-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6230
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年12月3日 22:55 |
![]() |
5 | 6 | 2012年11月8日 19:26 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2012年11月18日 01:24 |
![]() |
3 | 3 | 2012年10月30日 19:58 |
![]() |
3 | 5 | 2012年11月6日 02:26 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月13日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
プリンタブルディスクを印刷しようとすると「ディスクトレイがありません・・・・」というエラー表示がでてプリントできません
試しにプリンターのプロパティのユーティリテイタブより特殊設定にて「ディスクレーベル印刷にプリンタブルディスクの有無を判別する」チェックボックスを外したのですが同様でプリンターのリセットも試しましたがだめでした
11/3までは正常に印刷できていたのですが?
OS:WIN8PRO(ドライバ:PIXUS MG6230 MP Driver Ver. 1.01にUPDATE済み)
プリンターのみでできるディスクレーベル印刷も試しましたが同様でした。
もちろんトレイの不具合(そり、センサー用の3箇所の光沢反射板(アルミ箔?)状態)も無いことを確認済です。
購入は本年9/6で、現在までプリンタブルディスクレーベル印刷を10枚程度しています。
トレイ挿入口のエアーブローもいたしました
レーベル印刷以外は正常です
こんな症状出た方、対処方法知っている方いませんか。
2点


>プリンターのみでできるディスクレーベル印刷も試しましたが同様でした。
もちろんトレイの不具合(そり、センサー用の3箇所の光沢反射板(アルミ 箔?)状態)も無いことを確認済です。
では、光沢反射板を認識する本体内部のセンサーの不良ではないでしょうか?
メーカー保障期限内なので修理に出せば無料で直せますよ。
書込番号:15328369
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
MP800を使っていましたが、そろそろ買い換えようと思っています。
そこで質問ですが、写真ネガフィルムの取り込みはできるのでしょうか?
MP800は出来たのですが、メーカーHP見ても出来るという記述が探せませんでした。
出来るなら買い換えようと思ってます。今が買い時かなと。コンパクトだし、惹かれてます。
どなたかご教示下さい。
4点

>写真ネガフィルムの取り込みはできるのでしょうか?
出来ないです。
書込番号:15312659
0点

オジーンさん、早速ありがとうございます。
そうですか、出来ないんですね。残念。あきらめます。
書込番号:15312680
1点

PIXUS MG8230
http://kakaku.com/item/K0000282928/
http://sorairocamera.blog22.fc2.com/blog-entry-70.html
35mmフィルムスキャン可
書込番号:15312709
0点

皆さん、早速の回答ありがとうございます。
ならば、出来る機種は他メーカー含めてありますでしょうか?
自分で調べもせず、教えてばっかりで恐縮ですが、ヨロシクお願いします。
書込番号:15312716
0点

オジーンさん、素早い情報感謝いたします。
仕様確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:15312723
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
現在同社のMP600を使用しています。
今年の春にインク詰まりを経験して、その時は自力(と言ってもネットで調べた)で清掃して事無きを得たのですが、今度は「ヘッドの種類が違います」というエラーが出てしまって印刷できなくなってしまい、この症状も清掃で治る事もあるというカキコミもありますし、最悪ヘッド交換で済む話だとは思うのですが、震災時に1mの棚から落下した経緯もあり、そろそろ買い替え時かなと言う思いから、値段的に同等クラスと思われるこちらの機種を検討しています。
そこで教えて欲しいのですが、使用頻度はあまり高くない(月に数枚程度)し、最新機種MG6330との違い(画面の大きさ、2段カセット、印刷コスト、本体の高さ)に関しては気にならない程度と考えていますが、そもそもMP600(の時代※6年前)から大きく変わった点などありますか?
もしコストカットなどの影響から大きく劣化した部分があるとすれば、現行機をヘッドの交換で継続使用も考えています
ちなみに、相変わらずCD等のラベル印刷は、別途トレイを使用す方法なんでしょうか?
0点

すいません
こちらはMP600よりも上位機種みたいですね
MG5330の方で再度質問させていただきます
大変失礼致しました
書込番号:15311482
0点

MP600 は既に今年 07月でメーカー修理対応期限切れの為、メーカー修理は出来ません。
正直印刷に関しては MP600/MP610 とたいして変わりは無いと思います。
MP600 からの買い替えならば MG5430 でも良いかも知れません。
又メーカーは違いますが使用頻度が低いならば、電源 OFF 状態でも定期的に自動ヘッドクリーニングが
可能な Broher PRIVIO DCP-J940N-B/W 辺りも比較検討して見ても良いかと思います。
書込番号:15311501
1点

>sasuke0007さん
場違いな内容に、大変貴重なご意見いただきありがとうございます!
たった6年でもう修理不可ですか・・・
となると、6000円程使ってヘッド交換しても、他が壊れたらそれまでって事か
現行機に大きな不満もなく、性能的な進化もしてないとの事なので、このまま継続でもいいかとも思ってましたが、あと数千円出して本体ごと買い換えちゃった方が良さそうですね
ブラザーの自動クリーニング機能・・・これは素晴らしい!
さっそく有力候補とさせていただきました!
ちなみに敢えて旧製品を書き込んでいるのは、プリンターにはそれほど細かい拘りはない為、大して機能が変わらないなら少しでも安く買いたいと言う想いからです
ですので、一世代前のJ925Nにも自動クリーニング機能が付いているようなので、正確にはDCP-J925Nが候補となりました
教えていただき、ありがとうございました!
書込番号:15311872
0点

>となると、6000円程使ってヘッド交換しても、
ヘッド単品販売は終了しているので、修理に出すしかないです。
>ブラザーの自動クリーニング機能・・・これは素晴らしい!
わかってます?使わなくても電源コードがつながっている限り、
自動的に消費されていくんですよ。
最近のインクジェットは月1でも電源を入れれば(印刷しなくてもいい)、
そう目詰まりしません。
トータルでどちらが得か、良く考えた方が良いです。
書込番号:15313100
1点

>この世の果てさん
お返事遅くなりました
貴重なご意見ありがとうございます!
ヘッドはオークションで新品を手に入れようと考えてました。
確かに使わないのにインクがドンドン減ってしまうのは辛いですが、ロクに使ってないのに数年で目詰まり起こして修理不能はもっとつらいので、メンテ代という意味で仕方ないのかと・・・。
代替えインクなら安いしとも思ってました。
最近のは電源入れるだけで印刷しなくてもいいんですか〜
それならしばらく使わない時期(たまに1月一度も使わないなんて事も)も、思い出した時に電源だけ入れれば良いですね
(忘れなければいいのですが・・・)
良く考えてみます!
ありがとうございました!
書込番号:15321280
0点

実際 DCP-J925N を 3ヶ月以上使用して居ますが、その間に自動ヘッドクリーニングが行われて居る事に、
気がついたのは 1回です。
インクレベルも殆ど減って居ませんでした。
又 Brother は新品インク交換時もインクの充填は殆ど無い様です。
書込番号:15321365
0点

>sasuke0007さん
貴重な実績のご報告ありがとうございます!
今使っているのがあまり普段使わない割に、印刷やクリーニングで非常に多くのインクを使うようで、特にクリーニングを数回やっただけでミルミル減って行く事もあり、心配でした。
先日、みなさんのご意見を基に近所の実店舗に視察に行ってきましたが、ちょっと疑問があり、該当機種(DCP-J925N)のページで質問させていただきましたので、よろしければオーナー様のご回答お願いします!
ありがとうございました!
書込番号:15334714
0点

ヘッドの目詰まりはスポイトとティッシュを使って洗浄すれば改善できますよ。
私は横着してストローでやっていますけど。
@ヘッドを外し、8つ折りくらいにした湿らせたティッシュの上にノズル部分を載せて5分ほど放置
A新しい8つ折りティッシュの上にヘッドを置きなおす。
B上部のインク吸い込み口に、スポイトやストローなどで水を1滴ずつ置いていく。
(この時に吸い込み口の上に表面張力で水が残るように丁寧におく)
C水滴が全て吸い込まれるまで待つ。
D Aで敷いたティッシュに出るインクが殆どなくなるまでA〜Dを繰り返す。
最後に湿ったキレイなティッシュでノズル周辺をきれいにふき取ると完了です。
これでヘッドを元に戻してインクを入れたら回復しているはずですよ。
注意点は、水をたらしすぎないこと(後でふき取るのが面倒)と、ヘッドの背面の端子などを濡らさないことです。
私はこの方法で5〜6種類のキャノン製プリンターを数十回復活させた経験があります。
これが出来るので私はキャノン製のプリンターを周囲には勧めています。
書込番号:15355399
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
MP500の後継機として購入を考えています。
使用目的としては、文章と年賀状印刷とコピーが比較的多いですが、写真印刷はあまりありません。
そこで、大変初歩的な質問ですが、御存じの方がおられましたらご教授ください。
@インクはMP500と同じものが使えるのでしょうか?
A無線LAN対応とのことですが、接続できるPCに台数制限があったりするのでしょうか?
BOSがXPと7のPCが家族内で混在しております。無線で問題なく対応できますか?
量販店で最新のプリンターを見に行きましたら、OSがXPでは何かしないと動かないといった表示がありまして、怖くなってこの機種を考えております。
価格も手ごろなので、この商品をと考えてはいますが、いかんせん知識不足なのでご指導ください。
よろしくお願いします。
0点

>インクはMP500と同じものが使えるのでしょうか?
使えません。
>無線LAN対応とのことですが、接続できるPCに台数制限があったりするのでしょうか?
無線ルータによって多少限界の台数は変わりますが一般家庭で気にすることはないと思います。
>OSがXPと7のPCが家族内で混在しております。無線で問題なく対応できますか?
問題なし。
>量販店で最新のプリンターを見に行きましたら、OSがXPでは何かしないと動かないといった表示がありまして、怖くなってこの機種を考えております
6230がXPのSP2から。 6330がXPのSP3から。
普通にアップデートしてればSP3なので問題ないかと。
SP2か3か分からなければマイコンピュータを右クリックで出てくるプロパティを見れば確認できますよ。
書込番号:15271802
2点

>@インクはMP500と同じものが使えるのでしょうか?
MP500、BCI-7e/BCI-9BK
MG6230、BCI-326/BCI-325PGBK
互換性なし。
>A無線LAN対応とのことですが、接続できるPCに台数制限があったりするのでしょうか?
同時に印刷しようと、複数から行わなければ問題ない。
たんに、設定上接続しているだけであれば、複数台でも問題なし。
>BOSがXPと7のPCが家族内で混在しております。無線で問題なく対応できますか?
問題ない
>量販店で最新のプリンターを見に行きましたら、OSがXPでは何かしないと動かないといった表示がありまして
写メでも撮って、正確に書かれた内容を把握するべきです。
たぶん、sukesuke27さんが書かれたように、SPに関するものと思われます。
SP2とSP3で使用出来るドライバのVerが違っていることか。
もしくは、SP2以上にしておかないといけない、という表示であるのか。
SP3にしておいたほうがいいですね
確認方法
http://www.commufa.jp/service/preparation/spec/windows-sp.html
書込番号:15271939
1点

早速ご回答いただ助かります。
基本的に、お尋ねしたい問題は解決致しました。
購入に踏み出せそうです。
ありがとうございます。
書込番号:15272933
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
MG6230を購入しました。まだPCからの印字しかやっていませんが、3つ質問がありますので、ご回答いただければ幸いです。
@電源を入れたまま使わずにおくと待機状態(小さなブルーの明かりが点灯)になりますが、本体のスイッチで電源をオン・オフしたときの消費電力との差はどのくらいでしょうか?(大まかにどちらが得かということだけでも良いのですが)
A立ち上がり時に時間がかかるというクチコミが多く見られますが、これも完全電源オフ時と待機から立ち上がらせた時では時間に差があるのでしょうか?
B立ち上がり時に自動的にヘッドの掃除をする仕組みとのクチコミを見ましたが、これは完全オフからと待機状態からとでは違いがあるのでしょうか?
消費電力、印刷にかかる時間、インク消費量などの点で、毎回本体で電源をオフにするのと、放置して待機状態にしておくのとでは、どちらが良いかという疑問が沸きました。
0点

購入したのであれば自分で確かめてご報告くださいね。
書込番号:15269132
0点

私はユーザーではありませんが、
常時、電源ON(待機状態)の方がメリットがあるのでは、と思います。
書込番号:15269334
2点

MG8230 ですが 365日点検時以外は常時電源 ON です。
無駄なヘッドクリーニングも無く又プリントヘッドの強制クリーニングも行わずに既に 3ヶ月以上。
快適に使用して居ます、その間グレーインクを同梱の初期設定用から純正市販品に一度交換しただけです。
もし仮に MG6230 を無線LAN で接続し iPアドレスを自動取得にして要るならば電源の ON/OFF で
アドレスが変更されて PC から接続出来なく成る事も有ります。
私はセキュリティーレベル・SSID・パスワード・iPアドレスも手動で設定して居ます。
書込番号:15269420
1点

皆さん、回答ありがとうございます!
>sasuke0007さん
>無駄なヘッドクリーニングも無く又プリントヘッドの強制クリーニングも行わずに既に 3ヶ月以上。
待機状態での"オフ"には、そういうメリットがあるのですね!そういう経験談が聞きたかったところです。
>もし仮に MG6230 を無線LAN で接続し iPアドレスを自動取得にして要るならば電源の ON/OFF で
>アドレスが変更されて PC から接続出来なく成る事も有ります。
そういう問題もあったのですね。一度本体で電源オフにして一日経ってから起動させましたが、PCとのコネクトも全く問題ありませんでした。安心しました!
ありがとうございます。
書込番号:15272077
0点

> >無駄なヘッドクリーニングも無く又プリントヘッドの強制クリーニングも行わずに既に 3ヶ月以上。
>
> 待機状態での"オフ"には、そういうメリットがあるのですね!そういう経験談が聞きたかったところです。
クリーニングには理由があります。期間が開いたときにでも美しく印刷する。
頻繁に印刷するなら待機状態でもインクが固まらずに無駄に消費することなく印刷できます。
たまになら、電気代がかさむし、インクが固まるのにクリーニングしないので印刷ミスするし・・・
結局、利用頻度と電気代のトレードオフかと。
> >もし仮に MG6230 を無線LAN で接続し iPアドレスを自動取得にして要るならば電源の ON/OFF で
> >アドレスが変更されて PC から接続出来なく成る事も有ります。
>
> そういう問題もあったのですね。一度本体で電源オフにして一日経ってから起動させましたが、PCとのコネクトも全く問題ありませんでした。安心しました!
2日経つと切れますよ・・・たぶん。うちはたぶん36時間くらいかな。それを経過するとOFF/ONなので邪魔くさいです。
書込番号:15301383
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
前回はMP610を持ってました。
610はモノクロでの取り込みができましたが、こちらの商品はできないみたいです。
それとも私が探したりないのでしょうか?
610ではペンで図を描いて、薄い水色で周りにメモを書いてました(自分用に)
モノクロで取り込むとペン部分は取り込まれ、メモ部分は消えて勝手よかったのですが、今はうっすら写ってしまいます。
あとペンで塗った黒いムラも表現されてしまい困ってます。
何とかモノクロで取り込む方法はないのでしょうか?
分かる方宜しくお願いします。
0点

下記の説明文では、モノクロで取り込めそうですよ。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/59565-1.html
[原稿の種類] [モノクロ文書]
書込番号:15261862
0点

遅くなりましたがご回答ありがとうございました。やってみたのですがやはり同じでした。すみません。
書込番号:15471006
0点

薄い水色でも、モノクロにしたら薄い灰色です。
これがスキャナされないというのは、階調の調節でそれを飛ばしているだけで。元から無い訳ではありません。
コントラストと明るさを調節して飛ばすなり。取り込み後にPhotoshopなどで階調の調節をしましょう。
書込番号:15471723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





