-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-804A

このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2012年8月3日 21:47 |
![]() |
22 | 12 | 2012年8月5日 13:17 |
![]() |
1 | 8 | 2012年7月27日 11:05 |
![]() |
7 | 7 | 2012年8月21日 21:37 |
![]() |
5 | 4 | 2012年7月26日 20:41 |
![]() |
8 | 6 | 2012年7月23日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
たった今、届きましてSETUP完了しました
印刷時、うるさいですね
前にスレ記入しましたがPM950Cからの買い替えですが
前もうるさかったですが、それよりうるさい
ま、それはそれとしまして
A4印刷時に、3cm間隔くらいで綺麗にスジが入ります
確認したところ、10本、等間隔に入ってます
これは直せないのでしょうか?
同じ画像をL版に印刷するとスジはありませんでした
別件ですいませんが
PM950Cはふちなし印刷など設定しましたが
これは設定しなくていいのでしょうか?
2つも質問、すいません
1点

私は EP-302 ですが、最初からスジは入りませんでした。
ヘッドクリーニングされたらいかがですか?
縁無し印刷については、一度試し刷りされたらいいと思います。
書込番号:14885800
0点

たいけさん、こんにちは。
スジについてですが、参考になりそうなページがありましたので、よろしかったらご覧になってみてください。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?003051
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601511621/SortID=8666191/
あとふちなし印刷についてですが、写真印刷にはどのようなソフトを使われましたか?
写真印刷も、ソフトによって作法が違ったりしますので、一概には言えないのですが、設定なしでふちなし印刷ができるのであれば、それはそういうソフトなのかもしれませんね。
書込番号:14886512
0点

A4の用紙にそりはないでしょうか?
印刷ヘッドが用紙に当り筋がついたはないでしょうか?
縁なし印刷について
使用中のソフトが標準でどういう状態になっているかは、わかりませんが 通常は、用紙選択時に縁あり/なしを選択できるはずです。
書込番号:14886588
3点

普通紙への印刷時に発生してるなら仕様です。
等間隔のスジは、イメージで説明すると
平筆を平行に移動させて重ね塗りせずに色を塗っていくと
筆の幅にぴったり合致しない限り隙間が空いたり、
インクが滲んで重なった部分だけ濃くなるのと似た状態です
写真印刷時は、ヘッドを段階的に使用して色をすこしずつ重ねて印刷するので
普通紙のようなスジは出なくなります
どうしても普通紙でスジ無しで印刷したければ、キレイモードで印刷すれば多少改善されます
(スジは目立ちにくくなりますが、実際は逆にスジの間隔は狭くなり本数が増えます)
それでも不満なら
用紙設定をスーパーファイン等の高級紙に設定すればより目立たなくなりますが
速度は遅くなり、かつインク吐出量も増えるので
普通紙だとインクを受け止めきれず紙がよれよれになる場合があるのでご注意を
書込番号:14887794
1点

EPSONのHPに出ていたんですね
まさにこの状態でした
印刷はあまりしないのでいざ印刷のときには
気を付けたいと思います
ふちなし印刷もなにやら設定があるみたいでしたので
説明書読んでから行いたいと思います
皆様、ありがとうございました
書込番号:14892365
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
この機種の給紙カセットがもうひとつ
付属品として買いたいのですが、
どちらで売ってますか?
用紙の入れ替えが大変なので
給紙カセットがもうひとつ、欲しいんです。
よろしくお願い申し上げます。
0点

そのようなオプションは、ありません。
書込番号:14861798
2点

量販店とかで注文すれば買えますよ。
そんなに高くないみたいです。
書込番号:14861903
2点

家電量販店店頭受注購入可能。
ヤマダで 1,000円程度だったと思います。
書込番号:14862521
1点

家電量販店店頭で EP-804A 用給紙カセットで受注出来ます。
書込番号:14862950
1点

Goodアンサーは、レスの速い順に
付けさせてもらいました。
山田電機に行って
『EP−804Aの給紙カセット
注文したいんですが』と言って
みます。
ありがとうございました。
書込番号:14863049
1点

もしや、ページプリンタであるような増設用カセットユニットではなく、EP-804Aに付属する給紙カセットの予備のことかな?
後者のことなら、あるね。
書込番号:14864363
3点

給紙トレイですね。
山田電機で、『納期が2週間で
682円』って言ってました。
そんなに、安いはずは、ないんですが
こちらの意図した物と違う物かも
知れません。とりあえず近い
うちに山田電機に行って来ます。
〜〜〜〜
書込番号:14865530
1点

取扱い店により、値段は多少違います。
書込番号:14865549
2点

そのくらいですよ
そのへんのパーツ意外と安いんでw
ただこの機種の場合2段になってるからそのへんは確認したほうがいいですね
書込番号:14865768
3点

以前の803までなら給紙カセットに前面の蓋になる部分があったけど
804は蓋は本体に付いてるから給紙カセットだけで安くなってるのかも知れませんね
書込番号:14866571
2点

ここにクチコミが残ってましたね。
2重投稿になってしまいました。
失礼しました。
山田電機つくば店で、682円
でした。安かったです。2個
買って来ました。
書込番号:14898645
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
現在使用中のプリンター(CANON MP640)が印刷途中で頻繁に
止まるようになり買換をしようと思うのですが、EP−804、ビジネスモデルPX−504
のどちらを買えばいいのか悩み中です。
現在は、マット用紙でのカラーチラシ作成や年賀状、DM葉書の印刷などしております。
普通紙での印字は、あまり行いません。
たまに写真印刷はするので、その場合はやはり染料のEP−804を選ぶ方が良いのでしょうか。
どなたか、こんな私に教えてもらえないでしょうか。
0点

>現在は、マット用紙でのカラーチラシ作成や年賀状、DM葉書の印刷などしております。
その用途でしたら、顔料インクを搭載する PX-504が良いと思います。4色全てが顔料インクなので、文字だけでなくカラーのPOPもくっきりシャープにプリントできます。雨や水に濡れても全然平気です。
EP-804Aは染料インクなので、マット紙や普通紙だと濡れたらインクが流れて読めなくなるかもしれません。
沢山プリントするならビジネスジェット上位機種の PX-673F や PX-B750F等も検討された方がいいかも?速くて印刷コストも安く抑えられます。
でも、たまに写真もプリントされるのですね。PX-504では写真の光沢感があまり出ないので、光沢紙にプリントしたらちょっと物足りなく感じるかも。
写真メインなら断然EP-804Aがおすすめですが、たまに写真を印刷するって程度でしたらPX-504がいいと思います。
絹目調の写真用紙で写真プリントすればPX-504でも光沢の少なさはあまり気にならないと思います。
書込番号:14852251
1点

ここにしか咲かない花さん
早々に返信戴いて有難うございます。
そこで、質問なんですがビジネスインクジェットの新たに勧めて
貰った2機種を選択された理由は、
どんな所からですか。
書込番号:14852684
0点

こんばんは。新たに勧めさせて頂いた2機種はランニングコストが安めです。
ビジネスで大量にプリントされるなら、ランニングコストや速度なんかも考慮した方がいいかなと。あと最大給紙枚数とか。
PX-504A A4カラー約9.0円 / スピード カラー約7.2ipm、モノクロ15ipm 最大給紙容量 150枚
PX-673F A4カラー約7.3円 / スピード カラー約9.5ipm、モノクロ15ipm 最大給紙容量 500枚
PX-B750F A4カラー約6.4円 / スピード カラー約11ipm、モノクロ16ipm 最大給紙容量 580枚
印刷枚数によりますが、沢山印刷されるなら、インクコストの安いものが後々お得になります。本体の価格差もすぐに回収できます。
他にもいろいろあるので、比べてみてください。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/biz/
ただし、同じものを数千枚単位以上で印刷するなら、業者に頼んだ方が安くなります。
書込番号:14853029
0点

大変参考になりました。
お手間をお掛けしたのですが、
FAX機能は不要ですので504に決めたいと思います。
結果的にスレ違いになってしまいましたが、
有難うございました。
書込番号:14853169
0点

もう解決になっていますので遅かったかも知れませんが?
写真もDMや年賀状も両方満足させる方法としては
無線LAN等が要らないのであればカラーチラシやDMや
年賀状をPX-404で印刷して写真や写真入りのハガキや
年賀状をEP-704という様にいいとこ取りの2台体制にする。
本体安いですが、但しインクコストが2台分になります。
私はPX-504A使用していますが、
顔料なので乾けば耐水性あるのでチラシとかDMにも向いていると
思いますし普通紙に印刷では滲みが少なく良いですが。
顔料で光沢感が無い上に写真の鮮やかさが望めない点でしょうか。
なので私の場合は写真は写真用のプリンターと使い分けています。
参考までに
http://kakaku.com/item/K0000282899/
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep704a/
http://kakaku.com/item/K0000282901/
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/px404a/
書込番号:14853910
0点

ただのディーゼルさん
ご回答有難うございました。
結局PX504AをAmazonで購入し本日届き
使ってみました。
意外に使いづらいのが、
前面給紙だと感じました。
今までのMP640だとカセット給紙と背面給紙が
あったのですが、プリンターを使う際に、二種類の用紙を使い分ける事が多く
早速困ってしまいました。
実はA3サイズのPOP印刷用にPM-G4500も使用しているんですが、
印字スピードが遅いのと頻繁に使って高価なA3プリンターを早く壊してしまいたくないので、サブにもう一台あった方がいいのかと考えています。
お勧め戴いた704も印字速度は遅い方ですよね。
704か804を購入しようか思案中です。
書込番号:14860667
0点

PM-G4500に近い速度はA4までですが、EP-704Aでしょうね。
EP-804AはPM-G4500より速いでしょうね。但し前面給紙のみです。
EP-704Aは背面給紙のみです。PX-504Aは普通紙印刷は速いですが?
マット紙とか専用紙は遅いです。但しメリットは4色顔料系インク
なので乾けば耐水性があるのでDMとか向きではあります。
書込番号:14862081
0点

ただのディーゼルさん
普通紙は印字速度は早いですね。
専用紙は遅いとは想定外でした。
804Aですと二種類セット出来るんですよね。
A4とA5を交互に印刷する事が多いのです。
804Aの二段給紙だとその様な使い方は可能でしょうか?
書込番号:14862557
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
この機種とCANONのMG6230で悩んでいます
今まではEPSONのPM-950Cを使用していましたがPCを買い替えたら
周辺機器からソフトまで全て対応していなく、買い替えになってしまいました
諸先輩の書き込みにもありますが、気になっている点がいくつか・・・
・EPSONは給紙がフロントしかない
・CANONは背面給紙もある
・EPSONは両面印刷がオプション
・EPSONは手書き作成が文字しかできない?
・CANONはイラストも?書ける
・EPSONは赤外線通信で印刷できる
使用はデジカメ(L版位)の印刷や年賀状で使うくらいです
同じような機種ですが微妙に欲しい機能がお互いに
ついていたりいなかったり・・・
いかがなものでしょうか?
0点

でも「うるさい」「うるさい」「うるさい」ですよ。
ついでに言えば先日修理した際のEPSONの対応に呆れました。二度と買いたくないメーカーですね。
書込番号:14851946
0点

そんなにうるさいとは思いませんけど…
>ついでに言えば先日修理した際のEPSONの対応に呆れました。
どんな感じだったんです?
本機、良いと思いますよ。
L版写真と年賀状が用途なら、写真用紙を入れっぱなしにしておけるのは楽です。
一度なれると、都度用紙を出してきて差し込むのは面倒極まりないです。
書込番号:14853593
2点

スレ主さんの気になっていることを考えると・・・
EPSONのメリットって赤外線通信しかないのでは。
それ以外(給紙方法や両面印刷、手書きなど)はCanonの方が優れている
と考えていられるようですから、二者択一ならCanonと答えが出ているような。
(余程、赤外線通信機能を使うのであれば話は別ですが)
以下、個人的な考えですが・・・
年賀状印刷含め、ハガキ印刷を中心に考えた場合、背面給紙のないEPSONは
そもそも選択肢に入ってこないです。
書込番号:14854282
1点

Canon の製品はそう悪いとは思いませんが。
Canon はサポートが最悪です、自社製品で有りながら修理が出来ません。
私は MP970 を 07月08日に家電量販店から修理依頼しました。
故障内要はプリントヘッド故障の為之を廃棄したので新品を取り付けて欲しいと依頼。
07月20日修理依頼店から連絡が有り、インク吸引用ポンプユニット故障ですが部品在庫無く、
修理代金 12,320円で MG6230 メーカー保証 3ヶ月と代替交換して欲しいとメーカーから連絡有り。
此処で私が MP970 を修理依頼したのは CCDスキャナーを使用する為修理依頼したのに。
CIS スキャナしかも明らかに下位機種の MG6230 との代替交換には応じられず。
代替交換ならば MG8230 なら応じると伝えて待つ事 3日 23日に修理依頼店から連絡が有り。
欠品のポンプユニットが有ったので MP970 を修理しますと連絡が有り、この時点で修理代金を
再度確認し 12,320円と回等が有り、この日は話を終わる。
良く 24日修理依頼店から連絡が有り当然 MP970 修理完了の連絡かと思いきや。
とんでもない、お客様の MP970 にはプリントヘッドが付いて居なかったので、
プリントヘッド取り付け分は追加料金と成るとメーカーから連絡が有ったとの事。
此方は既に 12,320円の修理代金だから修理続行を依頼したにも関わらず Canon は
後から部品代金を追加で請求して来ました。
メーカー不振に成ったのは MP610 のメーカー一律料金が 9,450円之でも修理不能の場合。
一律修理代金で MG6230 メーカー保証 3ヶ月と代替交換。
MP970 の一律修理料金 11,550円之でも修理不能とメーカーが判断すると、代替交換機種は
MG6230 です、両方の機種で同じ代替機種にも関わらず差額が 2,100円発生之にも納得が
行かないとメーカーの担当者に話をすると、私では判断出来かねますので 1日時間を下さいとの事。
結果本日 25日メーカーから連絡が有り、検討の結果お客様のご希望には添えかねますので
私の MP970 は未修理変換させて頂くとの回等。
この時点でポンプユニット故障もメーカーの MP970 を MG6230 に格下げ本体交換させる為の
策略では無いかと疑い始め、結果修理依頼家電量販店に電話で連絡メーカーとの話の内容を
家電量販店修理受付担当の方に話し、此方にメーカーから未修理変換品を受け取りに行く意思が
無い事を伝えて、量販店担当の方がメーカーと交渉して頂ける事に成りました。
Canon のやり方で、私が最初に気に入らなかったのは、初めから修理の意思が見えず。
ダウングレード機種との代替交渉から来て、之に此方から条件を付けると今度は修理だと長期間
掛かりますと言って居た部品が 2日の休日を挟んで翌週月曜日に修理可能で、修理代金は
12,320円ですと連絡して来ながら、此方でそれを承諾すると後から追加で部品代が掛かりますと
言って来た所、では最初に MG6230 との代替交換を此方が承諾して居たら後から部品代の
追加請求は無かったのかと話すと、回答が返って来ませんでした。
結果的に私の MP970 は修理続行されたとしても又余計な時間が駆るだけでした。
メーカーで保管して居る間に破損や紛失等の方が心配されます。
書込番号:14856423
1点

結果私が最後に Canon の担当者に言ったのは。
その製品のユーザーと成る購入者は、その製品の購入を決定した時点で製品だけでは無く。
その製品を製造販売して居るメーカーや販売店のアフターサービスも合わせて購入して居る事を。
その製品が故障しても、その後の販売店やメーカーのアフター対応に好感が持てれば、結果的に
その製品のユーザーはメーカー又その販売店にとっては良いリピータに成る事を。
書込番号:14856518
2点

皆様、様々な意見、大変ありがたく貴重なご意見でした
ありがとうございました
印刷時、うるさい?たしかにそうかも知れませんね
使っていたPM950Cもうるさかったですし・・・
メーカーの対応、これも様々ですよね
東芝のノート使っていて修理出した時も
直りましたって届いたその日に同じ症状で、連絡!
じゃあ、ほかも見ますって?どこ見て直したんだって話ですよね
で、点検料4200円ってぼったくりか?
話はそれてしまいましたが、一応EPSONにしようかなと
思っています
いろいろありがとうございました
書込番号:14868872
1点

いまさらですが、canonの言ってること何もおかしくないと思います。
私にはあなたの言ってることにも一理あるところもありますが
総論としては単なるクレーマーに見えます。(クレーマーにされてしまっている)
>Canon のやり方で、私が最初に気に入らなかったのは、初めから修理の意思が見えず。
違うと思います。たぶん悪気はなくて、ものを知らないのですよ。各社世代交代が進み本当に社会人かと疑うようなのが普通に対応に出てきます。相手は自分よりものを知らないと思って、クソ細かく指示する必要がありますよ。
今回のなら、「12320円で使用可能な状態に修理できるという理解でよろしいですね。」で文書をもらわないと、そんなつもりではなかったとか、お互いの理解にずれがあったとか言われます。
これは最近canonに限ったことではないのでお気をつけた方がいいかと。
誤解していただきたくないのですが、canonの6230化には疑問を持っている一人です。
MP500がぶっ壊れ機種選定中です。
>故障内要はプリントヘッド故障の為之を廃棄したので新品を取り付けて欲しいと依頼。
これを聞き逃したのはキャノンのミスです。そんな最低限のこともできません。
>インク吸引用ポンプユニット故障で修理代金 12,320円。
ヘッドの値段込みとは書いていません。あくまでポンプ交換費用です。
>CIS スキャナしかも明らかに下位機種の MG6230 との代替交換には応じられず。
ご自身が修理代と8230の代金を比較し考えることです。
>お客様の MP970 にはプリントヘッドが付いて居なかったので、プリントヘッド取り付け分は追加料金。
当たり前じゃあないですか?
車でへこみ修理の見積もりだして、それに基づき修理したらエンジンがかからない。追加で◎円かかると一緒。あなたの論理では、一度受注したらすべて直して納品する義務が?
そうしたければ年間保守契約で(レーザーですが)3万円ぐらいかかりますよ、年間。
>メーカー不振に成ったのは MP610 修理不能の場合9450円でMG6230代替交換。MP970は11,550円
この点は、高価格機の方が修理費用が高い、修理の代わりに交換の論理でしょうが、元が高いのだから、追加費用を割り引くか上位機種にしてほしいですね。
>ポンプユニット故障もメーカーの MP970 を MG6230 に格下げ本体交換させる為の策略では
ポンプ交換無しでヘッド直して返品させればいいのでは?
当初の修理依頼内容を勘違いして見積もりを出したこと、それによって使用不可期間が延びたことに関しては形のある謝罪をさせていいと思います。
書込番号:14964794
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
2001年にPM−800Cを購入、いままで愛用してまいりました。
老体に鞭打って頑張ってまいりましたが、ここは一線をひいて第二の人生?かな。
で、このEP−804Aを後継候補に考えているのですが、みなさんいかがでしょうか?
0点

PM−800C、長持ちしたんですね。
EP−804Aに買い換えたらカルチャーショックを受けるかも。
写真を綺麗にプリントするなら断然買い替えをお勧めします。プリント速度や写真の保存性(色褪せ)もPM-800Cより桁違いに良くなってます。
ロール紙が使えないのはちょっと寂しいけど、今はカット紙の方が安いですし。
秋には高齢の後継機が出る時期なので、PM-800Cがまだ使えるのならもう少し待ってみるのもいいかも?今年もまたマイナーチェンジかな?そろそろ何か新機能も欲しいですね。
書込番号:14847289
1点

流行に乗った面白い機能が付いていて、スマートフォンを持っていれば一層楽しめる機種だと思います。
画質に関しては、あまりPM-800Cからの進化は感じられないんじゃないかと…(高速化やインクの質は良いですが)
美しい写真を楽しみたいのであれば、思い切って高品位モデルを選ばれるのが宜しいかと思います。
書込番号:14847892
0点

PM-800C と EP-804A を比較すると耐久力は EP-804A の方が確実に落ちて居ます。
EPSON だけでは有りませんが、此処数年の A4サイズ単機能プリンターと複合機の新品販売価格の
下落と平行してボディー剛性も落ちて居ます。
販売店独自延長保証制度の加入を出来ればお勧めします。
書込番号:14849377
2点

ご返信いただきたきありがとうございます。
PM−800Cはまさしく野球でいうと、中日山本昌、阪神金本といったところでしょうか(笑)まだまだ現役でいけるのですが、いざやはり若手も起用せなアカンということですね。次モデルチェンジ待ちもありかもしれませんが、性能、耐久性を考えると向上どころか低下も?と考えます。あと長期延長保証は入るつもりではいますが、ただ前にもいいましたが商品の耐久性低下しているのにはたして必要かなとも思いますね。まあみなさんの貴重なご意見も参考にして検討したいと思います。
書込番号:14860310
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
往復はがきを印刷するために、エプソンEP-804AかキャノンMG6230の購入を検討中です。往復はがきは中央の折り線部分が若干盛り上がっていますが、当機種のトレイに入れた場合でも問題なく用紙送りされるのでしょうか?
4点

買ったままの往復ハガキだったら大丈夫だけど、一度でも折り目をつけてしまうと給紙できる確率はグンと下がってしまう。
それと前面給紙(引き出し式)のプリンタは使っているうちに給紙ローラーが劣化してハガキのような厚手の用紙は巻き上げできなくなり、購入直後は問題なくても時間が経てばダメになるケースが多い。
厚手の用紙に印刷することが多いなら背面給紙(重力落下方式)のプリンタを選んだ方がいいかもしれない。
書込番号:14845510
1点

mt.fuji77さん、こんにちは。
次のページの情報によると、どちらのプリンターも、折り目の付いた往復ハガキはNGみたいです。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?030893
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?003084
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/spec/spec.cgi?id=mg6230
書込番号:14845771
0点

ご回答ありがとうございます。
背面給紙の方がよいということはキャノンMG6230の方が無難ということでしょうか?
あるいはお勧めの機種はございますか?
書込番号:14846672
1点

先ほども書きましたが、キヤノンのMG6230も、仕様の上では『一度折り曲げた郵便往復はがきはご使用になれません』と書かれてます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/spec/spec.cgi?id=mg6230
また郵便局などに行きますと、折ってない往復ハガキも売られてますので、それでしたら、どのプリンターでも印刷できます。
書込番号:14846805
1点

もちろん折り曲げていない往復はがきを買っていますが、我が家の古いプリンターではうまく印刷できませんでした。あのちょっとしたふくらみが影響をするのです。プリンターが新しいうちは大丈夫だということですね。ではこちらの機種の購入を考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:14847224
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





