PIXUS MG6230 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 機能:コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ PIXUS MG6230のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS MG6230の価格比較
  • PIXUS MG6230のスペック・仕様
  • PIXUS MG6230の純正オプション
  • PIXUS MG6230のレビュー
  • PIXUS MG6230のクチコミ
  • PIXUS MG6230の画像・動画
  • PIXUS MG6230のピックアップリスト
  • PIXUS MG6230のオークション

PIXUS MG6230CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 8日

  • PIXUS MG6230の価格比較
  • PIXUS MG6230のスペック・仕様
  • PIXUS MG6230の純正オプション
  • PIXUS MG6230のレビュー
  • PIXUS MG6230のクチコミ
  • PIXUS MG6230の画像・動画
  • PIXUS MG6230のピックアップリスト
  • PIXUS MG6230のオークション

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS MG6230」のクチコミ掲示板に
PIXUS MG6230を新規書き込みPIXUS MG6230をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ162

返信12

お気に入りに追加

標準

エラーコード6C10

2015/05/15 12:07(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG6230

以前、他の方の書き込みにも6C10についてありましたが、私の場合も参考にと書き込んでおきます。
昨夜エラーコード6C10が出ましたので、本日、修理サポートに電話しました。
『そのエラーコードでしたら、MG6230の場合、修理費用は一律¥14,040です、ただ今キャンペーン中でして、6/30まででしたら送料は無料になっております。』とのことでした。
ネットで調べたら過去に6C10で無料になったケースがあるようですが?と聞くと、『過去、無償対応させていただいたことはあるようですが、現在は一律、頂いております。』と。
では、いわゆる、買ったほうが安いというあれですね?というと、『ただいまプリンターの価格もお手ごろになっておりますので、そのようになるかと思います。』と言われました。
ダメもとで水で洗ったら直ったというのを試して、 http://quasimoto.exblog.jp/18945748/ 
これでだめなら、MG6730かMG7530あたり買おうと思います。
以上、私のケースでの報告まで。

書込番号:18778037

ナイスクチコミ!12


返信する
Bosssさん
クチコミ投稿数:1件

2016/10/24 14:38(1年以上前)

右を下に90度傾けて!

購入後4年経過のMG6230に突如(6C10)がでて印刷不能になりました。最初のインク交換から互換インクを使用していました。
廃棄する前に、試していなかった、ネットで見た「奇策?」を試したところ直ってしまいました。1)6C10が出て電源OFF、2)右を下に90度傾ける、3)上蓋を押さえて電源投入、4)プリンターディスプレーメニューから「コピー」を選び実行 ・・・・コピー出来ました。そのまま(90度傾けたまま)にしてPCからテストページ印刷を試すと問題なく印刷完了。水平に戻し、問題なく印刷しています(1週間経過)。

書込番号:20326592

ナイスクチコミ!115


nobuh1080さん
クチコミ投稿数:35件

2018/09/15 11:45(1年以上前)

Bosss さん、書き込みありがとうございます。

私も突然に、エラーコード6C10が出て、
電源入れ直してもプリント実行すると何度もエラーが繰り返され、
どうにもできずに途方に暮れていました。

Bosssさんの書かれたとおりに試したら、
問題なく動くようになりました。

書込番号:22110351

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/07 21:14(1年以上前)

90度プリンターを立て、同じ作業をしたら、なんと直りました。不思議ですが、ありがとうございました。家内に褒められました(笑)

書込番号:22237510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiroaxsさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/18 13:47(1年以上前)

今日プリンターを使おうと思ったら同様のエラーが出て調べていた所、この投稿を見て試してみたら直りました。
助かりましたありがとうございます

書込番号:22610081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Mak'sさん
クチコミ投稿数:1件

2019/12/13 20:54(1年以上前)

>Bosssさん
当方 MG6230ではなくMG5230を使用してますが、6C10のエラーで検索しここにたどり着きました
最初は6C10だったのですが、パージユニットあたりの紙つまりを考えそこら辺を覗いてつついたりしているうちに
たまに正常起動するのが、必ずエラーになりました  この奇策をみて試してみました
最初は6A80やら6A81が出てあきらめかけてましたが、横にしてカバーを開けて電源ON そのあと締めたらエラーにならず
そのままチェックパターンを出したところ正常に印刷されました  
もちをのどに詰まらせて、逆立ちしたら取れたのと同じ原理ですかね?(笑)
たぶんパージユニットの引っかかりがとれたのかなと思ってます

書込番号:23105134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/12/14 11:37(1年以上前)

>Bosssさん
今朝年賀状印刷をしようとしたところプリンタがエラー6C10が出ました。
電源OFF/ONを何度も繰り返しましたが復旧せず。
ネットで検索していたら、このページを見つけて、Bosssさん記載の方法で試したところ復旧しました。
大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:23106223

ナイスクチコミ!2


dainamonさん
クチコミ投稿数:10件

2019/12/15 13:19(1年以上前)

>Bossさん
ありがとうございます。90度傾けての方法で治りました。
年賀はがきを準備し、年賀状のデザインを作成し、新しいインクカートリッジに入れ替えて、さあ印刷となった時にこのエラーが出ました。何度電源を入れなおしても治りません。呆然としました。
あきらめてここで次に買うプリンターを探しているときに、このコメントを見つけダメ元でやってみたら見事復活しました。
本当に助かりました。

書込番号:23108454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/01/25 14:35(1年以上前)

>Bosssさん の紹介して頂いたやり方をやってみたら見事に治りました!ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23190081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/08/17 20:38(1年以上前)

>Bosssさん
私もBosssさんの手法を試してみました。
できました!!
なんでなんでしょうかね?
ただし、私の場合、その後事象が再発しました。
いい加減、旧型ですから買い替えですかね。
でも、とりあえずの急場はしのげました。
どうもありがとうございました。

書込番号:23605922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2020/11/08 09:29(1年以上前)

>Bossさん
Goodです。コメント参考にさせていただき復活しました。
急場助かりました。
情報共有ありがとうございます。

書込番号:23775207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/03/19 23:31(1年以上前)

エラーコード6C10でて印刷できずに困って検索していると、Bosssのやられたとうりにすると、コピーも印刷もできる様になりました。
MG6230でありがとうございました。

書込番号:24030919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/05/21 22:25(3ヶ月以上前)

>Bosssさん、書き込みありがとうございます。

もう、9年も前の書き込みなのですね。2025年になってもこのMG6230を使っている自分に驚いています。
このプリンタはがっちりしていて本当タフでした。
が、昨日、「6C10」に襲われました。
もうダメかと思い検索して、Bosssさんのアドバイスに行き着き、そんなことあるのかな?
と思いつつやってみましたが、ダメでした。
が、しかし、諦めずに4回ほど角度を少し変えながら、タテ起こし&電源入り切りを繰り返すと
なんと復活して印刷できました。

驚いています。その後は、ちょっと怖くてまだ使っていないのですが、一度でも生き返ったので
感謝の報告です。
ありがとうございました。感謝、感謝。

書込番号:26186337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS MG6230

クチコミ投稿数:16件 PIXUS MG6230のオーナーPIXUS MG6230の満足度4

互換インクを5年くらい使っています。今「B200 プリンタートラブルが発生しました 電源プラグを抜いて、修理受付窓口へ修理をご依頼ください」というエラーが出ました。

1.電源コードを抜いて挿し直してみましたが症状は改善しませんでした。
2.電源とUSBコードの両方を抜いて直りました。

>山口百太郎さんクチコミ投稿数:7件2012/03/10 12:42(1年以上前)
>素人考えですが、電源とUSBコードの両方を抜いていたのがよかったのではないかと思います。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057320/SortID=12853958/

正直な所これで直るとは思えませんが、事実として直りました。
ありがとうございます。

書込番号:25629880

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ48

返信20

お気に入りに追加

標準

MG6230の分解

2021/01/05 10:08(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG6230

スレ主 分解系さん
クチコミ投稿数:28件

分解完了後のベース部分

分解完了後のスキャナー台部分

分解完了後のマシン部

MG6230のB200エラーがあるものを練習として分解しました。
外部パネルにトリックがありますね。
特に向かって左側。
このトリックが分からないとはめつけもできない。
気を付けないと外部パネルが一番破損しやすい。
最初は分からず、滝汗。それで練習用に一台ジャンクを購入して行った。

あとはスキャナー台を取り外すときに、フレキケーブルの外し方がコツ。
これさえできればあとは分解は簡単。

MG6230はいい機種なのにメーカーサポート終わっているため、マシン部、ロジックボード、廃インク吸着マットのみとっておいた。
インクヘッドは詰まりを取るために修理中。
これでインクカートリッジがなくなる2028年くらいまでは頑張ってもらえる。

書込番号:23889799

ナイスクチコミ!14


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/01/05 10:30(1年以上前)

この機種は未だに現役で使ってます。
内部構造が見られて有難う御座いました。特に3枚目の画像は非常に参考になります。

書込番号:23889826

ナイスクチコミ!3


スレ主 分解系さん
クチコミ投稿数:28件

2021/02/28 17:02(1年以上前)

内部カバーを開けてから作業すると外れる

写真2:支柱は下側に突き出るようになっている

写真3:ケーブル2本とフレキケーブル3本を取り外す

MG6230の分解で分かりにくいところを少し解説。
1 正面向かって左パネルの外し方。
  写真のように少し内部カバーを開けてから外す作業に入る。つまり内部カバーの支柱を延ばして外す。
  支柱の下部が内部で差し込まれているから。そのため、はめ込むときにも、支柱を延ばした状態でカバーをはめ込む。
  写真2のように、内側から見ると、その支柱が下から突き出る仕組みになっていることが分かる。これがトリック。
  支柱を元に戻したい時は、写真のドライバーの先の白い部品を、ドライバーの先などで右側に動かすとロックがはずれて
  支柱がカバー内にすべて収まる。

2 スキャナー台を外すときには、フレキケーブル3本とケーブル2本を外す。
  写真3の右端2本の黒いベースについているフレキケーブルはロック機構はないので基盤からそのまままっすぐに引き抜く。    
  白いコネクタのついているケーブル(青黒線)2本はケーブルを傷つけないように、コネクタを引き抜くようにして。ロックはない。
  ケーブルを引っ張らないで抜く。写真はフレキ2本とケーブル2本を抜いた状態。
  あと1本のフレキは左にあり、それはロック機構がある。ロックは茶色。
  上側に上げるとロックが外れる。さらに左のケーブルは外さなくてもよい。

もうここまでできれば、あとは何とかなると思う。

書込番号:23994320

ナイスクチコミ!7


スレ主 分解系さん
クチコミ投稿数:28件

2021/03/30 10:08(1年以上前)

スキャナー台を閉めた状態だと支柱の赤丸部分が飛び出す

支柱はスキャナー台を閉めると、赤丸部分の内側に差し込まれる仕組みになっている

正面から向かって左側のパネルの外し方については前述の通り。
仕組みをもう少し詳しく説明する。

写真@のように、スキャナー台を閉じていると支柱の下の部分が赤丸のように飛び出てくる。
この部分が、写真Aのベース部分の赤丸部分の内側に差し込まれているようになる。
それなので、スキャナー台を閉じた状態で開けようとしても、支柱が邪魔になり開かない。
無理に開けようとするとベース部分を壊すことになる。

逆に、スキャナー台を閉じた状態で左パネルをはめようとすると、支柱が邪魔になりハマらない。
無理をすると、アース線(青い配線)を断線させることになる。
当方もあやうく断線させるところだった。
気を付けて作業する必要がある。

書込番号:24050784

ナイスクチコミ!4


Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/20 23:46(1年以上前)

>分解系さん

こんばんは、このスレ、まだ有効でしょうか?。
分解状態投稿ありがとうございます。私も今現在、分解するのに四苦八苦しております。
2/28付の写真の様に、向かって左カバー(支柱のある側)を外したいのですが、どうにも外せません。
もう少し詳しく手順を教えて頂けませんか?。

自分のミスなのですが、短冊形の短い用紙が内部に詰まってしまいました。下トレイを外し、(下側から)覗くとその用紙が見えるのですが、取り出すことができません。
そこで、左側板を外そうとしているのですが、本体後ろの右側ねじ2本を外しても、2本のねじ以外に固定(爪篏合固定)されている様で、その部分がどこなのか?見つかりません。

また、スキャナーunitを持ち上げたとき、どの様な弾みか分からないのですが、スキャナ用支柱が右写真の様に伸び上がったまま、元に(下降)してくれません。どこかにぶつかっていて下がりません。

分解系 さんの3/30付#24050784投稿写真の様に左側側板(カバー)を外したいのです。外し方詳しく教えて頂けませんか?。

※本体外板部は未だピカピカで、作業の為に下に敷いている新聞紙が反射し映っています。見難いでしょうが悪しからず。


書込番号:24300027

ナイスクチコミ!1


スレ主 分解系さん
クチコミ投稿数:28件

2021/08/21 07:59(1年以上前)

お疲れ様です。
後のネジを二つ外すだけではなく、底面にパネルの爪が2つあり、それをマイナスドライバーで外さないと、パネルは外れません。
ご健闘お祈りいたします。
またなにかありましたらどうぞ。

書込番号:24300277

ナイスクチコミ!5


Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/21 13:29(1年以上前)

分解系さん、早速のご回答ありがとうございます。

ご指示内容にて何とか外すことができました(左写真)。
しかし、支柱を抜き差しできません(中央写真2枚)。白く見える歯車とのかみ合わせかと思うのですが、支柱の差し込みだけではかみ合ってくれません。貴2021/03/30 10:08 #24050784写真。 何かコツがありますでしょうか?。

この機構を外カバーから外す必要があると思うのですが、ここでもその方法が見つかりません。
(貴写真でもこの部分の分解写真はありませんね?)。→外し方お分かりなら是非ご教示ください。

なお、本件分解目的は右写真に見えます、トレイ用紙送りローラーの上に白く見える部分が紙詰まりした短冊用紙です。これを取り出すには更なる本体分解が必要の様に思うのですが※、ご見解はいかがでしょうか?。
※紙詰まり用紙の手前に(写真)紙落下防止と思われる細い何本かのスリット状の支えがある為。

書込番号:24300767

ナイスクチコミ!0


スレ主 分解系さん
クチコミ投稿数:28件

2021/08/21 14:00(1年以上前)

分解成功おめでとうございます。
支柱を戻す方法は、2021/02/28 付の私の以前の投稿をご覧ください。
白く歯車が見える部分にドライバーを差し込むと戻るようになります。
ちょっと口で説明するのは難しいですが、いじっているとコツがわかるかと思います。

書込番号:24300824

ナイスクチコミ!1


スレ主 分解系さん
クチコミ投稿数:28件

2021/08/21 17:31(1年以上前)

支柱を元に戻す方法がわかったでしょうか。
挟まった紙を取り出すには、機械ユニットをベースから外すことが必要かもしれません。
『MG6230の分解-ネジの位置』 という21年3月の投稿を見ていただき、機械ユニットをベースから外すことが助けになるかもしれません。
MG6230はとても良い機種ですので頑張って直して使ってやってください。
ご健闘を祈っています。

書込番号:24301174

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/21 19:04(1年以上前)

>分解系さん

ありがとうございます。他用あり遅くなりました。
>支柱を戻す方法は、2021/02/28 付の私の以前の投稿をご覧ください。
>白く歯車が見える部分にドライバーを差し込むと戻るようになります。

はい、貴写真のドライバーの先にある歯車を細い−ドライバーで向かって右方向に動かすと簡単に動き、支柱を下げることができました。支柱歯と側板側歯車がかみ合いました。→ただ、支柱を持ち上げると、そのままでは下がらないですね(この2連歯車は支柱を上げる方向には回転OKですが、逆転は不可。再びドライバーでずらさないと支柱は下げれません。→これで良いのかな?。本体に組み付ければこの点解消するのかな?。

紙詰まり解消の件、
本体分解は大変な作業になりますね。本体右側側板分解しプリント基板露出させましたが、紙詰まり解消には程遠い感じです。配線を外し(=専用工具が無いと外せませんね。私の指=太い)、そして基盤のねじを外し、ご指示の『MG6230の分解-ネジの位置』の作業を行い、マシンUnitを取り出さないと詰まりの紙を取り出せないようですね。

うん〜?!、気持ち折れそう?。
本機用INK(BCI-326+325/6MP)、買い溜めとして3set買ったばかりなのに‥‥。
新品Printer=20K\ほどで買えるとの事もあり‥‥。迷うなぁ?‥‥。

分解系さんにはご迷惑お掛けしますね。





書込番号:24301315

ナイスクチコミ!4


スレ主 分解系さん
クチコミ投稿数:28件

2021/08/21 19:48(1年以上前)

分解お疲れ様です。
歯車の件ですが、正しく組み付ければ元通りになります。
なお組み付けの時はすでに記していますが、支柱が伸びた状態で組み付けるようにしてください。

機械ユニットをベースから取り外すことはネジの取り外しが主で、一つ一つ行えばそれほど難しい作業ではありません。
組み付け時の不安があるなら写真にとりながら行われるとよいと思います。
なお、一回この機械ユニットをベースから取り外す作業を行えるようになれば、インク吸着マットの交換作業のスキルが身に付きます。
現在キャノンではこの機種のインク吸着マット交換作業を行っていません。
行っていた時も1回で1万3千円ほどかかり、それくらいなら新しいプリンターを購入したくなりました。
外部パネルが外れておられるようならそれほど後の道のりは遠くありませんから、楽しんで分解してください。
治るといいですね。

書込番号:24301388

ナイスクチコミ!0


スレ主 分解系さん
クチコミ投稿数:28件

2021/08/21 19:51(1年以上前)

気が付いたことがありましたので。
基盤についている配線はラジオペンチなどでも大丈夫です。
また基盤そのものは取り外さないほうがいいですよ。
参考までに。

書込番号:24301391

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/23 19:10(1年以上前)

#08 マシン本体

#09 封筒差し込み

#10 接着剤挿入

#11 取出した短冊紙と引出し封筒

>分解系さん

度々ありがとうございます。奮闘記です。
ラジオペンチ効果ありました。
マシンUnitをよく見ると、給紙トレイから巻き?上げ−印字ヘッドの下に行くまでの途中で紙詰まりしているのです。マシン底面から「詰まり紙」が見えるのでマイナスドライバーで押さえると少し前後に動かせるのですが、それ以上は動かせません。
貴投稿『MG6230の分解-ネジの位置』のご説明の通り試行開始しましたが、1本目のねじは随分深いところにありますね。また、再取り付けの際ネジを落としてしまうと‥‥、難しい作業ですね。
‥‥と言う事で一旦諦めました。

しかし、更新inkを買ったばかりで捨てるのも勿体ないので、昨日から再挑戦開始しました。
そこで、写真09の通り、インキヘッド下側から封筒を差し込んだらどうなるのか?、との事で差し込み、本体左側3連歯車の中央歯を指で回すとトレイ側に吸い込まれる様に入って行き、詰まり紙のところまで行きました。押す事により給紙トレイ側へ押し出せないかとの思いでしたが、詰まり紙と重なる状態で、思惑外れです。

手の打ち様がなく、ここでも諦めの境地になったのですが、両紙を接着し、連れ戻す事ができないか‥‥、どの様に接着するか‥‥、1晩考えた結果。
ボンド接着を思いつき、両紙の間に爪楊枝で少しづつボンドを流し込み(写真10)、マイナスドライバーで押さえて密着させました。接着強度、乾燥を期待し先に送り込んだ封筒をそ〜と引くと、詰まり紙も一緒に引き出せました。
紙詰まり解消です。後は組み立てです。時間をかけてゆっくり行う予定です。分解系さん、ご指導ありがとうございました。


追伸
この際インク吸収パッドの交換をした方が良いのでしょうか?、ヘッド下に帯状のスポンジ状の物が吸収パッドでしょうか?。交換方法は?。どの様引き抜くのでしょう?。

廃インク警告の解除策の投稿はありますが(https://siriuscamera.com/2019/02/17/canon-mg6230/)、交換までの投稿は見つかりません。

更に調べると、netで下記の物見つけましたが、これでよろしいのでしょうか?。ご存じなら教えてください。
楽天市場で「汎用廃インク吸収材」1480\
https://product.rakuten.co.jp/product/-/348220bbd71da0d48499e24d88260a3f/spec/?l2-id=pdt_spec#price_compare


書込番号:24304805

ナイスクチコミ!1


スレ主 分解系さん
クチコミ投稿数:28件

2021/08/23 20:14(1年以上前)

吸着マットを交換するにマシンユニットをベースから取り外す必要がありますので、軸の長さ12cm以上の先端がマグネットになっているプラスドライバーが必要です。ネジは取り外すときは下に落ちても大丈夫ですが、取り付けのとき落とすと最悪です。

書込番号:24304894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/12/25 10:41(1年以上前)

教えてもらって飛んできたのですが、大丈夫でしょうか?

シール作成でシールが巻き込まれて分解して、シールを取ったまではよかったけど、シールが一枚目の写真の部分に貼りついていた為、部品が外れてしまいました。黒いのはわかったのですが、バネがわかりません。あと、1枚目の方のバネも片方がどこに付くのかわかりません。
わかる方いませんでしょうか?写真付きだとありがたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:24510643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 分解系さん
クチコミ投稿数:28件

2022/01/10 17:11(1年以上前)

かなり荒っぽい分解方法だが、Youtubeでクメール語の動画を見つけたので参考までに。

https://www.youtube.com/watch?v=23uPFo-9BFk

本来は、エラー5700を吐いた時の修理方法の説明のようだが、言葉が分からん。
スキャナー部を外すまでの動画としては参考になるかもしれないが、壊れそうな分解方法。
自己責任で。

書込番号:24537210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/07/08 11:05(1年以上前)

>分解系さん

本品の分解説明を参考にさせていただいております。
当方はMG6130ですが構造は同様と見てチャレンジしております、サイドパネルとスキャナー部は
ご説明の通り行い上手く分解できました。
後はボトムパネルの外し方が分からず四苦八苦しております、アドバイス頂ければ幸いでございます。
尚、当方は廃インクエラー対処の為、分解を決断した次第です、何卒宜しくお願い申し上げます。

書込番号:25334893

ナイスクチコミ!0


スレ主 分解系さん
クチコミ投稿数:28件

2023/07/09 13:18(1年以上前)


『MG6230の分解-ネジの位置』 という21年3月の投稿を見ていただき、機械ユニットをベースから外すことが助けになるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
がんばってください。

書込番号:25336740

ナイスクチコミ!0


スレ主 分解系さん
クチコミ投稿数:28件

2023/07/13 17:41(1年以上前)

ねじの位置は以下の投稿です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008256/SortID=24023050/#tab

ご参考になれば。

書込番号:25342544

ナイスクチコミ!0


Cope-Ojiさん
クチコミ投稿数:2件

2023/11/19 16:43(1年以上前)

スレ主さん

こちらのスレッドを参考にしながらmg8130のヒンジ交換をしていますがスキャナーの支柱が下がらなくなって困っています。

白い歯車にドライバーを差し込むと戻りますがスキャナーを組み付けて閉めようとすると戻りません。
一度歯車を落としてしまったため写真の順番で歯車を組み合わせたのですがそのためでしょうか。

MG6230とは少し違うとは思いますが、考えられる原因を教えていただければと思っています

書込番号:25511996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Cope-Ojiさん
クチコミ投稿数:2件

2023/11/24 07:51(1年以上前)

なるほど簡単なことだったようですね
いろいろ調べてみてやっと分かりました

書込番号:25518253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ138

返信3

お気に入りに追加

標準

エラーB200の備忘録です。。。

2017/12/29 19:18(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG6230

クチコミ投稿数:1件

年賀状を作り終え、ホッとしたのも束の間、MP6230の画面に「B200」というエラーコードと「修理受付窓口へ修理をご依頼ください」が表示されました。諸先輩方の過去の書き込みを参考に以下の事をやってみました。

@電源コードを抜き差しして、インクカートリッジが見えるように蓋を開いた状態で電源ボタンとSTOPボタンを長押ししてみる → 変化なし
Aヘッドを外し、お湯でインクの詰りを取り除き、よく乾かし、そして@をやってみる → 変化なし
Bヘッドをレンズクリーナーで拭き取り、よく乾かし、@をやってみる → 変化なし
Cヘッドの基盤に接触復活剤を塗り、よく乾かし、@をやってみる → 変化なし
D電源を入れ、STOPボタンを連打し続ける → 復活!!

エラーが消えたので、強力ヘッドクリーニングを行なった後、ノズルチェックパターンを印刷すると問題なく発色されました。
結局、Dだけで回復する可能性もありますが、@ABCを行なった結果かもしれません。
ここの書いた内容は保証外なので、自己責任で行なって下さい。

書込番号:21469083

ナイスクチコミ!53


返信する
クチコミ投稿数:2件

2018/12/23 05:35(1年以上前)

当方のプリンタMG6230にB200エラーが出たので、ネット検索し、
なぜかここに辿り着かず、機種違いのMG6330のクチコミに、
「他機種ながら」と断って投稿した内容と重複しますが……。

機種違いのMG7130のB200エラー復帰を記録されている頁
https://blog.goo.ne.jp/shiga802/e/5f024df0aa6e131e0e217a1e9d042f45
で紹介されている
ヘッドのお湯洗いなどまでしても回復しなかったとご報告の後に、
1.〜9.としてご紹介下さっている方法どおりにやってみると、1度で回復し、
印刷できるようになりました。

ここまで、他の方々のご報告の中で、
「ふたを開けたまま電源を入れる」
「インクタンクが動いている間にふたを閉じる」
「カバーが開いているというエラーメッセージで閉じる」
など、似たような方法はいろいろ載っていましたが、
真似てみても、いずれも私の場合うまく行きませんでした。

ネコレーサーさんのSTOPボタンを連打し続ける方法を採る前に、私の場合は治りました。、
上記1.〜9.の、電源OFFでふたを開け⇒電源ON⇒ヘッド動き出したらふた閉じ
⇒ヘッド動いているうちにまたふたを開け、⇒すぐまたふたを閉じる
という方法がピタリと当たり
(きれているインクがなかったので7.の段階は飛びましたが)、
掃除も分解も、インクカートリッジを外すことさえもしなくても、
プリンターを復活することができました。

もしも、同じようにB200でお悩みの方の中に、
この方法で復帰できる方がいらっしゃるならと、投稿させて頂きました。

書込番号:22342813

ナイスクチコミ!79


SUNZUI96さん
クチコミ投稿数:1件

2023/07/05 16:29(1年以上前)

ありがとうございます!同じエラーが出て諦めかけた時、こちらの対処法を試したところ、無事復帰させることが出来ました。感謝です!

書込番号:25331278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/09/13 16:11(1年以上前)

>ネコレーサーさん

本日同様に処理したら、なんと正常復帰!!

暫く使ってなく、MG6230で、本日Copyしようと電源入れたら、B200と言うエラーメッセージが出て動作せずでした。修理出そうと思ったら修理期間終了との事で困ってしまい、Netで色々調べたら、この口コミを拝見し電源ボタンとOKボタンをっ交互に入れたり切ったりしたら、なんと正常動作に復帰しました。 よかったぁ〜〜。。。 >ネコレーサーさん、ありがとうございました。凄く感謝感謝です。

書込番号:25421218

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ55

返信8

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS MG6230

スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

.canon PIXUS MG6230の廃インク吸収体の使用率の調べる為のメンテナンスモードへの入り方を教えて下さい

書込番号:21583424

ナイスクチコミ!20


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2018/02/09 09:56(1年以上前)

bob.kkさん、こんにちは。

今のキヤノンのプリンターは、メンテナンスモードに入るだけでは、廃インク吸収体の使用率などを知ることができず、パソコンに専用のソフトを入れて、そこから操作する必要があります。

ちなみにそのソフトは、一般公開されていませんので、残念ながら、一般のユーザーに、廃インク吸収体の使用率などを知る方法は無い、ということになります。

書込番号:21583537

ナイスクチコミ!6


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

2018/02/09 22:52(1年以上前)

secondfloorさん

返信ありがとうございます。

一般公開されていそのソフトは、Service tool v3400.exeと言う類いのモノでしょうか?

一般のユーザーに、廃インク吸収体の使用率などを知る方法は無いというのは大変
残念です。

プリンターのユーティリティソフトとして一般的にダウンロード配布等をしてあれば、
ユーザが必要に応じて廃インク吸収体の使用率などの確認等ができれば、
修理にだしたりするタイミングなど保守メンテの計画が検討しやすくなると思われるのに。。。。

書込番号:21585262

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2018/02/10 10:26(1年以上前)

bob.kkさんへ

> 一般公開されていそのソフトは、Service tool v3400.exeと言う類いのモノでしょうか?

はい、そうです。
ただネット上にある、この手のソフトは、マルウェアが潜んでいて、非常に危険なことが多いので、安易に手を出さない方が良いと思います。

> 一般のユーザーに、廃インク吸収体の使用率などを知る方法は無いというのは大変
> 残念です。

そうですね。

> プリンターのユーティリティソフトとして一般的にダウンロード配布等をしてあれば、
> ユーザが必要に応じて廃インク吸収体の使用率などの確認等ができれば、
修理にだしたりするタイミングなど保守メンテの計画が検討しやすくなると思われるのに。。。。

本格的なメンテナンスソフトでなくても良いので、今あるユーティリティソフトのインク残量表示の下あたりに、追加で、廃インク吸収体の使用率を表示してくれれば、かなり計画がたてやすくなりますね。

書込番号:21586265

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2018/02/25 09:11(1年以上前)

キャノンのメンテナンスモードへの入り方

電源ボタンを長押しする。

電源ボタンを押しながら、ストップボタンを何度か押す

MP系 2回のことが多い
MG系 5回のものと6回のものがある

MG6230は5回です。

サービスツールは
ServiceTool_V1050
ServiceTool_V2000
ServiceTool_V3400
などがあります。

bob.kkさんのために、調べてみました。MG6230はServiceTool_V3400が使えそうです。

これらのプログラムはウィルスが怖いので、古い、ネットにつながないノートパソコンにそれらを入れて、プリンターリセット用に用いるようにします。
自分のメインのパソコンを使うと、危ないです。

USBでプリンターと繋げて、リセットします。

【絶対必要】
廃インクの出口から、チューブで、空きペットボトルに廃インクが出るようにする。
私は、エプソンで使っていますが、2リットルのペットボトルに落としています。

エプソンのサービスツール(adjustment program)は日本では公開されていませんが、海外では公開されていました。
現在は公開なし。まだネット上にプログラムがありますが、昔のプログラムは現在のプリンターや修理したプリンターでは動かないようにされてしまっています。リセッターは1000円ぐらいで売っていますが、本当に動くか私はやったことがないです。

書込番号:21628690

ナイスクチコミ!5


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

2018/02/25 18:09(1年以上前)

森の里5さん

調べて戴いた上での詳しい情報を教えて戴き本当にありがとうございます。


後程、教えた戴きました情報を参照し廃インク吸収体の使用率を調べてみたいと存じます。


先月、長年一度も故障もせずにずっとよく働いてくれていたMP990で、廃インク吸収体の満杯メッセージが出て
廃インク吸収体の新品交換とカウンターリセットの修理をしました。
その時点の費用は、修理費+送料+消費税などこみで約1万円でした。

そんこともあり、廃インク吸収体の満杯メッセージがいつごろでそうなのか、気になりますし、
その時、カウンターのみリセットをして強制的に使用可能な状態に出来ることは
色々と調べて分かりました。

しかし、その状態で使用していると廃インクがあふれ出すことがあるようです。


本製品において、廃インク吸収体の満杯メッセージがいつでるのが心配ですし、
また、メーカ修理期間の終了している製品ですので、吸収体の部品の流通や供給などがストップ
してしまうのではないかという心配もあります。

プリンタの買い替えも検討しておりますが、本製品と同等な仕様の機種は、およそ3万円以上することなどから

近いうちにメーカ修理期間が終了しているcanonプリンターでも修理して戴ける修理屋さんに新品吸収体への交換とカウンターのリセット等の修理の相談を一度してみようかと思案中です。




書込番号:21630023

ナイスクチコミ!6


nara0130さん
クチコミ投稿数:1件

2019/03/25 23:51(1年以上前)

PIXUS MG6230で「廃インク吸収パッドが満タンに近づいています」というメッセージが表示され始めたので、メンテナンスモードに入り、CANONプリンターのサービスツール ServiceTool_V3400をネットよりDLし、廃インクタンクのリセットを行ないました。
◆プリンターのサービスモードの入り方
1.プリンターの電源を切った状態で「STOP」ボタンを押しながら「電源ON」ボタン長押し。
  「STOP」ボタンは消えていて分かりづらいので、電源を入れていたときに、その位置を要確認のこと。
2.「電源ON」を押したまま、「STOP」ボタンをクリック音で確認しながら5回押す。
3.プリンター本体中央のランプが点灯し、液晶画面が真っ暗になれば、サービスモードに入っています。

◆USBケーブルでPCに接続し、ServiceTool_V3400を立ち上げる。
◆Clear Ink Counterの「Absorber」を「Main」のまま数値は「0」のまま「Setボタン」を押すとカウンタが廃インクカウンターがリセットされます。
◆リセットされたか確認するため、パネル上部の「EEPROM」ボタンを押せばレポートが出力され、用紙にD=000.0と左肩に印刷されて出てきます。そうなればリセット完了です。

ServiceTool_V3400のDLする際は、ウィルスが潜んでいる恐れがありますので、USBなどにzip形式のファイルをDLし、ウィルスに完成しても問題のないPCでServiceTool_V3400を開いて作業することをおすすめします。

作業は、あくまで自己責任でお願いします。私の場合は、問題なく廃インクカウンターのリセットに成功しました。

  

書込番号:22558500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2021/03/09 19:13(1年以上前)

皆様の情報やネットでも調べて
試しましたが中央の青いランプだけが点灯しているので
メンテナンスモードに入ったかと思い、ツールを起動しましたが
プリンターと接続されませんでした。
元々USB接続で使用していたので
他にやりようもないのですが
こういった状況になられた方いますでしょうか。

書込番号:24011735

ナイスクチコミ!0


tibakkoさん
クチコミ投稿数:5件

2022/03/11 16:37(1年以上前)

MG5130、2011年9月購入。(11年)
昨夏からインクタンク満タンの表示される毎にOKボタンを押しながら使っていました。
とうとう、先週(2022年.3月)に完全ストップしてしまいました。
次機のTS7530を購入予定にしていました。
「サービスモード」の入り方について色々なサイトから試したのですが不可でした。
試しにと思いnara0130さんのご指示通りに実施。「サービスモード」設定OK。
ServiceTool V3400をセキュリティチェックしダウンロード、USBで接続。
無事、印刷可能になりました!
感謝、感謝です。

書込番号:24643883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

文字だけが印刷されません

2019/02/17 21:45(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG6230

スレ主 ranami3さん
クチコミ投稿数:4件

Excelデータを出力したのですが、罫線は出力されましたが、文字だけが印刷されませんでした。
念のため文字色を黒から、赤・青・黄に変更してみましたが、同じように文字だけ印刷されませんでした。
フォントは、TrueTypeフォントの「MS ゴシック」を設定しています。

ノズルチェックパターン印刷をすると正常に印刷されたので、インクの目詰まりではなさそうでした。
テストページの印刷をしてみると、プリンタのイラスト画像と、下の罫線のみが印刷されました。
(「Windows プリンターテストページ」以下の文字は全て印刷されませんでした)
またメモ帳で「TEST」と入力して印刷すると、白紙が出力されました。

念のため、ドライバーをCANONのサイトから取得しなおし再設定してみたり、サービス「Windows Font Cache Service」の再起動をしてみましたが現象は変わりませんでした。

プリンタのプロパティの詳細設定「印刷ドキュメントをスプールしてから、印刷データをプリンターに送る」が、「すぐに印刷データをプリンターに送る」に設定されていたので、「プリンターに直接印刷データを送る」に設定し出力すると、ようやく文字が印刷されるようになりました。

でも、今までスプーラを使用していても正常に印刷できていたのに、突然、スプーラを使用すると文字が印刷できなくなったのかわかりません。 また、印刷データは同じなのに、できたりできなかったり、というのが理解できず・・・。
他に問題があって、その問題が解決できていないと思うのですが、それか何かまったくわかりません。

解決の糸口がないかと書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いします。

OS: Windows10 Excel2016

書込番号:22474703

ナイスクチコミ!15


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/02/17 22:03(1年以上前)

>ranami3さん

印刷プレビューでは、文字が表示されていますか?

書込番号:22474765

ナイスクチコミ!6


スレ主 ranami3さん
クチコミ投稿数:4件

2019/02/18 07:31(1年以上前)

プレビューは編集内容がすべて表示されています。

書込番号:22475419

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2019/02/18 10:32(1年以上前)

ranami3さん、こんにちは。

> でも、今までスプーラを使用していても正常に印刷できていたのに、突然、スプーラを使用すると文字が印刷できなくなったのかわかりません。

今までは、正常に印刷ができていたとのことですが、今までというのは、具体的には、いつまででしょうか?

この問題は、Windows側の問題だと思いますので、正常に印刷できていた時と比べて、何か変えたことがあれば、そこから解決の糸口が見えてくるかもしれません。
(何かアプリを入れたとか、自動アップデートが適用されたとか)

書込番号:22475670

ナイスクチコミ!3


スレ主 ranami3さん
クチコミ投稿数:4件

2019/02/18 21:27(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>この問題は、Windows側の問題だと思いますので、正常に印刷できていた時と比べて、何か変えたことがあれば、そこから解決の糸口>が見えてくるかもしれません。
>(何かアプリを入れたとか、自動アップデートが適用されたとか)

最近アプリを入れていなかったので、変更についてまったくスルーしていましたが、前回エクセルファイルが
正常に出力できた時からの変更点として、Windows Update が更新されていた事と、フォームページビルダーで
テーマを変更した事です。

Updateに関しては怪しいOffice関連の更新は行われていなかったので、Excelのテーマのフォントを確認してみたところ、
「Office 遊ゴシック Light」という見慣れないフォントに変更されていました。
これを「Office 2007-2010 MS Pゴシック」に変更し、印刷しようとすると、プリンタが認識されていませんでした。

色々やってみましたが認識されずじまいだったので、再度、ドライバーの削除を行い、手動にてプリンタドライバーの
設定を行い、プリンタが正常に認識できる状態になりましたので、Excelデータを印刷すると、罫線と文字が正常に印字されました。

次に、フォントの変更が原因か検証しようと思い、文字が印刷されない現象を再現させようと、Excelテーマのフォントを
「遊ゴシックLight」に戻し、再度印刷したのですが、なぜか文字も罫線も正常に印刷されてしまいました。

印刷のスプーラの設定は規定値である、「印刷ドキュメントをスプールしてから、印刷データをプリンターに送る」のままです。
今までは「プリンターに直接印刷データを送る」にしないと文字が印刷されなかったのに…。

上記検証から、今回の「罫線は印刷されるのに、文字が印刷されない」という現象は、プリンタードライバーに原因があった、という事でしょうか。

この現象が発生してから、プリンタドライバーの削除→canonのサイトからドライバーを取得し、exeからドライバーをインストール、と行っているので、ドライバーはまったく疑っていませんでした。

今回は再度プリンタドライバーを削除して、手動で設定したのですが、前回は正常にドライバーが削除できていない状態で、ドライバーをインストールしてしまった、とかですかね…。

書込番号:22477012

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/02/18 21:44(1年以上前)

>ranami3さん

ドライバの状態に問題が生じていて文字印刷不能になっていたので、ドライバを入れ直して文字印刷が可能になった、ということになるのではないでしょうか。

書込番号:22477076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ranami3さん
クチコミ投稿数:4件

2019/02/19 09:32(1年以上前)

読み返してふと思い出したのですが、当初何度かドライバーを入れなおしていた時、
あせっていたので、パソコンの再起動をしてなかったな、と。

今回プリンタが認識されず、ドライバーを削除した時、念のためパソコンを再起動し、念のため、
プリンタのトラブルシューティングツールの実行を行った後、プリンタードライバーの再設定を行いました。

この後から、スプーラを利用する設定をしていても、正常に文字と罫線が印刷されるようになったので、
やっぱりプリンタードライバーが正しく設定されていなかったのでしょうね。

ノズルチェックパターンが正常で、TrueTypeフォントを使用しているのに、罫線のみ印刷されて、文字が印刷されない場合で、
なぜか「プリンターに直接印刷データを送る」設定の時だけ文字も印刷される場合は、プリンタードライバーを疑ってみる事にします。

コメントを頂いたみなさん、ありがとうございました。

書込番号:22478028

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PIXUS MG6230」のクチコミ掲示板に
PIXUS MG6230を新規書き込みPIXUS MG6230をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS MG6230
CANON

PIXUS MG6230

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 8日

PIXUS MG6230をお気に入り製品に追加する <1438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング