-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-804A

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2011年10月5日 19:15 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2011年10月4日 07:47 |
![]() |
37 | 2 | 2011年9月28日 01:08 |
![]() |
5 | 6 | 2011年9月25日 06:40 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2011年9月24日 10:06 |
![]() |
3 | 5 | 2011年9月23日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
エプソンのサイトには「無線LAN対応ケータイからのプリントにも対応」と有りますが、F-01Cから印刷ができません。
プリンタ検索しても「プリンタが見つかりません」と出ます。
無線LANルーターを経由してるパソコンでの印刷は出来ます。
まだ携帯電話のほうが対応していないだけなのですか?
0点

http://www.fmworld.net/product/phone/prt/
>注4:F-01Cにつきましては、EPSON製「EP-803A/AW」「PX-503A」には対応しておりません。
上記の記載がありますので、「EP-803A」より後の機種となる「EP-804A」も非対応だと思われます。
書込番号:13542665
0点

gfs15srvさん ありがとうございます。
エプソンのサイトで
「iPad/iPhoneをはじめ、Android™、無線LAN対応ケータイからのワイヤレスプリントも可能。さらに自由に、楽しさ広がる」
の
「無線LAN対応ケータイからのプリントにも対応」
<対応機種>
富士通株式会社製 F-09C/F-01C
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep804a/kinou.htm
とあるので対応しているのかと・・・。
訂正です。
質問の題名にdokomoと書いてしまいましたがdocomoです。 すみません。
書込番号:13542767
0点

パソコンと同じネットワークに携帯入れてますか?
書込番号:13543604
0点

sukesuke27さん ありがとうございます。
同じネットワークかは分かりませんが同じ無線LANルーターに接続しているので問題は無いかと思っています。
パソコンは2台あり無線LANとは有線で接続しているものと無線で接続しているものがありますがどちらからも印刷は出来ます。
プリンターと無線LANは無線です。
プリンターとパソコンはインフラストラクチャーモードで接続しています。
プリンターも有線にしたほうがいいのでしょうか?
書込番号:13544243
0点

エプソンから返答が着ました。
カンタンにいいますと、
「製造元である富士通のホームページを確認たしところ、「docomo F-01C」の対応機種に含まれていないので無線LAN印刷に関する詳細は、富士通へ問い合わせしてください」
って感じです。
「なお、高速赤外線通信(IrSimpleTM 対応)で、携帯電話やデジタルカメラの写真やテキスト文章の印刷が可能なので無線LANではなく赤外線通信のほうを使ってください」
って感じです。
エプソンのEP-804A/AW/ARのページの対応機種には載っているのに、シャープと富士通には載っていません。
何を根拠に載せているのかが分かりません。エプソンの思い込みですかね。
ちなみに富士通のサイトで問い合わせしようとしたらdocomoへ飛ばされたのでdocomoに問い合わせたら、メーカー独自機能なので製造元の富士通へ問い合わせてくださいと・・・
結局、富士通には電話でしか問い合わせができないみたいなので時間のある日に問い合わせてみたいと思います。
富士通には多分、エプソンに聞けと言われそう・・・
書込番号:13552265
0点

いまさっきエプソンの該当ページを見たら、富士通製携帯電話の対応はF-09Cしか記載されていませんでしたよ。
スレ主さんが該当ページを見間違えられたのか、エプソンが途中で削除したのかはわかりませんが、
いずれにせよF-01Cから無線LAN経由での印刷は対応していないってことで確定でしょう。。。
書込番号:13571555
0点

stalemateさん
遅くなりました。
今、ページを確認しました。F-01C削除されてますね。
9月下旬にメールで何度か質問したら、毎回、的外れな返信が来ていたのでずばり言ったら「誤った記載や案内により、不愉快な事態を招いてしまい、たいへん申し訳ございませんでした。」
エプソン側の思い込みによる誤解を招くような記載だったみたいで削除したみたいすね。
書込番号:13586881
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
最近、CMを見ていて購入を検討してますが、我が家にはパソコンもなければもちろん無線ルーター等も有りませんが、今月、私がドコモのスマートフォンSH-12Cに機種変しました。そこで、スマートフォンで見ているWebのページ等、このプリンターを使って印刷は可能でしょうか?スマートフォンを使っての印刷をされた方がいらっしゃつたら、やり方等教えて頂けたら助かりますm(__)m
書込番号:13533789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


SH-12C は無線LANのアドホックモードに対応していないようなので、
インフラストラクチャーモードでEP-804A に接続するためには、
アクセスポイントとしての無線LANルータが必要となります。
またスマートフォンとの組合わせての使い方紹介は、以下参照。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/21/news003.html
書込番号:13535406
1点

皆さん、返答ならびにアドバイスありがとうございます。やはりルーターは最低条件なんですね…ルーターが必要になるとなればまた出費がかさみますので、今回は見送りたいと思います。
書込番号:13535569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロバイダとインターネット回線契約していない場合に、無線ルータのみで家庭内無線LANが構築出来るのかご存知でしょうか。
書込番号:13540733
0点

デジタルおたくさん
> 無線ルータのみで家庭内無線LANが構築出来るのかご存知でしょうか。
無線ルータのWAN側とLAN側は独立してますので、
LAN側だけ各々の機器を接続することは出来ます。
無線LANも有線LANも。
書込番号:13540947
1点

ご教示ありがとうございました。
目から鱗でした。できるんですね〜。
書込番号:13542133
0点

えっ?って事は、バッファローとかの4000円ぐらいのルーターを家に設置したら使える様になるって事でしょうか?
書込番号:13542618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わらすぼしさん
> えっ?って事は、バッファローとかの4000円ぐらいのルーターを家に設置したら使える様になるって事でしょうか?
WHR-G301Nのことでしょうか?
はい、WHR-G301Nも無線LANブロードバンドルータですので、
LAN構築可能です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/
書込番号:13542874
2点

http://www.epson.jp/products/colorio/printer/guide/keitai/
http://otoiawase.nttdocomo.co.jp/PC/qa/?qa=sp_sh12c_047
赤外線通信ができるのでルータなしでも印刷できます。
ただし制限があるみたいです。
メーカに確認してみてはどうでしょうか
書込番号:13581142
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
本当はキャノンの6130が欲しかったのですが
店員の勧めで決めてしまい少々後悔しています。
というのも今までキャノンを使っていたので
少々使い勝手が悪いと感じてるんです。
確認不足の勝手な思い込みですが、両面印刷ユニットが標準だとも思ってた。
そしてCD-Rの印刷時の自動トレイ、店で見たときは、こりゃいいとおもったけど
実際使うと、出し入れにストレスが溜まる、せめてパソコンのドライブみたいに
サクッとトレイが飛び出してくれるんなら使いやすかった。
おまけにCD-Rへの印刷が少しずれる。
更に前面給紙だけでも問題ない筈ないですね
前面トレイに紙を入れてる状態で、封筒とか印刷しようとしたら
紙をいちいち取り出さないと駄目なのでめんどくさい。
エプソンのメリットって写真画質位ですかね?
他に何かありますか?他のレビューみたところインクコストもですか?
それともインクカートリッジの交換し易さですか?
店員の口車にのるんじゃ無かったと後悔しています。
9点

今からでも遅くありません!
オクに出してMG6230買いましょう〜。
それが一番だと思います^^
そしてこれからは後悔も人のせいにもしない様に十分調べてから買い物しましょう。
書込番号:13549431
13点

ろくに調べもせずに購入したあんたが悪いw
全部が全部良い機種なんて今はないのだから機種の特性を知ってから購入するべき。
6130や6230に早めに買い換えたほうが用途にはあってると思いますが、印刷スピードが遅いとかインクコストがかかりすぎて買い換えたい!とか文句は言わないようにね。
書込番号:13556641
15点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
数年ぶりにエプソンに行って見ました。 クロネコが持ってきてくれたのはいいのですが、箱が凹んでましたよ・・・。角がぐしゃっと、あと玄関入る時に目の前でぶつけてくれましたw
勘弁してくれ! あとですね、ラベルなど直接貼り付けてくれてるんで更にへこむ・・・。
さて本題ですがエプソンの複合機も手提げつきの袋に入ってましたね。出すとき楽ですw
ただ、エプソンのはスーパーの袋っぽいビニールですね・・・。
ボディはフィルムが結構貼ってありますね。前、上がツヤツヤですね。 ツヤ無しが良かったのだが・・・。
高さも8130より低いですね。蓋の薄さが違いますからね。
電源ケーブルはL型でコードが横に出るようになってますね。太めのコードです。
上のスキャナの蓋は薄いですね。CISだからかな・・・? 蓋の所はホコリ溜まりそうな溝になってるのはいただけない・・・。
前面のパネルも使いやすいですね。角度を調節できるのもいい感じ。電源を入れるとパネル下のカバーが自動で開くんですねw
インクもキャノンと違ってはめやすいのが良いですね。蓋を開けると手前にありますから。
最初にインクを馴染ませる動作は7分ぐらいやってましたね。動作音も8130より小さい様に思われます。
インク投入が終わると、ネット接続の設定でしたが、そこは設定せずに終了・・。
とりあえずこんなとこですかね。
0点


大体こんな感じですね。初デジカメでうまく撮れてませんけど、ご勘弁w
電源コードがL字で太いのが良いですね。差込口もくぼんでてでっぱりが無いのが良いですね。
スキャナ部のふたは薄いですね。CISのためか、浅いですね。
電源を入れると下部カバーが開くんですねw
書込番号:13519393
0点

写真いろいろ拝見したけど、畳がかなりやばいね。要交換!
書込番号:13543547
5点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
5年間使っていたcanonMP900が寿命で買い換えを検討していますが、エプソンのこの機種とキャノンのMG6230で迷っています。
主な使用目的はレーベル印刷と年賀状印刷が主です。多い時で月レーベル100枚位印刷します。
両方ともランニングコストが気になっていて躊躇っています。
希望としては、夜間印刷が多いので静かな方が良いと思うのですが、数年前から比べるとキャノンのプリンターのランニングコストが凄まじく上がっていてエプソンも考慮に入れた次第です。
皆さんならどちらが良いと思われますか?
ご教示願います。
0点

今まで801Aを使ってきました。
確かにランニングコストはキヤノンに比べて安いのかもしれませんが、
それでもなかなか高くついていました。
また801Aは結構印刷音がうるさいです。
対してそれ以前に使用していたMP600は印刷音がとても静かです。
なのでコスト重視→E 音重視→Cで選んでみればいかがでしょう。
あと今年のモデルではブラザーがCD付の低コスト複合機を出しています。
実機を見たところ音も静かでしたので、そちらも検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13537900
0点

動作音の静かさと、はがき印刷のトラブルの少なさでは Canon PIXUS MG6230 が良いのでは。
ランニングコストは EP-804A も MG6230も差ほど変わりません。
それと CD/DVD/BD 等の連続印刷は MG6230 にやや部が有ります。
私も過去に EP-901A と MP970 を所有して居た時に DVD レーベル印刷 300枚連続で行った
経験が有りますが EP-901A は使いにくかったです、理由はレーベルが自動で機械に吸い込まれず
ボタンを 1枚づつ押さないと印刷が開始されません。
対して MP970 はレーベル印刷トレーを家電量販店で 1枚受注購入税込み 630円程度でした。
一枚が印刷中にもう 1枚用意したトレーにセットして置き之で連続印刷を行いました。
MG6230 の CD/DVD/BD 印刷トレーも家電量販店で消耗品として受注購入可能だと思います。
EP-901A はレーベル印刷の使いにくさから売り飛ばし PIXUS MX850 を購入しました。
書込番号:13537902
1点

sasuke0007さんpontaman!!さん、早速返信頂きましてありがとうございます。
やはりランニングコストは大差ないですか。今までキャノンでしたのでエプソンのコストはどうなのかなと思っていました。
ランニングコストが変わらないのであれば、使い慣れたキャノンに傾きました。
pontaman!!さん、ブラザーからも出ているとのことなんですが、実機が見れていないので、ちょっと不安があります。コスト安は魅力的ですけどね。
書込番号:13537967
0点

ランニングコストですが、MG6130のレビューをよく見たほうが良いですよ
書込番号:13539119
1点

ランニングコストが変わらないって・・・
この世の果てさんが言うようにMG6130のレビューをよく見たほうがいいですよ。
>数年前から比べるとキャノンのプリンターのランニングコストが凄まじく上がっていて
ってのが正解でしょうね。
音はエプソンのほうが大きいと思いますが許容範囲かなと。
書込番号:13539799
1点

初めまして。レーベル印刷は印刷の中でも最もインクを使うのでお店での印刷も考慮して選ばれたほうが良いと思います。各社の個人的な感想は以下です。
ブラザーのレーベル印刷は背面スペースを大きく確保しないと使えないらしいです。また、レーベル印刷に関しては今回のモデルからなので少し様子を見た方が良いと思います。
キヤノンはドライバ、ジャケット印刷のテンプレートは充実してますが仕上がった時の色が若干薄めで仕上がりが少し赤みがかる傾向。また、退色などに弱いがMP900よりは良い。レーベルトレーは予備で200円程度、量販店などで取り寄せできる。
エプソンは内蔵トレイ、音は若干キヤノンよりも大きい。連続印刷に関してはキヤノンより速い。色に関してはメリハリが有りキヤノンよりも退色には強い。故障したときは修理で5250円〜だったと思います。ドライバ、テンプレートに関しては若干キヤノンの方が良い。
テンプレートなどはフリーソフトで補完できるのであまり気にしなくても良いと思われます。コストに関してはレーベル印刷していればどのメーカーでもかなり高くなります。外注依頼だと店にもよりますが1枚160円程度です。
年賀状まで加味すればエプソンに804に分があると思います。キヤノンで印刷した文字はくっきり出ますが擦れたりするとすぐ滲むので礼状には不向きかと。蛍光ペンで上からなぞれば分かりやすいと思います。
書込番号:13540253
1点

この世の果てさん、sasuke27さん
MG6130のレビューを参照してきました。おっしゃる通り、MG6130のランニングコストは
かなり凄いみたいですね。
MP900もなかなかにコスト高でしたが、今回はそれ以上ですね。
購入を少しまってよく考えてみたいと思います。
うどん煮込みさん各社の比較を載せて頂いてありがとうございます。
ブラザーも気になっていたのですが、なにぶん今回が初めてのレーベル印刷参入ということで
様子見で候補から外しています
やはりエプソンかキャノンに絞られそうな気がします。
もう少し過去のレビューや口コミを吟味して決めたいと思います。
みなさんありがとうございます。
書込番号:13540828
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
昨日量販店にて購入しました
店に行くまでは赤を購入する気満々でしたが
実物を見て白にしました
勝手にメタリックな赤を想像していたので
実物を見たときはただの赤いプラスチックの色でびっくりしました
性能は10年前のPMA850からの買い替えなので
大満足です
あと、電源は常に切っておいた方がいいのでしょうか
常時オンで問題ないのでしょうか?
皆さんどうしてますか?
1点

ないらさん、ご購入おめでとうございます。
-----
> あと、電源は常に切っておいた方がいいのでしょうか
> 常時オンで問題ないのでしょうか?
-----
こちらのページの「2.プリンター使用時の注意点」に書かれていますが、電源をOFFに
することでプリンタヘッドの乾燥を防ぐためのキャップがされますので、使用していない時には、
電源をOFFにしましょう。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?000461
もちろん、節電という意味でも(^^;。
書込番号:13510032
1点

商品ページの機能一覧にありましたが、自動電源オフ機能が付いてるみたいですね
操作パネルで設定した時間に電源をオフできる機能を搭載。ムダな電力を消費しません。
書込番号:13511001
0点

私も購入しメーカに「メールでプリントしたいので常時電源を入れていてインクにキャップされないでノズルの乾燥し不具合は発生しないか」と問い合わせいたしました。
数日後技術員からの回答で「どのような状態からでも3分でノズルキャップします。常時電源をONにして機器に不具合は出ません」との回答です。
バージョンアップはこの辺も考慮して修正のドライバーバージョンアップした模様です。
節電の意味では電源OFFが良いと思いますが、私のような使い方をするユーザーは常時電源ONで問題ありません。
書込番号:13536676
1点

ありがとうございます
そのような使い方の場合常時電源ONじゃないと
使えないですからね、
待機電力は微々たる物なので
常時ONでも良いかも、です
書込番号:13536688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





