
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年4月9日 23:54 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年2月26日 22:53 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2012年2月26日 14:03 |
![]() |
1 | 0 | 2012年2月24日 13:42 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年12月28日 20:38 |
![]() |
9 | 11 | 2011年12月9日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > SELPHY CP800
店頭でサンプルを見たら、写真の両端のミシン目をカットした後の
ギザギザがすごく気になりました。
ネットでギザギザ情報は見て知っていたのですが、想像以上に見た目が変で、
写真を持った時も手触りが「あれ?(悪い意味で)」って思いました。
小さくて画質もよくて、コストも安くて、すごく欲しいと思っていたのですが
なんだか一気に気持ちがしぼんでしまいました。
プリントの仕方の都合上、ギザギザなしはできないのでしょうかねー
キヤノンさん、次の機種ではギザギザなしでお願いします!
0点

>プリントの仕方の都合上、ギザギザなしはできないのでしょうかねー
キヤノンさん、次の機種ではギザギザなしでお願いします!
確かにあのギザギザが気になることがありますが、何年も前からこの仕様なので次の機種もギザギザ有りだと思いますよ。
書込番号:14404333
0点

一度気づくと、そこばっかり目がいってしまうんですよね。
やっぱり望み薄いんですかね・・・
後継機自体、出なそうな雰囲気を感じます・・・
ギザギザ部分の少し内側をカッターでカットしようかとも考えましたが、
考えただけで面倒です・・・
書込番号:14404833
0点

個人的には昇華型のプリンター好きなんですけど、
あくぽさん同様ギザギザが気になるのでなかなか手を出し辛い
用紙が専用(インクリボンセット)で、プリンターが新製品になっても用紙は流用してるのでずっとギザギザ付き
逆に言えば、クリアカット名刺みたいに台紙から外せるタイプの用紙インクパックさえ新たに開発・販売すれば
過去のモデルでもそのまま使えるはずなので、頑張って開発して欲しいところです
書込番号:14412956
1点

同じ意見の人がいて、ホッとしました。
ホッとしていいのか悪いのかわかりませんが・・・
私も昇華型って粒状感がないので好きなのですが、
ギザギザに萎えてしまったので購入は見送ることにしました。
せっかく綺麗な写真をプリントしたとしても、ギザギザのせいで
見栄えが悪くなるのがやっぱり嫌だなって思ったので。
キヤノンさんはハイテク企業ですから、技術的にクリアするのは
難しくなさそうな気がするのでがんばって欲しいです。
書込番号:14416007
0点



プリンタ > CANON > SELPHY CP800
プリント左端に走査線のような縦線が同じ場所にあるのと、プリント排出用のローラーのような、ギヤの跡?(点々と同じ感覚でつく)がプリント面に6つ7つ着きませんか?メーカーは初期不良ですとのことですが、皆さんはどうでしょうか?
0点

私もつい最近、同じ症状になり困っておりました。等間隔にローラーの痕のようなものがプリント面に出てしまい、しかもその痕が付く場所がプリントする度にちょっとずつずれるような症状でした。
約1年くらい使っているプリンタが突然なったので、初期不良ではないと思います。
私が取った対策は、まずインクカートリッジを外し前から横から後ろからエアダスターでホコリを飛ばしました。→改善せず
次に給紙トレーか?と思い、よく見てもそれらしき原因になるものはない。
予備で同機種の新品をもう1台持っていたので、そちらの本機だけを出してきてインクカートリッジを差し替えて印刷してみる→やはりローラ痕が付く。。。
まさか!?と思い、インクカートリッジのフィルムが巻き込まれていく部分をチェック。とくにゴミは無さそうだったが、念のためフィルム巻き込み口のそれぞれ裏表をエアダスターで掃除。→見事、痕が付かなくなった!
私のやったことはまぐれかもしれませんが、一応これで直りました。
良かったらやってみてください^^
書込番号:14209155
0点



プリンタ > CANON > SELPHY CP800
いろんな人が携帯で撮った写真を
その場でプリントアウトしようと思い購入しましたが、、、
iPhoneで撮影したものが認識しません
(USBにコピーしてます)
PCで画像処理などして、なんかで回避できないもんでしょうか?
詳しい方、教えてくださいませ
1点

iPhone画像が大きすぎてプリンタで処理できないと思われる。
PCにコピーして写真印刷できるソフトで印刷すれば。
書込番号:13711867
0点

iPhone画像のサイズが大き過ぎるということが理由であれば、フリーアプリのSimpleResizeでサイズダウンするか、最初からSimpleResizeで撮影(保存サイズが選べる)すれば、解決できると思います。
書込番号:13765113
1点

私の場合、iPhoneをPCに接続し、マイコンピュータ内「スキャナとカメラ」の「iPhone」から画像を選んでマイピクチャに保存後、メモリに移し替えたら、SELPHYでも認識しました。
無線LAN経由で保存した時は上手くいきませんでした。
ご参考になれば幸いです。ちなみに当方iPhone3GS&WindowXP使用です。
書込番号:14098561
5点

データの問題では無いですよー
CP800のUSBポートはPictBridge専用なので、USBメモリにデータを入れたものは反応しません
SDカードなどメモリーカードに移しましょう
書込番号:14099625
0点

カタログにも書いてありますが、セルフィはCP800でUSBフラッシュメモリーに対応しましたね。
で、うちにある
・セルフィCP720
・iPodtouch(4G)
・パソコン
・オンラインストレージ「Nドライブ」(PC用とiPhone用がある)
などを使って色々試してみました。
・1400万画素のデジカメファイルをSDカードにコピーし、CP720にセットした所、モニターに表示されました。→iPhoneシリーズは多くても800万画素なので画像が大きすぎと言うことはない。
・デジカメファイルを画像処理(リサイズや色調補正)したものを同様にセットしたら表示されなかった。(モニターは「?」と表示)→「ExifReader」(オンラインウェア)で確認するとExif情報が無くなっていた。
・そのファイルをNドライブを使いパソコンからiPhoneへ無線で転送し、カメラロールに保存。再度NドライブでPCに転送後SDカードにコピーしてセットするとモニターに表示された。→ExifReaderで確認するとExif情報が付加されていた。
以上から何らかの理由でExif情報が失われた事が、認識しない原因だと思われます。
よってALIBさんの書かれている方法を使うのが確実でしょう。
書込番号:14206652
0点



プリンタ > CANON > SELPHY CP800
なんと小さい!と思って これでプリント出来るの?ところがなんと立派に出来ましたよ。これだと何処にいても出来るし持ち運びが簡単!私は可愛い息子のお嫁さんにプレゼントしました。
1点



プリンタ > CANON > SELPHY CP800

専用印画紙って言うか写真のまっさらなやつみたいなカード
http://store.canon.jp/user/ListProducts/list?svid=1&sc=BJPD38&jsp=/jsp/search/search_cp800.jsp
家電量販店等で普通に買えます
ご参考までに
書込番号:13896061
0点

普通はデジカメのメディアさすかデジカメをUSBでつなげてプリントします。
ケーブルでつなげてドライバ入れればパソコンからも印刷出来ます。
フィルムと言うか、使える用紙は紙とインクが一体化した専用紙のみです。
家電店か通販でも買えます。
書込番号:13896066
0点

ユーザーガイド
http://cweb.canon.jp/manual/cp/pdf/selphycp800-pug-ja-02.pdf
カラーインク/ペーパーセット
電気量販店で買えます。
書込番号:13896078
0点

http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-KL-36IP-3PACK-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF-%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-L%E5%88%A4/pd/100000001000520245/
L版36枚 KL-36IPの3個パック \2,190円で1枚あたり約20円。これを高いと見るか安いと見るかは人それぞれ。
書込番号:13896174
0点



プリンタ > CANON > SELPHY CP800

インクジェットにも色々優劣があります。
原理的に、劣る理由はないです。
むしろ、好みに合うかサンプルを色々ご覧になってください。
画質以外の利点は、インク切れによる印刷の失敗がありません。(インク不使用だから…)
用紙を買って数年経過しても、なんら問題なく綺麗に印刷できます。(パナ製での実績。)
L版、はがき以外印刷しないなら、インクジェット方式より優れていると思います。
書込番号:13866823
4点

ガラスの目さん、ありがとうございます。
写真以外は印刷するつもりはないです。
エプソンやキャノンの高級機種(インクジェット)と比べて、この機種の方が綺麗かどうかが知りたかったのですが、やはり、自分の目で見た方がよいですかね。コストは度外視しています。
書込番号:13866888
0点

これは外に持ち出してその場でデジカメの写真をプリントする、といった用途を想定したハンディプリンタです。
解像度も階調度も低いですから、画質的にはインクジェットにはとても敵わないでしょう。
書込番号:13866993
0点

300×300dpiです。解像度でインクジェットに負けているとは、思えません。
黒色だけといった特殊な印刷なら負けますが、写真印刷は、別です。
書込番号:13867058
1点

P577Ph2mさん
>画質的にはインクジェットにはとても敵わないでしょう。
現物を見てから評価しましょう。
インクジェットは、粒状感を軽減する方法が、粒子の微細化以外に方法がないためあの様な数字になっているだけです。
人の目の認識限界は0.01ミリといわれています、この数値から必要な解像度は254dpi以上と言うことになります。
知人から昇華型プリンタで印刷したものを貰ったことがありましたが、お店プリントと遜色ないものでした。
L版の写真のみしか印刷しないならば、下手なインクジェットよりよほど綺麗に仕上がりますよ。
書込番号:13867401
4点

CP800買って印刷するならお店プリントのほうが無難だと思います。
昇華型は粒状感もなくインク目詰まりが皆無ですが所詮3色プリンタ。。。
書込番号:13868181
0点

>sukesuke27さん
どうなんでしょうね。
写真を撮影するデジタルカメラが、そもそも所詮3色カメラですから…
カメラメーカーに、カメラの多色化も真剣に取り組んでほしい。
書込番号:13869132
0点

>所詮3色プリンタ。。。
確かに黒の表現が甘くなるのは仕方ないのかもしれませんが、色表現は3色あれば充分でしょう、インクジェットは、中間色の階調表現が苦手なため多色化したに過ぎません。
>店プリントのほうが無難だと思います。
これを言っちゃおしまいだと思うんですが(笑)
インクジェットだって50歩100歩だと思いますよ。
特に少量印刷のコスト面についてはインクジェットは悲惨です、真偽は定かではありませんが、起動時のクリーニングにタンクのインク容量の5%以上をクリーニングに費やしているという記述を見たことがあります。
これが本当なら、数十枚連続して印刷しないとお店プリントとは勝負出来ないことになります。
この手のプリンタは、手元で手軽に印刷が出来ることに意味があるので、コストや品質に波ある程度の妥協が必要でしょう。
書込番号:13869332
0点

逆に質問致します。
テレビの朝ズバ等では大きなパネルに何枚もカラー印刷したものを出していますが
これは何のインク(方式)を使っているのですかね
大きな紙に何枚も毎日大量に印刷したらインク代でテレビ局が破産するのではと
心配します
分かる方は教えて欲しい
若し、放送局の印刷はインク代がすごく安いなら放送局用のプリンターが欲しい
書込番号:13870267
0点

>適当に寒がり君さん
おそらくインクジェットだと思いますよ。
関西ローカルでは、そういったパネルの価格を話題にしたりしますが、
小さめのパネルでも5000円くらいとかって言ってますね。
おそらく大判のインクジェットだと思いますよ。
書込番号:13870630
0点

>適当に寒がり君さん
業務用インクジェットプリンターでしょう。
インクタンクも大型なので、民生用より安いです。
http://www.write.co.jp/printer_hikaku.htm
書込番号:13870637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





