-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-804A

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
PM2000(だったかな?)からの買い替えです。
数日前一色だけ色がでなくなったので、昨日衝動買いで購入しました。
以前のと比べると、いっぱい機能がついてるので使いこなせるか心配ですが、
今後使うかもしれない機能のことで質問です。
(前置きが長くてスミマセン)
タイトルの通り、メール添付ファイルが印刷できますが、メール本文を印刷しないで添付ファイルだけ印刷することは可能なんでしょうか?
赤外線でもやってみましたが、送信中ずっとケータイをプリンターに向けてるのが
ちょっと疲れるので…(^-^;
書込番号:14890041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.epson.jp/connect/mailprint/
このあたりを順番に見ていけば。
それとメールプリントは名前の通りメールに添付して送るわけだから、
同じ家の中で印刷するときでもパケ代が必要になる。
SDカードにコピーしてプリンタに差して印刷する方法だとパケ代不要。
書込番号:14890914
1点

Hippo-cratesさん、ご返答ありがとうございます。
確かに添付なんだからメールが主体ですよね。
スマホならアプリで飛ばせますが、ケータイでも何か方法はないかと思ったのですけど…。
ケータイでは赤外線を使うようにしてみます。
ありがとうございました!
書込番号:14891151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
12月初旬に年賀状の宛名印刷で購入しましたが
なんと前面トレーからの印刷だと写真年賀状(フジカラー等)の年賀状は厚みがあるため
全部紙詰まり1枚もまともに刷れません
エプソンに電話したら説明書に書いてある通り厚みがあるはがきは対応不可だって
買う前に説明書みるかあ?
紙に印刷するのがプリンターの役目では? 付加価値で無線LANとかコンパクトにしたとかよりも
紙に印刷するのが主機能ではないのかなあ
ちなみに0.3ミリ以上の厚みは不可能だそうです これでは買い換えた意味がないので
お店に言ったらEP-704Aと交換してくれました
最初からカタログやPOPに厚みがある紙は使用できませんともっと宣伝してほしいですね
自動にサイズ認識のほか厚みも認識してニーズにこたえてほしいもんです
段ボール紙に印刷を要求してるわけじゃないので 写真年賀状のニーズはそんな無いのでしょうか? 不思議なメーカさんです
9点

最近のエプソンの前面給紙のみの機種を見てて、私も疑問に感じます。
厚みのある用紙は0.3mm以内であっても給紙が苦手、名刺サイズやカードサイズ未対応と、家庭用であるはずなのに仕様が事務機器のような割り切り方です。
もちろん小型化のニーズは大きいでしょうが、それによって対応用紙が削減されるのはおかしいでしょう。
ところで、EP-704Aも厚さは0.3mmまでですが、印刷できているのでしょうか。
(プリンタの構造上、マージンはあるかもしれませんが。)
書込番号:13972326
4点

カメラのキタムラ − 宛名印刷のコツ
http://nenga.kitamura.jp/printAddress.html
自前のサービスなのでお客が減ると困るからやんわり書いてるけど、家庭用のプリンタで確実に貼り合わせたハガキの宛名印刷できるものはほぼ無い。
それと背面給紙で印刷可能な機種でも1枚ずつセットして手で押し込むなどの手間をかけないとダメ、それだけやっても真っ直ぐ給紙されないこともあるし、郵便番号が枠から大幅にずれるのが普通。
宛名だけ印刷したハガキを持ち込めるサービスだったら問題はないけど、メーカーとしても製造時のハガキ管理が煩雑になるし、年賀はがき超大口購入の旨味が無くなるからどこもやらない。
書込番号:13972394
0点

>段ボール紙に印刷を要求してるわけじゃないので 写真年賀状のニーズはそんな無いのでしょうか? 不思議なメーカさんです
送られてくる年賀状を見る限りは、写真は圧倒的に少なくなりましたね。
自分で印刷する人のほうが多いです。
ニーズから言えば、コストの制約になる機能は削減したいでしょうね。
書込番号:13972603
2点

対応用紙は今も昔も純正用紙だけですよ。
ほかの用紙メーカーが”この機種でも使えます”と謳っているだけです。
純正以外の紙が使用できないのであれば、本体メーカーではなく、
用紙メーカーに文句をつけるべき話です。
要は互換インクと同じ話ですからね。
>買う前に説明書みるかあ?
HPやカタログの仕様書に載っていますよ。
・写真を貼り合わせたものや絵ハガキなど、厚いハガキは、正常に紙送りできない場合があります
書込番号:13972786
3点

このプリンターを使っていますが当然写真年賀状にも対応と思い込んでいました。
私は自作ですので問題無く使用できていましたが・・・(^_^;)
しかし、その販売店はとても親切で思いやりのある店ですね。
別レスのライター混入してても知らん顔のお店とは雲泥の差ですわ。
書込番号:13972818
4点

EP-704A も EP-804A 同様に写真張り合わせ年賀状の宛名印刷は、メーカー保証対象外です。
私の場合は、買う前だからこそ製品仕様は良く確認して居ます。
書込番号:13973758
5点

ネガティブな部分を押し出すメーカーなんて無いのですから、自分でネガティブな部分を確認するために仕様書を事前に確認するのは当たり前だと思ってましたが・・・
公表されている仕様上だめなら単なる事前確認ミスですから「悪」とつけるのはいかがなものかと。
決してわかりにくい表記でもないし。
まぁでも対応しておけよと思うのは気持ちはわかりますが。
704なら背面給紙だから?印刷できたのでしょうか?
書込番号:13973995
3点

>最初からカタログやPOPに厚みがある紙は使用できませんともっと宣伝してほしいですね
10年以上前から
プリンタでよくあるトラブルの一般常識レベルの話ですよ
マジでものすごい情報あると思います
書込番号:13974060
4点

賛否両論ありがとうございます。
前面給紙タイプは厚みがあると詰まるというのが現在の技術の限界というところでしょうか?
ちなみに今まで使用してたプリンターは当然後ろからの給紙なので毎年 写真年賀状はスムーズに宛名印刷してたので寝耳に水でした
まさかプリンターでそんな規制や対象外があるなんて思いもしなかったものでよく調べもせずに
衝動買いのような形で購入した私も問題でしたね
フジカラーやコダックの写真年賀状はある程度の需要もあると思うのですが
ちなみにうちに来た186枚中 47枚は分厚い写真年賀でした
年代もあるのでしょうが家族での写真や子供ができました 結婚しましたなどは
自作よりも依頼する方があるような気がするのですが・・・
その人たちは手書きで書くか知らずに後ろからの給紙プリンターで印刷し前面給紙タイプを
よく調べないで購入すると宛名印刷は使えないプリンターを買う羽目になるのはちょっとこの先不安ですね いずれにしてもキャノンもそうなのかもしれませんが厚みがあるタイプも印刷できるような技術革新するか写真年賀状メーカーが紙厚を薄くしてほしいもんです
書込番号:13976498
3点

>なんと前面トレーからの印刷だと写真年賀状(フジカラー等)の年賀状は厚みがあるため
えーと、本来ならエプソンではなく、そのフジカラーの年賀状とやらに文句を言うべきかと・・・・。
というか、私にしてみればフジカラーに限らず純正以外の用紙は、変色、黄ばみ、紙送りの面で純正用紙に遥かに劣る部分があり、大切な印刷では怖くて使えません。
書込番号:13976647
2点

>ちなみに今まで使用してたプリンターは当然後ろからの給紙なので毎・・・
その前のプリンタの仕様とか取り説とかみると
もしかしたら書いてあったんじゃないかと予想できます
書込番号:13978601
0点

ここしか咲かない花さん 新規一店さんはプリンタでの書き込みが多いですが
エプソンの社員さんですか?単なるマニアかな?
エプソン関係者なら自社製品への愛着や擁護もいいですが是非ニーズや消費者が喜ぶ製品を
検討してくださいね
>というか、私にしてみればフジカラーに限らず純正以外の用紙は、変色、黄ばみ、紙送りの面で純正用紙に遥かに劣る部分があり、大切な印刷では怖くて使えません。
いやいや純正の用紙をユーザーが選んで購入しないと不具合がでる事自体おかしいです
汎用性がないのであればプリンターとは言えないですし大切な印刷っていうか
ニーズははがき印刷が殆どだと思いますよ
>その前のプリンタの仕様とか取り説とかみると
もしかしたら書いてあったんじゃないかと予想できます
当時の取説はとうにありませんでしたが
背面給紙タイプでは全然紙詰まりはしないです
取説に書いてあればOKではないですよね?
前面給紙でも背面給紙でも郵便局が受け付けてるはがきの質や厚みであれば
印刷できるのがプリンターの役割ではないのではないのしょうか?と思いました
書込番号:13980632
4点

>ニーズははがき印刷が殆どだと思いますよ
これ勘違い。
製品仕様書や保証の意味わかっていますか?
書込番号:13980973
7点

>ニーズははがき印刷が殆どだと思いますよ
まずこの時点で間違いでしょ・・・
>エプソンの社員さんですか?単なるマニアかな?
>エプソン関係者なら自社製品への愛着や擁護もいいですが是非ニーズや消費者が喜ぶ製品を検討してくださいね
違います。酷い言いがかりですね。
あなたの使用した用紙メーカーの仕様もう一度目をかっぽじって調べてみては如何ですか?
>なんと前面トレーからの印刷だと写真年賀状(フジカラー等)の年賀状は厚みがあるため
あなたの言う「写真年賀状(フジカラー等)」って、どんな用紙なんでしょうか?
書込番号:13981225
7点

はんちゃん
ずさん
いい加減にしましょうよ。
もはや口コミ情報ですら無くなってますよ。
アンチエプソンや○○信者やモンスターとか言われたらどう思いますか?
気に入らなければサッサと売って他のプリンタを買えば良いと思います。
時間、労力を考えると安上がりですよ。きっと。
次に買う際は事前に取説をダウンロードして良く読むことをオススメします。
あと、プリンタだけの話では無いですが、人は使い方を機械に合わせた方が幸せになれると思いますよ。
ダメな使い方は何をどうやってもダメか、機械の寿命を縮めますから。
書込番号:13982622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前に使われていたプリンタの品番は何でしょうか?
恐らく厚みに関しては仕様外で、たまたま印刷出来ていただけじゃないですか?
>ちなみにうちに来た186枚中 47枚は分厚い写真年賀でした
その47枚中プリンタで宛名印刷されたものは何枚ありますか?
書込番号:13982923
2点

フジフィルムの写真年賀ハガキのページ見てきましたが、下記注意書きがありました
「ポストカードに宛名書きする際にホームプリンターをご使用になると、まれに印字不良や搬送不良が発生する場合があります。ご了承下さい。」
だそうです。
書込番号:13982927
4点

そうですね ご指摘の通り もはや口コミではなくなってるので
もうこれで最後にしますね。
ニーズははがきや年賀状印刷が間違いって言われてますが一般的な意見でしたので
http://www.garbagenews.net/archives/1258338.html
一応上記DATAもあるようでした
それと以前のプリンタも取り替えて頂いたEP704Aもちゃんと紙詰まりなく快調に動作してます。
厚みがあっても背面給紙タイプだと仕様外でも印刷できるのですね
ある意味ありがたいことでした。
PEKOPON007さんの考え方も個人的な意見でしょうが私は逆です
機械が人に合わせる 人が気を使ってどうするのかって事を思うだけです
人が使いやすく快適に簡単に使えるような機械を作るのが製造メーカーの役目だと思います
これもお互いの個人的意見の相違ですから返信はいいですからね。
プリンターは紙に印刷する 書くことが役割ですので鉛筆やペンと同じだと思うんです
鉛筆やボールペンがこの紙では書けません この用紙をお使いくださいって言ってるのはおかしいなって思っただけです。まあもういいですが
ちなみに47枚中46枚が印刷されたものでしたまあ家庭用プリンタで印刷されてかどうかまでは
不明ですが。。
切に願いたかったのは前に書きましたがカタログやネットでじっくり調べればいいのかもしれませんが、前面給紙だと厚みのあるはがきが詰まる印刷できないということを知らずに購入した人が嫌な思いをするということを少しでも減少できればいいと思ったのと、そこを改善した方がより多くの人が快適なプリンターだと思うことができるなと思っただけですので。。
気になさらないでください
書込番号:13985048
4点

http://www.garbagenews.net/archives/1258338.html
ここを見ても「ニーズははがき印刷が殆ど」とは読み取れないので、スレ主は残念な方ですね。
むしろはがき印刷以外の用途にも意外と使われているのだなぁというようなデータでしょう、これは。
書込番号:13985138
3点

>機械が人に合わせる 人が気を使ってどうするのかって事を思うだけです
仰る事はわかりますが、それならばなおさら、事前にきちんと調べて
自分に合う機械を選んで購入すべきだと、私は思います。
全ての機能を網羅した機械なんかありませんし、あったとしても
とてつもなく高額になるであろう事は容易に想像できます。
機械に人が合わせる必要は無いと思いますが、自分に合う機械を
選ぶ努力は必要だと思いますよ。
書込番号:13987007
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
写真は良いと思うけど、インクコストが高いって言ったら、キヤノン、ブラザー、HPの倍は印刷出来ますって!
エプソンの営業さんみたいだけど、
ちょっと言い過ぎじゃない?
書込番号:14877219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ted001さん
昨日あたりから、あることない事書いてエプソン批判しているのを散見しましたが、どちらの営業さんが仰ってたのでしょうか?
ted001さんが別のところで804Aは29枚の写真印刷でインクがなくなるという書き込みをされてたので[14876067]、そのスレで確認のため貴方に質問しましたが、今のところ回答をいただけてません。再度こちらでお聞きしたいと思います。
写真29枚でインクがなくなったのはA4サイズでですか?インクの型番は51系ですか?
本当にこの機種のオーナーですか?昨日あたりが初投稿のようですが、ステハンとかいうオチじゃないですよね。
書込番号:14877315
8点

あなたはエプソンの方ですか?
であれば、他社(キヤノン、ブラザー等)の
悪口は良くないですよ!
インクは50番で、サイズはL版です。
書込番号:14880019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>インクは50番で、サイズはL版です。
え!?50系のインクでL版を29枚しか刷れなかったってことですか!?
吃驚仰天!さすがにここまでデタラメな嘘をつくとは思いませんでした。
もし嘘じゃなかったら完璧に壊れてますよそれ。というかEP-804A持ってるってのも嘘でしょ。
>あなたはエプソンの関係者ですよね?
違いますけどそれが何か?
書込番号:14881318
6点

他社の倍印刷できるとは思わないですが、50番でL版29枚は少な過ぎでしょ。どこか壊れてる?ヘッドクリーニングやり過ぎ?
実際に印刷した写真と一緒に店に持って行ってみては。
※一応言っておきますが、私はエプソン関係者じゃありません。給紙周りの出来の悪さには多いに不満あり。
書込番号:14881343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

公証値では、EP-804AのLサイズ1枚の印刷コスト(インク代+Lサイズ1枚の合計)は 20.8円(標準インク50系)です。
紙代はLサイズ1枚あたり 4.75円ですから、純粋なインク代は 約16.05円となります。
6色分のインクカートリッジ代6300円を、1枚あたりのインク代(16.05円)で割れば印刷可能枚数がわかります。
Lサイズなら 約381枚程度は印刷可能です。
※ Lサイズ400枚入り1900円で計算
※ 6色 各1,050円で計算
クリーニングや他の要素もあるので380枚は無理かもしれませんが、ted001さんが「29枚でインクが切れた」とかいうのは明らかに異常な枚数ですよ。
オーナーに成りすましてデタラメ情報を書くのは止めていただきたい。
書込番号:14881473
6点

ted001さん 804Aオーナーに成りすましてレビューまで書いてたんですね・・・。すぐに削除依頼を出してください。
http://review.kakaku.com/review/K0000282895/ReviewCD=523202/
>インク消耗早すぎ
>写真を印刷したら、新しくインクを替えたのに僅か29枚でインクが無くなりました。
>近くの電機屋さんに行って聞いたら、
>そんなものですよとのこと。
>キヤノンのMG6130でも50枚程度は印刷出来たのに!
書込番号:14881515
3点

不思議なのですが、6色のうち、ライト系のひとつが切れたとかなのですか?
それでも、ありえそうにない話に聞こえますが。
真実を書いて欲しいと思います。
書込番号:14883052
3点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
現在使用中のプリンター(CANON MP640)が印刷途中で頻繁に
止まるようになり買換をしようと思うのですが、EP−804、ビジネスモデルPX−504
のどちらを買えばいいのか悩み中です。
現在は、マット用紙でのカラーチラシ作成や年賀状、DM葉書の印刷などしております。
普通紙での印字は、あまり行いません。
たまに写真印刷はするので、その場合はやはり染料のEP−804を選ぶ方が良いのでしょうか。
どなたか、こんな私に教えてもらえないでしょうか。
0点

>現在は、マット用紙でのカラーチラシ作成や年賀状、DM葉書の印刷などしております。
その用途でしたら、顔料インクを搭載する PX-504が良いと思います。4色全てが顔料インクなので、文字だけでなくカラーのPOPもくっきりシャープにプリントできます。雨や水に濡れても全然平気です。
EP-804Aは染料インクなので、マット紙や普通紙だと濡れたらインクが流れて読めなくなるかもしれません。
沢山プリントするならビジネスジェット上位機種の PX-673F や PX-B750F等も検討された方がいいかも?速くて印刷コストも安く抑えられます。
でも、たまに写真もプリントされるのですね。PX-504では写真の光沢感があまり出ないので、光沢紙にプリントしたらちょっと物足りなく感じるかも。
写真メインなら断然EP-804Aがおすすめですが、たまに写真を印刷するって程度でしたらPX-504がいいと思います。
絹目調の写真用紙で写真プリントすればPX-504でも光沢の少なさはあまり気にならないと思います。
書込番号:14852251
1点

ここにしか咲かない花さん
早々に返信戴いて有難うございます。
そこで、質問なんですがビジネスインクジェットの新たに勧めて
貰った2機種を選択された理由は、
どんな所からですか。
書込番号:14852684
0点

こんばんは。新たに勧めさせて頂いた2機種はランニングコストが安めです。
ビジネスで大量にプリントされるなら、ランニングコストや速度なんかも考慮した方がいいかなと。あと最大給紙枚数とか。
PX-504A A4カラー約9.0円 / スピード カラー約7.2ipm、モノクロ15ipm 最大給紙容量 150枚
PX-673F A4カラー約7.3円 / スピード カラー約9.5ipm、モノクロ15ipm 最大給紙容量 500枚
PX-B750F A4カラー約6.4円 / スピード カラー約11ipm、モノクロ16ipm 最大給紙容量 580枚
印刷枚数によりますが、沢山印刷されるなら、インクコストの安いものが後々お得になります。本体の価格差もすぐに回収できます。
他にもいろいろあるので、比べてみてください。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/biz/
ただし、同じものを数千枚単位以上で印刷するなら、業者に頼んだ方が安くなります。
書込番号:14853029
0点

大変参考になりました。
お手間をお掛けしたのですが、
FAX機能は不要ですので504に決めたいと思います。
結果的にスレ違いになってしまいましたが、
有難うございました。
書込番号:14853169
0点

もう解決になっていますので遅かったかも知れませんが?
写真もDMや年賀状も両方満足させる方法としては
無線LAN等が要らないのであればカラーチラシやDMや
年賀状をPX-404で印刷して写真や写真入りのハガキや
年賀状をEP-704という様にいいとこ取りの2台体制にする。
本体安いですが、但しインクコストが2台分になります。
私はPX-504A使用していますが、
顔料なので乾けば耐水性あるのでチラシとかDMにも向いていると
思いますし普通紙に印刷では滲みが少なく良いですが。
顔料で光沢感が無い上に写真の鮮やかさが望めない点でしょうか。
なので私の場合は写真は写真用のプリンターと使い分けています。
参考までに
http://kakaku.com/item/K0000282899/
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep704a/
http://kakaku.com/item/K0000282901/
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/px404a/
書込番号:14853910
0点

ただのディーゼルさん
ご回答有難うございました。
結局PX504AをAmazonで購入し本日届き
使ってみました。
意外に使いづらいのが、
前面給紙だと感じました。
今までのMP640だとカセット給紙と背面給紙が
あったのですが、プリンターを使う際に、二種類の用紙を使い分ける事が多く
早速困ってしまいました。
実はA3サイズのPOP印刷用にPM-G4500も使用しているんですが、
印字スピードが遅いのと頻繁に使って高価なA3プリンターを早く壊してしまいたくないので、サブにもう一台あった方がいいのかと考えています。
お勧め戴いた704も印字速度は遅い方ですよね。
704か804を購入しようか思案中です。
書込番号:14860667
0点

PM-G4500に近い速度はA4までですが、EP-704Aでしょうね。
EP-804AはPM-G4500より速いでしょうね。但し前面給紙のみです。
EP-704Aは背面給紙のみです。PX-504Aは普通紙印刷は速いですが?
マット紙とか専用紙は遅いです。但しメリットは4色顔料系インク
なので乾けば耐水性があるのでDMとか向きではあります。
書込番号:14862081
0点

ただのディーゼルさん
普通紙は印字速度は早いですね。
専用紙は遅いとは想定外でした。
804Aですと二種類セット出来るんですよね。
A4とA5を交互に印刷する事が多いのです。
804Aの二段給紙だとその様な使い方は可能でしょうか?
書込番号:14862557
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
2001年にPM−800Cを購入、いままで愛用してまいりました。
老体に鞭打って頑張ってまいりましたが、ここは一線をひいて第二の人生?かな。
で、このEP−804Aを後継候補に考えているのですが、みなさんいかがでしょうか?
0点

PM−800C、長持ちしたんですね。
EP−804Aに買い換えたらカルチャーショックを受けるかも。
写真を綺麗にプリントするなら断然買い替えをお勧めします。プリント速度や写真の保存性(色褪せ)もPM-800Cより桁違いに良くなってます。
ロール紙が使えないのはちょっと寂しいけど、今はカット紙の方が安いですし。
秋には高齢の後継機が出る時期なので、PM-800Cがまだ使えるのならもう少し待ってみるのもいいかも?今年もまたマイナーチェンジかな?そろそろ何か新機能も欲しいですね。
書込番号:14847289
1点

流行に乗った面白い機能が付いていて、スマートフォンを持っていれば一層楽しめる機種だと思います。
画質に関しては、あまりPM-800Cからの進化は感じられないんじゃないかと…(高速化やインクの質は良いですが)
美しい写真を楽しみたいのであれば、思い切って高品位モデルを選ばれるのが宜しいかと思います。
書込番号:14847892
0点

PM-800C と EP-804A を比較すると耐久力は EP-804A の方が確実に落ちて居ます。
EPSON だけでは有りませんが、此処数年の A4サイズ単機能プリンターと複合機の新品販売価格の
下落と平行してボディー剛性も落ちて居ます。
販売店独自延長保証制度の加入を出来ればお勧めします。
書込番号:14849377
2点

ご返信いただきたきありがとうございます。
PM−800Cはまさしく野球でいうと、中日山本昌、阪神金本といったところでしょうか(笑)まだまだ現役でいけるのですが、いざやはり若手も起用せなアカンということですね。次モデルチェンジ待ちもありかもしれませんが、性能、耐久性を考えると向上どころか低下も?と考えます。あと長期延長保証は入るつもりではいますが、ただ前にもいいましたが商品の耐久性低下しているのにはたして必要かなとも思いますね。まあみなさんの貴重なご意見も参考にして検討したいと思います。
書込番号:14860310
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
ぼくの環境でモニターの色とプリントの色がどのくらいズレているかデジカメで撮って確認してみました。デジカメで撮ったのは人の目だと結構いい加減に見ていると思ったから。
素直に印刷される良いプリンターですね。プリンタードライバー設定をカラーオプション、手動設定、詳細設定、EPSON基準色にしています。ノートパソコンのモニター設定も環境光に合わせて色温度を下げています。
色は奥の深い世界らしいですね。少し勉強してみようかと思っていますが皆さんはどうやって色を揃えていますか。
0点

おはようございます 赤ん坊少女さん
まったく無意味な、返答で申し訳ありません
設定等の調整無しで、大変満足してますので(笑)綺麗なので
※エプソン EP802Aのノズル詰まりの件でヘッドクリーニング液使って感想と結果
を書いておきました 理屈だけでは結果は判りませんよね
書込番号:14783202
1点

>綺麗なので
確かにそうですね。家族が撮ってきたデジカメ写真を印刷してやると素直に喜んでもらえます。
ぼくはドライバーの持っている“自動補正”機能を切ってつかってます。意図を持ってわざと汚く仕上げたい写真も美しくプリントされちゃうからです。
書込番号:14783645
0点

色の調整は難しいですよね。
でもその分、色がマッチしたときの満足感は大きい気がします。
私も以前ここのクチコミでも書きましたが、そのままプリントすると補正されちゃって苦労しましたよ。
特に私はトワイライトの写真が多いくて^^;;
そもそも家庭用なので割り切って、プリントしながらこまめにドライバで色調整しています。
書込番号:14847851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





