-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6230
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年11月27日 21:52 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月7日 19:13 |
![]() |
6 | 8 | 2012年9月30日 09:39 |
![]() |
13 | 7 | 2012年9月20日 12:49 |
![]() |
7 | 9 | 2012年9月5日 02:10 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月19日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
タイトルの通りです。
今日届いてまだ細かい部分は確認していませんが、まず設置して思ったのは
「電源ケーブル短っ!!」ですw
目測1.5mくらいですかね。
高いところに設置しても見やすい角度を変えられる液晶画面ですが、明らかに
高いところに設置すると電源ケーブルは足りなくなるので延長コードは
前もって準備しておくべきかもしれません。
それにしても、この手の製品でやたらとケーブルが余ってぐちゃぐちゃに
なることはよくありますが、逆に短くてパッツンになるのは珍しいですねw
2点

私はEPSONのEP803Aを使っていますが
電源ケーブルは1.6mですね
高いところに置くと印刷した紙が落ちてくるので
メーカーもそこまで考えていないのでしょう。
書込番号:15387965
0点

>目測1.5mくらいですかね。
そんなもんですy
数十cmだと短い、3m5mもなれば長すぎる。
PCデスクと言われるモノで、高さ130cm前後が多いのでそれよりは長めというくらいですね。
メガネケーブルで短いものはよくありますが、長いものは見ることないですね。2mくらいかな。
T-PCM2Sシリーズ
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/t-pcm2s/
書込番号:15389658
0点

>高いところに設置しても見やすい角度を変えられる液晶画面ですが、明らかに
>高いところに設置すると電源ケーブルは足りなくなるので
そもそも、目線より高いところに置くと真上に付いてる操作パネルは見えなくなるので
付属の電源ケーブルで届かなくなるほど高い場所に置くことは想定していない作りだと思います
書込番号:15390166
0点

短いコードなら、延長コード、購入したら、いかがですか?
だいたい、それくらいの、コードの長さで、良いのでは?
書込番号:15396606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんの意見を見ていると、他のプリンターも結構それくらいなんですね。
今まで使っていたプリンターはもっとケーブル長かった気がしたのですが。。
あと、ケーブルの長さが1.5mだから1.5mの高さに設置できるわけではありません。
普通、プリンターのちょうど真下の床にコンセントはありませんからw
近くてもプリンターを置いた机の隣の壁にコンセントがあるので、
設置する高さ+最低30cmは余裕を見ないとダメです。
プリンターのちょうどピッタリ真横の壁にコンセントがある計算でこれですから、
1mちょっとの高さに置くと結構コードがパッツン気味になります。
私は低めの位置に置いているのでギリギリ延長コードなしで足りていますが、
高い位置に置きたい人は前もって延長コードを準備しておくのが良いと思います。
ちなみに、ちょっとこのプリンター使ってみたのですが、数年前と
比べて格段に印刷騒音が小さくなってスキャンも早くなってますねぇ。
使った瞬間「よっしゃ!」と思いました!w
書込番号:15400406
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
手持ちスキャナに比べて画質が悪いので愕然としています。メーカも販売店も画像ファイルでは判断できない(商品現物が必要)と言うので困っています。複合機はこんなものなのでしょうか?既に使われている方のコメントをお聞かせ頂ければありがたいです
スキャン対象:印刷した写真
本品条件:付属ソフトのおまかせモードのお勧め画像補正。
細かい白点が全体に入っている感じで白っぽくなる。当然画質も荒い。
比較対照:300DPI。H11年発売のNEC MR600(CCD+冷陰極管方式ですが、普及品です)、お任せのコントラスト補正有
0点

そんなもんです。
多少なりともスキャナ画質に拘る人は
CCDのMG8230を購入されてますね。
書込番号:15173620
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
多分リンク先が日付間違いと1日早く閲覧できるようにしてしまった
のではないでしょうか?
本日発表の新機種の内容だったような気がします。
もうリンク切れですが。
書込番号:15122978
1点

>MG6330は大型化された新型インクタンクを導入した。タンク交換の頻度を低減することで、L判コストで16.2円(大容量インクタンク使用時)を実現し、プリンター/複合機の不満として上げられることの多い「インク交換のランニングコストの高さ」を緩和している。
いいですね!
コンパクトさでEPSONに負けたので、あとだしじゃんけんでインクコストの安さで勝ちを取りにきたって感じでしょうか。
書込番号:15123235
0点

Googleで検索してキャッシュ見ると文章だけは読めますね。
大容量インクは良いですが、問題は価格だな。
書込番号:15123291
0点


BCI-350XL 5色(BK/C/M/Y/GY)+BCI-350XLマルチパック※大容量、キヤノンショップで6,980円。
量販店で買っても確実に5,000円超えますね。
書込番号:15123634
0点

背面給紙なくなってるので厚手の光沢紙とか印刷できなさそう。
出来たとしても、ローラーに巻かれるからズレるか反るか・・・。
書込番号:15125699
1点

やっぱ新発売時の価格は高いですね。
けど、インクで稼ぐのなら、新発売時は実売15000円で良いと思いますけどね。
新型が出る前に卸値を下げ、最後はEP-704A位の8000円弱位が良いかも。
劇的に変わるわけでもなく、今回のチェンジも改良ではなく改悪ですね。背面給紙ができなくなりましたし、紙詰まりが怖いですね。
コンパクトを追求する物ならばインク数が5色のMG5430がメインで良いと思うんだけど、インクで稼いでいるからインク数を多くすればもっと儲かると思ったのでしょうね。
さすがはお手洗い、CANON首脳陣もろくなのがいませんね。そのうちオリンパスみたいになったりして。
書込番号:15140774
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
http://www.canon.co.uk/For_Home/Product_Finder/Multifunctionals/Inkjet/PIXMA_MG6350/
まさかの背面給紙廃止のようです?
3点

速報出てますね。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/108/108144/
確かに2段カセットになったみたいです。
大容量インクカートリッジ採用とありますが、元に戻っただけじゃないかな。
台形みたいなスタイルになって、いよいよ上に物が置けないな。
MG6230買っといてまだ良かったかも。
書込番号:15086332
3点

これで国内後継機はPIXUS MG6330で確定ですね。
MG8230は継続販売かな。
他社が背面給紙追加したのにカセットにしてほんとに良かったのか。
ユーザーの希望とどんどん反対方向に向かってる気がすごくするんですが。
書込番号:15086604
1点

発表に成りましたね!
でも之だと排紙トレーは今までフロントオープンで排紙トレーに成り印刷用紙の落下の心配が
有りませんでしたが、之はその点同なのかな?
見た目何となく MX シリーズに似て居る様な。
書込番号:15087530
0点

小さくなったように見えて、よく見たら平べったくなっただけなんですね…
MG6230 470x367x173mm
MG6330? 466x369x148mm
背面が減った分かな?
書込番号:15087753
2点

昨日6230をポチっとしかけて、このニュース。
何がなんだかわからなくなってきました。
現在使用中のものが壊れているので購入を急いでいたのですが、
新製品の大きいインクタンクに惹かれます、、
6230の14000円弱でそれまでのつなぎと割り切るにはもったいない気もしますが、
新製品が発表されても発売まではまだ数カ月かかるものでしょうね、、?
書込番号:15089779
0点

日本ではプリンターは年賀状シーズンに出さないと売れない。
よって10月〜11月には発売されると思います。
つなぎと割り切るならMG3130辺りでも良いのでは。
書込番号:15089854
2点

インク容量は日本向けは少ないと予想します。
後面トレーからの大量印刷ができなくなるのはマイナスです。
仕事にも使っている人は結構多いので、10万以下のカラーレーザー複合を買えという事ですかね。
実際に今6230を使っていますがインクコストを抜きにすれば個人的にベスト機ですね。
書込番号:15093738
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
8月末かと思っていた新製品発表がなく、
エプソン競合機のモデルチェンジ振りが気になりつつも、
MG6230をいつ買おうかと、皆さんの価格情報を見ながら思案しています。
高価なインクの減りが早いと悪評が多くても、人気モデルのMG6230ですが、
私が何より気になるのは、メーカー修理一律料金13,650円です。
ライトユーザーなので、最低5年はもってもらいたいです。
先日まで560iを8年間使っていましたが、詰替えインクに切替えて1年弱で故障しました。
メーカー修理受付期間は終了していました。
詰替えインクが故障の要因であるかは定かではありませんが、
インクが駄々漏れした影響もあって、廃インクが満タンになりました。
プリントヘッドも目詰まりしましたが、リフレッシングでは効き目なしでした。
メンテナンス次第では、もっと長く使えたかも。いい経験になりました。
1点

ブラザー、エプソンと新製品発表が続きましたね。
キヤノンの発表も来週くらいじゃないでしょうか。
インクコストは最近のトレンドですがこれ以上の悪化は無いかと。
これ以上悪化させると、ブラザー辺りに需要をみんな持って行かれそうですから。
今年のモデルはフルモデルチェンジになるでしょう。
使用インクも変わるでしょうね。
さんざん叩かれてるんで、そろそろ何らか改善されても良いころ。
ちょっと期待してますが、実際は発売されてレビューがそろわないと分かりませんね。
書込番号:15007602
1点

販売店の延長保証はどうでしょうか?
保証内容や料金は販売店によって異なりますが、5年使用されるのでしたら、お勧め致します。
信頼できる販売店とご相談下さい。
キャノンの特徴は最上位モデルのスキャナはCCD、独立インクタイプだと背面(後トレイ)からの印刷が複数枚可(一部サイズの用紙を除く)、価格が高いほど高性能+多機能、になっている事です。
インクコストは良くありませんが。
なお、キャノンは詰め替えというか互換インクは使用しない方が良いらしいです。こちらが参考になります(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173318196?fr=chie-websearch-3&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZnpSWlZHh1IutlpqQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVfrG0b3DFLx8kz2J4lWDCRM8e9KBDJX6vZG9g1S8RdM9SOLmoXY0tKQnoulpJmek6SZkZqGyuPk0tKFrouRmobRla6LopWli5uQ1cyVroughaCL2JCei6SomqOaraGnpZij5uPV5MjY5aCimKGpq5unnK2j4t3Q39jY5Z%2BUq5yin5yarKqj4dLg39TShpWV6IuohaWco6SZmamknaaFoIvj3c%2FO4ZajkJWWlZHghqOVp4vr)
フルモデルチェンジで性能や機能が大幅に良くなる増えるとは思えません。
むしろ、悪くなる事もあります。特に、MP610から買い替えた人には悪い点ばかりです。
また、インクが変わればまた高価になってしまいます。
書込番号:15009836
0点

Canon に限らず今は各社製品製造終了から約 5年で今は修理対応期間を終了します。
大体発売開始から単体プリンタや複合機の場合 5年半程度でメーカーのサポートは終了します。
今年の EPSON はインクカートリッジ型番変更含めフルモデルチェンジでは無く、古モデルチェンジかな。
Brother は複合機内部に全く変更の見られないホワイトモデルを加えた側だけチェンジ。
EPSON を古モデルチェンジと言ったのは、オフキャリアリッジからインクカートリッジオン
キャリアリッジに戻り CD/DVD/BD レーベル印刷トレーも複合機内部収納式から、手差し給紙式に
戻り一枚給紙限定では有りますが背面給紙の復活です。
書込番号:15010565
0点

エプソンの新製品は、かなりの容積ダウンのようですね。
私はキャノン派なのですが、小型化は魅力的に映ります。
それを達成すためには、新型によるインクカートリッジの小型化や
オンキャリッジ回帰は必要だったんでしょうね。
書込番号:15010659
0点

エプソンは最上位グレードの904や905とセカンドグレード805と804は後トレイの普通紙複数枚印刷はできませんがキャノンは8230と6230はできます。
自分の使用に対するさまざまな条件がありますので、それによってインクジェットかレーザー、キャノンかエプソンかブラザーかHP、に別れると思います。
機種を選択されるうえで、取扱説明書(マニュアル)も見た方が絶対に良いと思います。カタログよりも詳しく出ている項目もありますので。
書込番号:15011377
2点

ヤマダLABI1なんばでCANONの服を着たお兄さんに聞いたのだけど
次期モデルは体積も少し小さくなって、インク・カートリッジも
新しい型番になるそう。2年間の厳しい批判に応えて
プリント・コスト低減にはかなり気を使った製品になると言ってた。
期待しないで待とうと思う。
書込番号:15013035
1点

次期商品情報ありがとうございます。
でもその分インク単価が高くならない事を期待しましょう。
書込番号:15013842
1点

9月に入りましたが、キャノンは音沙汰が無いですねー。
明日以降でしょうか。
書込番号:15017974
0点

>ヤマダLABI1なんばでCANONの服を着たお兄さんに聞いたのだけど
次期モデルは体積も少し小さくなって、インク・カートリッジも
新しい型番になるそう。2年間の厳しい批判に応えて
プリント・コスト低減にはかなり気を使った製品になると言ってた。
この情報が本当だとしたら新商品発表前に情報を漏らしたそのキヤノン販売員はダメだろw
書込番号:15023908
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
長らく使っていた「MP500」が故障(ヘッド故障で顔料ブラック印刷不可)してしまったので、急遽プリンターが必要になり価格調査をしていました。
2012年8月16日(木)の時点での秋葉原の量販店価格が、16,600円のポイント10%程度で、自宅近くのPC DEPOの
店頭価格(ポイントなし)が15,700円でした。
ポイント還元後の価格差と秋葉原までの燃料代とか考慮し、自宅近くのPC DEPOで買おうとほとんど決めていたのですが、一応もう少し先にあるヤマダ電機(足立区)に行ってみました。
昨日(2012年8月18日)の他店調査価格が、14,800円のポイント10%でしたので迷わず購入しました。
現金値引きとポイント還元の意味が異なることは承知していますが、ポイント還元後の価格が価格.comの最安より安いので買い時と判断しました。
「MP500」を購入当時は、Windows XPのパソコンで「NetHawk EP100(プリントサーバ)」を利用して家庭内のパソコン複数台からの印刷やスキャナ利用をしていました。
その後パソコンをWindows 7にアップグレードしたり買い換えたりしていったのですが
「NetHawk EP100」がWindows 7に非対応なために、パソコンの1台だけはWindows XPで残しておいて常時電源ONで家庭内のパソコンから印刷できるという方法をとっていました。
(スキャナはそのXPパソコンのみでの利用になります)
もちろん「PIXUS MG6230」は今まで「NetHawk EP100」で使っていた、有線LANにつなげましたので、家庭内のパソコンから気にしない(Windows XPの常時稼働なし)でいつでも印刷できます。
まだ、スマフォやタブレットからの印刷にはチャレンジしていませんが、家庭内のパソコンすべてにドライバーとソフトウェアをインストールしました
。
インストール時の注意(必要ソフト等)については、また別途まとめてから書きます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





