-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6230
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 12 | 2012年6月26日 22:36 |
![]() |
4 | 15 | 2012年1月29日 11:19 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月20日 22:19 |
![]() |
0 | 9 | 2012年1月26日 23:44 |
![]() |
6 | 10 | 2012年1月10日 10:13 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年1月27日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
最近、購入したのですが無線LAN設定で困っています。
説明書通りに設定したのですが「プリンタが見つかりません」と出て設定ができませんでした。
仕方ないので有線LANで設定完了させました。
無線LANの親機はバッファローWBR2-G54で少し昔のタイプです。
説明書に従い
1.プリンタの無線LAN設定「AOSS」で設定 プリンタ画面に設定完了画面がでる
2.ソフトイントールになり、終了後、MPドライバーを入れるときに「プリンタが見つかり
ません」と出る ヘルプに従い、いろいろ試したが駄目でした。AOSSで設定するとなぜか
その時はネットに繋がらない状態になります。なので電源を入れなおしてネットにつながる
状態で試しましたがプリンタは見つかりませんでした。
USBで設定を行うということもしましたがうまくいきません。セキュリティキーが間違って
いるとコメントが出ますが26桁のコマンドはあっていると思います。
一体なにが悪いと考えられますか?解る方がいれば教えて下さい。
プリンタの無線LANは有効になっており、設定も大丈夫そうに思えます。
無線LAN親機もMG6200シリーズという名前で認識はしているようです。
どなたか教えて下さい。素人ですので簡単な言葉で教えて頂けるとありがたいです。
6点

WBR2-G54 ファームウェアは最新でしょうか?と言っても(2005年5月24日掲載)古いですが
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wbr2-g54_fw.html
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wbr2-g54.html
USB接続から無線接続への変更方法(Windows)-PIXUS MG6230-
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D%25E7%2584%25A1%25E7%25B7%259A%25E6%258E%25A5%25E7%25B6%259A+%25E6%2596%25B9%25E6%25B3%2595%26ie%3Dutf8%26pid%3DytKp4ExTn4gJwhQ8J_KuAQ..%26qid%3DU0EprV_ZoUg.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D11%26i_cd_pr%3D3157%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D2&i_cd_pr_catg=011&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/inkjetmfp/&i_tx_contents_file=63885-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000063885&i_tx_keyword=%96%B3%90%FC%90%DA%91%B1+%95%FB%96%40&i_cd_pr=3157&i_cd_transition=2
プリンターを無線接続で使う方法(PIXUS MG6230)
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D%25E7%2584%25A1%25E7%25B7%259A%25E6%258E%25A5%25E7%25B6%259A+%25E6%2596%25B9%25E6%25B3%2595%26ie%3Dutf8%26pid%3DytKp4ExTn4gJwhQ8J_KuAQ..%26qid%3DU0EprV_ZoUg.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D11%26i_cd_pr%3D3157%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D2&i_cd_pr_catg=011&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/inkjetmfp/&i_tx_contents_file=63905-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000063905&i_tx_keyword=%96%B3%90%FC%90%DA%91%B1+%95%FB%96%40&i_cd_pr=3157&i_cd_transition=2
セキュリティソフト・ファイアーウォール動作を停止させても駄目ですか?
書込番号:14081585
3点

有線LAN接続はPCのほうでしょうか?また、PCのOSは?セキリュティソフトは何を入れていますか?私の場合、つながらなかったときは、無線親機側のLANケーブルが接触不良だったことがあります。そのところを一度、抜き差ししてみてください。
書込番号:14081846
3点

皆さん、返信有難うございます。
現状はなぜか有線の接続でもオフラインのままになってしまい、印刷できない状態になっています。
接続状態は
PCは無線 プリンタは有線
OSはVISTA セキュリティはウイルスバスター2012
今から言われたことをいろいろ試そうと思います。再設定もしてみます。
書込番号:14082079
3点

オジーンさんがおっしゃいましたが、Windows、ウイルスバスタのファイアフォールはもちろんOFFで設定しましたよね?
ん〜、感ですが、親機のほうに問題(故障)がありそうな気がします。
書込番号:14082462
2点

あっ、PCのほうはインターネットに繋ぐことはできていますでしょうか?
そうでしたら、親機側に問題はないと思います。
>現状はなぜか有線の接続でもオフラインのままになってしまい、印刷できない状態になっています。
おそらくプリンタのことを言ってらっしゃると思いますが、PCかプリンタの方、どちらのことを言ってらっしゃいますか?
プリンタの有線接続の場合でしたら、LANケーブルが、断線している、または親機のほうの接触不良と考えられます。
書込番号:14082486
3点

ic1500pさん ご心配有難うございます。
どんな状態かと言うと無線はいまだ出来ていません。手動設定してみたり、親機をプリンターの横においてやってみたりとしましたが無線LANのセットアップ途中でネットワーク上にプリンターが見つかりませんで止まってしまいます。
もちろんファイヤーウォールやセキュリティソフトは止めてやりました。
AOSSでも手動でもプリンターの画面で接続完了までは行くのですがこの後でドライバーのインストール中にプリンターが発見できずに止まります。
CANONの相談センターに電話して聞いたのですがこのときは手動で設定すれば出来るかもと言われたのですが出来ていません。
プリンターが壊れている可能性はあるのでしょうか?確認する方法はありませんかね?
書込番号:14104640
2点

そうですか…。
プリンタが親機に無線LAN接続できているならば、故障は考えにくいです。
ん〜、店頭に行って、接続していただいてはどうでしょう有料になりますけれど。
書込番号:14107349
0点

最近新しいWindows7のノートパソコンを購入したので、無線LANで接続しようとしたのですが、スレ主さんとまったく同じ状況です。
今まではWindows XPのパソコンにUSBで接続していました。
Windows XPのパソコンも新しいパソコンも(PS3,PSP、Wii、DS等も)無線LANでインターネットにつながります。
ルーターはcorega CG-WLR300GNE-Uで、WPSで設定しようとしてもタイムアウトエラーになり、手動設定にすると「アクセスポイントの設定が完了しました」となり無線LANも有効になりますが、パソコンにドライバーをインストールしようとするとプリンターが認識できません。
スレ主さんは問題解決できましたか?
書込番号:14509871
2点

横槍失礼します。
私も同じ状況で困ってますので報告させて頂きます。
・プリンターと無線LAN親機間の認識は、問題なく設定完了しています。
プリンター側のLAN設定表示でも「有効」、親機のSSIDも正常に表示されています。
・PC側のプリンターインストールで、ソフトウェアのインストール完了後、最後の方で
『ネットワーク上にプリンターが見つかりません』と表示されて終わります。
止むなくUSBでドライバーはインストール完了させ印刷も確認しましたが、USBでは意味が
無いのです。
・使用している無線LANアダプターはプラネックスの「GW-USEco300」で、こちらのセット
アップは正常に終わっています。「ネットワークと共有センター」では、親機のSSIDが
確認出来ており、電波状況も「非常に強い」とあります。
・試しにもう一台のPC(無線LANアダプタ内蔵型)でも試してみたのですが、状況は全く同じ!
『ネットワーク上にプリンターが見つかりません』で終わります。ルーター親機は認識して
おり、無線アダプタの電波状況は「強い」でした。
・因みに、この無線LAN親機を使用して、DSなどのゲーム機、スマホは問題なく接続出来ます。
・蛇足かもしれませんが、気になるのは、普段PCは2台共、宅内配線の有線LANでインター
ネットを使用しています。
無線LAN親機は、有線LANの大元の機械(NTTから支給されているルーター)に繋がっています。
以上が状況です。
@PC、プリンター両方から、無線親機が認識出来てる
AでもPCからプリンターが認識出来ない。
Bゲームは無線でネットに繋がる
こんな感じです。
スレ主様は解決しましたでしょうか?
どなたか助言お願いします!
書込番号:14632743
5点

自己レスします。
解決しました。
無線LANルーターの電源を入れ直したら・・・今までの事が嘘の様に、何の問題も無く
認識されるようになりました。
PC2台共、問題無くプリンターを認識しました。
原因は分かりませんが・・・もしまだ試されてない様でしたら、やってみて下さい。
書込番号:14635359
4点

失礼します。
今月EP4004を購入して、アクセスポイントを経由しないアドホックモードで無線LANを設定し、電源をきっても次の日には無線LANにすぐにつながり問題なくプリントできていました。
それから1週間ほど間をおいて起動させたところ、プリンターの電源を入れているのにオフラインとなっていてパソコンがプリンターを認識しません。プリンターの無線LANのマークもオレンジに点滅したままです。
パソコンはMac OS X 10.6.8です。
USBケーブルを買った方がよいのでしょうか?
書込番号:14729619
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
このプリンタですが、販売店で試してみると、電源ONから最初の一枚目の印刷まで、2〜3分ぐらいかかることが分かりました。
この2〜3分時間がかかる件ですが、例えば、月曜日に 20時〜21時までの一時間利用し電源をOFF、翌日の火曜日の20時に電源を入れたときに、同じく2〜3分ぐらいかかるのでしょうか。
0点

電源完全 OFF から ON にすると使用可能な状態に成る迄 Canon に限らず他のメーカー製品でも
ウォームアップ時間が掛かります。
書込番号:14056530
0点

販売店で試していると、エプソンは30〜40秒程度に対して、キヤノンが2〜3分と長いため、キヤノンは一日程度の印刷間隔の場合に、2〜3分程度待たされるのか、あるいは、2〜3分待たされるのは例えば、一週間程度の間隔なのかを知りたい所存です。
書込番号:14056581
0点

インク交換をしたとき。
3時間くらい放置したとき。
数十枚連続印刷してる途中。
細かい時間は分かりませんが、僕の体験ではこんな感じ。
なので一日放置した後は確実に待たされると思います。
書込番号:14056609
2点

ちなみにブラザーは15秒ですよ。
勿論写真画質の一般人以上のこだわりが有る人にはオススメ出来ませんけど
書込番号:14056849
0点

翌日使用でも2〜3分待ち時間ありますよ。
書込番号:14057978
0点

このテのプリンタはとにかく時間がかかります、時間重視であればお勧めしません。MG6130を使っていますが、時間がかかるは、起動の都度余計なインクは消費されるは、一色でも空っぽになれば全くプリントされない等々、結構忍耐が必要です。満足度はかなり低いです。
書込番号:14059446
0点

6130ですが、最初は2〜3分待たされる時が多かったのですが、最近は印刷ボタンを押して、スグに印刷されるようになりました。ヘッドクリーニングも最初に比べ、される機会が少なくなってきました。
書込番号:14062423
0点

ic1500pさん
もしかして、互換インクか詰め替えしているのでは?
最近のキヤノンは純正「以外」のインクだと、印刷開始までの時間が短縮される親切設計というのを聞いた事があります
書込番号:14062811
0点

使い始めてまだ1ヶ月弱ですが、ic1500pさん 同様
はじめの頃は電源ONから印刷までに2〜3分掛かっていたように思いますが、昨日は結構早く印刷が開始できました。
多分30秒以内だったと思います。
待ったという感覚が感じられませんでした。
書込番号:14063127
1点

連投失礼致します。
ただ今、昨日に続き印刷しました。
電源ONから10秒程で印刷が開始されました。
使い始めは、慣らし運転のような設定になっているのかもしれませんね。
多分ヘッドの目詰まりなどの異常が感知されない場合は、すぐに印刷が出来るのではないでしょうか。
書込番号:14063590
1点

昨日新品設置設定しました。
電源 ON から印刷開始迄何度か試しましたがほぼ 30秒以内で A4普通紙(片面)印刷が 1枚完了します。
ただ、私の場合は、新品本格設置設定前にファームウェアをメーカー発表最新版の
Ver1.0 for Windows に書き換えて居ます、このフォームウェアのメーカー公式発表変更点は
>Apple AirPrintに対応しました。
之だけです、未だ書換えて居ない方は有線/無線LAN 接続 PC からの書換えは出来ませんが下記に
有ります、但しファームウェア書換え失敗によるメーカー修理は無料修理保証対象外です。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-mfp/fuu-win-mg6200-10-ea7.html
PC 接続設定も付属 CD-ROM は未開封で全て Canon ホームページから最新版をダウンロードして
使用しました。
そこで感じた事ですが、有線/無線LAN 接続設定は EPSON EP-803A よりも数段簡単楽に行えました。
書込番号:14063741
0点

らーめん大盛りさん、回答ありがとうございます。
インクはすべて純正です。WAT.jpさんも同じような結果が出たようですね。
そうなんです、ほんと10秒以内にすぐ印刷されます。
よければ、動画載せましょうか?
書込番号:14073805
0点

ic1500pさん
純正インクでも改善できるのは朗報ですね
sasuke0007さんがおっしゃっているようにファームウェア更新で改善されるのであれば
店頭展示機だと改善されていない事も納得できますし、
時間がかかる理由が「暖気運転」などといった根拠の無い説も否定できますね
でも、結局原因そのものは謎のままなのは変わらない、と
ファームウェアで改善できるとすれば、元々何かしらの無駄なチェックが行われていた可能性が高いのでしょうか
書込番号:14074276
0点

自分は素人なんでよくわかりませんが、(以前も書きましたが→)私たち客のクレームが多かったのでCanonがクリーニング控えめのプログラムを送ったのかもしれませんね。
今後出る新機種もコストが改善されるとよいですけどね。
書込番号:14074660
0点

>何かしらの無駄なチェックが行われていた可能性が高いのでしょうか
こうだ!とは言い切れませんけど、そうでしょうね。
これは、プログラム問題なのでCanon関係者しかわかりません。すいません。
書込番号:14081859
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
昨年暮れに、エプソンEP-801A が紙詰まりで故障してしまい、急遽 MG6230 に買い換えました。
これまで、自宅ではエプソンのみ使用していました。
つよインクの保存性には満足していましたが、インク詰まりや紙詰まりがいやになり、次はキヤノンと決めての購入でした。
キヤノンのサイトで、キヤノンのインクも純正用紙との組み合わせで保存性が向上したことは確認していました。
純正用紙との組み合わせは納得しているのですが、それ以外の用紙の場合はどうなんでしょう。
たとえば、普通紙や、郵便年賀はがきのインクジェット用紙や写真用紙の場合はいかがなものでしょう。
(それと、他社製の写真用紙やレーベル印刷も気になるところではあります。)
キヤノンのインクの保存性が向上してから、お使いの方の状況などをお聞かせ頂けるとありがたいです。
今後の用紙購入や、保管に役立てたいと思っています。
0点

ありがとうございました。
自分で印刷して、1年後、2年後、3年後と検証してみたいと思います。
何か結果が出ましたら、何らかの形でご報告したいと思います。
購入選択の参考に成ればと思います。
書込番号:14046869
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
MP770のレーベル印刷ができなくなり、もう備品も生産終了ということで
店舗で本機を見てから、本日ネット注文をし振込をしました。
そして今、レビューを見て気付いたのですが、レーベル印刷ソフトは
「らくちんCDダイレクトプリント」ではないのですか?
こっちの方が使いやすかったとの書き込みがありましたが。
買換えは、このレーベル印刷が目的だったので、なんか心配です。
レーベル印刷について他ソフトが梱包してあっても
「らくちんCDダイレクトプリント」でのレーベル印刷はできますかね?
教えてください。
0点

できると思いますよ。基本的に6130と同じなので。ご自身で確かめてご覧になっては。
書込番号:14009234
0点

ic1500pさん
さっそくありがとうございます。
明日プリンターが到着する予定ですでの
設定後、確認してみます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:14009525
0点

私はMP710からの買い替えなのですが付属しているソフトが気に入らなくて
MP710についていた「らくちんCDダイレクトプリントfor CANON」を使ってみたところ
何の問題もなく作動してうまくレーベル印刷することができました。
焼き方も今までとまったく同じやり方で大丈夫です。
書込番号:14010914
0点

mubariさん
お世話になります。
そうですか。ソフトはそのまま“らくちん・・・”を
問題なくつかえるのですね。
安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:14012333
0点

解決済みなので余計なお世話になるかもしれないですが・・・
旧プリンタ付属のらくちんの方でも付属のイージーフォトプリントでもレーベル印刷自体は問題なくできます、但しワイドプリンタブルレーベル使用ですと印刷領域の設定に制限があり隅までしっかり印刷が出来ません・・それを解消するには有料版にアップグレードしないといけないです、私は色々聞いたり調べましたが結局有料版でないと無理でしたので止む終えず有料版を買いました。
書込番号:14012617
0点

chappedさん
なるほど。そういうことなんですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
本日、プリンターが会社に届きました。
帰宅したらさっそく使ってみたいと思います。
ただ・・・それにしてもインク代は高いですよね。
キヤノンの収益は、このインクが重要な柱と聞いたことがあります。
もう少し安価であればと思います。
書込番号:14013204
0点

ぜひ、インクレビューを。
CANONにドカンと言ってやってください。
書込番号:14040352
0点

ic1500pさん
ほんと、キヤノンに言ってやりたいくらいです。
プリンターのインクはとても利益率がよく、キヤノンを
支えているといっても過言ではないようですし。
書込番号:14040535
0点

■ らくちんCDダイレクトプリント for Canon コンバーターがありますよ。
「らくちんCDダイレクトプリント for Canon」の保存データを、「Easy-PhotoPrint EX Ver. 4.0」にて開くことが出来るように変換するプログラムです。
http://www2.medianavi.co.jp/canon/cddp/sup.html
*利用には「らくちんCDダイレクトプリント for Canon」のユーザー登録(無料)が必要ですが。
書込番号:14072487
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
はじめまして
約7年愛用したMP770がだめになってしまい、この機種を購入することにしました。
正直、CANONのサポセンにはムカついた所もありましたが、冷静に見比べて個人的にこれが一番あっていると感じました。
さて、表題の件ですが、こちらの書き込みでインクの消費がかなり多いと言うのを見かけ、過去に純正ばかり使用していた自分にとってはかなり出費が大きくなりそうです。(特に6色に増えるので)
そこで、互換インクの購入も視野に入れているのですが、例えば普段の印刷は互換インク、写真などをきれいに印刷したい場合は純正インク、と言うような使い分けは可能でしょうか?
その場合、インクの残量検知はどうなるのでしょうか?
分かる方、よろしくお願いします。
ちなみに、互換インクは「上海問屋」で6色セット、ICチップ付き、1年保証付き、送料込みで 999円(税込み)なんて物を考えています。
メーカー直販で純正 5,490円 と比べると買ってみる価値あるかな?
余談ですが、CANONを「キヤノン」と読むことを最近知りました。誰もが「キャノン」と発音しているもので・・・
0点

最近のプリンタ、互換インク使用に対処するため記録されるようになっているものがありますy
また、印刷対象にあわせてインク交換するのは良くないですね。交換した直後では、前のインクが残りますので切り替わるには多少インクを消費しなければなりません。
また、インク交換しますとクリーニングが始まりますから、それを頻繁に行うだけでインク消費してしまいますy
互換インクを使うのであれば、保証を捨てる覚悟で使用するのが良いと思います。
>その場合、インクの残量検知はどうなるのでしょうか?
インクカートリッジのICチップから読み取ります。
書込番号:13994156
3点

プリンタメーカー純正消耗品以外(特にインク)を使用した事が原因での故障は。
メーカー無料修理保証又販売店独自延長保証対象外と成ります。
私の場合は PIXUS MP970 此方は Canon 純正インクオンリー使用で此処ぞの印刷に主に使用。
ブラザー MFC-850CDN/W 此方はダイソーの互換詰替えインクオンリー使用で FAXと通常の印刷に
バンバン使用して居ます。
他に MP610 も所有して居ますが、之は修理を以来したら修理用部品入荷困難で修理代金
10,080円で MG6230 と本体交換の交渉が修理を依頼した Canon 協力会社から昨日連絡が有りました。
通常修理以来品代替交換の場合、無料修理保証期間は修理後同一箇所保証期間の 90日だそうですが。
私は此方の本意で MP610 を他の機種と交換する訳では無く、メーカー都合での交換の為。
無料修理保障期間は、新品店頭購入時と同じ 1年間ならば代替交換を承諾すると話して。
現在連絡待ちです。
私の場合はインクカートリッジ小型化の印刷コストは全く気にしませんが。
長く使用したいと考えて修理可能期間中の MP610 を修理以来したにも関わらず。
Canon メーカー側の都合で、代替交換するのにその後の無料修理保証が 90日ではユーザー側として
全く納得が行かないと話しました。
此処 4年位の Canon のプリンタ修理体制は 9e/7e インクカートリッジ仕様の物を排除しようと
しているのかと疑って仕舞います。
書込番号:13994411
1点

調査会社の調査結果によると、互換インク使用中はヘッドが傷むそうです。
なので細かい話をすると、互換インク→純正インクと替えた場合は画質が戻りませんよ。
あと、内部で混ざりますし。
インク消費が気になるのであれば、下位機種の5色のものを選んでみては?
書込番号:13994771
2点

早速の返信ありがとうございます。
バーシモン1wさん、ありがとうございます。
インクの差し替えをしたら「クリーニングをした方がいいかなー」くらいは漠然と考えていました。保証の件も量販店に確認したら、インクに係る部分以外は保証でいけますとの事でした。その量販店も互換インクや詰め替えインクを扱っているので、その辺の対応の切り分けは慣れているのかな?って勝手に考えています(^_^;)
sasuke0007さん、ありがとうございます。
私も実際は問題なく印刷はできています。しかし、年末大掃除の時プリンタを動かすとインクが漏れていて、置いていた台となにげに置いた絨毯に汚れが付いてしまいました。
過去こちらの書き込みで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12410573/
新品交換をしてもらえた事例があったので、そのことも含めてサポセンにメールをしましたが、台と絨毯が汚れたことには「申し訳ありません」の一言、交換の件に関しては「インターネット上の書き込み内容につきましてはお答えできかねます」とのことでした。
「アフターサービス期間が終了しており、修理を承ることができません。※アフターサービス期間とは、修理対応が可能な期間です。」に関しては、7年(生産停止から6年くらいかな?)過ぎてるし仕方ないかなとは思います。
しかし、「通常、プリンタから機外にインクが漏れることはございませんので、プリンタ本体にトラブルが生じていることが考えられます。 」と言うのであれば、もう少し聞き取り調査(例えば、設置状況に問題はなかったかなど)なり調査をして、上記のような交換か、sasuke0007さんの言われるような修理代金で新品交換をして欲しいですね。
表題と違うグチを長々とごめんなさいm(_ _)m
インクの件はもう少し考えてみようかな?本体もまだないし。ただし、上記999円はなくなりそうだけど・・・(^_^;)
書込番号:13995087
0点

Canon の修理用保守部品保管期間は発売から約 5年間です。
この期間を過ぎると部品は掃きされ又協力修理会社にも入荷止められて、修理不可能と成るそうです。
書込番号:13997437
0点

>Canon の修理用保守部品保管期間は発売から約 5年間です。
生産終了から5年ではなくて、発売時点から5年なのですか?
書込番号:13999285
0点

失礼しました。
生産終了から 5年間です。
書込番号:13999622
0点

どのメーカーも同じような物ですが、もったいない話ですね。
毎年たくさんの機種を出して、ある程度の部品の共有はあっても、全ての部品を保有しておくのに、5年くらいが境目になるのでしょうかね。
しかし、エコだの、環境だの、リサイクルだの、謳うのであれば古い機種を大事に使おうと思うユーザーの気持ちも考慮して欲しいですね。
書込番号:13999884
0点

iX6530,MG6130を使用しています。
6530は最初から互換インク、6130は最初に純正インク、後に互換インクを使っています。
「しゃんはいさん」の0.999K送料無料の互換インクです。
インクタンク認識、インク残量表示ともにOKです。
写真プリントは、L版プリントですが、純正に対して、0.999Kインクは赤がやや朱色気味の
赤かなと並べて比較して、素人の私がわかるかなって感じです。
スレ主さんは、インクが絨毯に漏れたとのこと、きっと捨てインクのチューブ外れか、
吸収パッドへのインクガイドが詰まって溢れたか、ではないでしょうか?
最近の機種はバラスのが大変ですが、捨てインクのチューブのクリーニング、吸収体の漂白と乾燥、カウンターのリセット、ヘッドクリーニング液でのヘッドクリーニングで
復活すると思います。
ここまで時間と労力を使うと、買った方が賢明かもしれませんが。
書込番号:14003510
0点

6230で互換性の純正と同様にそのまま使用するだけ、チップ付き残量表示OK、純正インクと混合使用もOKという2000円ほどの物を使いましたが、色は正直全然使えないと思いました、同じ写真を純正と互換性(残りのインクが入れ替わるように何度か捨て印刷してます)と入れ替えて写真を印刷したのですが、互換性では全体に凄く暗くなって顔などの輪郭もボケてしまいます、また私も入れ替えて使おうと思い試しましたが、互換性→純正→互換性を入れると残量表示は全て満タンの誤表示になってしまい結局破棄しました・・・。
書込番号:14004409
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230

にじみが少ない高級な用紙を使うと高解像度が生きるでしょう。
ユーザーではないので実体験したのではないですが。
余談:キヤノンサイトを見たら、この機種はまだ入荷未定ですね。
書込番号:13990938
0点

一番の利点はEPSONのプリンターと比較したときにスペック上で優位に見える点だと思います。
書込番号:13991304
1点

ヘッドが細かくても、Windowsソフト側から得られる出力解像度を取得すると750dpi前後が限界です。これはフォトン写真ソフトを作っているから分かります。750dpiを超えた部分はプリンタ側で、それだけ細かく点を打てるという意味です。9600dpiならば、画像1ピクセル当たり12ドットから13ドット点を打てることになります。ですから、お金を運良く印刷できたとしても、75倍のルーペで見た瞬間に偽造と分かります。
ライト付きの75倍以上のルーペで見れば、どうなってるのか分かると思います。1ピクセルあたりのドットが多ければ多いほど、優れた紙を使えばそれがよく分かります。白い紙に点の集まりで表現できるので、それで高解像度のメリットがあります。モニターもそうであるように、縦横、どちらか一方向がとても高い解像度であるのなら、その階調表現は豊かに感じます。
書込番号:14005355
1点

hiro.coolverse.jpさん、ありがとうございます。
利点は、あるといえばあるのですね。
75倍ルーペ(スコープ)ありました・・・(悪用禁止)http://www.amazon.co.jp/PEAK-%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9775%E5%80%8D-%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E9%A1%95%E5%BE%AE%E9%8F%A1-%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E7%94%A3%E6%A5%AD/dp/B001APM3GS
書込番号:14075520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





