-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
-
プリビオ
- プリンタ > プリビオ
- インクジェットプリンタ > プリビオ
プリビオ MFC-J960DN
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年2月26日 20:50 |
![]() |
0 | 5 | 2013年2月10日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月2日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J960DN
こんにちは。
この機種の購入を検討しています。
1点気になっているのが名刺印刷です。
手差しトレイがなくても、A4タイプの比較的薄めの名刺印刷用紙であれば、
この機種でも印刷できるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
1点

Kazzy30さん、こんにちは。
> 手差しトレイがなくても、A4タイプの比較的薄めの名刺印刷用紙であれば、
> この機種でも印刷できるのでしょうか。
次のリンク先は、私が普段から利用している名刺用紙のページですが、ここにある三つのタイプの内、マイクロミシンカットタイプのものでしたら、このプリンターでも印刷できると思います。
http://www2.elecom.co.jp/paper/card/business/index.asp
書込番号:15815129
0点

secondfloorさん
こんばんは。
レス、ありがとうございました。
URLまで添付していただき、助かります。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:15821643
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J960DN
すみませんが、この機種に適合するプリンタカバーを教えて頂けないでしょうか。
このプリンタの使用頻度は2週間に一度くらいなので使うたびに埃取りをしています。
埃避けになるようなカバーがなかなか見つかりません。
どうぞよろしくお願いします。
0点

ゴムまりさん こんにちは。 他社のプリンターですが、あり合わせの風呂敷みたいなビニールを被せてます。
ついでにその上へ、梱包されてきた空き段ボール箱も乗せて。
使用は年数回。
書込番号:15743929
0点

ゴムまりさん、こんにちは。
使用頻度が二週間に一度くらいとのことですが、インクが詰まってしまったりとかはないでしょうか?
このプリンターの場合、顔料のブラックインクがとくに詰まりやすいのですが、コンセントにさしておくと、自動的にヘッドクリーニングを行ってくれるようです。
ただそのとき、カバーなどがかかってると、熱がこもったりする危険性もありますので、裸のまま置いておかれるのが良いようにも思いました。
書込番号:15744148
0点

http://www.sanwa.co.jp/product/acc/systemcover/index.html?flno=0#printer
使えそうなサイズで選ぶ。
でもいまどき半透明のカバーを買うのもどうかなって気がする。手持ちの小綺麗な風呂敷でもかぶせた方がいいような。
書込番号:15744217
0点

SD-95風呂敷状のカバー
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ebest/4969887232675.html
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=sd-95
参考程度に!
書込番号:15744903
0点

皆さんありがとうございました。
このプリンタはFAX用途もあるので毎日使うものということから
カバーを掛けて使うということはあまりないようなのでのでちょう
どいい大きさのカバーは無いようですね。
書込番号:15746353
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J960DN
今回初めて、電話機能のついた複合機を購入しようと考えています。
電話として使用する場合は、電話線の口(モジュラージャック?)を
本体に繋がなかればならないと思うのですが、「MFC-J960DN」では
その線はコピやスキャンが出来る大きな本体に、直接繋がなければならないのでしょうか?
同じような機能を持った「MFC-J860DN」では、
写真を見る限り「通信ボックス」という、子機の台みたいなものに繋いでいるようでした。
また子機に繋げられるとしたら、子機を2台使用する場合は両方電話線の口に繋がなければ
いけないのでしょうか?
HPやHPにあったカタログなどで、自分なりに調べて見たのですがはっきり理解出来なかったので、わかる方ましたら、どうかよろしくお願いします。
0点

MFC-J960DNの電話機能は普通に売られている「コードレス子機つきの電話」と同じで、
電話コネクタ=====MFC-J960DN------電話子機
という接続になる。
(====:有線 ----:無線)
MFC-J860DNは電話コネクタに通信ボックスをつなぐことで通信ボックスとプリンタ本体の間を無線化している。
電話コネクタ===通信ボックス------MFC-J860DN------電話子機
間に電話線が無いため設置場所の自由度は上がるが、距離や壁などの遮蔽物によって電波が届かない場合は使えないし、他の無線機器からの電波干渉を受ける可能性もある。
電話子機はコードレスホンだから電波の届く範囲なら自由に移動して通話できる。MFC-J960DNには子機1台がついていて、合計4台まで増やすことができる。
書込番号:15558924
0点

早速のご回答ありがとうございます。図解入りで判りやすく有難いです。
つまり「MFC-J960DN」は直接本体に電話口の線を差さなければならないのですね。
書き忘れていましたが、家の構造は2階の階段登ってすぐ側の狭い通路にしか
電話口がないので「MFC-J960DN」は購入対象からは外れそうです。
逆に「MFC-J860DN」は「通信ボックス」が繋がっていれば本体は無線で
大丈夫なようで、こちらが購入対象になりそうです。
お陰で助かりました。有難うございました。
書込番号:15560716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





