-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-804A



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
EP802Aを使っていますが、互換のインクを使用した事が原因なのかノズルつまりが発生し、しつこい位に何度も何度もクリーニングを繰り返すが一向に改善されずインクだけが消耗し、純正のインクを購入して又々繰り返しノズルクリーニングを実行したが結果は同じです。 互換インクを使用した事が原因でしょうか。 どなたかヒントを下さい。
書込番号:14659754
20点

>互換インクを使用した事が原因でしょうか。
可能性は高いかも?
純正インクでもプリンタを使用しないで長く放置すると詰まることもあります。
書込番号:14659874
5点

使用頻度が低く一定期間使わないとノズルが詰まる、互換インクでノズルにトラブルとなる
いずれも可能性がありますので・・・
特にピエゾ型のインクジェットは、サーマル(バブルジェット含)型のインクジェットに比べ
インク詰まりや気泡が入り込んだ場合、ヘッドクリーニングなどユーザー側での正常復帰が
難しい傾向にあります。
メーカー修理は現在、エプソンの場合定額修理となっております。1万円前後だったかと思い
ますが、正直新品との値段比較となってしまいます。
書込番号:14659896
2点

オジーンさん、その先さん 早速のご回答有難うございます。 趣味でDVDラベルのプリントをしていますが使用頻度としてはそれほど高くは無く、馬頭まりなどの遠因の一つかも知れません。
書込番号:14660075
8点

時々プリンターは印刷してやっていた方がインク詰まりもなく快適に使えます。
互換インクが原因かという問題ですが、それだけしつこいノイズのつまりなら他にも原因は考えられます。
ポンプの不良と言うこともあり得ますので、一度エプソンに問い合わせてみられたほうが良いと思います。
書込番号:14660126
0点

アスコセンダさん 有難う御座います。 ノズルチェックだけでインクも相当消費しましたのでもう諦めて買い替えを考えます。 修理代と同価格くらいで新品が買えそうなので。
書込番号:14660186
2点

うちも802Aを二年間ほど使用していましたが、印刷時に罫線が出るようになったので、EPSONに問い合わせしたら、有償修理ということでした。
なので、修理代+インク代考えたら新品のが安いので買い替えしました(´Д` )
最近のプリンターは、こういう傾向なんですかね?(´Д` )
書込番号:14660284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さんたろうさん 有難うございます 私の場合もちょうど2年を過ぎたくらいで仰る通り新品を買った方がお得ですね、私もそうします。 因みに、やはりエプソンにされましたか?
書込番号:14660968
2点

はい、EPSONにしました。(^_^;)
元々、熱転写プリンターのAP-800からEPSONを使っているので、今更キャノンとかブラザーに
行く気もしないんで「EP-804AR(レッド)」にしましたw
しかし、2年といわず3から5年は保ってほしいですよね(^_^;)
書込番号:14662496
0点

インクとヘッドを繋ぐチューブは確認してみましたか?
互換インクなどで粗悪なものを使うと、インクが正しく供給されていない場合があります
ただ、チューブにインクがある間は印刷できてしまいますので気づかず印刷し続けると、
チューブが空になったとたん印刷できなくなります
そしてそこで慌ててインクを純正に替えたとしても空のチューブを満たすまでは印刷できませんし
ヘッドにインクが空の状態で無理なノズルチェックを繰り返した場合、最悪壊れます
書込番号:14663740
1点

らーめん大盛さん 有難うございます、ど素人でもチューブの確認が出来ますか? 興味は有りますのでダメ元で確認したいと思いますが…
書込番号:14664924
0点

以前私が EP-802A を分解した画像を下記に紹介して置きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059334/SortID=13389835/
EP-801A/EP-803AW も分解組立てしましたが基本的に。
EP-801Aから EP-804A 迄構造は全く変って居ません。
又 EP-901A も過去に分解しましたが、之もプリンタの構造は
EP-801A と全く同じでした。
書込番号:14667120
2点

sasuke0007さん 有難うございます 画像まで添付していただいて助かります。 一度分解にアタックしてみます。
書込番号:14668075
2点

>ど素人でもチューブの確認が出来ますか?
インク交換時同様蓋を開ければ、インクヘッドに繋がっている白っぽいチューブが見えるはずなので
気泡がいっぱい見えたり、透明になってたらアウト
参考記事:ナイナビニュースから(EP-801A)
http://news.mynavi.jp/series/IJCrecycle/004/index.html
ここの記事の中に分かりやすい内部画像がありました
http://news.mynavi.jp/photo/series/IJCrecycle/004/images/007l.jpg
画像の真ん中に見えているのがチューブです
書込番号:14668336
0点

らーめん大盛さん 有難う御座います。 写真参考になりました。確認してみます。
書込番号:14668410
1点

私はもう、使わなければ詰まるもんだと開き直って。どうしてもというときには、こういう洗浄液を使っています。
エプソン染料用プリントヘッド用クリーニング液
http://www.amazon.co.jp/dp/B002UNKH8U
楽天の方が安いので。「EC-002」で検索を。
書込番号:14668518
1点

KAZU0002さん 有難うございます。 洗浄液の存在も初めて知りましたが、洗浄液の説明書だけで作業は出来ますか?
書込番号:14672281
0点

説明書だけで作業は問題ないと思いますが。
念のため。
洗浄液が乾燥するまで、インクカートリッジは2時間ほど外しっぱなしにするわけですが。
この間にカートリッジの方が乾燥しないように、テープなどで穴は塞いでおきましょう。
洗浄対象出ない色のカートリッジは、戻して置いた方が良いと思います。
書込番号:14673470
2点

オフキャリアの場合市販のプリントヘッド洗浄液は、殆ど効果は期待出来ません。
又うっかり圧力を掛けるとシリコンチューブ破損の危険性が十分有ります。
書込番号:14674812
0点

sasuke0007さん 有難うございます 洗浄液を購入してアタックしようと考えていましたが、効果が期待できないとなれば二の足を踏みますね、じっくり考えます。
書込番号:14675895
0点

割り込み失礼します。
>sasuke0007さん
>効果は期待出来ません
最近この機種を買いました。すごく調子がいいのですが、もしものためにクリーニング液を買っておこうと思っています。
期待できないとはお試しになったと言うことでしょうか。
前に、キャノンプリンターで突然目詰まりをおこさて苦労した覚えがあるのです。そこでエプソン機には準備して備えようとおもうのです。
書込番号:14681319
2点

>赤ん坊少女さん
このモデルは、私が先に説明したようにインクとヘッドがチューブで繋がっているため
(オフキャリッジ方式)
クリーニング液を使っても、ヘッドに到達するまでに元々充填されたインクを押し出して
チューブ内にクリーニング液が充填されてしまうだけです
さらに、詰まりが解消されたとしても今度はクリーニング液を押し出してインクを充填しきるまで印刷が出来なくなる
クリーニング液はインクヘッドの上に直接インクが乗っているタイプ(オンキャリッジ方式)
でしか使えない
sasuke0007さんはこう言いたかったんだと思います
書込番号:14683065
2点

>らーめん大盛さん
想像でそんふうに考えたんでしょうか?知りたいのは実際です。
「効果は期待出来ません」と言い切っているので当然クリーニング液を試したのだろうときいてみたのですよ。
書込番号:14683463
1点

>赤ん坊少女さん
構造上デメリットの方が大きいのが分かっているのに試すわけが無いと思いますが?
理論的に説明しても「想像」と否定されるのならどうぞご自由に自分で試せばいいと思います
書込番号:14683719
2点

>らーめん大盛さん
ですから、構造の説明なら構造の説明に留めておけばよいのです。
そして、実際に使っていないのなら効果があるかどうかわからないと思いますよ。
デメリット?理論的?
インクカートリッジからチューブを介しているので洗浄液がヘッドに届きにくそうなのはわかります。それをデメリット、理論的と言いたいのならそうなんでしょうね。
書込番号:14683768
1点

>そして、実際に使っていないのなら効果があるかどうかわからないと思いますよ。
ちょっと訂正。
>そして、実際に使っていないのなら効果が無いか有るかはわからないと思いますよ。
よろしく。
書込番号:14683813
0点

>赤ん坊少女さん
ヘッドに届きにくいのがデメリットでは無く、
チューブの中身を一度捨ててしまう事がデメリットというかインクが勿体無い
更に、注射器でチューブ内のインクを全部手動で押し出すなんて
オフキャリッジ方式のヘッド構造がどうなってるか分からないのに
怖くて出来ないよ、それこそチューブが破裂しないかとヒヤヒヤもの
ともあれ、ご納得いただけていないようなので
人柱報告お待ちしております
書込番号:14683822
3点

>らーめん大盛さん
お考えになっている理屈を聞きたいわけではないのです。ましてインクがもったいない話やもしかしてチューブがどうにかなる話が聞きたいわけでもないです。
>効果が期待できない
の発言が試してからなの聞いているだけですよ。わかりますよね。
書込番号:14683903
1点

色々とご指導いただきました皆様へ 今回の件につきましてはチューブの確認なども行いましたが、解決に至らず、諦めて新規に購入する事としました。 有難うございました。
書込番号:14696049
1点

赤ん坊少女さん。
市販のプリントヘッド洗浄液は試すまでも無く、自分で EP-801A/EP-802A/EP-803AW と
分解して見てこのオフキャリアとプリントヘッドに接続されて居るシリコンチューブは、
加圧すると膨らんでしまい、プリントヘッドノズル迄は圧力が伝わり難い事又、
インクに溶け込んだエアーを抜く奪気室が有る事、市販のプリントヘッド洗浄液に
EPSON と同じエピゾ式プリント採用なのに全ての複合機でオフキャリア方式を採用して居る為か。
ブラザー対応のプリントヘッド洗浄液が無い事、これ等の理由で EP-80×A/90×A/774 には
使えない物と判断しました。
書込番号:14698598
2点

>sasuke0007さん
ご返答ありがとうございます。試していないのですね。
書込番号:14699271
1点

赤ん坊少女さん
市販のプリントヘッド洗浄液を使ってみました
宣伝文句の様に、直ぐには直りません。
まあ 洗浄液使う前のテストパターン印刷の結果が酷くて 6色共に酷い状態(黒が1番×)
本体機能のヘッドクリーンは、率直インクを大量消費するだけで改善無しでした
時には悪化しました
カートリッジを外し、本体のインク吸い込み口に、ヘッド洗浄液を少量垂らして綿棒で
汚れを綺麗にした後に、シリコンチューブ付き注射器(付属)にヘッド洗浄液を入れ
本体のインク吸い込み口にチューブを挿して、吸い出しては戻すを繰り返して 5回ほど
最後には、ヘッド洗浄液を本体に流し込んで そのまま放置(半日)後カートリッジ戻す
中2日程、日を空けて 同じ事を繰り返す 合計3回で虫食いだらけのテストパターン印刷
されてたものが、何の欠けも無く綺麗に 等間隔に線が入る事もなくなりました。
面倒な作業では無く、気を付ける点は付属の注射器のチューブが力を入れすぎると抜けて
洗浄液が飛び散りますが、汚れないので大丈夫です
本体のヘッドまでの道程が長いので、100mLのヘッド洗浄液が良いと 3回で半分使用
知人の純正インクオンリーの目詰まりも綺麗に改善しました2回で
長文失礼しました 効果はありました
書込番号:14783189
6点

流れ星 見たことなーいさん、おはようございます。
目詰り解消してよかったです。洗浄に時間を要するってことですね。参考になりました。
書込番号:14783629
0点

>赤ん坊少女さん
おおお!
実際に試されたんですね、すばらしい
ちなみに、ご経験者に質問なんですが
洗浄液で満たされたチューブがインクに入れ替わるまでに
1.どれくらいの回数クリーニングをしたのか
2.洗浄後セットしたインクがどれくらい減ったか
教えていただけるとありがたいです
メーカーにメンテナンスに出す場合と、とどれくらい費用差があるのか
またリスクに見合うだけの費用対効果があるのかが知りたいです
といっても修理費で¥11550+送料考えたらはるかに安く上がりそうですね
書込番号:14784377
2点

赤ん坊少女さんではなく
流れ星 見たことなーいさん
でした、お詫びして訂正させていただきます
書込番号:14784529
0点

ダメもとと思って、エプソン用のプリンター目詰まり解消洗浄液というのを使ってみました。
規定の倍量を一回に使って、全色洗浄しました。
「2〜3時間置いた後にプリンターのヘッドクリーニングをするように」と説明書にはあったのですが、念には念を入れて丸一日置いてからヘッドクリーニングしました。
ちなみに、洗浄液を使う前に目詰まり解消のためヘッドクリーニングは、10回以上やりました。
妙な色に印刷されたり、かすれたりしていました。
洗浄液使用後の印刷状態は、果たして・・・・・・
100点です。完全に目詰まりは取れました。(いまのところ。)
当方、802Aなのですが、確かに不安はありました。
シリコンチューブは、今にも破裂するかもというほどパンパンになってしまうし、
洗浄液注入後のヘッドクリーニング時は、いつもと違うギーギーという音はするし、
ハラハラすることもありました。
でも今のところ問題ありません。むしろ前よりも色は良くなった(たぶん気のせい)感じです。
ホントにだめになってもいいや、という人はやってみる価値はあると思います。
私は、大大大満足です。
書込番号:15053382
1点

同系のEP-802Aではありますが、洗浄液使わずに解決できました!
洗浄のパイプをはめる代わりに、ストローで思いっきり吸っただけです。
ここの情報を元にしたお蔭です。ヘッドクリーニングを何度もやってもダメだったので本当に助かりました!
詳細を画像付きでアップしましたので、同じ事象の方は是非やってみて下さい。
http://asian.boy.jp/news/05.html
書込番号:19933068
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





