-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-804A

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2011年11月1日 23:38 |
![]() |
5 | 6 | 2011年10月31日 09:31 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2011年10月27日 01:38 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年10月26日 16:26 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月26日 06:23 |
![]() |
4 | 4 | 2011年10月24日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
EP-703Aを使用しています。
レーベル印刷すると色むらが出るとも知らず初期不良かと思い修理に出したところ
エプソンから連絡があり「仕様」と言われました。
全然!納得できないですが こちらの「EP-703A」のクチコミで同じような症状を
訴えている方がいるのを知りました。
安価な商品で仕方がないとしても、仕様として妥協できるレベルではありません。
買い換えを考えていますが。。。
こちらの「EP-804A」をお使いの方でレーベル印刷について問題があるか?
ご存知の方がありましたら教えてください。
普通紙・写真紙などは、別のプリンターがありますのでレーベル印刷以外の不具合は
問題にしていません。
宜しくお願いいたします。
1点

エプソンからEP-703Aは仕様って言われたならこの機種もエプソンに聞いたらえーんちゃうの??
書込番号:13682415
1点

>レーベル印刷すると色むらが出るとも知らず初期不良かと思い修理に出したところ
エプソンから連絡があり「仕様」と言われました。
本当に仕様なら、欠陥ですよね。
EP-703A 仕様なら全部に出ているはず・・・確認してほしよね!
仕様なら、色むらが出ると初めから発表するべきです。
エプソン派としては腹が立つ!
EP-804Aもエプソンに尋ねて、色むらは無いと言う答えなら、仕様ではなくなるので、
安心して買えるかな!
書込番号:13682963
1点

仕様ならば仕方が無いですね。
普通紙や写真紙のテストプリントは購入前に気の聞いた販売店ならば、店頭で実際にテストプリント出来ますが、
メディアレーベルダイレクトプリントはほぼ、購入前のテストプリントは不可能ですからね。
過去に EP-801A/802A/901A でレーベル印刷しましたが、印刷掠れは経験が有りません。
Canon も MP970/MX850/MG6130 と試しましたがレーベルダイレクト印刷は特に不満は有りません。
EP-801A で以前単色に近いメディアレーベル印刷時に色ムラが確認された事が有りました。
現在 EPOSN は全て売り飛ばし MP970 と MX850 のみの為再検証は出来ませんが。
書込番号:13683681
0点

話せば長いんですけど。。。
このEP-703Aを買う前に、キャノンのIP4830も試しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000147999/#13167940
クチコミ以外にも、満足度にも画像付きで投稿してあります。
キャノンで黒が馴染まなくて、電気屋さんでディスク印刷も試して
EP-703Aを購入しました。
EP-703Aも最初の数枚は問題なく刷れましたし、今でも10枚に1枚程度は
綺麗に刷れます。
これを仕様と言うんでしょうか?
これは、私の想像ですが。。。修理は購入して1ヵ月の時点でも1度出しました。
その時は、「現象が再現しました。初期不良ですので部品を交換しました。」と
返ってきました。
仕様なら、最初に修理に出した時に修理で対応はしないと思います。
徐々に、同じような修理品が増えたので欠陥と気付き「仕様」ということで
済まそうとしているように思えてなりません。
エプソンの人の言葉の端々から「安価な機種なので仕方ないでしょう」と
言う面倒臭さが伝わってきて不愉快な気分です。
だったら、安価な機種に、コピーやスキャナやレーベル印刷の機能は付けなくても
いいのでは?
レーベル印刷ができる機種と思って探したのに、満足のいかない印刷レベルなら
最初から付いていない方がマシです。それなら、別の機種を選択できたのに。
レーベル印刷は、おまけ程度!多少の色むらは止む終えません。とでも
うたってあれば納得できますけど。
少し前までは、電化製品に問題を感じたことはなく何を買うにも予算と機能だけ
考えて購入すれば良かったですが〜このところ不具合が多く、購入前に研究する必要が
あるのは不便なことです。
新商品の開発ばかりに力を入れないで、お客の不満の声に耳を傾けて欲しいものです。
***********************************************************
添付画像の、EP-703Aの右側・中央あたりがオレンジ色っぽくかすれます。
一度目の修理前は、白っぽくかすれていたのに〜部品替えたらオレンジになりました。
黒が苦手なキャノンのip-4830の画像も添付します。
この画像については、キャノンで問題無く印刷できました。
※この程度は、許容範囲と言われるなら何とも言えませんが。。。
納得できません。
書込番号:13685362
0点

メディアレーベル印刷に関しては EPSON よりも Canon の方がレベルは上の様な感じがします。
書込番号:13685577
1点


オジーンさん
エプソンから回答があり、多くの方からクレームがあることは
認めてもらいましたが「この機種の限界。あくまで仕様」で
欠陥とは認めてもらえませんでした。
ですが、EP-703Aについては納得のいく処理をしてもらうことになりました。
>EP-804Aもエプソンに尋ねて、色むらは無いと言う答えなら、仕様ではなくなるので、
安心して買えるかな!
問合わせしたら「色むらは無いと断言できない。」とのこと。
EP-804Aを購入して〜また、「仕様」と言われたらどうしましょ。
購入して使ってみるしかないんでしょうね。
masa.HSさん
まず、同じドラマの画像にビックリです(笑)
ご親切に探してupしてくださってありがとうございます。
803Aは、大丈夫そうですね。
703Aの不具合は、何枚も印刷すると現れるとのことですが 購入して間もない頃
合計で20枚くらい印刷した辺りから色むらの現象がありました。
使用頻度が高く消耗品と考えていますが〜せめて、1年くらいは不具合なく
使えなきゃNGですよね。20枚が限界なんて〜有り得ない話です。
>ほかの画像でも同じところに色ムラが出るのであれば、
>やっぱり不良ではないでしょうか?
はい。どの画像でも同じところが色むらになります。
薄い色の画像では、それほど目立ちませんが その部分に違和感はあります。
私は、不良品で欠陥だと思いますが仕様だそうですので諦めるしかないようです。
書込番号:13686050
0点

初めからではなかったんですね@@
803Aは20枚ぐらい印刷しましたが無事なようです。
ひとつ前のPMG860は一時期レーベル印刷にはまって何百枚と印刷しましたが、
最後まで問題なく刷れていました。
しかし色ムラを「仕様」言ってしまうのは・・・やはりプリンタとして大問題ですよね><
書込番号:13686686
0点

昔はよかったんですが、最近は酷いと思います。
PM-A890とか、G-800シリーズの頃は最高でした。
以前、レーベル専用にEP-301を購入したんですが、あまりにも酷いので
EP-802Aを購入しましたがPM-A890と比較すると納得いきません。
ちなみにmasa.HSさんと同じレーベル見つけて印刷しましたが
EP-802Aでも問題なく印刷出来ました。
書込番号:13688114
0点

masa.HSさん、GET DA DKさん
GET DA DKさんも、ご親切にお試し印刷していただきありがとうございます。
レベルアップを期待して新機種を購入するユーザーが多いのに
過去の機種の方が良かったなんて残念なことですね。
8シリーズは、大丈夫そうなので804Aを買いました。
給紙と言うのかな?ディスクの挿入方法が違うので
良さそうな感じですね。
まだ、数枚しか印刷してませんので満足!とは言い切れませんが
今のところ大丈夫です♪
私事ですが。。。この4〜5か月で、プリンターを3台も購入してしまいました。
今後の電化製品購入する時は、ある程度は「値段は値段」と理解すればいいんでしょうかねぇ。
みなさん、親身になって相談にのってくださいましてありがとうございました。
804Aを暫く使って、何か不具合がありましたら またご報告させていただきます。
取り敢えず、解決と言うことに。。。
書込番号:13694051
0点

>ある程度は「値段は値段」と理解すればいいんでしょうかねぇ。
そうとは言い切れませんが、今回は酷すぎますよね。
EPSON派としては、悲しすぎます。
>804Aを暫く使って、何か不具合がありましたら またご報告させていただきます。
ぜひお願いします。
803Aで数十枚レーベル印刷していますが、今のところは大丈夫です。
書込番号:13694097
0点

※スレ主さん、少々主題から外れたレスご容赦願います。
EPSONは昔から顧客からの不具合の指摘に対しては一貫して『仕様』で押し通してますね。
今から7〜8年前、最近Canonの口コミで書かれているノズルクリーニング時のインクの消費量がハンパじゃない件がEPSONでも発生していた時も、これが『仕様』ですで押し通し、最後には逆切れされた経験が有ります。
それを機に、それまで7年間乗り継いで来たEPSONからCanonに乗り換えました。
EPSONのプリンタはPM-800シリーズの途中から中国製になり、急激に品質が低下したように記憶しています。
現在使用しているMP-960は筺体が大きい事意外特に不満は無く、インク消費も当時のEPSONと比べ物にならないほど良好です。
それが、今では立場が逆転しているようで、もう丸5年になるのですが、買い替える気が起こりません。
5年前と比較して、デザインやスペースファクターが良くなっているのは認めますが、プリンタ自体の性能の進歩は認められず、品質はむしろ価格同様低下しているのではないかと…。
書込番号:13709745
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
現在はPM-840を使用しております
震災の時サイドボードが転倒しガラスが周辺に飛び散ったのが原因か、以前からなのか印刷時の音が凄いように思います。
それ以外はまだ普通に印刷出来ていますが
スキャナの蓋って簡単に外れる仕組みだったんでしょうか?
蓋を開いて持ち上げると簡単に外れます。
インクはまだ1/3は残っています。
これが結構使えるんですよね
そろそろ4年だし(もう4年前の機種なんだね)買い換えを検討しても良いかなと思っています。
使用目的として
CD−RやDVDに印刷
写真印刷
年賀状印刷(350枚位)
スキャナもあればなんかコピーしたりしますから
ごくまれにA4用紙に資料の印刷(文字主体のモノクロ)数十枚
用途はこんな感じです
レーベル印刷はトレーがすんなり認識出来ない時もありました
これもちょっと嫌になります
写真用の用紙がまだ結構余ってるので、この機種でも使えればと思っています。
文面印刷で黒が淡いとか言う人が居ますが、気にしたこと無いのでこの機種も問題ないと思っています。
キヤノンのPIXUS MG6230が売れ筋bPになっているようですが、評価はいまいちに感じました
長年エプソン使いなのでキヤノンに関してちょっと疎くなっています。
皆さんの意見だとこちらが有利に思えます。
よろしくお願いします。
0点

804Aでいいと思いますよ。
>キヤノンのPIXUS MG6230が売れ筋bPになっているようですが
カカクコムのランキングはアテにならないです。
書込番号:13679808
2点

私はエプソン派なので
EPSON カラリオ EP-804Aを推奨します。
EPSON カラリオ EP-704A音は少し五月蝿いかも知れませんが、
お買い得感は有りますよ。
エプソンもインクコストは良くないですが、色は好きですね!
書込番号:13680136
0点

キヤノン良い点
ヘッドが交換できるから長期間のブランクがあってもインクを変えるだけで済む
顔料インクがあるのでモノクロ印刷に強い
エプソン良い点
インクがキヤノンに比べて同価格で倍ある
6色インクで発色が良い場合が多い
良い点は相手側の悪い点になるのでそこを踏まえて後はデザインで買えばいいと思います
書込番号:13682260
1点

一応補足しておきますが。。。
>ヘッドが交換できるから長期間のブランクがあってもインクを変えるだけで済む
ヘッドの単体販売が終了しているため、修理しかありません
>顔料インクがあるのでモノクロ印刷に強い
乾きが遅いインクのため、印刷してしばらくは擦ると広がる
>インクがキヤノンに比べて同価格で倍ある
サイズが大きいだけで、中身が倍あるとは限りません
>6色インクで発色が良い場合が多い
これは定評ありますね
書込番号:13683989
1点

基本的にできることは840と一緒です。プリンタに使われているCPUが840よりも性能が良いのでSDカードを挿入してから画面に表示するまでの速度は全プリンタメーカー中最速だと思います。サムネイル表示でページをめくった時の反応も速いので840よりも快適に使えると思います。
840とはインクも一緒ですが、804は最初に付属されているインクからしか初期設定ができないので注意してください。804のインクが無くなったら840から出してセットすればそのまま使えるのでインクを無駄にせずに機種の移行ができると思います。あまり知られてないですがEP801から変更された内部CPUの処理速度はキヤノンと比較しても圧倒的に速いです。
書込番号:13701836
1点

お返事遅くなりました
皆さんの書き込みを見ると俄然この機種にしたいと思いました
キヤノンにある顔料インクの乾きが遅いというのが気になります
SDカードの表示能力が向上というのが凄く魅力的です
そしてインクがPM−840Aと同じというのが嬉しいですね
ボーナスが出たらこの機種にしようと思います
皆さんありがとうございました
書込番号:13702213
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
外国人の主人と共有できるプリンターを探しており、EPSON EP-804AかPIXUS MG6230を候補に挙げています。主人はMac OS10.6.8の英語環境、私は日本語版Windows XP Home Editionを使っています。
本日、エプソンとキャノンの両サポートセンターに電話で確認したところ、以下の様な回答をもらいました。
エプソン→ 本体の操作パネルは英語表記に切り替えは出来る。プリンタードライバーは英語表記に切り替えは出来るが、英語環境のMac OSではドライバーがちゃんとインストールできるか分からない。スキャナードライバーは英語に切り替えられるか分からない。(サポートが分からないとは...。)
キャノン→ 本体の操作パネルは英語表記に切り替えは出来る。1つのドライバーでプリンター、スキャナー両方操作でき、ドライバーソフトは英語環境のパソコンに入れれば、インストール、セットアップ画面が自動的に英語で表記され、英語版でインストールされる。
回答内容からしてキャノンにした方が良さそうですが、今までエプソン→HP→エプソン(PM-G800)と使用してきたため、EP-804Aは私達の様な環境には確実に無理だと判明しない限り、キャノンに踏み切る事が出来ません。
本来ならばHPが一番合っているのだと思いますが、以前の使い勝手が悪く、出来れば避けたいです。
EP-804AがMac OS英語環境でどんな感じかご存知の方、お知恵を拝借させて下さい。
0点

>主人はMac OS10.6.8の英語環境
海外で購入した英語のみ対応なのでしょうか?
それとも、日本国内で購入し、本来は日本語であったものを英語に変えて使っているのか。
フォントの問題なんですy
後者だと使用出来る可能性が大ですが、前者だと文字化けなどの可能性が出てくると。
あくまで、日本国内での日本語仕様でのサポートを考慮していますからね。
担当者変われば、もう少し詳しくわかったかもしれませんが。
EP-804Aは、海外仕様でいえば「Epson Artisan 730 All-in-One Printer 」に該当すると思いますので、もしかするとそちらのドライバ等で英語版で使用可能かも。
http://www.epson.com/cgi-bin/Store/jsp/Product.do?BV_UseBVCookie=yes&sku=C11CB18201
これに関しては、他の方の情報待ってください。
書込番号:13669627
1点

早速のご返信、有難うございます。
主人のMacBookは日本のアップルストアで4月に購入したもので、キーボードはUS配列を選択しました。
私はMacの事はよく分かりませんが、設定画面で日本語OSに切り替えられると主人は言っています。
サポートセンターの方に海外仕様の同機種のドライバーで動くか聞いてみましたが、こちらも「分からない」と言われてしまいました(´Д` )
書込番号:13670191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、上の返信はパーシモン1wさん宛です m(_ _)m
書込番号:13670272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Canon 複合機は初期設定の段階で語源変更は可能。
又使用する段階でも簡単に語源変更は出来ます。
但し Driver と成ると話は別で Canon/EPSON 両メーカー共
メインはやはり Windows の為 Mac では?
PC えのドライバインストール段階で語源が有る程度選べると
言った点はやはり HP の方が扱い易いかも知れません。
それと Canon も EPSON も もう数年前ですが輸出用プリンタを
入手して、日本国内販売品のドライバを PC にインストール試した事が有ります。
見事に両メーカーとも撃沈しました、理由として考えられるのは、概観が同じでも
内部ソフト・ファームウエアが違うのでそのせいかと推測しました。
国事に用紙サイズの規格も違うと教えて頂いたのがファームウェアの違いかと思った理由です。
書込番号:13670628
1点

そうですか、無理そうとは残念。
当方所有のEPSON機、海外仕様での該当機種がわからず試せないんですy
EP-703Aだと、どれになるんだろ。わかれば、試してみるのですが。
書込番号:13670720
1点

sasuke0007さん
ご返信ありがとうございます。
同じような機種でも海外向け製品のドライバーじゃダメなんですね...。実際に試された情報、大変参考になります。
書込番号:13673746
0点

スキャナードライバーにも言語選択機能があるかどうかがどうしても知りたく、エプソンのサービスセンターに再度電話してみました。
使用環境を再度詳しく相談してみたところ、「お時間いただければ、英語のMacOSでどうなるか検証してみます。」と言って下さいました。そして、1時間程で折り返し電話を頂き、「各ドライバー、ソフトが英語表記になる」との結果を知らせて下さいました。ここまでやっていただけるとは、感動です。
本日、早速EP-804AWを購入してきて、主人のMacBookにインストールしてみました。添付CDを入れるとインストール・ナビ自体が自動的に英語で始まり、最後の設定まで全て英語で行う事が出来ました。まだ、全てのソフトを試したわけではありませんが、普通の印刷とスキャンは問題なく英語で出来ています!
みなさん、どうも有り難うございました。
書込番号:13683724
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
かなりの初心者な質問で申し訳ないのですがレビューの方で電源を入れっぱなしにしているという方がいらっしゃいましたが問題はないのですか?またエアープリントの場合は電源はいれとかないといけないのですか?
書込番号:13679391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種はどうなのでしょう、普通はプリントを行う時は本体の電源ボタンを操作しなくても、プリントを開始すると自動で電源が入り、OFFも「〇分後に切る」などの設定ができる筈。
マニュアルをダウンロードするなどして確認するといいです。
書込番号:13679476
0点

温泉らーめんさん
そう言えば俺もPM840を使っていたけど電源入れっぱなしだったですよ
SDカード使ってると言うこともあるんですが、1年位前から置き場所代えちゃってからは使用時意外電源入れてません
電気代とかそういうのはよく分かりませんが、印刷にこれと言った不具合はなかったですよ
電源入れっぱなしもオフも
ピンクモンキーさん
印刷開始でスイッチが入るのはおそらくキヤノンですね
設定すると自動で電源切れたり立ち上がったり
エプソンではそんな機能記憶にないですし、この機種に関してマニュアルを見たけれどそういう記載はありません
書込番号:13679583
0点

熊ちゃん@自宅さん
フォローを有難うございます。
そうですね、当方のプルリンターキヤノンではそのように設定可能です。
古いタイプですけどHP社のプリンターは電源はその設定でONになりますけど、OFFは手動です。
書込番号:13681354
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A

OCRソフトが”画像の一部”と認識してしまうと不可。これはどのOCRソフトでもある自動認識の限界。
手動で文字列だけを範囲選択できれば抜き出せるかも しれない。
書込番号:13677379
0点

Hippo-cratesさん,返信ありがとうございました。
マニュアルをダウンロードしてみたら、読んでココパーソナルでできそうです。
書込番号:13679775
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
◆キャノンMP610のプリンタヘッドが壊れたので買い換え検討中の者です。
(「メーカーに問い合わせて下さい」とのエラー表示が出て動作しません)
MP610は両面印刷機能が付いていて便利だったのですが、2年半位で壊れてしまったので、今度は
エプソンのカラリオEP-804Aを考えています。ただ、両面印刷はオプション設定となっています。(売値で2,980円)
◆そこで質問なんですが、本体のどの辺にオプションパーツを取り付けるんでしょうか?
大きさや形はどんなものなのでしょうか?
ショップの店員さんに聞いても知らなくて「それだったら、初めから両面印刷が出来るキャノンのMG6230に
されたら」と別のメーカーを勧められる始末でした。
エプソンのホームページも見ましたが、どこに記載されているのかよく分かりませんでした。
◆ご存知のかた、既に付けられた方がいらっしゃったら是非教えて下さい。
※売値で2,980円位だったら、初めから付けとけば良いのにとも思いましたが、何か別の理由でもあるんでしょうか
…よろしくお願いします。
0点

プリンタ本体の後ろに取り付けるので、出っ張ることになります。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?003781
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4988617016729
オプションなのは使うユーザーが少ないという判断でしょう。その分、MG6230より奥行きが2cmほどコンパクトになります。
逆に言えば、最初からつけるくらいならMG6230に、というアドバイスは間違いではないですね。
なお、EPSONでもCANONでも、MP610のころと比べるとインクコストは大幅に上がっていますから、その点は覚悟して下さい。たくさん印刷するなら修理するほうがかなり割安になります。
書込番号:13668006
1点

私も MP610 の修理を、お勧めします。
実際に EP-901A に自動両面印刷ユニットを取り付けて使用して居ました。
MP970 も現在使用して居ますが使い勝手は MP970 の方が背面給紙システムと、前面カセット給紙が
併用出来る為使いやすいです。
自動両面印刷ユニットは背面に取り付けます。
多重給紙エラー連発で EP-901A は使い憎い為、現在は MX850 に買い換えました。
書込番号:13668254
1点

>EPSONでもCANONでも、MP610のころと比べるとインクコストは大幅に上がっていますから、
MP610の2007の頃はエプソンはPM-A840ですから、すでにIC50系に変っています。
その後、2008年にEP801Aが登場し、廃インクを減らしていますので、実コストは
下がっていますね。
キヤノンは7eからBCI321系、326系と2段階の実質値上げが行われています。
書込番号:13668260
2点

p577oh2mさん、sasuke0007さん、Pin2006さん
早速の返信有難うございます。
キャノンの両面印刷はフダプターなしで印刷が出来、エプソンではアダプターが背面に付くため、
スッキリ背面ではなくなってしまう…
両者の開発のポリシーに、はさまってしまった感があります。
キャノンはデジカメなど、背面から差込み印刷をする場合どうしてもホコリがたまりやすいと思い
ますが、その意味ではエプソンが上のような気もします。両者の選択に悩んでしまう所です。
※ひょっとしてヘッドが壊れたのは、ホコリが原因だったかも知れません。差込のところは簡単には
掃除しにくいので、ほったらかしにしていた私の罰かも知れません。またクリーニングの使いすぎかも
知れません。
いずれにしても修理するか、買い換えるか、皆さんのアドバイスを参考に判断したいと思います。
有難うございました。
書込番号:13674504
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





