-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-804A

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年10月9日 14:24 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2011年9月24日 10:06 |
![]() |
1 | 7 | 2011年9月17日 00:12 |
![]() |
5 | 3 | 2011年9月10日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
すみません。少し前も質問したのですが、現在Windows VistaのNECのパソコンを使ってるのですが、要望は………
・それなりに印刷がきれい
・無線LAN対応
・カラー白黒の両方印刷対応
・パソコンからも、実際にコンビニにで印刷するみたいに自分の持ってる雑誌なんかも印刷できたりするもの
・CDやDVDに文字が焼き付けられる
・なるべく安い値段のプリンター
これらを探してます。
型は少々古くも大丈夫です。ただし、印刷したものが汚いのは嫌です
一応私が知ってるなかではEPSONのEP-803Aが私の要望が可能なんですが、もう少し安いものを探してます。
なにかありますか?複数あったら複数教えてください。
0点

ブラザーのDCP-J925Nがご要望に沿うと思います。
これから年末にかけて、徐々にプリンタの価格は下がっていきますので、
もう少し待てば、EP804やMG6230なども購入しやすい価格になっていくと思います。
もちろん、DCP-J925ももう少し価格は下がって行くように思いますね。
価格を抑えたいというのであれば、11月末くらいまで待てるなら待った方が
よいかもしれません。
また、MG6130やEP803Aなどが、これからまとめて激安価格で放出される
可能性も若干ですがありますね。
こまめにこちらのスレを見ていると、そういった情報が入ってくるかもしれません。
昨年はMP640をイオンの会員向けに安く販売していたような記憶があります。
まあ、確実なのは、DCP-J925Nの値下がりを待つという事になるのでしょうね。
書込番号:13600865
0点

MG6130や803Aが売っている店舗は少なくなってきました。我が家にはそのMG6130がありますが、年末に買いました。キタムラで19350円でした。その当時803Aも2万を切っていましたので年末を狙うといいでしょう。ただMG6130はインクの減りが早いのでMG6230も早いという意見が多いです。ただ画質は良いです。
書込番号:13602372
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
5年間使っていたcanonMP900が寿命で買い換えを検討していますが、エプソンのこの機種とキャノンのMG6230で迷っています。
主な使用目的はレーベル印刷と年賀状印刷が主です。多い時で月レーベル100枚位印刷します。
両方ともランニングコストが気になっていて躊躇っています。
希望としては、夜間印刷が多いので静かな方が良いと思うのですが、数年前から比べるとキャノンのプリンターのランニングコストが凄まじく上がっていてエプソンも考慮に入れた次第です。
皆さんならどちらが良いと思われますか?
ご教示願います。
0点

今まで801Aを使ってきました。
確かにランニングコストはキヤノンに比べて安いのかもしれませんが、
それでもなかなか高くついていました。
また801Aは結構印刷音がうるさいです。
対してそれ以前に使用していたMP600は印刷音がとても静かです。
なのでコスト重視→E 音重視→Cで選んでみればいかがでしょう。
あと今年のモデルではブラザーがCD付の低コスト複合機を出しています。
実機を見たところ音も静かでしたので、そちらも検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13537900
0点

動作音の静かさと、はがき印刷のトラブルの少なさでは Canon PIXUS MG6230 が良いのでは。
ランニングコストは EP-804A も MG6230も差ほど変わりません。
それと CD/DVD/BD 等の連続印刷は MG6230 にやや部が有ります。
私も過去に EP-901A と MP970 を所有して居た時に DVD レーベル印刷 300枚連続で行った
経験が有りますが EP-901A は使いにくかったです、理由はレーベルが自動で機械に吸い込まれず
ボタンを 1枚づつ押さないと印刷が開始されません。
対して MP970 はレーベル印刷トレーを家電量販店で 1枚受注購入税込み 630円程度でした。
一枚が印刷中にもう 1枚用意したトレーにセットして置き之で連続印刷を行いました。
MG6230 の CD/DVD/BD 印刷トレーも家電量販店で消耗品として受注購入可能だと思います。
EP-901A はレーベル印刷の使いにくさから売り飛ばし PIXUS MX850 を購入しました。
書込番号:13537902
1点

sasuke0007さんpontaman!!さん、早速返信頂きましてありがとうございます。
やはりランニングコストは大差ないですか。今までキャノンでしたのでエプソンのコストはどうなのかなと思っていました。
ランニングコストが変わらないのであれば、使い慣れたキャノンに傾きました。
pontaman!!さん、ブラザーからも出ているとのことなんですが、実機が見れていないので、ちょっと不安があります。コスト安は魅力的ですけどね。
書込番号:13537967
0点

ランニングコストですが、MG6130のレビューをよく見たほうが良いですよ
書込番号:13539119
1点

ランニングコストが変わらないって・・・
この世の果てさんが言うようにMG6130のレビューをよく見たほうがいいですよ。
>数年前から比べるとキャノンのプリンターのランニングコストが凄まじく上がっていて
ってのが正解でしょうね。
音はエプソンのほうが大きいと思いますが許容範囲かなと。
書込番号:13539799
1点

初めまして。レーベル印刷は印刷の中でも最もインクを使うのでお店での印刷も考慮して選ばれたほうが良いと思います。各社の個人的な感想は以下です。
ブラザーのレーベル印刷は背面スペースを大きく確保しないと使えないらしいです。また、レーベル印刷に関しては今回のモデルからなので少し様子を見た方が良いと思います。
キヤノンはドライバ、ジャケット印刷のテンプレートは充実してますが仕上がった時の色が若干薄めで仕上がりが少し赤みがかる傾向。また、退色などに弱いがMP900よりは良い。レーベルトレーは予備で200円程度、量販店などで取り寄せできる。
エプソンは内蔵トレイ、音は若干キヤノンよりも大きい。連続印刷に関してはキヤノンより速い。色に関してはメリハリが有りキヤノンよりも退色には強い。故障したときは修理で5250円〜だったと思います。ドライバ、テンプレートに関しては若干キヤノンの方が良い。
テンプレートなどはフリーソフトで補完できるのであまり気にしなくても良いと思われます。コストに関してはレーベル印刷していればどのメーカーでもかなり高くなります。外注依頼だと店にもよりますが1枚160円程度です。
年賀状まで加味すればエプソンに804に分があると思います。キヤノンで印刷した文字はくっきり出ますが擦れたりするとすぐ滲むので礼状には不向きかと。蛍光ペンで上からなぞれば分かりやすいと思います。
書込番号:13540253
1点

この世の果てさん、sasuke27さん
MG6130のレビューを参照してきました。おっしゃる通り、MG6130のランニングコストは
かなり凄いみたいですね。
MP900もなかなかにコスト高でしたが、今回はそれ以上ですね。
購入を少しまってよく考えてみたいと思います。
うどん煮込みさん各社の比較を載せて頂いてありがとうございます。
ブラザーも気になっていたのですが、なにぶん今回が初めてのレーベル印刷参入ということで
様子見で候補から外しています
やはりエプソンかキャノンに絞られそうな気がします。
もう少し過去のレビューや口コミを吟味して決めたいと思います。
みなさんありがとうございます。
書込番号:13540828
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
EP-903Aでの無線接続についてですが、本来ならばよくないことかもしれませんが、新製品が出てしまっても無線LANの接続については同じかと思いますので、こちらに投稿させていただきました。
また、EP-803A、903A等の過去記事を確認したのですが、同様の内容が見当たりませんでしたので、解決策へのヒントが得られればと思い投稿しました。
前置きが長くなってしまいましたが、無線LANの接続を最初はPCから設定しようとしていましたがうまくいかず、以後PCからの接続では時間がかかりすぎることから、プリンタ単独でアクセスポイントへの接続を試みているのですが、以下のような状態となってしまいます。
・プリンタ本体のシンプル設定ウィザードで行った場合、SSIDは認識するので選択した後、セキュリティコードを入力するとしばらくしてエラーになる。
・上記設定で、IP設定ができていないので、デフォルトゲートウェイ以外を設定すると、プリンタ上の診断ではOKになるが、デフォルトゲートウェイを設定するとエラーとなる。当然のことながら、デフォルトゲートウェイを設定していないと、PCからプリンタへのPINGは通らない。
・プリンタ本体からWPSで設定を行うと、設定は完了するが接続診断を行うとエラーとなる。このとき、IP設定を確認すると169.254.153.223となっており、本来192.168.***.***となるべきアドレスになっていない。当然のことながらPCからのPingは通らない、
・上記状態で、IP設定を192.168.000.***の環境に合わせて、サブネット/ゲートウェイ設定を行っても接続診断でエラーとなってしまう。
・有線LANでの接続は問題なく、プリント/スキャンが可能となる。
以上の症状から、無線としては機能しているけども、ネットワーク設定が無線にうまく切り替われないように思うのですが、アドバイスいただければと思います。
ネットワークの接続環境は
電話回線---ADSLモデム:Aterm WD701CV---アクセスポイント:CG-WLBARGNH---EP-903A
で、アクセスポイントのルーター機能はモデムと重複するので停止しています。
以上の環境で、PSPやノートPC,Nintendo-3DSなどは問題なくつながっており、セキュリティコードに誤りがないか、3DS/PSPで再設定を行っていましたが、間違いありませんでした。
サポートセンターにも問い合わせてみましたが、切り分けができないのでプリンタを送付してほしいということなのですが、代替機もなく対応期間の見通しも示してもらえません。しかし、日常的にコピーや、とりあえず有線LANでの接続で利用しているので、代替機なしでの調査依頼は困るので、見合わせているしだいです。
以上、長文となってしまいましたが、アドバイスいただければと思います。
1点

アクセスポイントでノード同士の通信を許可する設定になってます?
書込番号:13505576
0点

> ・プリンタ本体のシンプル設定ウィザードで行った場合、SSIDは認識するので選択した後、セキュリティコードを入力するとしばらくしてエラーになる。
入力したパスワードが間違っていないか、確認下さい。
CG-WLBARGNHを親機として使っているなら、
CG-WLBARGNHには複数のSSIDがありますので注意下さい。
> デフォルトゲートウェイを設定していないと、PCからプリンタへのPINGは通らない。
PCはCG-WLBARGNHに接続しているのですよね。
デフォルトゲートウエイを設定していなくてもPCからプリンタにpingは通るはずです。
> ・プリンタ本体からWPSで設定を行うと、設定は完了するが接続診断を行うとエラーとなる。このとき、IP設定を確認すると169.254.153.223となっており、本来192.168.***.***となるべきアドレスになっていない。当然のことながらPCからのPingは通らない、
親機とプリンタはどれほどの距離なのでしょうか?
プリンタを近くに移動して、再度接続設定してみて下さい。
書込番号:13505619
0点

スレ主さん、勘違いがあると思うので一言。
WPS等の簡易設定機能はは無線APに接続して無線セキュリティ設定するだけの物です。
IPアドレス等の設定は自動ではやってくれません。
IPアドレス等の自動設定はDHCPが担当します。
IP設定等がうまく行かない場合は、取り敢えずプリンタ側ではDHCPをONにされた方が良いと思います。
書込番号:13506005
0点

短期間のうちに多くのアドバイスいただきありがとうございます。
ただ、いずれも確認しましたが、問題ありませんでした。
サポートセンターの回答も現状では、こちらの環境に起因するかプリンタ自体の問題かは、プリンタ自体を送付いただかないと切り分けできないとのことなのですが、取りあえずは有線で使えているのでこのまま使用し、気づいた点があれば確認しようと思います。
仮にメーカーに送付して、こちらの環境に依存する問題となった場合、ほかの機器が問題なく接続できているのに、このプリンタだけが接続できないということになると、相性問題(例えば、機器間通信でのタイムアウトや微妙なタイミングの問題)のようなことで、あきらめるしかないのでしょうか?
ほかに確認したほうがよい点がありましたら、アドバイスのほどよろしくお願いします。
書込番号:13508637
0点

> ただ、いずれも確認しましたが、問題ありませんでした。
と云うことは、
> 親機とプリンタはどれほどの距離なのでしょうか?
> プリンタを近くに移動して、再度接続設定してみて下さい。
に関しては、接続設定できたと云うことなのでしょうか?
書込番号:13508687
0点

羅生門さん早速のレスありがとうございます。
> 親機とプリンタはどれほどの距離なのでしょうか?
> プリンタを近くに移動して、再度接続設定してみて下さい。
アクセスポイントとは50cmくらいの距離でネットワーク情報確認の画面では、接続状態が135Mbpsで、電波状態も「非常に良い」となっています。
無線の状態は問題なく、シンプル設定ウィザードでもSSIDは表示されるし、WPSでも設定自体は完了します。問題は、ネットワークとして構築できていないようで、設定後にエラーとなり、「ネットワーク接続診断」でもエラーとなってしまいます。
有線lANでは問題ないのですが、この有線接続の状態でも無線LANを有効にしたままだと、つながったりつながらなかったりと不安定な状態でした。これって正常なのでしょうか?
無線接続を無効にすると、有線LANは接続できるのでネットワークと無線の接続切り替えがプリンタ内部で、不安定なのではとも思ったのですが、こんなことはありえるのでしょうか?
書込番号:13508773
0点

有線LANと無線LANは同時に使えないと思います。
仕様見るとそうなってるしマニュアル記載も見た限りそうなってるはず。
本体パネルからどちらかに切り替える設定になってないでしょうか。
もし同時に使えるならその点からも不良っぽいと思うんですが。
書込番号:13508911
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
昔、撮った写真のネガをスキャンして写真にする事は出来るんでしょうか?
どこを見ても出来るような事が書かれてないので、その機能はないのかな?
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
1点

EPSONの複合機はもうフィルムスキャン機能はないようですね。
デジカメ時代になって需要は終わったという判断でしょう。
キヤノンもついているのは最上位機のMG8230だけです。
あとは単体のスキャナや専用のフィルムスキャナのみです。
書込番号:13481382
1点

エプソンでもCCD積んで欲しかったですよね・・・。
書込番号:13482066
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





