪口ばかりここであげていても仕方ないと思います。
書込番号:17292710
0点

PBログ様
心中お察しします。。。
私も、2005年独立時より、この機種まで、ブラザーのFAX子機付きを使い続けて3代目です。
どのプリンターも、重送はあるんでしょうが、この機種も、それまでのブラザーと同じく、
紙質、湿度等で変わるのでしょうが、重送よくありました。
一度、なり始めると失敗が止まらず、あるときは、詰まった紙を出すと、インクで真っ黒になり、
その後紙送りが正常になってもインクで真っ黒なんてことも多々。。。
でも、この形と、FAXと、スキャナ機能と、値段で、買っちゃうんですよね。。。
このあたりの機種を買うのは、そのコンセプトに一票であり、
トレー、紙送りの機構等の大幅な改善が無いと、この続き機種も多分同じ障害が出続けると思います。
使ってる内に可愛くなってきますよ(笑)
頑張ってください!
書込番号:17382985
1点

同感です。
しばらく使ってなかったら全く印字されなくなりました。
インクを交換しても何十回もクリーニングしてもダメです。
前もブラザーでしたが、ブラザーのインクはしばらく使ってないと印刷できなくなります。
同じペースでキヤノンのプリンターも使っていますが、キヤノンは問題ありません。
書込番号:21748150
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J960DN
2ヶ月程前に実家の親がFAX付の電話が故障(FAX部)しているので買い替えたいと相談を受けました。
パソコンのプリンターも10年近く使用、スキャナーもOSの変更に伴い使えなくなっており、
それなら全部入りのこれをと購入したのですが、1ヶ月程して
「液晶の表示が小さくて見え難いので誰からの電話か分からない」「せめて電話だけでも前のに戻してくれ」
と言われました。前の電話は着信時に相手の名前を読み上げてくれる物だったので年配者には良かったのでしょう。
今回の選定時にはなるべく大きめの液晶を選んだつもりでしたが複合機では無理があったようです。
本題に入りますが、上記解決策として表示が大きく読み上げ機能の付いた電話機(Pnasonic)を増設しました。
ところが、本機の「停電時接続端子」に接続した電話機のディスプレイには着信時に「表示できません」
と出てしまい当然読み上げも機能しませんので増設した意味がありませんでした。
回線に直につなげば共に問題なく機能しますので結論として
本機の「停電時接続端子」はナンバーディスプレイに対応していません。(商品説明にも取説にも書いてありません)
そもそも「停電時接続端子」ですから動作保証外なのでしょうがそれって今時何人の方が使うのでしょうか?
今回のような場合、増設するしかないしブランチ接続もできないのでそこにつなぐしか方法がありません。
家ではキャノン製のFAX付複合機につないでますが「EXT」端子ですので当然問題無く機能します。
ブラザー製でも電話機能のある物だけのようですがその電話機では不都合な人もいるので、例えば増設したら
本機の電話機能は無効にしてでも本機の制御で回避できるよう考えて欲しいです。
それとも「年寄りは使うな」と言う事ですか?
他の機能に文句はありませんが小さい字の見難い年配の方には電話機無しの物と電話機のセット購入をお勧めします
0点

FAX複合機に受話器が付いていて直接通話できるモデルでは電話機の増設はできない。
理由は1回線に2台の「電話機」をつなぐことになるから。
”キャノン製のFAX付複合機”の型番が不明だが、たぶん本体に受話器のないタイプだと思う。
こういう機器は本体で通話できない代わりに増設した電話機で通話することができる。
あと年配者に3.3インチ液晶は使いづらい。
携帯と同じなのに…思われるかもしれないが携帯は手に持って自由に距離を変えられるが、
据え置き機械だと自分の体を曲げて見ることになるから年配者にはつらい。
買ってしまったものは仕方ないからなるべく見やすい高さに変え、拡大鏡を付けてみる。
書込番号:16987080
1点

Hippo-cratesさん有り難うございます。
>”キャノン製のFAX付複合機”の型番が不明だが、たぶん本体に受話器のないタイプだと思う
電話機付はブラザーだけですので電話機は付いてません
>あと年配者に3.3インチ液晶は使いづらい
携帯の液晶とは比較にならない品質なのでとても見づらく、しかも着信した時の表示がとても小さいのでなおさらです。
着信時くらい液晶の大半を使って表示するとかしても良いと思うのですが・・
仰りたいことも電話回線の仕組みも理解しております。でも正式ではないにせよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008248/SortID=15390017/#15396599
のように決め付けられないし、私が言いたいのは
>増設したら本機の電話機能は無効にしてでも本機の制御で回避できるよう考えて欲しいです
の部分です。どのみち停電時には本機の電話は使えないのですから電話機能のない機種同等に制御すれば良いのでは?
(停電時に制御しろと言う意味ではありません)
書込番号:16988564
0点

クラッシュロムさん、こんにちは。
まず基本ですが、一つの電話回線に、ナンバーディスプレイ機器は、一つしか接続することができません。
クラッシュロムさんが使っておられるキヤノンのFAX付き複合機は、おそらくナンバーディスプレイ機器ではありませんので、そこにナンバーディスプレイ電話機を繋ぐことができるのですが、、、
ブラザーのFAX付き複合機は、ナンバーディスプレイ機器ですので、そこにナンバーディスプレイ電話機を繋ぐことができません。
> 他の機能に文句はありませんが小さい字の見難い年配の方には電話機無しの物と電話機のセット購入をお勧めします
電話機なしのFAX付き複合機でも、それがナンバーディスプレイ機器であれば、そこにナンバーディスプレイ電話機を繋ぐことができません。
ちなみにブラザーの現行のFAX付き複合機は、全てナンバーディスプレイ機器ですので、たとえ電話機なしの機種でも、ナンバーディスプレイ電話機を繋ぐことができません。
> 増設したら本機の電話機能は無効にしてでも本機の制御で回避できるよう考えて欲しいです
MFC-J960DNの電話機能を無効にしたら、FAXも使えなくなってしまいます(FAXは電話機能の一部ですので)。
ただクラッシュロムさんが一番問題にされているのは、ブラザーの複合機に付属してる電話機の、ディスプレイに表示される文字の小ささですよね。
それはたしかに、使う人によっては重大な問題ですので、ブラザーに意見したり、今後の電話機選びの教訓にしたりするのがいいと思います。
書込番号:16990475
1点

secondfloorさん 有り難うございます。
確かにCanonの物はナンバーディスプレイに対応していませんが、表示しないだけで参照はしています。
着信履歴(FAX)や拒否等、相手の番号がわからなければできませんよね。
ブラザーの場合はナンバーディスプレイに対応していますが、ナンバーディスプレイの設定で
電話機無しの機種は「あり」「なし」「外付け電話優先」
電話機付の機種は「あり」「なし」
を選択できるようになっているようです。
ナンバーディスプレイに限らず一つの電話回線には一つの機器しか接続できないのが基本ですよね。
>MFC-J960DNの電話機能を無効にしたら、FAXも使えなくなってしまいます。(FAXは電話機能の一部ですので)
ここがポイントです。FAXは電話機能の一部ではなく、二つが一体になっているだけだと思います。
電話が一体でも外付けでも、本体が「電話」か「FAX」かを判断し切り換えているはずです。
私が言いたいのは、内部で切り換えているのなら電話を外付けした時は電話機無し機種のと同じ動作に
すれば良いのでは?と言う意味で、簡単に言えば電話のみを切り捨てるのです。
でその時に設定画面に「外付け電話優先」の項目を出現させれば良いと思います。
プラスで必要なのは外付けしたかしないかを本体が把握できる仕組みだけです。(ハード又は設定)
>問題にされているのは、ブラザーの複合機に付属してる電話機の、ディスプレイに表示される文字の小ささですよね。
確かにこれさえ見やすければ何の問題も、買い足す必要も無かったですね。
着信時は元の画面に戻るボタンのみを配置して、後はナンバーディスプレイに全て使っても良いと思います。
書込番号:16992877
0点

クラッシュロムさん、こんにちは。
> 確かにCanonの物はナンバーディスプレイに対応していませんが、表示しないだけで参照はしています。
> 着信履歴(FAX)や拒否等、相手の番号がわからなければできませんよね。
FAXの規格の中には、送信者の電話番号を通知する方法もありますので、ナンバーディスプレイに対応してない機器でも、送信者の電話番号を知ることができます。
ただナンバーディスプレイと違って、着信コールの段階で送信者の電話番号を知ることはできませんが。。。
> ナンバーディスプレイに限らず一つの電話回線には一つの機器しか接続できないのが基本ですよね。
これは違うと思います。
実際、クラッシュロムさんのお宅では、キヤノンのFAX複合機と、外付けの電話機、合わせて二つの機器を、一つの電話回線に接続して使われてますよね。
ただナンバーディスプレイ機器を複数接続した場合は、その内の一台でしか電話番号を表示することができません。
> ブラザーの場合はナンバーディスプレイに対応していますが、ナンバーディスプレイの設定で
> 電話機無しの機種は「あり」「なし」「外付け電話優先」
> 電話機付の機種は「あり」「なし」
> を選択できるようになっているようです。
そうなんですね、電話機なしの機種では、「外付け電話優先」を選択することで、外付け電話にナンバーディスプレイを表示させることができるのですね。
ところで電話機ありの機種でも、ナンバーディスプレイを「なし」にすることはできるようですが、、、
御実家のMFC-J960DNでも、この設定を「なし」にすることで、パナソニックの外付け電話のナンバーディスプレイを有効にできるようにも思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:16993674
0点

>FAXの規格の中には、送信者の電話番号を通知する方法もありますので、ナンバーディスプレイに対応してない
機器でも、送信者の電話番号を知ることができます。
私は業務機だけかと思ってましたので勉強になりました。
>実際、クラッシュロムさんのお宅では、キヤノンのFAX複合機と、外付けの電話機、合わせて二つの機器を、
一つの電話回線に接続して使われてますよね。
でもそれは複合機が「受話器を持ち上げる」「FAX信号を検知する」等で電話とFAXを切り換えているからで
使えるのはどちらか一方のみです。どこかに回線切換器がなければブランチ接続になってしまいます。
着信コールまではブランチでつながってますが。
今考えれば、実家でブランチ接続を試した時は両方にナンバーディスプレイが表示されたので、
手前に自動回線切換器を付ければ解決したかもしれません。
ただFAXの自動受信等がちゃんと切り換わるのか不安ではあります。
>御実家のMFC-J960DNでも、この設定を「なし」にすることで、パナソニックの外付け電話のナンバーディスプレイを
有効にできるようにも思うのですが、いかがでしょうか?
後でマニュアル見て知ったのでやってませんが、他の方の書き込みでやはり表示されないと言うのを見ました。
なにせ「停電時接続端子」ですから期待薄ですが、切換器も含めて試してみたいです。
お付き合い有り難うございました。
書込番号:16996335
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J960DN
シャープの複合機から買い替えたのですが、NTP対応してないのですね。
手動で合わせて2日も経つと1分ずれるので、時計合わせが頻繁で手間です。
受信したFAXをメール転送する機能もなくて残念です。
通話時の音声や、留守録再生時の音声は聞き取りやすくて良いです。
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J960DN

・カセットがきちんとセットされているか
・用紙ガイドは合せてあるか
書込番号:16558403
0点

この世の果てさん
早速の回答ありがとうございますm(__)m
カセットの差込については数回出し入れ確認しました。、ガイド位置A4でキツ目、ユル目、ピッタリなど変更しましたが状況変わりませんでした。
後ろから白紙が2枚続けて2回排出され同様のエラー表示で手詰まりな状態です。
書込番号:16558453
0点

完璧に初期不良です!特殊な用紙を使用していない限りは。自信を持って交換してもらいましょう!
書込番号:16561025
0点

>後ろから白紙が2枚続けて2回排出され同様のエラー表示
本機は前から排紙されるはずですが、後ろから排紙されるのですか?
エラーの内容は?
書込番号:16561111
0点

後ろの蓋が開いていたコトが原因でした。お騒がせしましたm(__)m
書込番号:16568412
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J960DN
19,980円で1パーセントポイントです。
他の量販店系は3年保証のところが多いですが
ジョーシン(とビックカメラ)だと5年保証がつけれるので
量販店系で5年保証がほしい人は検討する価値ありかと。
1点

訂正の訂正です。
クーポン割引はログインするだけで誰でも使えるようです。
何度もすみません。
書込番号:16383055
0点

もう高くなってますね。
新製品出たけど、こちらが安くならないか様子見てます。
そのうち在庫がなくなるんでしょうけど(/_;)
書込番号:16587831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





